JPH0741854B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車Info
- Publication number
- JPH0741854B2 JPH0741854B2 JP59037683A JP3768384A JPH0741854B2 JP H0741854 B2 JPH0741854 B2 JP H0741854B2 JP 59037683 A JP59037683 A JP 59037683A JP 3768384 A JP3768384 A JP 3768384A JP H0741854 B2 JPH0741854 B2 JP H0741854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear suspension
- engine
- air cleaner
- expansion chamber
- exhaust pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 38
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
- F02M35/162—Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/14—Combined air cleaners and silencers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/02—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特に小型でしかも高性能で限られたスペー
スに配設されるのに好適なエアクリーナを備える自動二
輪車に関するものである。
スに配設されるのに好適なエアクリーナを備える自動二
輪車に関するものである。
「従来の技術] 自動二輪車においては、例えばエンジンを搭載すると共
に、後輪を支持するリヤアームがリヤサスペンションで
上下に揺動可能に支持され、リヤサスペンションがエン
ジンの後方で車幅方向の中央に配置されるものがある。
に、後輪を支持するリヤアームがリヤサスペンションで
上下に揺動可能に支持され、リヤサスペンションがエン
ジンの後方で車幅方向の中央に配置されるものがある。
このようにエンジンの後方の狭隘な空間に、エンジンに
連なる気化器に接続したエアクリーナが収容されてお
り、このエアクリーナ内に配設された吸気管、通過する
空気を濾過する機能を有するエレメントと、吸気音を消
す膨張室とから構成されている。この吸気管を空気を吸
入するときに、吸入音が発生しないような所定の長さに
設定する必要がある。また、エレメントは吸気抵抗を軽
減するために面積を大きくするとともに、脱着操作を容
易にして整備性の向上を図り(例えば、実公昭54−882
号公報)、さらに膨張室はエンジンの吸気音を軽減する
ために大きな容積を確保するようにする要請がある。
連なる気化器に接続したエアクリーナが収容されてお
り、このエアクリーナ内に配設された吸気管、通過する
空気を濾過する機能を有するエレメントと、吸気音を消
す膨張室とから構成されている。この吸気管を空気を吸
入するときに、吸入音が発生しないような所定の長さに
設定する必要がある。また、エレメントは吸気抵抗を軽
減するために面積を大きくするとともに、脱着操作を容
易にして整備性の向上を図り(例えば、実公昭54−882
号公報)、さらに膨張室はエンジンの吸気音を軽減する
ために大きな容積を確保するようにする要請がある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、エアクリーナが配置される場所は、エンジン
の後方であり、上下方向が動力を後輪に伝達するチェー
ン、リヤアームやシートレール等で、側方向がエンジン
に接続した排気管やリヤサスペンション等によって囲ま
れる狭隘な空間であり、さらにオイルタンク、バッテリ
等によっても、その取付けスペースが制限されている。
の後方であり、上下方向が動力を後輪に伝達するチェー
ン、リヤアームやシートレール等で、側方向がエンジン
に接続した排気管やリヤサスペンション等によって囲ま
れる狭隘な空間であり、さらにオイルタンク、バッテリ
等によっても、その取付けスペースが制限されている。
さらに、リヤサスペンションがエンジンの後方で車幅方
向の中央に配置されているために、排気管の熱がリヤサ
スペンションに伝達し、このリヤサスペンションを構成
する部材が熱の影響を受け、特に、例えば樹脂やゴム部
材は耐久性が低下する等の問題がある。
向の中央に配置されているために、排気管の熱がリヤサ
スペンションに伝達し、このリヤサスペンションを構成
する部材が熱の影響を受け、特に、例えば樹脂やゴム部
材は耐久性が低下する等の問題がある。
この発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、車体の
前後方向の空間を有効に利用し、小型で車体の限られた
スペースに配置されるのに好適であり、しかも吸気音が
極力抑えられるとともに、エンジンの吸気効率の向上と
エレメントの整備性が向上し、さらに排気管の熱を利用
して吸気を暖め燃料の霧化を促進し、しかもリヤサスペ
ンションへの熱伝達を防止する自動二輪車を提供するこ
とを目的としている。
前後方向の空間を有効に利用し、小型で車体の限られた
スペースに配置されるのに好適であり、しかも吸気音が
極力抑えられるとともに、エンジンの吸気効率の向上と
エレメントの整備性が向上し、さらに排気管の熱を利用
して吸気を暖め燃料の霧化を促進し、しかもリヤサスペ
ンションへの熱伝達を防止する自動二輪車を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明は、車体にエンジ
ンを搭載すると共に、後輪を支持するリヤアームが単一
のリヤサスペンションで上下に揺動可能に支持され、前
記リヤサスペンションが前記エンジンの後方で車幅方向
の略中央に配置され、さらに前記エンジンに接続した排
気管が前記リヤサスペンションの側方を通って後方へ伸
びる自動二輪車において、前記リヤサスペンションの側
方を囲むようにエアクリーナを配置し、このエアクリー
ナの一部が前記排気管と前記リヤサスペンションとの間
に位置し、さらに前記エアクリーナの内部を分割すると
共に、通過する空気を濾過する機能を有するエレメント
を車体前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエレメン
トの上流側には車体の略前後方向に沿うように形成した
吸気音を前記エレメントの上方に配設し、前記エレメン
トの下流側には膨張室を前記エレメントより車幅方向に
外側に延出して、さらに前記エレメントより前側に延出
して設け、この排気管を前記膨張室の少なくとも一部で
囲むようになしたことを特徴としている。
ンを搭載すると共に、後輪を支持するリヤアームが単一
のリヤサスペンションで上下に揺動可能に支持され、前
記リヤサスペンションが前記エンジンの後方で車幅方向
の略中央に配置され、さらに前記エンジンに接続した排
気管が前記リヤサスペンションの側方を通って後方へ伸
びる自動二輪車において、前記リヤサスペンションの側
方を囲むようにエアクリーナを配置し、このエアクリー
ナの一部が前記排気管と前記リヤサスペンションとの間
に位置し、さらに前記エアクリーナの内部を分割すると
共に、通過する空気を濾過する機能を有するエレメント
を車体前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエレメン
トの上流側には車体の略前後方向に沿うように形成した
吸気音を前記エレメントの上方に配設し、前記エレメン
トの下流側には膨張室を前記エレメントより車幅方向に
外側に延出して、さらに前記エレメントより前側に延出
して設け、この排気管を前記膨張室の少なくとも一部で
囲むようになしたことを特徴としている。
[作用] この発明では、エアクリーナの内部にエレメントを車体
の前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエレメントの
上流側に吸気管をエレメントの上方に配設し、しかも吸
気管はエレメントの上方にて車体の略前後方向に沿うよ
うに形成されている。従って、エアクリーナは車幅方向
が薄くなり、エンジンの後方で、上下方向が動力を後輪
に伝達するチェーン、リヤアームやシートレール等で、
側方向がエンジンに接続した排気管や後輪を支持するリ
ヤサスペンション等によって囲まれる狭隘な限られた空
間内において、エレメントの通気面積を大きく取りなが
ら、吸気管を長くできる。このように、吸気管が長く、
エレメントは通気面積を大きく設定することができ、エ
ンジンの吸気効率が向上する。
の前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエレメントの
上流側に吸気管をエレメントの上方に配設し、しかも吸
気管はエレメントの上方にて車体の略前後方向に沿うよ
うに形成されている。従って、エアクリーナは車幅方向
が薄くなり、エンジンの後方で、上下方向が動力を後輪
に伝達するチェーン、リヤアームやシートレール等で、
側方向がエンジンに接続した排気管や後輪を支持するリ
ヤサスペンション等によって囲まれる狭隘な限られた空
間内において、エレメントの通気面積を大きく取りなが
ら、吸気管を長くできる。このように、吸気管が長く、
エレメントは通気面積を大きく設定することができ、エ
ンジンの吸気効率が向上する。
また、エレメントの下流側には膨張室をエレメントより
車幅方向に外側に延出し、さらにエレメントより前側に
延出して設けたから、エレメントにより膨張室が制限さ
れることがなく、しかもリヤサスペンションと干渉する
ことなく大きな容積を確保することができ、エンジンの
吸気音の消音効果が一層向上する。
車幅方向に外側に延出し、さらにエレメントより前側に
延出して設けたから、エレメントにより膨張室が制限さ
れることがなく、しかもリヤサスペンションと干渉する
ことなく大きな容積を確保することができ、エンジンの
吸気音の消音効果が一層向上する。
また、リヤサスペンションの側方を囲むようにエアクリ
ーナを配置し、エアクリーナの一部が排気管とリヤサス
ペンションとの間に位置し、さらにエアクリーナの膨張
室の少なくとも一部で排気管を囲むため、排気管の熱を
利用して吸気を適度に暖めることができ、燃料の霧化が
促進し、しかもリヤサスペンションへの熱伝達をエアク
リーナによって防止することができる。
ーナを配置し、エアクリーナの一部が排気管とリヤサス
ペンションとの間に位置し、さらにエアクリーナの膨張
室の少なくとも一部で排気管を囲むため、排気管の熱を
利用して吸気を適度に暖めることができ、燃料の霧化が
促進し、しかもリヤサスペンションへの熱伝達をエアク
リーナによって防止することができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はエアクリーナの取付け状態を示す側面図、第3図は
同じく平面図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図
はエアクリーナの側面図、第6図は第5図のVI−VI断面
図である。
図はエアクリーナの取付け状態を示す側面図、第3図は
同じく平面図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図
はエアクリーナの側面図、第6図は第5図のVI−VI断面
図である。
第1図及び第2図において、Aは車体フレームで、この
車体フレームAはメインフレーム1、一対のダウンチュ
ーブ2、シフトフレーム3及び支持フレーム4とから構
成されている。ダウンチューブ2には2サイクルエンジ
ンBが搭載されている。さらに、ダウンチューブ2には
後輪5を懸架したリヤアーム6の前部が軸支され、この
リヤアーム6はリンク機構7のメインフレーム1との間
に配設されたリヤサスペンション8で支持されて揺動可
能になっている。このリヤサスペンション8はエンジン
Bの後方で車幅方向の中央に配置されている。
車体フレームAはメインフレーム1、一対のダウンチュ
ーブ2、シフトフレーム3及び支持フレーム4とから構
成されている。ダウンチューブ2には2サイクルエンジ
ンBが搭載されている。さらに、ダウンチューブ2には
後輪5を懸架したリヤアーム6の前部が軸支され、この
リヤアーム6はリンク機構7のメインフレーム1との間
に配設されたリヤサスペンション8で支持されて揺動可
能になっている。このリヤサスペンション8はエンジン
Bの後方で車幅方向の中央に配置されている。
エンジンBで発生する動力はチェーン9を介して後輪5
に伝達され、このチェーン9は上方からチェーンケース
10で覆われている。
に伝達され、このチェーン9は上方からチェーンケース
10で覆われている。
気筒の前側からは膨張室11aを有する排気管11が車体の
後方へ伸び、シート12の下方の側方に位置する端部にサ
イレンサ13が取付けられている。また、気筒の後側には
気化器14が接続され、この気化器14にはさらにエアクリ
ーナCが接続されている。
後方へ伸び、シート12の下方の側方に位置する端部にサ
イレンサ13が取付けられている。また、気筒の後側には
気化器14が接続され、この気化器14にはさらにエアクリ
ーナCが接続されている。
このエアクリーナCはダウンチューブ2、支持フレーム
4及びシートフレーム3に囲まれる三角状の空間を利用
して配設されている。三角状の空間の中央部にはリヤサ
スペンション8が位置しており、エアクリーナCは車体
の進行方向に対して第3図及び第4図に示すように略左
側半分に配設され、略右側半分にはバッテリ15、オイル
タンク16及び冷却水のリカバリタンク17が配設されてい
る。
4及びシートフレーム3に囲まれる三角状の空間を利用
して配設されている。三角状の空間の中央部にはリヤサ
スペンション8が位置しており、エアクリーナCは車体
の進行方向に対して第3図及び第4図に示すように略左
側半分に配設され、略右側半分にはバッテリ15、オイル
タンク16及び冷却水のリカバリタンク17が配設されてい
る。
エアクリーナCは第3図に示すようにクリーナケース18
が車体の前後方向に添って延びており、上方の吸気管19
とエレメント20を収納した部分C1はオイルタンク16とシ
ートフレーム3及び排気管11の間に位置している。
が車体の前後方向に添って延びており、上方の吸気管19
とエレメント20を収納した部分C1はオイルタンク16とシ
ートフレーム3及び排気管11の間に位置している。
一方、下方の膨張室21を画成する部分C2は車体の進行方
向の右側が上部よりバッテリ側へ延出しており、左側は
排気管11より側方へ延出し、さらに進行方向前側はリヤ
サスペンション8と干渉しないように湾曲し、リヤサス
ペンション8の側方を囲むようにエアクリーナCが配置
されている。さらに、エンジンCから後方へ伸びる排気
管11はエアクリーナCの側方に位置しており、この排気
管11は膨張室21の少なくとも一部で囲むようになってい
る。
向の右側が上部よりバッテリ側へ延出しており、左側は
排気管11より側方へ延出し、さらに進行方向前側はリヤ
サスペンション8と干渉しないように湾曲し、リヤサス
ペンション8の側方を囲むようにエアクリーナCが配置
されている。さらに、エンジンCから後方へ伸びる排気
管11はエアクリーナCの側方に位置しており、この排気
管11は膨張室21の少なくとも一部で囲むようになってい
る。
このように、リヤサスペンション8の側方を囲むように
エアクリーナCを配置し、このエアクリーナCの膨張室
21の少なくとも一部で、エンジンBから後方へ伸びる排
気管11を囲むため、排気管11の熱を利用して吸気を適度
に暖めることができ、燃料の霧化が促進し、しかもリヤ
サスペンション8への熱伝達をエアクリーナCによ、て
防止することができる。
エアクリーナCを配置し、このエアクリーナCの膨張室
21の少なくとも一部で、エンジンBから後方へ伸びる排
気管11を囲むため、排気管11の熱を利用して吸気を適度
に暖めることができ、燃料の霧化が促進し、しかもリヤ
サスペンション8への熱伝達をエアクリーナCによ、て
防止することができる。
次に、エアクリーナCの構成について説明すると、クリ
ーナケース18は外側エアフィルタケース22と内側エアフ
ィルタケース23とをモナカ状に接合し、上部の開口部に
はキャップケース24を接合して閉塞されている。
ーナケース18は外側エアフィルタケース22と内側エアフ
ィルタケース23とをモナカ状に接合し、上部の開口部に
はキャップケース24を接合して閉塞されている。
一対とエアフィルタケース22,23の接合は、内側エアフ
ィルタケース23の突状の側部合面部23aに、外側エアフ
ィルタケース22の溝状の側部合面部22aがシール部材25
を介して嵌合され、ビス26により締付け固定されてい
る。
ィルタケース23の突状の側部合面部23aに、外側エアフ
ィルタケース22の溝状の側部合面部22aがシール部材25
を介して嵌合され、ビス26により締付け固定されてい
る。
そして接合された一対のエアフィルタケース22,23とキ
ャップケース24との接合は、エアフィルタケース22,23
の突条の上部合面部22b,23bに、キャップケース24の溝
状の下部合面部24aがシール部材27を介して嵌合され、
前後をビス28で締付けて固定されている。
ャップケース24との接合は、エアフィルタケース22,23
の突条の上部合面部22b,23bに、キャップケース24の溝
状の下部合面部24aがシール部材27を介して嵌合され、
前後をビス28で締付けて固定されている。
外側エアフィルタケース22の上部の前後には係合凹部22
cが形成され、一方内側エアフィルタケース23の上部の
前後には係合突部23cが形成されている。この係合突部2
3cを係合凹部22cに係合して位置決めされ、内側と外側
エアフィルタケース23,22の上部合面部23b,22bに段差が
生じないようにしている。また内側と外側エアフィルタ
ケース23,22の上部合面部23b,22bにキャップケース24の
下部合面部24aが嵌合された三面合せ構造となってい
る。
cが形成され、一方内側エアフィルタケース23の上部の
前後には係合突部23cが形成されている。この係合突部2
3cを係合凹部22cに係合して位置決めされ、内側と外側
エアフィルタケース23,22の上部合面部23b,22bに段差が
生じないようにしている。また内側と外側エアフィルタ
ケース23,22の上部合面部23b,22bにキャップケース24の
下部合面部24aが嵌合された三面合せ構造となってい
る。
これにより、内側と外側エアフィルタケース23,22の接
合部及びこのエアフィルタケース23,23とキャップケー
ス24との接合部を気密にして雨天走行時等に外部から水
が侵入することを防止している。
合部及びこのエアフィルタケース23,23とキャップケー
ス24との接合部を気密にして雨天走行時等に外部から水
が侵入することを防止している。
クリーナケース18の上方内部には通過する空気を濾過す
る機能を有するエレメント20が車体の前後方向の鉛直面
に沿って配置され、通気面積を大きく設定している。こ
のエレメント20は内側及び外側エアフィルタケース23,2
2の開口部に設けられた支持部材29に接着され、上部が
開口している。これにより、開口部20aから導入された
空気の通気抵抗を低減し、エンジンの出力が低下しない
ようになっている。
る機能を有するエレメント20が車体の前後方向の鉛直面
に沿って配置され、通気面積を大きく設定している。こ
のエレメント20は内側及び外側エアフィルタケース23,2
2の開口部に設けられた支持部材29に接着され、上部が
開口している。これにより、開口部20aから導入された
空気の通気抵抗を低減し、エンジンの出力が低下しない
ようになっている。
このエレメント20の上流側には吸気管19が配設され、下
流側には膨張室21が設けられている。吸気管19はキャッ
プケース24内に車体の前後方向に配設されており、エレ
メント20の上方に位置している。吸気管19の空気を導入
する吸入口19aは後方にあり、排出口19bは前方に位置し
て車体の略前後方向に沿うように長く形成され、空気が
エレメント20に円滑に導入できるようになっている。こ
のように、吸気管19はエレメント20の上方にて、車体の
略前後方向に沿うように形成されており、これにより限
られた空間内において、エレメント20の通気面積を大き
く取りながら、吸気管19を長くできる。
流側には膨張室21が設けられている。吸気管19はキャッ
プケース24内に車体の前後方向に配設されており、エレ
メント20の上方に位置している。吸気管19の空気を導入
する吸入口19aは後方にあり、排出口19bは前方に位置し
て車体の略前後方向に沿うように長く形成され、空気が
エレメント20に円滑に導入できるようになっている。こ
のように、吸気管19はエレメント20の上方にて、車体の
略前後方向に沿うように形成されており、これにより限
られた空間内において、エレメント20の通気面積を大き
く取りながら、吸気管19を長くできる。
膨張室21は隔壁30により第1膨張室21a、第2膨張室21b
が画成され、隔壁30に設けられた通気管31により第1膨
張室21aと第2膨張室21bは連通している。第2膨張室21
bは排出管32により気化器14へ接続されている。この膨
張室21はエレメント20の下流側に配置され、この膨張室
21をエレメント20より車幅方向に外側に延出し、さらに
エレメント20より前側に延出して設けているから、エレ
メント20により膨張室21が制限されることがなく、しか
もリヤサスペンション8と干渉することなく大きな容積
を確保することができ、エンジンBの吸気音を軽減し、
さらに吸気性能を向上させることができる。
が画成され、隔壁30に設けられた通気管31により第1膨
張室21aと第2膨張室21bは連通している。第2膨張室21
bは排出管32により気化器14へ接続されている。この膨
張室21はエレメント20の下流側に配置され、この膨張室
21をエレメント20より車幅方向に外側に延出し、さらに
エレメント20より前側に延出して設けているから、エレ
メント20により膨張室21が制限されることがなく、しか
もリヤサスペンション8と干渉することなく大きな容積
を確保することができ、エンジンBの吸気音を軽減し、
さらに吸気性能を向上させることができる。
エアクリーナCの上方には、シート12がシーフレーム3
を跨ぐように配置されており、このシート12の前側は係
合片33をシート12に固定した支持金具34のグロメット35
に係合し、後側はシート12に固定した係止爪36をシート
フレーム3に固定した支持金具37に係止され脱着可能に
なっている。
を跨ぐように配置されており、このシート12の前側は係
合片33をシート12に固定した支持金具34のグロメット35
に係合し、後側はシート12に固定した係止爪36をシート
フレーム3に固定した支持金具37に係止され脱着可能に
なっている。
また、ダウンチューブ2を跨ぐように配置された燃料タ
ンク38は、その後側を前記支持金具34に締付ボルト39で
固定されたゴム製のグロメット40に挿着して設けられて
いる。
ンク38は、その後側を前記支持金具34に締付ボルト39で
固定されたゴム製のグロメット40に挿着して設けられて
いる。
次に、この実施例の作用について説明する。
エンジンが運転されると、吸気管19から吸入された空気
は下方に配設されたエレメント20を通過して濾過された
後、さらに下方に配置された第1膨張室21a、第2膨張
室21bを通って排出管32から気化器14に入り、気化器14
で燃料と混合してエンジンB内に吸入される。
は下方に配設されたエレメント20を通過して濾過された
後、さらに下方に配置された第1膨張室21a、第2膨張
室21bを通って排出管32から気化器14に入り、気化器14
で燃料と混合してエンジンB内に吸入される。
この吸気管19とエレメント20はオイルタンク16とシート
フレーム3及び排気管11との間に配置されているが、両
者は車体の前後方向の鉛直面に沿って配設されており、
前後方向に所定の長さに設定され、しかも車体の幅方向
の長さが短くなっている。このように、狭い空間を有効
に利用して排気管11が消音効果がある所定の長くなって
いるから、吸入音の発生を有効に抑えることができる。
フレーム3及び排気管11との間に配置されているが、両
者は車体の前後方向の鉛直面に沿って配設されており、
前後方向に所定の長さに設定され、しかも車体の幅方向
の長さが短くなっている。このように、狭い空間を有効
に利用して排気管11が消音効果がある所定の長くなって
いるから、吸入音の発生を有効に抑えることができる。
そして、エレメント20の通気面積が大きくなっているか
ら、排気管11からの空気はエレメント20を通過して濾過
されるとき、通気抵抗が軽減されエンジン出力が落ちる
ことがない。
ら、排気管11からの空気はエレメント20を通過して濾過
されるとき、通気抵抗が軽減されエンジン出力が落ちる
ことがない。
そして、エレメント20の下流に位置する膨張室21はリヤ
サスペンション8と干渉しないように配設され、かつエ
レメント20の収容部より車幅方向の両側に延出してお
り、しかもエレメント20が上方に位置して膨張室21内に
配置されない構成となっている。このため、エレメント
20を通過した空気は、第1膨張室21aで膨張し、通気管3
1で収縮して第2膨張室21bで再び膨張するに十分な容積
が確保され、エンジンの吸気音の消音効果が向上する。
サスペンション8と干渉しないように配設され、かつエ
レメント20の収容部より車幅方向の両側に延出してお
り、しかもエレメント20が上方に位置して膨張室21内に
配置されない構成となっている。このため、エレメント
20を通過した空気は、第1膨張室21aで膨張し、通気管3
1で収縮して第2膨張室21bで再び膨張するに十分な容積
が確保され、エンジンの吸気音の消音効果が向上する。
さらに、エレメント20を洗浄するためには、シート12の
後側の係止爪36を支持金具37から外し、前側の係合片33
をグロメット40から抜きシート12を取り、キャップケー
ス24を外すとエレメント20を簡単に取り外すことができ
る。
後側の係止爪36を支持金具37から外し、前側の係合片33
をグロメット40から抜きシート12を取り、キャップケー
ス24を外すとエレメント20を簡単に取り外すことができ
る。
[発明の効果] この発明は前記のように、エアクリーナの内部にエレメ
ントを車体の前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエ
レメントの上流側に吸気管をエレメントの上方に配設
し、しかも吸気管はエレメントの上方にて車体の略前後
方向に沿うように形成したから、エアクリーナは車幅方
向が薄くなり、エンジンの後方で、上下方向が動力を後
輪に伝達するチェーン、リヤアームやシートレール等
で、側方向がエンジンに接続した排気管や後輪を支持す
るリヤサスペンション等によって囲まれる狭隘な限られ
た空間内において、エレメントの通気面積を大きく取り
ながら、吸気管を長くできる。このように、吸気管が長
く、エレメントは通気面積を大きく設定することがで
き、エンジンの吸気効率が向上する。
ントを車体の前後方向の鉛直面に沿って配置し、このエ
レメントの上流側に吸気管をエレメントの上方に配設
し、しかも吸気管はエレメントの上方にて車体の略前後
方向に沿うように形成したから、エアクリーナは車幅方
向が薄くなり、エンジンの後方で、上下方向が動力を後
輪に伝達するチェーン、リヤアームやシートレール等
で、側方向がエンジンに接続した排気管や後輪を支持す
るリヤサスペンション等によって囲まれる狭隘な限られ
た空間内において、エレメントの通気面積を大きく取り
ながら、吸気管を長くできる。このように、吸気管が長
く、エレメントは通気面積を大きく設定することがで
き、エンジンの吸気効率が向上する。
また、エレメントの下流側には膨張室をエレメントより
車幅方向に外側に延出し、さらにエレメントより前側に
延出して設けたから、エレメントにより膨張室が制限さ
れることがなく、しかもリヤサスペンションと干渉する
ことなく大きな容積を確保することができ、エンジンの
吸気音の消音効果が一層向上する。
車幅方向に外側に延出し、さらにエレメントより前側に
延出して設けたから、エレメントにより膨張室が制限さ
れることがなく、しかもリヤサスペンションと干渉する
ことなく大きな容積を確保することができ、エンジンの
吸気音の消音効果が一層向上する。
また、リヤサスペンションの側方を囲むようにエアクリ
ーナを配置し、エアクリーナの一部が排気管とリヤサス
ペンションとの間に位置し、さらにエアクリーナの膨張
室の少なくとも一部で排気管を囲むため、排気管の熱を
利用して吸気を適度に暖めることができ、燃料の霧化が
促進し、しかもリヤサスペンションへの熱伝達をエアク
リーナによって防止することができる。
ーナを配置し、エアクリーナの一部が排気管とリヤサス
ペンションとの間に位置し、さらにエアクリーナの膨張
室の少なくとも一部で排気管を囲むため、排気管の熱を
利用して吸気を適度に暖めることができ、燃料の霧化が
促進し、しかもリヤサスペンションへの熱伝達をエアク
リーナによって防止することができる。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はエアクリーナの取付け状態を示す側面図、第3図は
同じく平面図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図
はエアクリーナの側面図、第6図は第5図のVI−VI断面
図である。 A……車体フレーム、C……エアクリーナ、 3……シートフレーム、8……リヤサスペンション 11……排気管、12……シート 15……バッテリ、16……オイルタンク 18……クリーナケース、19……吸気管 20……エレメント、21……膨張室 22……外側エアフィルタケース 23……内側エアフィルタケース 24……キャップケース、30……隔壁 31……通気管
図はエアクリーナの取付け状態を示す側面図、第3図は
同じく平面図、第4図は第2図のIV−IV断面図、第5図
はエアクリーナの側面図、第6図は第5図のVI−VI断面
図である。 A……車体フレーム、C……エアクリーナ、 3……シートフレーム、8……リヤサスペンション 11……排気管、12……シート 15……バッテリ、16……オイルタンク 18……クリーナケース、19……吸気管 20……エレメント、21……膨張室 22……外側エアフィルタケース 23……内側エアフィルタケース 24……キャップケース、30……隔壁 31……通気管
Claims (1)
- 【請求項1】車体にエンジンを搭載すると共に、後輪を
支持するリヤアームが単一のリヤサスペンションで上下
に揺動可能に支持され、前記リヤサスペンションが前記
エンジンの後方で車幅方向の略中央に配置され、さらに
前記エンジンに接続した排気管が前記リヤサスペンショ
ンの側方を通って後方へ伸びる自動二輪車において、前
記リヤサスペンションの側方を囲むようにエアクリーナ
を配置し、このエアクリーナの一部が前記排気管と前記
リヤサスペンションとの間に位置し、さらに前記エアク
リーナの内部を分割すると共に、通過する空気を濾過す
る機能を有するエレメントを車体前後方向の鉛直面に沿
って配置し、このエレメントの上流側には車体の略前後
方向に沿うように形成した吸気管を前記エレメントの上
方に配設し、前記エレメントの下流側には膨張室を前記
エレメントより車幅方向に外側に延出して、さらに前記
エレメントより前側に延出して設け、この排気管を前記
膨張室の少なくとも一部で囲むようになしたことを特徴
とする自動二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037683A JPH0741854B2 (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 自動二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037683A JPH0741854B2 (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60183229A JPS60183229A (ja) | 1985-09-18 |
JPH0741854B2 true JPH0741854B2 (ja) | 1995-05-10 |
Family
ID=12504393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59037683A Expired - Lifetime JPH0741854B2 (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0741854B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6726738B1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-27 | Robert A. Walker, Jr. | Air filter assembly |
US8944197B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-02-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Intake structure for saddle-ride type vehicle |
JP5914317B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-05-11 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のエアクリーナケース構造 |
CN103573488B (zh) * | 2013-11-01 | 2016-06-08 | 江门市大长江集团有限公司 | 一种带有改进型空滤器的骑式摩托车 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5497512U (ja) * | 1977-12-21 | 1979-07-10 | ||
JPS5715086A (en) * | 1980-07-03 | 1982-01-26 | Honda Motor Co Ltd | Car body frame for autobicycle |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP59037683A patent/JPH0741854B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60183229A (ja) | 1985-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3122437B1 (ja) | 車両用エンジンの吸気装置 | |
JP4296079B2 (ja) | 車両の吸気系構造 | |
JP2002303133A (ja) | 自動二輪車の排気系構造 | |
JP3231400B2 (ja) | 自動二輪車の2次空気供給装置 | |
US4696366A (en) | Motorcycle | |
JP2002115612A (ja) | 自動二輪車の吸気構造 | |
JP2002048021A (ja) | 自動二輪車の吸気ダクト | |
JP2000248924A (ja) | 自動二輪車用エンジンの二次空気供給装置 | |
JPH0741854B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0577776A (ja) | 自動二輪車の物入れ | |
JP3242488B2 (ja) | 自動二輪車の触媒付排気装置 | |
JP4367879B2 (ja) | 車両用エアクリーナ | |
JP2000356128A (ja) | 多気筒エンジン用二次空気供給装置 | |
JP2694437B2 (ja) | 自動二輪車用エアクリーナのマウント構造 | |
JPS6215462Y2 (ja) | ||
JP2004345642A (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JP2598913B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JPH0319514Y2 (ja) | ||
JPH01275288A (ja) | 自動2輪車 | |
JPH0335153B2 (ja) | ||
JP3089275B2 (ja) | 自動二輪車用エアクリーナ装置 | |
JP2000248925A (ja) | 排気装置構造 | |
JP4494679B2 (ja) | 自動二輪車の吸気装置 | |
JPH0539931Y2 (ja) | ||
JPH042868Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |