JPH08250120A - リチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH08250120A JPH08250120A JP7078296A JP7829695A JPH08250120A JP H08250120 A JPH08250120 A JP H08250120A JP 7078296 A JP7078296 A JP 7078296A JP 7829695 A JP7829695 A JP 7829695A JP H08250120 A JPH08250120 A JP H08250120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- lithium
- electrode active
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】リチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質と
する正極と、負極と、有機溶媒を含有する非水電解質と
を備えるリチウム二次電池であって、前記リチウム−遷
移金属複合酸化物が、粒子表面に、B、Na、Mg、A
l、Si、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、F
e、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、N
b、Ru、Ag、Ta、Bi、In、Mo又はWの硫化
物、セレン化物又はテルル化物からなる被膜を有してい
る。 【効果】特定のカルコゲン化物からなる被膜を粒子表面
に有するリチウム−遷移金属複合酸化物が正極活物質と
して使用されているので、充放電サイクル時に正極側で
有機溶媒の分解が起こりにくい。このため、本発明電池
は充放電サイクル特性に優れる。
する正極と、負極と、有機溶媒を含有する非水電解質と
を備えるリチウム二次電池であって、前記リチウム−遷
移金属複合酸化物が、粒子表面に、B、Na、Mg、A
l、Si、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、F
e、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、N
b、Ru、Ag、Ta、Bi、In、Mo又はWの硫化
物、セレン化物又はテルル化物からなる被膜を有してい
る。 【効果】特定のカルコゲン化物からなる被膜を粒子表面
に有するリチウム−遷移金属複合酸化物が正極活物質と
して使用されているので、充放電サイクル時に正極側で
有機溶媒の分解が起こりにくい。このため、本発明電池
は充放電サイクル特性に優れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に係
わり、詳しくは充放電サイクル特性に優れたリチウム二
次電池を提供することを目的とした、正極活物質の改良
に関する。
わり、詳しくは充放電サイクル特性に優れたリチウム二
次電池を提供することを目的とした、正極活物質の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池が、水の分解電圧を考慮する必要がな
く、正極活物質を適宜選定することにより高電圧化を達
成することが可能であることから、注目されつつある。
リチウム二次電池が、水の分解電圧を考慮する必要がな
く、正極活物質を適宜選定することにより高電圧化を達
成することが可能であることから、注目されつつある。
【0003】この種の電池の代表的な正極活物質として
は、容易に作製することができるとともに、容量が大き
いことから、LiNiO2 、LiCoO2 、LiMn2
O4などのリチウム−遷移金属複合酸化物が主に使用さ
れている。
は、容易に作製することができるとともに、容量が大き
いことから、LiNiO2 、LiCoO2 、LiMn2
O4などのリチウム−遷移金属複合酸化物が主に使用さ
れている。
【0004】しかしながら、リチウム−遷移金属複合酸
化物を正極活物質として使用したリチウム二次電池に
は、充放電サイクル特性が未だ実用上充分満足の行く程
度のものではないという問題がある。これは、リチウム
−遷移金属複合酸化物の粒子表面に存在する高活性な部
分で、非水電解液(有機溶媒)が分解することによるも
のである。
化物を正極活物質として使用したリチウム二次電池に
は、充放電サイクル特性が未だ実用上充分満足の行く程
度のものではないという問題がある。これは、リチウム
−遷移金属複合酸化物の粒子表面に存在する高活性な部
分で、非水電解液(有機溶媒)が分解することによるも
のである。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、リチウム−遷移金
属複合酸化物の粒子表面の活性を低減させることにより
正極側での有機溶媒の分解を抑制し、もって充放電サイ
クル特性に優れたリチウム二次電池を提供するにある。
であって、その目的とするところは、リチウム−遷移金
属複合酸化物の粒子表面の活性を低減させることにより
正極側での有機溶媒の分解を抑制し、もって充放電サイ
クル特性に優れたリチウム二次電池を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とする正極
と、負極と、有機溶媒を含有する非水電解質とを備える
リチウム二次電池であって、前記リチウム−遷移金属複
合酸化物が、粒子表面に、B、Na、Mg、Al、S
i、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、C
o、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、R
u、Ag、Ta、Bi、In、Mo又はWの硫化物、セ
レン化物又はテルル化物からなる被膜を有してなる。
の本発明に係るリチウム二次電池(本発明電池)は、リ
チウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とする正極
と、負極と、有機溶媒を含有する非水電解質とを備える
リチウム二次電池であって、前記リチウム−遷移金属複
合酸化物が、粒子表面に、B、Na、Mg、Al、S
i、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、C
o、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、R
u、Ag、Ta、Bi、In、Mo又はWの硫化物、セ
レン化物又はテルル化物からなる被膜を有してなる。
【0007】上記被膜としては、充放電サイクル特性に
特に優れた電池を得る上で、TiS2 、MoS2 又はこ
れらの混合物からなる被膜が特に好ましい。
特に優れた電池を得る上で、TiS2 、MoS2 又はこ
れらの混合物からなる被膜が特に好ましい。
【0008】上記リチウム−遷移金属複合酸化物の代表
的なものとしては、LiMn2 O4、LiMnO2 、L
iNiO2 、LiCoO2 、LiNi0.5 Co0.5 O2
が挙げられる。充放電サイクル特性に特に優れたリチウ
ム二次電池を得る上で、一般式LiX Niy Coz M
1-y-z Oa (式中、MはB、Na、Mg、Al、Si、
K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu、
Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Ru、Ag、Ta、B
i、In、Mo及びWよりなる群から選ばれた少なくと
も一種の元素、0<x<1.3、0≦y≦1、0≦z≦
1、0.5≦y+z≦1、1.8≦a≦2.2である)
で表されるリチウム−遷移金属複合酸化物が特に好まし
い。
的なものとしては、LiMn2 O4、LiMnO2 、L
iNiO2 、LiCoO2 、LiNi0.5 Co0.5 O2
が挙げられる。充放電サイクル特性に特に優れたリチウ
ム二次電池を得る上で、一般式LiX Niy Coz M
1-y-z Oa (式中、MはB、Na、Mg、Al、Si、
K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Cu、
Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Ru、Ag、Ta、B
i、In、Mo及びWよりなる群から選ばれた少なくと
も一種の元素、0<x<1.3、0≦y≦1、0≦z≦
1、0.5≦y+z≦1、1.8≦a≦2.2である)
で表されるリチウム−遷移金属複合酸化物が特に好まし
い。
【0009】上記硫化物、上記セレン化物又は上記テル
ル化物の上記リチウム−遷移金属複合酸化物に対する好
適な割合は0.1〜20モル%である。同割合が0.1
モル%未満の場合は充放電サイクル特性が充分に改善さ
れず、一方同割合が20モル%を越えた場合は放電容量
が低下する。
ル化物の上記リチウム−遷移金属複合酸化物に対する好
適な割合は0.1〜20モル%である。同割合が0.1
モル%未満の場合は充放電サイクル特性が充分に改善さ
れず、一方同割合が20モル%を越えた場合は放電容量
が低下する。
【0010】本発明における硫化物、セレン化物又はテ
ルル化物からなる被膜を粒子表面に有するリチウム−遷
移金属複合酸化物は、例えばリチウム−遷移金属複合酸
化物とB、Na、Mg等の特定の元素の硫化物、セレン
化物又はテルル化物との所定割合の混合物を所定の温度
(通常、400〜800°C)で10〜20時間程度熱
処理する固相法により容易に得ることができる。
ルル化物からなる被膜を粒子表面に有するリチウム−遷
移金属複合酸化物は、例えばリチウム−遷移金属複合酸
化物とB、Na、Mg等の特定の元素の硫化物、セレン
化物又はテルル化物との所定割合の混合物を所定の温度
(通常、400〜800°C)で10〜20時間程度熱
処理する固相法により容易に得ることができる。
【0011】本発明の特徴は、正極活物質として、リチ
ウム−遷移金属複合酸化物の粒子表面に特定の硫化物、
セレン化物又はテルル化物からなる被膜を形成したもの
を使用した点にある。それゆえ、負極材料、有機溶媒を
含有する非水電解質など、電池を構成する他の部材につ
いては、従来リチウム二次電池用として提案され、或い
は実用されている種々の材料を特に制限なく用いること
が可能である。
ウム−遷移金属複合酸化物の粒子表面に特定の硫化物、
セレン化物又はテルル化物からなる被膜を形成したもの
を使用した点にある。それゆえ、負極材料、有機溶媒を
含有する非水電解質など、電池を構成する他の部材につ
いては、従来リチウム二次電池用として提案され、或い
は実用されている種々の材料を特に制限なく用いること
が可能である。
【0012】例えば、負極材料としては、リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質又
は金属リチウムを使用することができる。リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質と
しては、黒鉛、コークス、有機物焼成体等の炭素材料、
LiNb2 O5 等の金属酸化物及びリチウム合金(リチ
ウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム
−錫合金)が例示される。
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質又
は金属リチウムを使用することができる。リチウムイオ
ンを電気化学的に吸蔵及び放出することが可能な物質と
しては、黒鉛、コークス、有機物焼成体等の炭素材料、
LiNb2 O5 等の金属酸化物及びリチウム合金(リチ
ウム−アルミニウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム
−錫合金)が例示される。
【0013】また、非水電解質の有機溶媒としては、エ
チレンカーボネート、ビニレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネートなどの高誘電率溶媒や、これらとジエチ
ルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメ
トキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメ
トキシエタンなどの低沸点溶媒との混合溶媒が、同溶質
としては、LiPF6 、LiClO4 、LiCF3 SO
3 、LiN(CF3 SO2 )2 、LiBF4 、LiAs
F6 が、それぞれ例示される。なお、本発明における有
機溶媒を含有する非水電解質には、ゲル状固体電解質
(擬似固体電解質)も含まれる。
チレンカーボネート、ビニレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネートなどの高誘電率溶媒や、これらとジエチ
ルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメ
トキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメ
トキシエタンなどの低沸点溶媒との混合溶媒が、同溶質
としては、LiPF6 、LiClO4 、LiCF3 SO
3 、LiN(CF3 SO2 )2 、LiBF4 、LiAs
F6 が、それぞれ例示される。なお、本発明における有
機溶媒を含有する非水電解質には、ゲル状固体電解質
(擬似固体電解質)も含まれる。
【0014】
【作用】正極活物質としてのリチウム−遷移金属複合酸
化物の粒子表面に特定のカルコゲン化物からなる被膜が
形成されてその表面活性が低減されているので、充放電
サイクル時の正極側での有機溶媒(非水電解液中の有機
溶媒又はゲル状固体電解質中の有機溶媒)の分解が起こ
りにくくなる。
化物の粒子表面に特定のカルコゲン化物からなる被膜が
形成されてその表面活性が低減されているので、充放電
サイクル時の正極側での有機溶媒(非水電解液中の有機
溶媒又はゲル状固体電解質中の有機溶媒)の分解が起こ
りにくくなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0016】(実施例1)扁平型のリチウム二次電池
(本発明電池)を組み立てた。
(本発明電池)を組み立てた。
【0017】〔正極〕Li2 CO3 とMnO2 とをモル
比1:4で乳鉢にて混合し、乾燥空気雰囲気下にて75
0°Cで20時間熱処理し、石川式らいかい乳鉢にて粉
砕して、LiMn2 O4 (正極活物質)を得た。
比1:4で乳鉢にて混合し、乾燥空気雰囲気下にて75
0°Cで20時間熱処理し、石川式らいかい乳鉢にて粉
砕して、LiMn2 O4 (正極活物質)を得た。
【0018】次いで、このLiMn2 O4 100モル部
とTiSe2 10モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiSe2
の被膜を形成し、正極活物質を作製した。LiMn2 O
4 の粒子表面に被膜が形成されたことは、X線光電子分
光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy) により確認
した(以下の被膜についても同じ方法により確認し
た。)。
とTiSe2 10モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiSe2
の被膜を形成し、正極活物質を作製した。LiMn2 O
4 の粒子表面に被膜が形成されたことは、X線光電子分
光法(X-ray Photoelectron Spectroscopy) により確認
した(以下の被膜についても同じ方法により確認し
た。)。
【0019】この正極活物質と、導電剤としてのアセチ
レンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン
とを、重量比90:6:4で混合して正極合剤を調製
し、この正極合剤を2トン/cm2 の成型圧で直径20
mmの円盤状に加圧成型した後、250°Cで2時間熱
処理して正極を作製した。
レンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン
とを、重量比90:6:4で混合して正極合剤を調製
し、この正極合剤を2トン/cm2 の成型圧で直径20
mmの円盤状に加圧成型した後、250°Cで2時間熱
処理して正極を作製した。
【0020】〔負極〕所定の厚みを有する金属リチウム
圧延板を直径20mmの円盤状に打ち抜いて負極を作製
した。
圧延板を直径20mmの円盤状に打ち抜いて負極を作製
した。
【0021】〔非水電解液〕プロピレンカーボネートと
1,2−ジメトキシエタンとの体積比1:1の混合溶媒
に、過塩素酸リチウムを1M(モル/リットル)の割合
で溶かして非水電解液を調製した。
1,2−ジメトキシエタンとの体積比1:1の混合溶媒
に、過塩素酸リチウムを1M(モル/リットル)の割合
で溶かして非水電解液を調製した。
【0022】〔電池の組立〕以上の正極、負極及び非水
電解液を用いて扁平型の本発明電池BA1を組み立てた
(電池寸法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。な
お、セパレータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜
を使用し、これに先の非水電解液を含浸させた。
電解液を用いて扁平型の本発明電池BA1を組み立てた
(電池寸法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。な
お、セパレータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜
を使用し、これに先の非水電解液を含浸させた。
【0023】図1は、作製した本発明電池BA1を模式
的に示す断面図であり、図示の本発明電池BA1は、正
極1、負極2、これら両電極1,2を互いに離間するセ
パレータ3、正極缶4、負極缶5、正極集電体6、負極
集電体7及びポリプロピレン製の絶縁パッキング8など
からなる。
的に示す断面図であり、図示の本発明電池BA1は、正
極1、負極2、これら両電極1,2を互いに離間するセ
パレータ3、正極缶4、負極缶5、正極集電体6、負極
集電体7及びポリプロピレン製の絶縁パッキング8など
からなる。
【0024】正極1及び負極2は、非水電解液を含浸し
たセパレータ3を介して対向して正負極缶4,5が形成
する電池ケース内に収納されており、正極1は正極集電
体6を介して正極缶4に、又負極2は負極集電体7を介
して負極缶5に接続され、電池内部に生じた化学エネル
ギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エネルギ
ーとして外部へ取り出し得るようになっている。
たセパレータ3を介して対向して正負極缶4,5が形成
する電池ケース内に収納されており、正極1は正極集電
体6を介して正極缶4に、又負極2は負極集電体7を介
して負極缶5に接続され、電池内部に生じた化学エネル
ギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エネルギ
ーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0025】(実施例2)LiMn2 O4 モル部とTi
Te2 10モル部とを混合し、650°Cで10時間熱
処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiTe2 被膜を
形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使用
したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池BA
2を組み立てた。
Te2 10モル部とを混合し、650°Cで10時間熱
処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiTe2 被膜を
形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使用
したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池BA
2を組み立てた。
【0026】(実施例3)LiMn2 O4 100モル部
とTiS2 10モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiS2 被膜
を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使
用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池B
A3を組み立てた。
とTiS2 10モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にTiS2 被膜
を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使
用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池B
A3を組み立てた。
【0027】(実施例4)LiMn2 O4 100モル部
とMoS2 10モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 被膜
を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使
用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池B
A4を組み立てた。
とMoS2 10モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 被膜
を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を使
用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池B
A4を組み立てた。
【0028】(実施例5)LiMn2 O4 100モル部
とMoS2 5モル部とTiS2 5モル部とを混合し、6
50°Cで10時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表
面にMoS2 とTiS2 とからなる被膜を形成し、正極
活物質を作製した。この正極活物質を使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池BA5を組み立て
た。
とMoS2 5モル部とTiS2 5モル部とを混合し、6
50°Cで10時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表
面にMoS2 とTiS2 とからなる被膜を形成し、正極
活物質を作製した。この正極活物質を使用したこと以外
は実施例1と同様にして、本発明電池BA5を組み立て
た。
【0029】(実施例6)LiOHとNi(OH)2 と
Co(OH)2 とをモル比2:1:1で乳鉢にて混合
し、乾燥空気雰囲気下にて750°Cで20時間熱処理
し、石川式らいかい乳鉢にて粉砕して、LiNi0.5 C
o0.5 O2 (正極活物質)を得た。
Co(OH)2 とをモル比2:1:1で乳鉢にて混合
し、乾燥空気雰囲気下にて750°Cで20時間熱処理
し、石川式らいかい乳鉢にて粉砕して、LiNi0.5 C
o0.5 O2 (正極活物質)を得た。
【0030】次いで、このLiNi0.5 Co0.5 O2 1
00モル部とTiSe2 10モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiSe2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA6を組み立てた。
00モル部とTiSe2 10モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiSe2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA6を組み立てた。
【0031】(実施例7)LiNi0.5 Co0.5 O2 1
00モル部とTiTe2 10モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiTe2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA7を組み立てた。
00モル部とTiTe2 10モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiTe2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA7を組み立てた。
【0032】(実施例8)LiNi0.5 Co0.5 O2 1
00モル部とTiS2 10モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製し
た。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同
様にして、本発明電池BA8を組み立てた。
00モル部とTiS2 10モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製し
た。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同
様にして、本発明電池BA8を組み立てた。
【0033】(実施例9)LiNi0.5 Co0.5 O2 1
00モル部とMoS2 10モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiSe2 の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA9を組み立てた。
00モル部とMoS2 10モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiSe2 の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA9を組み立てた。
【0034】(実施例10)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 5モル部とMoS2 5モル部と
を混合し、650°Cで10時間熱処理してLiNi
0.5 Co0.5 O2 の粒子表面にTiSe2 とMoS2 と
からなる被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正
極活物質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、
本発明電池BA10を組み立てた。
100モル部とTiS2 5モル部とMoS2 5モル部と
を混合し、650°Cで10時間熱処理してLiNi
0.5 Co0.5 O2 の粒子表面にTiSe2 とMoS2 と
からなる被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正
極活物質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、
本発明電池BA10を組み立てた。
【0035】(比較例1)正極活物質としてLiMn2
O4 を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電
池BC1を組み立てた。
O4 を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電
池BC1を組み立てた。
【0036】(比較例2)正極活物質としてLiNi
0.5 Co0.5 O2 を用いたこと以外は実施例1と同様に
して、比較電池BC2を組み立てた。
0.5 Co0.5 O2 を用いたこと以外は実施例1と同様に
して、比較電池BC2を組み立てた。
【0037】〔充放電サイクル試験〕本発明電池BA1
〜BA10及び比較電池BC1,2について、充電電流
密度1mA/cm2 で4.3Vまで充電した後、放電電
流密度3mA/cm2 で2.5Vまで放電する工程を1
サイクルとする充放電サイクル試験を行い、1サイクル
目の放電容量に対する150サイクル目の放電容量の容
量劣化率〔容量劣化率(%)={(1サイクル目の放電
容量−150サイクル目の放電容量)/1サイクル目の
放電容量}×100〕を求めた。結果を表1に示す。
〜BA10及び比較電池BC1,2について、充電電流
密度1mA/cm2 で4.3Vまで充電した後、放電電
流密度3mA/cm2 で2.5Vまで放電する工程を1
サイクルとする充放電サイクル試験を行い、1サイクル
目の放電容量に対する150サイクル目の放電容量の容
量劣化率〔容量劣化率(%)={(1サイクル目の放電
容量−150サイクル目の放電容量)/1サイクル目の
放電容量}×100〕を求めた。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1より、粒子表面に特定の被膜を有する
リチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質として用い
た本発明電池BA1〜BA10は、粒子表面に被膜を有
しないリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とし
て用いた比較電池BC1,BC2に比べて、容量劣化率
が小さいことが分かる。また、被膜形成材料が同じ場
合、リチウム−遷移金属複合酸化物としてLiNi0.5
Co0.5 O2 を使用した電池の容量劣化率が特に小さい
ことから、Li−Ni−Co系複合酸化物が特に好まし
いことが分かる。
リチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質として用い
た本発明電池BA1〜BA10は、粒子表面に被膜を有
しないリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とし
て用いた比較電池BC1,BC2に比べて、容量劣化率
が小さいことが分かる。また、被膜形成材料が同じ場
合、リチウム−遷移金属複合酸化物としてLiNi0.5
Co0.5 O2 を使用した電池の容量劣化率が特に小さい
ことから、Li−Ni−Co系複合酸化物が特に好まし
いことが分かる。
【0040】(実施例11)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 0.05モル部とを混合し、6
50°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O
2 の粒子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を
作製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例
1と同様にして、本発明電池BA11を組み立てた。
100モル部とTiS2 0.05モル部とを混合し、6
50°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O
2 の粒子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を
作製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例
1と同様にして、本発明電池BA11を組み立てた。
【0041】(実施例12)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 0.1モル部とを混合し、65
0°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2
の粒子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA12を組み立てた。
100モル部とTiS2 0.1モル部とを混合し、65
0°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2
の粒子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を作
製した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1
と同様にして、本発明電池BA12を組み立てた。
【0042】(実施例13)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 2モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を作製し
た。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同
様にして、本発明電池BA13を組み立てた。
100モル部とTiS2 2モル部とを混合し、650°
Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の粒
子表面にTiS2 の被膜を形成し、正極活物質を作製し
た。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同
様にして、本発明電池BA13を組み立てた。
【0043】(実施例14)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 20モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA14を組み立てた。
100モル部とTiS2 20モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA14を組み立てた。
【0044】(実施例15)LiNi0.5 Co0.5 O2
100モル部とTiS2 22モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA15を組み立てた。
100モル部とTiS2 22モル部とを混合し、650
°Cで10時間熱処理してLiNi0.5 Co0.5 O2 の
粒子表面にTiS2の被膜を形成し、正極活物質を作製
した。この正極活物質を使用したこと以外は実施例1と
同様にして、本発明電池BA15を組み立てた。
【0045】(実施例16)LiMn2 O4 100モル
部とMoS2 0.05モル部とを混合し、650°Cで
10時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS
2 の被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活
物質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池BA16を組み立てた。
部とMoS2 0.05モル部とを混合し、650°Cで
10時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS
2 の被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活
物質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発
明電池BA16を組み立てた。
【0046】(実施例17)LiMn2 O4 100モル
部とMoS2 0.1モル部とを混合し、650°Cで1
0時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2
の被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物
質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池BA17を組み立てた。
部とMoS2 0.1モル部とを混合し、650°Cで1
0時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2
の被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物
質を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明
電池BA17を組み立てた。
【0047】(実施例18)LiMn2 O4 100モル
部とMoS2 2モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の被
膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を
使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池
BA18を組み立てた。
部とMoS2 2モル部とを混合し、650°Cで10時
間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の被
膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質を
使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電池
BA18を組み立てた。
【0048】(実施例19)LiMn2 O4 100モル
部とMoS2 20モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の
被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質
を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池BA19を組み立てた。
部とMoS2 20モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の
被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質
を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池BA19を組み立てた。
【0049】(実施例20)LiMn2 O4 100モル
部とMoS2 22モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の
被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質
を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池BA20を組み立てた。
部とMoS2 22モル部とを混合し、650°Cで10
時間熱処理してLiMn2 O4 の粒子表面にMoS2 の
被膜を形成し、正極活物質を作製した。この正極活物質
を使用したこと以外は実施例1と同様にして、本発明電
池BA20を組み立てた。
【0050】〔充放電サイクル試験〕本発明電池BA1
1〜BA20について先と同じ条件の充放電サイクル試
験を行い、各電池の容量劣化率を求めた。結果を表2に
示す。
1〜BA20について先と同じ条件の充放電サイクル試
験を行い、各電池の容量劣化率を求めた。結果を表2に
示す。
【0051】
【表2】
【0052】表2に示すように、本発明電池BA11〜
BA15のうちBA12〜BA14の容量劣化率が5%
以下と特に小さく、また本発明電池BA16〜BA20
のうちBA17〜BA19の容量劣化率が15%以下と
特に小さい。このことから、リチウム−遷移金属複合酸
化物に対する硫化物、セレン化物又はテルル化物の割合
(平均被覆率)は0.1〜20モル%の範囲が好ましい
ことが分かる。
BA15のうちBA12〜BA14の容量劣化率が5%
以下と特に小さく、また本発明電池BA16〜BA20
のうちBA17〜BA19の容量劣化率が15%以下と
特に小さい。このことから、リチウム−遷移金属複合酸
化物に対する硫化物、セレン化物又はテルル化物の割合
(平均被覆率)は0.1〜20モル%の範囲が好ましい
ことが分かる。
【0053】(実施例21〜46)LiNi0.5 Co
0.5 O2 100モル部と表3に示す種々の硫化物10モ
ル部とを混合し、650°Cで10時間熱処理してLi
Ni0.5 Co0.5 O2 の粒子表面にそれらの各硫化物か
らなる被膜を形成し、正極活物質を作製した。これらの
各正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、本発明電池BA21〜46を組み立てた。
0.5 O2 100モル部と表3に示す種々の硫化物10モ
ル部とを混合し、650°Cで10時間熱処理してLi
Ni0.5 Co0.5 O2 の粒子表面にそれらの各硫化物か
らなる被膜を形成し、正極活物質を作製した。これらの
各正極活物質を使用したこと以外は実施例1と同様にし
て、本発明電池BA21〜46を組み立てた。
【0054】〔充放電サイクル試験〕本発明電池BA2
1〜BA46について先と同じ条件の充放電サイクル試
験を行い、各電池の容量劣化率を求めた。結果を表3に
示す。なお、表3中には、本発明電池BA8,BA9の
容量劣化率も表1より転記して示してある。
1〜BA46について先と同じ条件の充放電サイクル試
験を行い、各電池の容量劣化率を求めた。結果を表3に
示す。なお、表3中には、本発明電池BA8,BA9の
容量劣化率も表1より転記して示してある。
【0055】
【表3】
【0056】表3に示すように、本発明電池のうちでも
BA8,BA9の容量劣化率が5%以下と特に小さい。
このこと、及び、表1に示すように本発明電池BA10
の容量劣化率が4%と小さいことから、被膜形成材料と
してはTiS2 、MoS2 又はこれらの混合物が特に好
ましいことが分かる。
BA8,BA9の容量劣化率が5%以下と特に小さい。
このこと、及び、表1に示すように本発明電池BA10
の容量劣化率が4%と小さいことから、被膜形成材料と
してはTiS2 、MoS2 又はこれらの混合物が特に好
ましいことが分かる。
【0057】
【発明の効果】特定のカルコゲン化物からなる被膜を粒
子表面に有するリチウム−遷移金属複合酸化物が正極活
物質として使用されているので、充放電サイクル時に正
極側で有機溶媒の分解が起こりにくい。このため、本発
明電池は充放電サイクル特性に優れる。
子表面に有するリチウム−遷移金属複合酸化物が正極活
物質として使用されているので、充放電サイクル時に正
極側で有機溶媒の分解が起こりにくい。このため、本発
明電池は充放電サイクル特性に優れる。
【図1】実施例で組み立てた扁平型のリチウム二次電池
(本発明電池)の断面図である。
(本発明電池)の断面図である。
BA1 扁平型のリチウム二次電池(本発明電池) 1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】リチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物
質とする正極と、負極と、有機溶媒を含有する非水電解
質とを備えるリチウム二次電池であって、前記リチウム
−遷移金属複合酸化物が、粒子表面に、B、Na、M
g、Al、Si、K、Ca、Sc、Ti、V、Cr、M
n、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Z
r、Nb、Ru、Ag、Ta、Bi、In、Mo又はW
の硫化物、セレン化物又はテルル化物からなる被膜を有
していることを特徴とするリチウム二次電池。 - 【請求項2】前記リチウム−遷移金属複合酸化物が、一
般式LiX Niy Coz M1-y-z Oa (式中、MはB、
Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、Ti、V、
Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、N
b、Ru、Ag、Ta、Bi、In、Mo及びWよりな
る群から選ばれた少なくとも一種の元素、0<x<1.
3、0≦y≦1、0≦z≦1、0.5≦y+z≦1、
1.8≦a≦2.2である)で表される請求項1記載の
リチウム二次電池。 - 【請求項3】前記被膜がTiS2 、MoS2 又はこれら
の混合物からなる請求項1記載のリチウム二次電池。 - 【請求項4】前記硫化物、前記セレン化物又は前記テル
ル化物の前記リチウム−遷移金属複合酸化物に対する割
合が0.1〜20モル%である請求項1記載のリチウム
二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7078296A JPH08250120A (ja) | 1995-03-08 | 1995-03-08 | リチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7078296A JPH08250120A (ja) | 1995-03-08 | 1995-03-08 | リチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08250120A true JPH08250120A (ja) | 1996-09-27 |
Family
ID=13657972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7078296A Pending JPH08250120A (ja) | 1995-03-08 | 1995-03-08 | リチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08250120A (ja) |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0955210A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Sony Corp | 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
EP1056143A2 (en) * | 1999-05-26 | 2000-11-29 | NEC Mobile Energy Corporation | Rechargeable spinel lithium batteries with improved elevated temperature cycle life |
KR20000074958A (ko) * | 1999-05-27 | 2000-12-15 | 김순택 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 이용한 리튬 이차 전지 |
JP2001006676A (ja) * | 1999-04-23 | 2001-01-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池 |
US6277521B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-08-21 | Fmc Corporation | Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
EP1136446A2 (de) | 2000-03-24 | 2001-09-26 | MERCK PATENT GmbH | Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung |
JP2001283852A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
US6361756B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-03-26 | Fmc Corporation | Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same |
US6579475B2 (en) * | 1999-12-10 | 2003-06-17 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
US6582852B1 (en) | 1997-05-15 | 2003-06-24 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6589499B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-07-08 | Fmc Corporation | Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same |
WO2003085755A2 (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-16 | Merck Patent Gmbh | Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same |
WO2004070863A1 (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質二次電池 |
JP2004311408A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
WO2005008812A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Yuasa Corporation | 正極活物質及びその製造方法、並びに、これを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2005216651A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池 |
JP2005251716A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-09-15 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池 |
JP2006196433A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池 |
WO2006101138A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池およびその製造法 |
JP2006302880A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池およびその製造法 |
US7435510B2 (en) | 2004-11-12 | 2008-10-14 | Sanyo Electric Co. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2008251520A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Osaka Prefecture Univ | 全固体リチウム二次電池 |
JP2008277307A (ja) * | 2001-10-16 | 2008-11-13 | Hanyang Hak Won Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 |
CN100442577C (zh) * | 2003-07-17 | 2008-12-10 | 株式会社杰士汤浅 | 正极活性物质及其制造方法、以及锂二次电池的正极和锂二次电池 |
US7608363B2 (en) | 2004-11-16 | 2009-10-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery with vinylene carbonate and divinyl sulfone containing electrolyte |
US7615313B2 (en) | 2003-06-24 | 2009-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode material for lithium secondary battery including particles having central portion and surface portion, electrode structure and lithium secondary battery |
WO2014156116A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池 |
JP2014197540A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-10-16 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質 |
EP2884565A1 (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-17 | ETH Zurich | Lithium-intercalating electrode material |
JP2016184472A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 |
CN108899509A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-27 | 江苏乐能电池股份有限公司 | 一种三元复合材料的改性方法 |
KR20190022396A (ko) * | 2017-08-24 | 2019-03-06 | 한양대학교 산학협력단 | 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지 |
JP2023528055A (ja) * | 2021-03-31 | 2023-07-03 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム二次電池 |
US12119475B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-10-15 | Basf Se | Process for making an at least partially coated electrode active material |
-
1995
- 1995-03-08 JP JP7078296A patent/JPH08250120A/ja active Pending
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0955210A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Sony Corp | 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
US6277521B1 (en) | 1997-05-15 | 2001-08-21 | Fmc Corporation | Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6794085B2 (en) | 1997-05-15 | 2004-09-21 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6582852B1 (en) | 1997-05-15 | 2003-06-24 | Fmc Corporation | Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same |
US6589499B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-07-08 | Fmc Corporation | Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same |
US6620400B2 (en) | 1998-11-13 | 2003-09-16 | Fmc Corporation | Method of producing layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases |
US7074382B2 (en) | 1998-11-13 | 2006-07-11 | Fmc Corporation | Layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and methods of making same |
US6361756B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-03-26 | Fmc Corporation | Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same |
JP4706090B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2011-06-22 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池 |
JP2001006676A (ja) * | 1999-04-23 | 2001-01-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池 |
EP1056143A2 (en) * | 1999-05-26 | 2000-11-29 | NEC Mobile Energy Corporation | Rechargeable spinel lithium batteries with improved elevated temperature cycle life |
KR20000074958A (ko) * | 1999-05-27 | 2000-12-15 | 김순택 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그를 이용한 리튬 이차 전지 |
US6579475B2 (en) * | 1999-12-10 | 2003-06-17 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
US6932922B2 (en) | 1999-12-10 | 2005-08-23 | Fmc Corporation | Lithium cobalt oxides and methods of making same |
EP1136446A2 (de) | 2000-03-24 | 2001-09-26 | MERCK PATENT GmbH | Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und ein Verfahren zu deren Herstellung |
JP2001283852A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
JP2008277307A (ja) * | 2001-10-16 | 2008-11-13 | Hanyang Hak Won Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 |
WO2003085755A2 (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-16 | Merck Patent Gmbh | Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same |
WO2003085755A3 (en) * | 2002-04-05 | 2004-03-25 | Merck Patent Gmbh | Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same |
CN1294660C (zh) * | 2002-04-05 | 2007-01-10 | 默克专利有限公司 | 用于非水电解质二次电池正极活性材料及其制备方法 |
US7384664B2 (en) * | 2002-04-05 | 2008-06-10 | Merck Patent Gmbh | Positive-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for preparing the same |
WO2004070863A1 (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 非水電解質二次電池 |
JP2004311408A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池 |
US7615313B2 (en) | 2003-06-24 | 2009-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode material for lithium secondary battery including particles having central portion and surface portion, electrode structure and lithium secondary battery |
US7640150B2 (en) | 2003-06-24 | 2009-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of judging the propriety of a positive electrode active material |
US8153295B2 (en) | 2003-07-17 | 2012-04-10 | Gs Yuasa International Ltd. | Positive electrode active material and its manufacturing method, positive electrode for lithium secondary cell using same, and lithium secondary cell |
WO2005008812A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2005-01-27 | Yuasa Corporation | 正極活物質及びその製造方法、並びに、これを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JPWO2005008812A1 (ja) * | 2003-07-17 | 2006-09-07 | 株式会社ユアサコーポレーション | 正極活物質及びその製造方法、並びに、これを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
CN100442577C (zh) * | 2003-07-17 | 2008-12-10 | 株式会社杰士汤浅 | 正极活性物质及其制造方法、以及锂二次电池的正极和锂二次电池 |
JP2005216651A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池 |
JP2005251716A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-09-15 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池 |
US7435510B2 (en) | 2004-11-12 | 2008-10-14 | Sanyo Electric Co. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US7608363B2 (en) | 2004-11-16 | 2009-10-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte secondary battery with vinylene carbonate and divinyl sulfone containing electrolyte |
JP2006196433A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正極活物質およびその製造法ならびに非水電解質二次電池 |
WO2006101138A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池およびその製造法 |
US7879494B2 (en) | 2005-03-23 | 2011-02-01 | Panasonic Corporation | Lithium ion secondary battery and manufacturing method therefor |
JP2006302880A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池およびその製造法 |
JP2008251520A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Osaka Prefecture Univ | 全固体リチウム二次電池 |
JP2014197540A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-10-16 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質 |
WO2014156116A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池 |
JPWO2014156116A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-02-16 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法および非水電解質二次電池 |
EP2884565A1 (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-17 | ETH Zurich | Lithium-intercalating electrode material |
JP2016184472A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 |
KR20190022396A (ko) * | 2017-08-24 | 2019-03-06 | 한양대학교 산학협력단 | 양극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지 |
CN108899509A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-27 | 江苏乐能电池股份有限公司 | 一种三元复合材料的改性方法 |
US12119475B2 (en) | 2018-10-02 | 2024-10-15 | Basf Se | Process for making an at least partially coated electrode active material |
JP2023528055A (ja) * | 2021-03-31 | 2023-07-03 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08250120A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3172388B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3157413B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
CN100377416C (zh) | 非水电解质二次电池 | |
US20070054191A1 (en) | Non- aqueous electrolyte secondary battery | |
JPH08213015A (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | |
JP3281819B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20050266316A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JPH09330720A (ja) | リチウム電池 | |
JP3529750B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3744870B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH06342673A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH06243871A (ja) | 非水系二次電池 | |
WO2000033399A1 (fr) | Accumulateur a electrolyte non aqueux | |
JPH08279357A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP3717544B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH09147863A (ja) | 非水電解質電池 | |
JPH0982360A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US8642216B2 (en) | Composite anode active material, with intermetallic compound, method of preparing the same, and anode and lithium battery containing the material | |
JP3530174B2 (ja) | 正極活物質及びリチウムイオン二次電池 | |
JPH08171936A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH1145712A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5499649B2 (ja) | 非水電解液二次電池用負極とそれを用いた非水電解液二次電池 | |
US6451482B1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary batteries | |
JPH0757780A (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |