Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0812430B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0812430B2
JPH0812430B2 JP61158077A JP15807786A JPH0812430B2 JP H0812430 B2 JPH0812430 B2 JP H0812430B2 JP 61158077 A JP61158077 A JP 61158077A JP 15807786 A JP15807786 A JP 15807786A JP H0812430 B2 JPH0812430 B2 JP H0812430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
group
electrophotographic
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314156A (ja
Inventor
憲裕 菊地
隆雄 滝口
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61158077A priority Critical patent/JPH0812430B2/ja
Publication of JPS6314156A publication Critical patent/JPS6314156A/ja
Publication of JPH0812430B2 publication Critical patent/JPH0812430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善され
た電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を含有す
る電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材
料が知られている。
これらの光導電性材料は、数多くの利点、例えば暗所
で適当な電位に帯電できること、暗所で電荷の逸散が少
ないことあるいは光照射によって速やかに電荷を逸散で
きるなどの利点をもつ反面、各種の欠点を有している。
例えばセレン系感光体は温度、湿度、ごみ、圧力など
の要因で容易に結晶化が進み、特に雰囲気温度が40℃を
越えると結晶化が著しくなり、帯電性の低下や画像に斑
点が発生するといった欠点がある。硫化カドミウム系感
光体は多湿の環境下で安定した感度が得られない点や酸
化亜鉛系感光体ではローズベンガルに代表される増感色
素による増感効果を必要としているが、このような増感
色素がコロナ帯電による帯電劣化や露光光による退色を
生じるため長期に亘って安定した画像を与えることがで
きない欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の
有機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポ
リマーは、前述の無機系光導電性材料に比べ成膜性、軽
量性などの点で優れているにもかかわらず今日までその
実用化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られ
ておらず、また感度、耐久性および環境変化による安定
性の点で無機系光導電性材料に比べ劣っているためであ
った。
また米国特許第4150987号明細書などに開示のヒドラ
ゾン化合物、米国特許第3837851号明細書などに記載の
トリアリールピラゾリン化合物、特開昭51-94828号公
報、特開昭51-94829号公報などに記載の9−スチリルア
ントラセン化合物などの低分子の有機光導電体が提案さ
れている。このような低分子の有機光導電体は、使用す
るバインダーを適当に選択することによって、有機光導
電性ポリマーの分野で問題となっていた成膜性の欠点を
解消できるようになったが、感度の点で十分なものでは
ない。このようなことから、近年、感光層を電荷発生層
と電荷輸送層に機能分離させた積層構造体が提案され
た。この積層構造体を感光層とした電子写真感光体は、
可視光に対する感度、電荷保持力、表面強度などの点で
改善できるようになった。
このような電子写真感光体は、例えば米国特許第3837
851号明細書、米国特許第3871882号明細書などに開示さ
れている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に
用いた電子写真感光体では感度、特性が必ずしも十分で
なく、特に繰り返し帯電および露光を行なった際には明
部電位と暗部電位の変動が大きく、改善すべき点があ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前述の欠点または不利を解消した電
子写真感光体を提供すること、新規な有機光導電体を提
供すること、さらに、電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離した積層型感光層における新規な電荷輸送物質を提供
することである。
[問題点を解決する手段、作用] 本発明は、下記一般式で示されるカルバゾール化合物
を含有する層を有することを特徴とする電子写真感光体
から構成される。
一般式 式中、R1は置換基を有してもよいメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルなどのアルキル基、ベンジル、フェネチ
ル、ナフチルメチルなどのアラルキル基あるいはフェニ
ル、ナフチルなどのアリール基を示し、R2〜R8は水素原
子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原
子、置換基を有してもよいメチル、エチル、プロピル、
ブチルなどのアルキル基、フェノキシ、メトキシ、エト
キシ、プロポキシなどのアルコキシ基あるいはアミノ基
を示し、さらにR2とR3、R3とR4、R4とR5およびR6とR7
それぞれ置換基を有してもよいベンゼン環を形成する残
基を示し、また、Aは置換基を有してもよいフェニル、
ナフチルなどの芳香環基あるいはピリジル、インドリ
ル、キノリル、ベンゾチエニルなどの複素芳香環基を示
す。そして、上記アルキル基、アラルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アミノ基、ベンゼン環形成残基、芳
香環基、複素芳香環基が有してもよい置換基としてメチ
ル、エチル、プロピルなどのアルキル基、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシなどのアルコキシ基、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、シアノ基、ニ
トロ基、置換アミノ基などが挙げられ、ここで置換アミ
ノ基の置換基としてメチル、エチル、プロピル、ブチル
などのアルキル基あるいはアルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基などの置換基を有し
てもよい芳香環基が挙げられる。
本発明における上記一般式で示されるカルバゾール化
合物について以下に代表例を挙げる。
前記一般式で示されるカルバゾール化合物の合成につ
いて、代表例として化合物例(4)の合成方法を説明す
る。
9−エチル−3−ジアゾニウムカルバゾールテトラフ
ルオロボルート10.0g(32.3mモル)をニトロベンゼン32
0ccに加え、さらに酢酸カリウム6.34g(64.6mモル)お
よびアセトニトリル1.2ccを加え、激しく2時間攪拌す
る。反応溶液を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧下でニトロベンゼンなどを留去する。
残査をシリカゲルカラムで精製し、3−(p−ニトロ
フェニル)−9−エチルカルバゾール9.41gを得た。こ
れを通常の方法で還元およびエチル化を行ない目的化合
物を9.11g得た。
収率は82.9%であった。
元素分析値 計算値(%) 測定値(%) C 84.42 84.38 H 7.38 7.41 N 8.20 8.21 他の例示カルバゾール化合物についても同様な方法で
合成される。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と
電荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物
質に前記一般式で示されるカルバゾール化合物を用いる
ことができる。
本発明における電荷輸送層は、前記一般式で示される
カルバゾール化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解した
溶液を塗布、乾燥することにより形成させることが好ま
しい。
結着剤としては、例えばポリアリレート、ポリスルホ
ン、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹
脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、ア
ルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるいは
これらの樹脂の繰り返し単位のうち2以上を含む共重合
体例えばスチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−
アクリロニトリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コ
ポリマーなどを挙げることができる。また、このような
絶縁性樹脂の他に、ポリビニルカルバゾール、ポリビニ
ルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性
ポリマーも使用できる。
結着剤と上記カルバゾール系化合物との配合割合は、
結着剤100重量部当りカルバゾール化合物を10〜500重量
部とすることが好ましい。
電荷輸送層は、下述の電荷発生層と電気的に接続され
ており、電界の存在下で電荷発生層から注入された電気
キヤリアを受け取るとともに、これらの電荷キヤリアを
表面まで輸送できる機能を有している。この際、電荷輸
送層は、電荷発生層の上に積層されてもよく、また、下
に積層されてもよい。しかし、電荷輸送層は、電荷発生
層の上に積層されていることが好ましい。
電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界がある
ので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般
的には5〜30μであるが、好ましい範囲は8〜20μであ
る。
電荷輸送層を形成する際に用いる溶剤は、使用する結
着剤の種類によって異なり、または電荷発生層や下述の
下引き層を溶解しないものから選択することが好まし
い。
例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールな
どのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサンなどのケトン類、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルな
どのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂
肪族ハロゲン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼンなどの芳香族炭化水素類などを用いること
ができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング
法、スピンナーコーティング法、ビードコーティング
法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティン
グ法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング
法などのコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法
が好ましい。
加熱乾燥は、30〜200℃で5分〜2時間の範囲で静止
または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層には種々の添加剤を含有させることができ
る。
かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化ジフェニ
ル、o−ターフェニル、p−ターフェニル、ジブチルフ
タレート、ジメチルグリコールフタレート、ジオクチル
フタレート、トリフェニルリン酸、メチルナフタリン、
ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウリルチオプ
ロピオネート、3,5−ジニトロサリチル酸、各種フルオ
ロカーボン類などを挙げることができる。
本発明における電荷発生層は、セレン、セレン−テル
ル、ピリリウム染料、チアピリリウム染料、アズレニウ
ム染料、フタロシアニン顔料、アントアントロン顔料、
ジベンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリス
アゾ顔料、ジスアゾ顔料、モノアゾ顔料、インジゴ顔
料、キナクリドン顔料、チアシアニン、非対称キノシア
ニン、キノシアニンなどあるいは特開昭54-143645号公
報に記載のアモルファスシリコンなどの電荷発生物質を
用いて、蒸着層あるいは樹脂分散層として形成すること
ができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例
えば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げる
ことができる。
電荷発生物質 (1) アモルファスシリコン (2) セレン−テルル (3) セレン−ヒ素 (4) 硫化カドミウム (58) スクエアリック酸メチン染料 (59) インジゴ染料 (60) チオインジゴ染料 (61) β−型銅フタロシアニン 電荷発生層は、前記の電荷発生物質を適当な結着剤に
分散させ、これを基体の上に塗工することによって形成
でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成することに
よっても得ることができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用い得る結着
剤としては、広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンや
ポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選択
される。
好ましくは、ポリビニルブチラール、ポリアリレート
(ビスフェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポリ
カーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢
酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリア
ミド、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、ポリウ
レタン、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
塗工の際に用いる溶剤としては、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
チレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル
類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロ
ホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭
素、トリクロルエチレンなどの脂肪属ハロゲン化炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン、モ
ノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族炭化
水素類などが挙げられる。
塗工は浸漬コーテイング法、スプレーコーテイング
法、スピンナーコーテイング法、ビードコーテイング
法、マイヤーバーコーテイング法、ブレードコーテイン
グ法、ローラーコーテイング法、カーテンコーテイング
法などのコーテイング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、充分な吸光度を得るためにできるかぎ
り多くの前記電荷発生物質を含有し、かつ発生した電荷
キヤリアの飛程を短くするために、薄膜層、例えば、5
μ以下、好ましくは0.01〜1μの膜厚を有する薄膜層が
望ましい。
このことは入射光量の大部分が電荷発生層で吸収され
て、多くの電荷キヤリアを生成すること、さらに発生し
た電荷キヤリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活
することなく電荷輸送層に注入する必要があることに起
因している。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からな
る感光層は、導電性を有する基体の上に設けられる。
導電層を有する基体としては、基体自体が導電性を有
するものでは例えばアルミニウム、アルミニウム合金、
銅、亜鉛、ステンレス、バナジウムモリブデン、クロ
ム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金などが挙
げられ、その他では、アルミニウム、アルミニウム合
金、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫
合金などを真空蒸着法によって被膜形成した層を有する
プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリ
ル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例え
ばカーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダー
とともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子
をプラスチックや紙に含侵した基体や導電性ポリマーを
有するプラスチックなどが挙げられる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能を
もつ下引層を設けることもできる。
下引層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリア
ミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合
ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウ
レタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどのよって形成
できる。
下引層の膜厚としては0.1〜5μ、好ましくは0.5〜3
μの範囲が適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光
体を用いる場合において、本発明の前記一般式で示され
るカルバゾール化合物は、正孔輸送性であるので、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電後露光する
と露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷輸
送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し、
表面電位の減衰が生じ、未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。現像時には正荷電性トナーを用いる必要
がある。
本発明の別の具体例では、ジスアゾ顔料あるいは米国
特許第3554745号明細書、同第3567438号明細書、同第35
86500号明細書などに開示のピリリウム染料、チアピリ
リウム染料、セレナピリリウム染料、ベンゾピリリウム
染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナフトピリリウム染
料などの光導電性を有する顔料や染料を増感剤としても
用いることができる。
また別の具体例では米国特許第3684502号明細書に開
示のピリリウム染料とアルキリデンジアリーレン部分を
有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤として用い
ることもできる。
この共晶錯体は、例えば4−[4−ビス−(2−クロ
ロエチル)アミノフェニル]−2,6−ジフェニルチアピ
リリウムパークロレートとポリ(4,4′−イソプロピリ
デンジフェニレンカーボネート)をハロゲン化炭化水素
系溶剤(例えばジクロルメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、1,1−ジクロルエタン、1,2−ジクロルエタン、1,
1,2−トリクロルエタン、クロロベンゼン、ブロモベン
ゼン、1,2−ジクロルベンゼン)に溶解した後、これを
非極性溶剤(例えばヘキサン、オクタン、デカン、2,2,
4−トリメチルベンゼン、リグロインを加えることによ
って粒子状共晶錯体として得られる。
この具体例における電子写真感光体には、スチレン−
ブタジエンコポリマー、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、
塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリマー、スチレ
ン−アクリロニトリルコポリマー、ビニルアセテート−
塩化ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリメ
チルメタクリレート、ポリ−N−ブチルメタクリレー
ト、ポリエステル樹脂、セルロースエステル類などを結
着剤として含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用す
るのみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用途を有する。
[実施例] 実施例1 β型銅フタロシアニン(商品名Lionnl Blue NCB Tone
r、東洋インキ製造(株)製)を水、エタノールおよび
ベンゼン中で順次還流後、濾過して精製した顔料7g、商
品名ポリエステルアドヒーシブ49000(固形分20%、デ
ュポン社製)14g、トルエン35g、ジオキサン35gを混合
し、ボールミルで6時間分散して塗工液を調製した。こ
の塗工液をアルミニウムシート上に乾燥膜厚が0.5μと
なるようにマイヤーバーで塗布して電荷発生層を形成し
た。
次に電荷輸送物質として前記カルバゾール化合物
(4)の化合物7gとポリカーボネート(商品名パンライ
トK−1300、帝人(株)製)7gとをテトラヒドロフラン
35gとクロロベンゼン35gの混合溶剤中に攪拌溶解させて
得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤーバーで乾燥
膜厚が11μとなるように塗工して、二層構造からなる感
光層を有する電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体を川口電機(株)製静電複写紙試
験装置Model-SP-428を用いてスタチック方式で−5KVで
コロナ帯電し、暗所で1秒間保持した後、照度5luxで露
光し帯電特性を測定した。
帯電特性としては、表面電位(V0)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(V1)を1/2に減衰するに必要な露光量(E
1/2)を測定した。
さらに、上記作成した電子写真感光体を繰り返し使用
した時の明部電位と暗部電位の変動を測定するために、
キヤノン(株)製、PPC複写機商品名NP-150Zの感光ドラ
ム用シリンダーに貼り付けて、同機で50,000枚複写を行
ない、初期と50,000枚複写後の明部電位(VL)および暗
部電位(VD)の変動を測定した。
また前記カルバゾール化合物例(4)の代りに構造式 の化合物を用いて他は実施例1と全く同様の操作によ
り、比較資料1を作成し同様に測定した。
その結果を次に示す。
上記の結果から明らかなように、本発明の前記一般式
で示されるカルバゾール化合物を電荷輸送層に用いた電
子写真感光体は、高感度および高耐久である。
実施例2〜16 この実施例においては、実施例1で用いた電荷輸送物
質に代え、前記一般式で示されるカルバゾール化合物例
(2)、(5)、(6)、(7)、(8)、(10)、
(13)、(16)、(18)、(20)、(22)、(23)、
(27)、(28)、(32)の化合物を用い、かつ電荷発生
物質として例示(44)の顔料を用いた他は、実施例1と
同様の方法によって電子写真感光体を作成した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によ
って測定した。結果を次に示す。
実施例17 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水
溶液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水222ml)
を浸漬コーテイング法で塗工し、乾燥して塗工量1.0g/m
2の下引層を形成した。
次に、電荷発生物質の例示顔料(78)の顔料1重量
部、ブチラール樹脂(商品名エスレックBM−2、積水化
学(株)製)1重量部とイソプロピルアルコール30重量
部をボールミルで4時間分散した。この分散液を先の下
引層の上に浸漬コーテイング法で塗工し、乾燥して電荷
発生層を形成した。この膜厚は0.3μであった。
次に、前記カルバゾール化合物例(3)の電荷輸送物
質1重量部、ポリスルホン(P−1700、UCC社製)1重
量部、モノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌機で
攪拌、溶解した。この液を先の電荷発生層の上に浸漬コ
ーテイング法で塗工し、乾燥して、電荷輸送層を形成し
た。膜厚は12μであった。
こうして作成した感光体に−5KVのコロナ放電を行な
った。
このときの表面電位(初期電位V0)を測定した。さら
に、この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電位を
測定した(減衰)。
感度は、暗減衰した後の電位VKを1/2に減衰するに必
要な露光量(E1/2μJ/cm2)を測定することによって評
価した。
この際、光源としてガリウム/アルミニウム/ヒ素の
三元系半導体レーザー(出力5mW、発振波長780nm)を用
いた。結果を示す。
V0:−685V 電位保持率(VK/V0×100):95% E1/2:2.1μJ/cm2 次に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電
子写真方式プリンターであるレーザービームプリンター
(商品名LBP-LX、キヤノン(株)製)の感光体を本発明
感光体に置き換えてセットし、実際の画像形成テストを
以下に示した条件によって実施した。
一次帯電後の表面電位:−700V、像露光後の表面電
位:−150V(露光量 1.2μJ/cm2)、転写電位:+700
V、現像剤極性:負極性、プロセススピード:50mm/sec、
現像条件(現像バイアス):−450V、像露光スキヤン方
式:イメージスキヤン、一次帯電前露光:500lux,secの
赤色全面露光。
画像形成はレーザービームを文字信号および画像信号
に従ってラインスキヤンして行なったが、文字、画像と
もに良好なプリントが得られた。
実施例18 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート3gと前記カルバゾー
ル化合物例(14)の電荷輸送物質5gをポリエステル(前
出と同じ)のトルエン−ジオキサン(50:50)溶液100ml
に混合し、ボールミルで6時間分散した。この分散液を
乾燥後の膜厚が15μとなるようにマイヤーバーでアルミ
ニウムシート上に塗布した。
このようにして作成した感光体の電子写真特性を実施
例1と同様の方法で測定した。その結果を示す。
V0:−688V、V1:−678V E1/2:2.4 lux,sec 初期 VD:−687V、VL:−143V 5万枚耐久後 VD:−677V、VL:−171V 実施例19 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン
11.2g、28%アンモニア水1g,水222ml)をマイヤーバー
で塗布乾燥し、膜厚が1μの接着層を形成した。
次に、電荷発生物質例(16)のジスアゾ顔料5gとブチ
ラール樹脂(ブチラール化度63%)2gをエタノール95ml
に溶かした液と共に分散した後、接着層上に塗工し、乾
燥後の膜厚が0.4μとなる電荷発生層を形成した。
次に、前記カルバゾール化合物例(2)の電荷輸送物
質を5gとポリ−4,4′ジオキシジフェニル−2,2−プロパ
ンカーボネート(粘度平均分子量3万)5gをジクロルメ
タン150mlに溶かした液を電荷発生層上に塗布乾燥し、
膜厚が11μの電荷輸送層を形成することによって電子写
真感光体を作成した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で
測定した。その結果を示す。
V0:−689V、V1:−680V E1/2:2.0lux,sec 初期 VD:−688V、VL:−138V 5万枚耐久後 VD:−678V、VL:−159V 実施例20 表面が清浄にされた0.2mm厚のモリブデン板(基板)
をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に槽内
を排気し約5×10-6torrの真空度とした。その後ヒータ
ーの入力電圧を上昇させモリブデン基板温度を150℃に
安定させた。その後水素ガスとシランガス(水素ガスに
対し15容量%)を槽内へ導入し、ガス流量と蒸着槽メイ
ンバルブを調整して0.5torrに安定させた。次に誘導コ
イルに5MHzの高周波電力を投入し槽内のコイル内部にグ
ロー放電を発生させ30Wの入力電力とした。上記条件で
基板上にアモルファスシリコン膜を成長させ、膜厚が2
μとなるまで同条件を保った後、グロー放電を中止し
た。その後加熱ヒーター、高周波電源をオフ状態とし、
基板温度が100℃になるのを待ち水素ガス、シランガス
の流出バルブを閉じ、一旦槽内を10-5torr以下にした後
大気圧に戻し基板を取り出した。
次に、このアモルファスシリコン層の上に電荷輸送物
質として前記カルバゾール化合物例を使用して、その他
は実施例1と同様にして電荷輸送層を形成した。こうし
て作成した感光体を帯電露光実験装置に設置し、−6KV
でコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像はタングス
テンランプ光源を用い透過型のテストチャートを通じて
照射された。その後直ちに、正荷電性の現像剤(トナー
とキヤリヤーを含む)を感光体表面にカスケードするこ
とによって、感光体表面に良好なトナー画像を得た。
実施例21 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジフェ
ニルチアピリリウムパークロレート3gとポリ(4,4′−
イソプロピリデンジフェニレンカーボネート)3gとをジ
クロルメタン200mlに充分に溶解した後、トルエン100ml
を加え共晶錯体を沈殿させた。この沈殿物を濾別した
後、ジクロルメタンを加えて再溶解し、次いでこの溶液
にn−ヘキサン100mlを加えて共晶錯体の沈殿物を得
た。
この共晶錯体5gをポリビニルブチラール2gを含有する
メタノール溶液95mlに加え6時間ボールミルで分散し
た。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板上に乾燥
後に膜厚が0.4μとなるようにマイヤーバーで塗布し、
電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送物質である前記カルバゾール化合物例
(21)の物質を用い、その他は実施例1と同様にして上
記電荷発生層の上に電荷輸送層を形成した。こうして作
成した感光体について電子写真写真特性を実施例1と同
様な方法によって測定した。その結果を示す。
V0:−690V、V1:−684V E1/2:2.9lux,sec 初期 VD:−687V、VL:−147V 5万枚耐久後 VD:−680V、VL:−170V 実施例22 実施例21で用いた共晶錯体と同様の共晶錯体5gと前記
カルバゾール化合物例(4)の電荷輸送物質5gをポリエ
ステル(前出)のテトラヒドロフラン液150mlに加えて
充分に混合攪拌した。この液をアルミニウムシート上に
マイヤーバーにより乾燥後の膜厚が15μとなるように塗
布した。この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の
方法で測定した。結果を示す。
V0:−688V、V1:−679V E1/2:2.0lux,sec 初期 VD:−687V、VL:−139V 5万枚耐久後 VD:−680V、VL:−157V [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、特定のカルバゾール化合
物を電荷輸送物質として使用したことにより、高感度、
高耐久(繰り返し使用による電位変動が著しく少ない)
で、しかも電子写真利用分野の広範囲に適用できるとい
う顕著な効果を奏するものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−135953(JP,A) 特開 昭54−5433(JP,A) 特開 昭61−218587(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で示されるカルバゾール化合物
    を含有する層を有することを特徴とする電子写真感光
    体。 一般式 式中、R1は置換基を有してもよいアルキル基、アラルキ
    ル基あるいはアリール基を示し、R2〜R8は水素原子、ハ
    ロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、アルコ
    キシ基あるいはアミノ基を示し、さらにR2とR3、R3
    R4、R4とR5およびR6とR7は置換基を有してもよいベンゼ
    ン環を形成する残基を示し、Aはフェニル、ナフチル、
    ピリジル、インドリル、キノリルあるいはベンゾチエニ
    ル基を示し、いずれの基も置換基を有してもよい。
JP61158077A 1986-07-07 1986-07-07 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0812430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158077A JPH0812430B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158077A JPH0812430B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314156A JPS6314156A (ja) 1988-01-21
JPH0812430B2 true JPH0812430B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=15663792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158077A Expired - Lifetime JPH0812430B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812430B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021524A3 (ko) * 2008-08-22 2010-06-24 주식회사 엘지화학 유기 전자 소자 재료 및 이를 이용한 유기 전자 소자
WO2010114267A3 (ko) * 2009-03-30 2011-02-24 덕산하이메탈(주) 유기전기소자 및 그 화합물, 단말
US9287512B2 (en) 2011-03-08 2016-03-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compounds, layers and organic electroluminescent device using the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002856A (en) * 1989-08-02 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable carbazole diazonium salts as sources of photo-initiated strong acid
JPH04304465A (ja) * 1991-04-02 1992-10-27 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP2951434B2 (ja) * 1991-04-18 1999-09-20 三菱製紙株式会社 電子写真感光体
JP3131616B2 (ja) * 1992-10-09 2001-02-05 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
KR20050065624A (ko) 2002-10-23 2005-06-29 그렌마크 파머수티칼스 엘티디. 염증성 및 알레르기 질환의 치료에 유용한 신규한트리사이클릭 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는약제 조성물
ATE427308T1 (de) 2003-04-11 2009-04-15 Glenmark Pharmaceuticals Sa Neue heterozyklische verbindungen, die sich fur die behandlung von entzundlichen und allergischen erkrankungen eignen: verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische zusammensetzungen,die diese enthalten
WO2006011024A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-02 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. New tricyclic compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US7943634B2 (en) 2004-12-17 2011-05-17 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Substituted benzo[4,5]furo[3,2-c]pyridine derivatives as PDE 4 inhibitors
AR066386A1 (es) 2004-12-17 2009-08-19 Glenmark Pharmaceuticals Sa Compuestos heterociclicos condensados, metodos e intermediarios para su preparacion, una composicion farmaceutica que los comprende y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la pde-4
JP2008120769A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Bando Chem Ind Ltd 新規な芳香族第3級アミン類とその利用
EP2518045A1 (en) 2006-11-24 2012-10-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
KR101930231B1 (ko) * 2007-12-03 2018-12-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 카바졸 유도체, 및 카바졸 유도체를 사용하는 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
JP5623996B2 (ja) 2010-09-21 2014-11-12 株式会社半導体エネルギー研究所 カルバゾール誘導体
JP5872861B2 (ja) 2010-11-30 2016-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 カルバゾール化合物
CN107068913B (zh) 2012-08-03 2019-04-30 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备以及照明装置
EP2961747B1 (en) * 2013-02-27 2017-11-15 Bristol-Myers Squibb Company Carbazole compounds useful as bromodomain inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545433A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Ricoh Co Ltd Photoreceptor for electrophotography
JPS60135953A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
JPS61218587A (ja) * 1985-08-23 1986-09-29 Ricoh Co Ltd 5−〔3−(9−エチル)カルバゾリル〕テトラゾ−ル及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021524A3 (ko) * 2008-08-22 2010-06-24 주식회사 엘지화학 유기 전자 소자 재료 및 이를 이용한 유기 전자 소자
US9190618B2 (en) 2008-08-22 2015-11-17 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
US9196845B2 (en) 2008-08-22 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
US9722188B2 (en) 2008-08-22 2017-08-01 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using the same
WO2010114267A3 (ko) * 2009-03-30 2011-02-24 덕산하이메탈(주) 유기전기소자 및 그 화합물, 단말
US9233923B2 (en) 2009-03-30 2016-01-12 Duk San Neolux Co., Ltd. Organic compounds for organic electronic devices and terminals
US9287512B2 (en) 2011-03-08 2016-03-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compounds, layers and organic electroluminescent device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314156A (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812430B2 (ja) 電子写真感光体
JP2501198B2 (ja) 電子写真感光体
JPH026048B2 (ja)
JPH0789225B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0679165B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07120054B2 (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0478988B2 (ja)
JPH0673018B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62201447A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPH073587B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JP2501212B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0650400B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0797220B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0792607B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0473781B2 (ja)
JPH0650401B2 (ja) 電子写真感光体