Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0736574A - 電子機器の初期化装置及び方法 - Google Patents

電子機器の初期化装置及び方法

Info

Publication number
JPH0736574A
JPH0736574A JP5158440A JP15844093A JPH0736574A JP H0736574 A JPH0736574 A JP H0736574A JP 5158440 A JP5158440 A JP 5158440A JP 15844093 A JP15844093 A JP 15844093A JP H0736574 A JPH0736574 A JP H0736574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
memory
information indicating
supply voltage
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5158440A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Moriya
孝司 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5158440A priority Critical patent/JPH0736574A/ja
Publication of JPH0736574A publication Critical patent/JPH0736574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池電源により駆動される電子機器において、
電源電圧がメモリの保持電圧以下となってしまった場合
にこれを検知し、回路の初期化を確実に行なって安定し
た動作を実現させる。 【構成】電源となる電池17,18からの供給電圧Vmem に
よりバックアップされるRAM16と、このRAM16への
供給電圧Vmem が所定値より下がった場合にこれを検知
する検知手段として電圧検出器21と、この電圧検出器21
で得た電圧低下状態を示す情報を記憶する記憶手段とし
てのラッチ回路27と、当該機器の電源投入時に上記ラッ
チ回路27の内容をチェックし、電圧低下状態を示す情報
が記憶されていた際には予め設定された初期化処理、例
えば液晶表示部13でのシステムリセットを促すメッセー
ジ表示等を実行するCPU11とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池電源により駆動さ
れる電子手帳や小型電子式計算機等の電子機器の初期化
装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池電源により駆動される電子手
帳や小型電子式計算機等の電子機器において、回路の初
期化を行なうケースとしては、電源オン時に行なうパワ
ーオンリセット、予め設けられたリセットスイッチのマ
ニュアル操作に従ったハードウェアあるいはソフトウェ
アによるスイッチリセット、動作限界におけるリセット
等がある。
【0003】しかるに、通常はシステムの動作電圧より
も低いメモリのバックアップ用電圧を監視して異常時に
初期化信号を発生するような構成としたものはなく、メ
モリの初期化を行なうためには上記マニュアル操作のス
イッチリセットか、システムメモリの内容をチェックし
て異常を検知するしか方法がなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなメモリの
初期化方法では、メモリの保持電圧が必要最低限の閾値
近傍で変動した場合に、該メモリの保持内容が変化して
しまう方向が一定とはならず、メモリの一定領域のデー
タが変化しているか否かチェックして異常がないと判定
された場合でも、他の領域の保持内容が変化していて実
用上不具合を生じる可能性がある。
【0005】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、電池電源により駆
動される電子機器において、電源電圧がメモリの保持電
圧以下となってしまった場合にこれを検知し、回路の初
期化を確実に行なって安定した動作を実現させることが
可能な電子機器の初期化装置及び方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、電源
となる電池からの供給電圧によりバックアップされるメ
モリと、このメモリへの供給電圧が所定値より下がった
場合にこれを検知する検知手段として電圧検出器と、こ
の電圧検出器で得た電圧低下状態を示す情報を記憶する
記憶手段としてのラッチ回路と、当該機器の電源投入時
に上記ラッチ回路の内容をチェックし、電圧低下状態を
示す情報が記憶されていた際には予め設定された初期化
処理、例えばシステムリセットを促すメッセージ表示等
を実行するようにしたものである。
【0007】
【作用】上記のような構成とすれば、メモリをバックア
ップするための電圧値をすべての状態において確実に検
知し、必要により回路の初期化を行なって常に安定した
動作を実現させることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。図1はその回路構成を示すもので、11がC
PU、12が表示ドライバ、13が液晶表示部、14が入力装
置としてのキーボード(図では「KB」と示す)、15が
動作プログラム等を記憶した不揮発性メモリのROM、
16が種々のデータを記憶する揮発メモリのRAMであ
る。CPU11とROM15、RAM16とはアドレスバスA
B及びデータバスDBとによって接続される。
【0009】図中の中央から左よりの位置にある一点鎖
線を挟んで、左側がシステム電圧Vsys 系10A、右側が
バックアップが必要なメモリ電圧Vmem 系10Bの回路と
なるもので、上記CPU11、表示ドライバ12、液晶表示
部13、キーボード14及びROM15はシステム電圧Vsys
系10Aに、RAM16はメモリ電圧Vmem 系10Bに属す
る。
【0010】また、メモリ電圧Vmem 系10Bに主電源で
あるメイン電池17、バックアップ用のサブ電池18が設け
られる。メイン電池17の供給電圧はダイオード19Aを介
して電圧検出器20へ印加される他、システム電圧Vsys
としてシステム電圧Vsys 系10Aの各回路へ印加され
る。さらに、メイン電池17の供給電圧とサブ電池18の供
給電圧とがそれぞれダイオード19B,19Cを介して共に
電圧検出器21に印加される他、メモリ電圧Vmem として
メモリ電圧Vmem 系10Bの各回路へ印加される。
【0011】上記電圧検出器20は、システム電圧Vsys
を監視するためのもので、システム電圧Vsys が正常で
あれば“H”レベル、規定値以下となった場合に“L”
レベルの検出信号eを出力する。この検出信号eは、ナ
ンド回路22,23へ送られると同時に、システム電圧Vsy
s 系10Aのレベルシフタ24を介してハードウェアリセッ
ト信号fとしてCPU11へ送られる。
【0012】また、上記電圧検出器21は、上記システム
電圧Vsys より低く設定されたメモリ電圧Vmem を監視
するためのもので、メモリ電圧Vmem が正常であれば
“H”レベル、規定値以下となった場合に“L”レベル
の検出信号bを出力する。この検出信号bは、抵抗Rと
コンデンサCとで構成される遅延回路25を介して時間的
に遅延された後に、シュミットトリガタイプのインバー
タ26A、インバータ26Bを介してラッチ回路27にクロッ
クとして与えられる。
【0013】このラッチ回路27は、データ入力としてメ
モリ電圧Vmem が与えられるもので、そのQ端子からの
出力がコールドリセット信号cとしてシステム電圧Vsy
s 系10Aのレベルシフタ28を介してCPU11へ送出され
る。
【0014】CPU11は、上記ナンド回路22に対してコ
ールドリセット解除信号dを送出する一方、上記ナンド
回路23に対してRAMチップセレクト信号aを送出する
もので、ナンド回路22の出力は上記ラッチ回路27のリセ
ット信号とされ、ナンド回路23の出力はそのままRAM
16へRAMチップセレクト信号aとして送出される。
【0015】次に上記実施例の動作について図2及び図
3を参照して説明する。もし、メイン電池17及びサブ電
池18双方の放電や除去等の要因によりメモリ電圧Vmem
がRAM16が記憶内容を保持するのに必要な最低電圧を
下回ってしまったものとする。この場合、RAM16に保
持されたデータは一時的に内容の補償がなされない状態
に置かれたこととなる。
【0016】電圧検出器21はこの状態を検出し、検出信
号bを“L”レベルとするもので、この検出信号bは遅
延回路25へ送られる。この遅延回路25は、メモリ電圧V
memが一旦ゼロになった後に再び正常な値に復帰した際
に、コンデンサCのチャージ時間だけ遅れを生じさせて
検出信号bをシュミットトリガタイプのインバータ26A
へ供給するためのもので、メモリ電圧Vmem 系10Bの各
回路に対する電源供給が完全になるまでインバータ26A
の入力を“L”レベルに抑えておくよう、その特性、す
なわちコンデンサCによるチャージ時間が設定されるも
のである。
【0017】しかして、インバータ26Aの出力がインバ
ータ26Bを介してラッチ回路27のクロックとして供給さ
れる。このラッチ回路27は、インバータ26Bの出力の立
上がりエッジを検出してその時点で入力端子Dに与えら
れているメモリ電圧Vmem のレベル、ここでは“H”を
ラッチするもので、Q端子からのコールドリセット信号
cがシステム電圧Vsys 系10Aのレベルシフタ28を介し
てCPU11へ送出される。
【0018】CPU11は、電源投入時にまずこのレベル
シフタ28からのコールドリセット信号cを読取ることに
より、電源に異常があったか否かを判断することができ
るもので、異常があったと判断した場合には、後述する
予め設定された初期化処理を実行する。
【0019】CPU11はまた、この予め設定された初期
化処理に伴ってコールドリセット解除信号dを発生し、
ラッチ回路27をリセットさせるものであるが、この際、
CPU11の動作電圧外でのシーケンスを考慮し、誤って
ラッチ回路27がリセットされないようにナンド回路22を
配する。すなわち、システム電圧Vsys を監視する電圧
検出器20の検出信号eが“H”レベルとなり、したがっ
てシステム電圧Vsysが正常である場合にのみ該リセッ
トが行なわれるべく、ナンド回路22でゲート制御するも
のである。
【0020】また、電圧検出器20の検出信号eはナンド
回路23へも送られ、CPU11からRAM16へ出力される
RAMチップセレクト信号aのゲート制御も行なうもの
である。これは、システム電圧Vsys がCPU11の動作
電圧よりも低下した際に、確実に誤ったアクセスがなさ
れないようにプロテクトをかけるもので、この検出信号
eはさらにレベルシフタ24を経てハードウェアリセット
信号fとしてCPU11へも送出されることとなる。
【0021】図2は主として上記遅延回路25からラッチ
回路27に至る部分での信号波形を示すものである。同図
において、メイン電池17とサブ電池18の電池交換によっ
て図2(1)に示すメモリ電圧Vmem がIのタイミング
で立上がってから一定時間tが経過したIIのタイミン
グで、図2(2)に示すようにインバータ26Bの出力が
立上がり、これに連れて図2(3)に示す如くラッチ回
路27の出力するコールドリセット信号cが立上がってい
る。
【0022】ここで上記時間tは、上述したように遅延
回路25のコンデンサCの容量に応じたチャージ時間によ
り予め設定されるものであり、例えば上記Iのタイミン
グでCPU11に対して起動が指示された場合でも、CP
U11は上記IIのタイミングから所定時間経過したII
Iのタイミングで図2(4)に示すようにリセットする
必要がある。
【0023】図3は上記ROM15に記憶される動作プロ
グラムによりCPU11で実施される電源投入時の処理内
容を示すものである。CPU11は、まずラッチ回路27か
らコールドリセット信号cが入力されているか否かより
電池交換等があったか否を判断する(ステップS1)。
【0024】コールドリセット信号cが入力されていな
い場合には、RAM16の保持内容に問題なしと判断して
そのまま通常の初期化フローチャートの処理に移行する
が、コールドリセット信号cが入力されている場合に
は、メイン電池17、サブ電池18の放電や交換等によって
RAM16の保持内容に問題を生じている可能性があるも
のとしてシステムのソフトウェアによるリセットの実行
選択を促す表示を表示ドライバ12を介して液晶表示部13
で行なった後に(ステップS2)、該リセットを許可す
るキーボード14でのキー入力を待機する(ステップS
3)。
【0025】ここで、キーボード14によりリセットを許
可するキー入力がない場合には、RAM16にデータの異
常があった場合の処理を開始させ、一方、キーボード14
によりリセットを許可するキー入力があった場合には、
ソフトウェアによるリセットを実行し(ステップS
4)、その後にラッチ回路27へコールドリセット解除信
号dを送出してコールドリセット信号cを解除し(ステ
ップS5)、以上でこの処理を終了して通常の初期化フ
ローチャートの処理に移行する。
【0026】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明によれば、電池
電源により駆動される電子機器において、メモリをバッ
クアップするための電圧値をすべての状態において確実
に検知し、必要により回路の初期化を行なって常に安定
した動作を実現させることが可能な電子機器の初期化装
置及び方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回路構成を示すブロッ
ク図。
【図2】同実施例に係る動作を説明するタイミングチャ
ート。
【図3】同実施例に係る動作を説明するフローチャー
ト。
【符号の説明】
10A…システム電圧Vsys 系、10B…メモリ電圧Vmem
系、11…CPU、12…表示ドライバ、13…液晶表示部、
14…キーボード(KB)、15…ROM、16…RAM、17
…メイン電池、18…サブ電池、19A〜19C…ダイオー
ド、20,21…電圧検出器、22,23…ナンド回路、24,28
…レベルシフタ、25…遅延回路、26A,26B…インバー
タ、27…ラッチ回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源となる電池からの供給電圧によりバ
    ックアップされるメモリと、 このメモリへの供給電圧が所定値より下がった場合にこ
    れを検知する検知手段と、 この検知手段で得た電圧低下状態を示す情報を記憶する
    記憶手段と、 当該機器の電源投入時に上記記憶手段の内容をチェック
    し、電圧低下状態を示す情報が記憶されていた際には予
    め設定された初期化処理を実行する制御手段とを具備し
    たことを特徴とする電子機器の初期化装置。
  2. 【請求項2】 上記記憶手段はラッチ回路により構成
    し、電池からの供給電圧を入力端子に受け、上記検知手
    段からの電圧低下状態を示す情報をクロックとして入力
    することを特徴とする請求項1記載の電子機器の初期化
    装置。
  3. 【請求項3】 電源となる電池からの供給電圧によりバ
    ックアップされるメモリを有する電子機器の初期化方法
    であって、 このメモリへの供給電圧が所定値より下がった場合にこ
    れを検知し、 検知して得た電圧低下状態を示す情報を記憶し、 当該電子機器の電源投入時に電圧低下状態を示す情報の
    記憶の有無をチェックし、電圧低下状態を示す情報が記
    憶されていた際には予め設定された初期化処理を実行す
    ることを特徴とする電子機器の初期化方法。
JP5158440A 1993-06-29 1993-06-29 電子機器の初期化装置及び方法 Pending JPH0736574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158440A JPH0736574A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子機器の初期化装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158440A JPH0736574A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子機器の初期化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736574A true JPH0736574A (ja) 1995-02-07

Family

ID=15671821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158440A Pending JPH0736574A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子機器の初期化装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736574A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699629B1 (ko) * 1999-03-10 2007-03-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면균열이 없는 연속주조주편 및 이 주편을 이용한비조질 고장력강재의 제조방법
JP2007157199A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
CN100410903C (zh) * 2005-03-01 2008-08-13 三菱电机株式会社 车载电子控制装置
CN105383419A (zh) * 2014-08-26 2016-03-09 矢崎总业株式会社 车载电源控制系统、线束和车载电源控制装置
KR101649982B1 (ko) * 2015-04-23 2016-08-26 김하얀 차량용 충격흡수 시스템의 에너지 전환 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699629B1 (ko) * 1999-03-10 2007-03-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 표면균열이 없는 연속주조주편 및 이 주편을 이용한비조질 고장력강재의 제조방법
CN100410903C (zh) * 2005-03-01 2008-08-13 三菱电机株式会社 车载电子控制装置
US7890227B2 (en) 2005-03-01 2011-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted electronic control apparatus
US8046127B2 (en) 2005-03-01 2011-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted electronic control apparatus
DE102005046676B4 (de) * 2005-03-01 2021-02-11 Mitsubishi Denki K.K. Im Fahrzeug montierte elektronische Steuervorrichtung
JP2007157199A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7479817B2 (en) 2005-12-01 2009-01-20 Panasonic Corporation Semiconductor device
CN105383419A (zh) * 2014-08-26 2016-03-09 矢崎总业株式会社 车载电源控制系统、线束和车载电源控制装置
US10259407B2 (en) 2014-08-26 2019-04-16 Yazaki Corporation Vehicular power control system, wire harness, and vehicular power control device
KR101649982B1 (ko) * 2015-04-23 2016-08-26 김하얀 차량용 충격흡수 시스템의 에너지 전환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664029B1 (en) Computer failure recovery and alert system
US5875345A (en) Information processing system having dual power saving modes
EP0824233A2 (en) Method and apparatus for secure execution of software prior to a computer system being powered down or entering a low energy consumption mode
JP2696511B2 (ja) パワーダウンモードからの復帰方式
JPH0630541B2 (ja) 動作停止及び復帰回路装置
KR19980067776A (ko) 컴퓨터 시스템 및 그의 제어 방법
US5634132A (en) Operating system independent support for mixed voltage devices
JPH113151A (ja) 情報処理装置のハイバーネーション制御方法及びバッテリ駆動可能な電子機器
US4849919A (en) System wake up circuit for computer
JP3617877B2 (ja) コンピュータシステムおよびその自動起動方法
US5432938A (en) Method and system for controlling resume process in computer unit capable of connecting expansion unit
JPH0736574A (ja) 電子機器の初期化装置及び方法
JPH07248858A (ja) 停電処理機能を有する電子機器
US6269443B1 (en) Method and apparatus for automatically selecting CPU clock frequency multiplier
JP2967219B2 (ja) ディジタル・コンピュータの外部電源瞬断対処装置
US6888267B2 (en) Battery backed memory with low battery voltage trip, disconnect and lockout
JPS5991525A (ja) 揮発生メモリのバツクアツプ用電源管理方式
JP3133492B2 (ja) 情報処理装置
JPH06348535A (ja) 異常発生履歴記憶装置
JPH06250866A (ja) メモリ制御装置
JP2854154B2 (ja) 処理装置
JP2661918B2 (ja) 電池駆動電子機器
JPS62281781A (ja) 故障情報モニタリング方法
US20060221751A1 (en) Memory power supply backup system
JPH02100743A (ja) 電子機器