JPH0826632A - エレベータの乗場ドア装置 - Google Patents
エレベータの乗場ドア装置Info
- Publication number
- JPH0826632A JPH0826632A JP16027994A JP16027994A JPH0826632A JP H0826632 A JPH0826632 A JP H0826632A JP 16027994 A JP16027994 A JP 16027994A JP 16027994 A JP16027994 A JP 16027994A JP H0826632 A JPH0826632 A JP H0826632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- landing
- condition
- elevator
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、シル溝及びドアシューのな
いエレベータの乗場ドア装置において、全閉時のドアパ
ネルを押しても昇降路側に移動して危険な状態となるの
を防止できるようなエレベータの乗場ドア装置を提供す
ることにある。 【構成】 乗場ドアパネル6の裏側にドアパネル6の全
閉時水平状態となり全開時鉛直状態となるように、床面
を支点として回動するドア支え溝10を鉛直状態から水
平状態へ、水平状態から鉛直状態へ回動するようにドア
パネル6の開閉と連動させる手段12とからなる。
いエレベータの乗場ドア装置において、全閉時のドアパ
ネルを押しても昇降路側に移動して危険な状態となるの
を防止できるようなエレベータの乗場ドア装置を提供す
ることにある。 【構成】 乗場ドアパネル6の裏側にドアパネル6の全
閉時水平状態となり全開時鉛直状態となるように、床面
を支点として回動するドア支え溝10を鉛直状態から水
平状態へ、水平状態から鉛直状態へ回動するようにドア
パネル6の開閉と連動させる手段12とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの乗場ドア
装置に関するものである。
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置としては、公開技報
93−23511号(1993.8.16発行)に記載
されているように、乗場ドアの第1パネルと第2パネ
ル、第2パネルと戸袋とを、個々に摺動体を介して連結
し、第1パネル、第2パネルの開閉時の走行をガイドす
るシル溝とこれに係合し、第1、第2パネルに取付けら
れるドアシューをなくすようにしたものが、知られてい
る。
93−23511号(1993.8.16発行)に記載
されているように、乗場ドアの第1パネルと第2パネ
ル、第2パネルと戸袋とを、個々に摺動体を介して連結
し、第1パネル、第2パネルの開閉時の走行をガイドす
るシル溝とこれに係合し、第1、第2パネルに取付けら
れるドアシューをなくすようにしたものが、知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置においては、第1パネルと第2パネル間、第2パネル
間、第2パネルと戸袋間の摺動体の係合量(長さ)がド
ア全閉時には最小となる。そのためドア全閉時にドアの
位置を保持する力が不充分で、ドアを乗場側から軽く押
しただけでも、ふらふら動く状態となり、寄り掛った場
合あるいは、故意に押したような場合には、昇降路側に
移動する等非常に危険な状態となるのを避けることがで
きなかった。
置においては、第1パネルと第2パネル間、第2パネル
間、第2パネルと戸袋間の摺動体の係合量(長さ)がド
ア全閉時には最小となる。そのためドア全閉時にドアの
位置を保持する力が不充分で、ドアを乗場側から軽く押
しただけでも、ふらふら動く状態となり、寄り掛った場
合あるいは、故意に押したような場合には、昇降路側に
移動する等非常に危険な状態となるのを避けることがで
きなかった。
【0004】本発明の目的は、シル溝及びドアシューの
ないエレベータの乗場ドア装置において、全閉時のドア
パネルを押しても昇降路側に移動して危険な状態となる
のを防止できるようなエレベータの乗場ドア装置を提供
することにある。
ないエレベータの乗場ドア装置において、全閉時のドア
パネルを押しても昇降路側に移動して危険な状態となる
のを防止できるようなエレベータの乗場ドア装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、エレベータ
の昇降路と乗場との境に、出入口用開口を有し、この出
入口開口の三方の線に三方枠が取付けられ、開口に開閉
自在に1枚以上のドアパネルからなる乗場ドアが配置さ
れたエレベータの乗場ドア装置において、前記三方枠の
他方側に形成された支え受と、前記乗場ドアの裏側に配
置され、一端が三方枠の一方側に回転自在に支持され、
かつ乗場ドア全閉時その他端が、三方枠の他方側に係合
する程度の長さを有するドア支え棒と、前記ドア全閉
時、ドア支え棒が前記開口を横切りその他端が、支え受
に係合する位置まで回動させ、ドア全開時支え棒の他端
を、前記開口から退避させドアパネルの裏側まで回動さ
せるように、前記ドアパネルとドア支え棒とを、連動さ
せる手段とを備えた構成とすることにより達成される。
の昇降路と乗場との境に、出入口用開口を有し、この出
入口開口の三方の線に三方枠が取付けられ、開口に開閉
自在に1枚以上のドアパネルからなる乗場ドアが配置さ
れたエレベータの乗場ドア装置において、前記三方枠の
他方側に形成された支え受と、前記乗場ドアの裏側に配
置され、一端が三方枠の一方側に回転自在に支持され、
かつ乗場ドア全閉時その他端が、三方枠の他方側に係合
する程度の長さを有するドア支え棒と、前記ドア全閉
時、ドア支え棒が前記開口を横切りその他端が、支え受
に係合する位置まで回動させ、ドア全開時支え棒の他端
を、前記開口から退避させドアパネルの裏側まで回動さ
せるように、前記ドアパネルとドア支え棒とを、連動さ
せる手段とを備えた構成とすることにより達成される。
【0006】
【作用】上記のように、シル溝およびドアシューがない
エレベータの乗場ドア装置おいて、ドアパネルの裏側に
配置されたドア支え棒がドア全閉時に三方枠の一方から
他方側に横たわり、かつ開口を横切るようにしたので、
ドアパネルを乗場側から押してもドアパネルが、ドア支
え棒によって、昇降路側に移動する危険な状態が阻止さ
れる。
エレベータの乗場ドア装置おいて、ドアパネルの裏側に
配置されたドア支え棒がドア全閉時に三方枠の一方から
他方側に横たわり、かつ開口を横切るようにしたので、
ドアパネルを乗場側から押してもドアパネルが、ドア支
え棒によって、昇降路側に移動する危険な状態が阻止さ
れる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1〜図3により説
明する。図1および図3はエレベータの乗場ドア装置を
昇降路側から見た背面図、図2は上方から見た平面図で
ある。1はエレベータの乗場、2はエレベータの昇降
路、3は乗場1と昇降路2との境に設けられた壁、4は
壁3に形成された出入口用開口、5は出入口用開口4の
両鉛直と上方の三方の縁に設けられた三方枠、6は乗場
ドアのドアパネル、7はドアパネル6の上方部に取付け
られたドアハンガ、8は壁3に支持されたドアレール、
9は壁3の戸袋部分とドアパネル6間に設けられた摺動
体であり、戸袋で中間高さ位置に取付けられたガイド9
Aと、ガイド9Aに係合している摺動子9Bと摺動子9
Bとドアパネル6とを結合するロッド9Cとからなる。
10はドアパネル6の裏側に配置され一端10Aが三方
枠5の一方側床面を支点に回転可能に支持されたドア支
え棒、11は三方枠5の他方側に配置された支え受、1
2はドア支え棒10とパネル6との連動手段であり、ド
アパネル6の裏面に鉛直に対して少し傾けて形成された
長溝12Aと、前記ドア支え棒10に結合され、かつ先
端が前記長溝12Aに挿入されて係合している突起体1
2Bからなる。尚、ドアパネル6を開閉駆動するための
機構は周知のものをそのまま利用しているので、ここで
は図示及びその説明は省略する。次にドアパネル6の開
閉時の各部の動きを説明する。図1の全閉状態からドア
を開く場合には、ドア駆動機構によりドアパネル6に対
して矢印Aの方向の力が加えられる。これによりドアハ
ンガ7を介してドアレール8に吊られた状態でドアパネ
ル6が矢印方向に移動する。このときドアパネル6はそ
の中間部付近で前後方向(乗場1に対して)の動きが規
制された状態で開いていく。また、ドア支え棒10は、
長溝12A及び突起体12Bを開口4を、横切っている
状態から矢印Bの方向に回動していきドアパネル6が全
開になったときは、図3に示すようにドア支え棒10が
直立(鉛直)状態となり開口4の外方すなわち戸袋部分
に退避した状態となる。図3の全開状態からドアを閉じ
る場合には、ドアパネル6に対して矢印Cの方向に力が
加えられ、これによりドアパネル6は閉じていく。この
ときドアパネル6の移動にともなってドア支え棒10は
開口4に向かって倒れていきドアパネル6が全閉となっ
たとき、図1に示すように、ドア支え棒10はほぼ水平
となって開口4を横切り、その他端は支え受け11に係
合する。これによってドアパネル6が乗場1側から強く
押されたとしても、ドア支え棒10によりドアパネル6
の乗場1に対して前後方向の移動が阻止される。上記実
施例によれば、ドア全閉時、ドアが乗場側から押されド
アが昇降路側に移動して、昇降路と乗場とが連絡された
状態となること、連絡された隙間から物または人が昇降
路内に落下するのを防止することができる。
明する。図1および図3はエレベータの乗場ドア装置を
昇降路側から見た背面図、図2は上方から見た平面図で
ある。1はエレベータの乗場、2はエレベータの昇降
路、3は乗場1と昇降路2との境に設けられた壁、4は
壁3に形成された出入口用開口、5は出入口用開口4の
両鉛直と上方の三方の縁に設けられた三方枠、6は乗場
ドアのドアパネル、7はドアパネル6の上方部に取付け
られたドアハンガ、8は壁3に支持されたドアレール、
9は壁3の戸袋部分とドアパネル6間に設けられた摺動
体であり、戸袋で中間高さ位置に取付けられたガイド9
Aと、ガイド9Aに係合している摺動子9Bと摺動子9
Bとドアパネル6とを結合するロッド9Cとからなる。
10はドアパネル6の裏側に配置され一端10Aが三方
枠5の一方側床面を支点に回転可能に支持されたドア支
え棒、11は三方枠5の他方側に配置された支え受、1
2はドア支え棒10とパネル6との連動手段であり、ド
アパネル6の裏面に鉛直に対して少し傾けて形成された
長溝12Aと、前記ドア支え棒10に結合され、かつ先
端が前記長溝12Aに挿入されて係合している突起体1
2Bからなる。尚、ドアパネル6を開閉駆動するための
機構は周知のものをそのまま利用しているので、ここで
は図示及びその説明は省略する。次にドアパネル6の開
閉時の各部の動きを説明する。図1の全閉状態からドア
を開く場合には、ドア駆動機構によりドアパネル6に対
して矢印Aの方向の力が加えられる。これによりドアハ
ンガ7を介してドアレール8に吊られた状態でドアパネ
ル6が矢印方向に移動する。このときドアパネル6はそ
の中間部付近で前後方向(乗場1に対して)の動きが規
制された状態で開いていく。また、ドア支え棒10は、
長溝12A及び突起体12Bを開口4を、横切っている
状態から矢印Bの方向に回動していきドアパネル6が全
開になったときは、図3に示すようにドア支え棒10が
直立(鉛直)状態となり開口4の外方すなわち戸袋部分
に退避した状態となる。図3の全開状態からドアを閉じ
る場合には、ドアパネル6に対して矢印Cの方向に力が
加えられ、これによりドアパネル6は閉じていく。この
ときドアパネル6の移動にともなってドア支え棒10は
開口4に向かって倒れていきドアパネル6が全閉となっ
たとき、図1に示すように、ドア支え棒10はほぼ水平
となって開口4を横切り、その他端は支え受け11に係
合する。これによってドアパネル6が乗場1側から強く
押されたとしても、ドア支え棒10によりドアパネル6
の乗場1に対して前後方向の移動が阻止される。上記実
施例によれば、ドア全閉時、ドアが乗場側から押されド
アが昇降路側に移動して、昇降路と乗場とが連絡された
状態となること、連絡された隙間から物または人が昇降
路内に落下するのを防止することができる。
【0008】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、シル
溝およびドアシューのないエレベータの乗場ドア装置に
おいて、全閉時ドアパネルを乗場側から押しても昇降路
側に移動して危険な状態となるのを防止できるエレベー
タの乗場ドア装置を提供することができる。
溝およびドアシューのないエレベータの乗場ドア装置に
おいて、全閉時ドアパネルを乗場側から押しても昇降路
側に移動して危険な状態となるのを防止できるエレベー
タの乗場ドア装置を提供することができる。
【図1】本発明の一実施例におけるドア全閉状態の背面
図である。
図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるドア全開状態の背面
図である。
図である。
1 乗場 2 昇降路 3 壁 4 出入口用開口 5 三方枠 6 ドアパネル 7 ドアハンガ 8 ドアレール 9 摺動体 10 ドア支え棒 11 支え受 12 連動手段
Claims (1)
- 【請求項1】 エレベータの昇降路と乗場との境に、出
入口用開口を有し、この出入口開口の三方の線に三方枠
が取付けられ、開口に開閉自在に1枚以上のドアパネル
からなる乗場ドアが配置されたエレベータの乗場ドア装
置において、前記三方枠の他方側に形成された支え受
と、前記乗場ドアの裏側に配置され、一端が三方枠の一
方側に回転自在に支持され、かつ乗場ドア全閉時その他
端が、三方枠の他方側に係合する程度の長さを有するド
ア支え棒と、前記ドア全閉時、ドア支え棒が前記開口を
横切りその他端が、支え受に係合する位置まで回動さ
せ、ドア全開時支え棒の他端を、前記開口から退避させ
ドアパネルの裏側まで回動させるように、前記ドアパネ
ルとドア支え棒とを、連動させる手段とを備えたことを
特徴とするエレベータの乗場ドア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16027994A JPH0826632A (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | エレベータの乗場ドア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16027994A JPH0826632A (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | エレベータの乗場ドア装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0826632A true JPH0826632A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=15711563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16027994A Pending JPH0826632A (ja) | 1994-07-12 | 1994-07-12 | エレベータの乗場ドア装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0826632A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107473062A (zh) * | 2017-09-30 | 2017-12-15 | 重庆迈高电梯有限公司 | 防坠落门板互锁装置 |
-
1994
- 1994-07-12 JP JP16027994A patent/JPH0826632A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107473062A (zh) * | 2017-09-30 | 2017-12-15 | 重庆迈高电梯有限公司 | 防坠落门板互锁装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040149521A1 (en) | Elevator door sill assembly | |
JP2008120515A (ja) | エレベータのドア装置 | |
FI72703C (fi) | Dubbelpanelad gliddoerr, saerskilt foer hissar. | |
US4593793A (en) | Elevator door configuration | |
JP2009249155A (ja) | エレベータの戸開閉装置 | |
JP2002104758A (ja) | エレベータ乗場のドア装置 | |
JPH08143256A (ja) | エレベータ | |
CA2465091C (en) | Device with movable door seal for a displaceable door panel of a lift installation and a lift installation with such a device | |
JPH0826632A (ja) | エレベータの乗場ドア装置 | |
JP2000038278A (ja) | ダムウェーターのかご戸装置 | |
US5141080A (en) | Device and procedure for opening of an elevator | |
JP2000108889A (ja) | プラットホーム用開閉柵 | |
JP4383774B2 (ja) | エレベータドア遮蔽装置 | |
JP4114151B2 (ja) | 耐震上吊り引戸構造型引戸における引戸装置構造 | |
JPH08127484A (ja) | エレベーターの出入口構造 | |
JP2525343B2 (ja) | エレベ―タの扉装置 | |
JP2009166970A (ja) | エレベータの戸ガイド装置 | |
JP7515793B1 (ja) | エレベータの乗場ドア係合装置及びエレベータ | |
JPWO2007039931A1 (ja) | エレベータのドア装置 | |
JPH10324483A (ja) | エレベーターの乗場側出入口 | |
JP2003321179A (ja) | エレベータのドア案内機構 | |
JPH08319763A (ja) | 引き戸装置 | |
JP4404743B2 (ja) | 車椅子利用車単独開閉出入用の引戸門扉 | |
JP2008150158A (ja) | エレベータ乗降口の扉装置 | |
JP2004359434A (ja) | エレベータ |