Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH07143609A - 電気自動車のエネルギ回収装置 - Google Patents

電気自動車のエネルギ回収装置

Info

Publication number
JPH07143609A
JPH07143609A JP5287858A JP28785893A JPH07143609A JP H07143609 A JPH07143609 A JP H07143609A JP 5287858 A JP5287858 A JP 5287858A JP 28785893 A JP28785893 A JP 28785893A JP H07143609 A JPH07143609 A JP H07143609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
regenerative
charged
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamagiwa
毅 山極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5287858A priority Critical patent/JPH07143609A/ja
Publication of JPH07143609A publication Critical patent/JPH07143609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • B60L1/08Methods and devices for control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回生電力を効率良く回収して走行距離をのば
すことができる電気自動車のエネルギ回収装置を提供す
る。 【構成】 走行時にアクセルをOFFで回生システムを
ONにし、バッテリ1に充電可能ならば全てを充電する
(ステップ3,4,5,6)。バッテリ1残量が充分の
ときは、バッテリ1温が20℃以下の場合に、PTCヒ
ータ2でバッテリ1を加熱する(ステップ7,8)。バ
ッテリ1温が20℃をこえる場合はバキュームタンク8
内圧が−500mmHg以上のときにバキュームポンプ
7により圧力を回復させ(ステップ9,10)、バキュ
ームタンク8内圧が−500mmHgより小さいときに
は、エアコンシステムがONのときに冷媒を加熱する
(ステップ11,12)。エアコンシステムがOFFの
ときには、制動抵抗15で発熱させてラジエータ12で
熱エネルギを放出する(ステップ11,13)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気自動車のエネル
ギ回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車においては、走行中にアクセ
ルペダルを踏み込んだ状態からこれを離すと、モータが
発電機として機能し回生電力を発生するものがあり、こ
の回生電力は通常バッテリに供給されて再利用される
(例えば、平成5年3月1日(株)三栄書房発行 Mo
tor Fan Vol47 13〜14頁に示されて
いる)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記回
生による起電力が発生してもバッテリが十分に充電され
ている場合には、この電力をバッテリに供給することが
できず、場合によっては全てを熱エネルギとして外部に
放出しなければならない、という問題がある。
【0004】そこで、この発明は回生によって生ずる起
電力を有効利用することができる電気自動車のエネルギ
回収装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】踏み込んだ状態にあるア
クセルペダルを離すことによって生ずる回生電力をバッ
テリに回収する電気自動車のエネルギ回収装置におい
て、バッテリが充電可能かどうかを判別する判別手段を
備え、バッテリの充電が不十分であるときには回生電力
をバッテリに供給し、バッテリが十分に充電されていた
場合には他のシステムに上記起電力を供給する。
【0006】上記他のシステムが、バッテリの温度を検
出し、一定温度域外であるときにバッテリ温を調節する
温調システムと、ブレーキ用バキュームタンクの圧力を
検出し、所定圧力よりも高いときにタンク内圧をバキュ
ームポンプによって減圧するブレーキシステムと、空調
装置が作動しているかどうかを判別し、作動している場
合には冷媒温を加熱手段によって上げるエアコンシステ
ムと、電気エネルギを熱エネルギに変換して外部に排出
する廃熱システムとを有している。
【0007】また、上記バッテリあるいは他のシステム
に上記回生電力を供給するのに先立って、アンチスキッ
ドシステムが作動しているかどうかを判別し、これが作
動している場合に、上記回生電力をブレーキシステムに
供給するパニック状況判別手段、ブレーキペダルとアク
セルペダルの双方を踏み込んだ場合にこれを検出して、
上記回生電力をブレーキシステムに供給するペダル誤操
作判別手段とを設けても良い。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、判別手段によ
って、バッテリの充電が不十分であると判断された場合
には回生電力をバッテリに供給しバッテリが十分に充電
されていると判断された場合には、他のシステムに上記
回生電力を供給してこれを有効利用する。
【0009】請求項2に記載の発明においては、他のシ
ステムとして温調システム、ブレーキシステム、エアコ
ンシステム及び廃熱システムを備えており、温調システ
ムでは供給された回生電力によりバッテリの温度を放電
効率の高い最適温度に設定し、ブレーキシステムでは供
給された回生電力によりバキュームポンプを駆動してバ
キュームタンクの内圧を十分な負圧に回復させ、エアコ
ンシステムでは供給された回生電力を熱エネルギに変換
し、冷媒温を上げてコンプレッサにかかる負荷を下げ、
廃熱システムでは供給された回生電力を熱エネルギに変
換してこれを外部に放出する。
【0010】請求項3に記載された発明においては、上
記判別手段による判別に先立ってアンチスキッドシステ
ムが作動している場合にはパニック状況判別手段により
これを判断し、また、アクセルペダルとブレーキペダル
の双方を踏み込むような場合にはペダル誤操作判別手段
によってこれを判断して、各々ブレーキシステムにおい
て低下したバキュームタンク内負圧をバキュームポンプ
によって回復させる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面と共に説明
する。図1は電気自動車の各種装置の配置状態を示す平
面説明図である。
【0012】同図において1はバッテリを示し、このバ
ッテリ1はPTC(ポジティブテンパラチャーコントロ
ール)ヒータ2によって加熱可能にされている。各バッ
テリ1には主たる判別手段としてのバッテリ温度センサ
3と図外の電圧計(残量を確認する)が設けられてい
る。PTCヒータ2とバッテリ温度センサ3とが温調シ
ステムAを構成している。
【0013】4はエンジンルーム内に設けられたモータ
であって、このモータ4にはトランスアクスル5が接続
されている。6はパワーヘッドであって、このパワーヘ
ッド6はセンサ信号演算部と回生電流制御回路とバッテ
リ制御回路とを有している。
【0014】7はバキュームポンプを示し、このバキュ
ームポンプ7はバキュームタンク8内の負圧を維持する
ものである。バキュームタンク8内には圧力センサ9が
設けられている。尚、10はバキューム配管、11は倍
力装置を示す。これら各装置がブレーキシステムBを構
成している。
【0015】次に、モータ4の前方にはラジエータ12
が設けられ、このラジエータ12には水配管13によっ
て加熱手段としての廃熱回収熱交換器14と制動抵抗1
5が接続されている。ここで、廃熱回収熱交換器14
は、空調装置(図示せず)のエバポレータとコンプレッ
サとの間の冷媒配管に介装されるものであって、コンプ
レッサに接続されるアウトポート14aと、エバポレー
タに接続されるインポート14bを備えている。これら
水配管13、廃熱回収熱交換器14、制動抵抗15及び
空調装置がエアコンシステムCを構成し、ラジエータ1
2、水配管13及び廃熱回収熱交換器14が廃熱システ
ムDを構成している。
【0016】ここで、前記バッテリ温度センサ3、圧力
センサ9、制動抵抗15、バッテリ1及びバッテリコン
トロールユニット16がパワーヘッド6に接続されてい
る。
【0017】尚、図中17はブレーキ配管を示す。
【0018】次に、図2によって作用について説明す
る。先ず、ブレーキをかけない(ブレーキOFF)で、
アクセルを踏み込んだ(アクセルON)走行状態からア
クセルペダルを離す(OFFにする)と(ステップ1,
2)、回生システムがON作動し(ステップ3)、回生
により生じた起電力を受け入れる態勢となり、電圧計に
よりバッテリ1が充電可能な状態かどうか、即ち充電の
ための空き容量があるかどうかが判断される(ステップ
4)。バッテリ1が充電可能な場合には、更に上記起電
力のすべてがバッテリ1に回生可能であるときに限り
(ステップ5)バッテリ1に充電がなされる(ステップ
6)。
【0019】また、バッテリ1が充電する必要がないと
き(ステップ4においてNO)あるいは起電力のすべて
を回生できないとき(ステップ5においてNO)には、
次にバッテリ温度センサ3によるバッテリ温度測定を行
ない(ステップ7)、20℃以下のときにはPTCヒー
タ2に電力を供給してバッテリ1を加熱する(ステップ
8)。
【0020】一方、バッテリ温が20℃をこえるときに
は、圧力センサ9によってバキュームタンク8内の圧力
を測定し(ステップ9)、タンク内圧が−500mmH
g以上のとき(負圧の絶対値が小さいとき)にはその起
電力によりバキュームポンプ7を作動させてバキューム
タンク8内負圧を回復する(ステップ10)。タンク内
圧の圧力が−500mmHgより小さいとき(負圧の絶
対値が大きいとき)にはバキュームポンプ7へ回生する
必要がないため、エアコンシステムがONかどうかを判
断する(ステップ11)。
【0021】エアコンシステムがONである場合には、
エアコンサイクルへの回生がなされる(ステップ1
2)。具体的には制動抵抗15において上記回生電力を
用いて水を加熱し、この加熱された水によって廃熱回収
熱交換器14において冷媒の温度を上昇させるのであ
る。このように冷媒の温度が上昇することによって空調
装置のコンプレッサにかかる負荷を小さくできる。
【0022】そして、エアコンシステムがOFFである
場合には、回生電力は制動抵抗15において水を加熱す
ることで使用されラジエータ12によって外部に排出さ
れる(ステップ13)。
【0023】したがって、車両行走行中アクセルペダル
を離した際に生ずる回生電力は、バッテリ1に優先して
充電され、バッテリ1に充電する必要がないときには、
条件を満たした場合にバッテリ温を上げる温調システム
A、ブレーキシステムB、あるいはエアコンシステムC
に供給される。よって、これら温調システムA、ブレー
キシステムB、あるいはエアコンシステムCに必要ない
場合に限り廃熱システムDにおいて排出されるため、回
生電力は無駄なく利用され、車両走行距離を延ばすため
の一助となるのである。
【0024】ここで、車両走行中にブレーキを踏んだ場
合には、更にアクセルを踏んでいるかどうかが判断され
(ステップ101)、アクセルがONのときには、ペダ
ル誤操作として判断される。したがって、このときに
は、回生システムがONとなり(ステップ102)、バ
キュームタンク内圧が−500mmHg以上かどうかが
判別され(ステップ9)、それ以後の処理がなされる。
そのため、ブレーキを踏んだことにより減少したバキュ
ームタンク内負圧は確実に回復する。
【0025】一方、ブレーキがONでアクセルがOFF
の場合には、アンチスキッドシステムのON,OFFを
見て(ステップ103)、OFFの場合には、回生シス
テムをONにして(ステップ3)、前述と同様の処理が
なされる。
【0026】また、アンチスキッドシステムがONの場
合には、パニック状態であると判断される。したがっ
て、このときには回生システムがONとなり(ステップ
104)、バキュームタンク内圧が−500mmHg以
上かどうかが判別され(ステップ9)、それ以後の処理
がなされる。これにより、ブレーキを踏んだことにより
高くなったバキュームタンク内圧は確実に回復する。
【0027】即ち、上記ペダル誤操作時、あるいはパニ
ック状態においては、ブレーキを踏んでいるため必らず
バキュームタンク内圧は高くなっており、通常の場合と
は異なり、バッテリ1の充電状態、バッテリの温度状態
をみることなく、ブレーキシステムへの起電力の供給を
再優先するのである。
【0028】上記ステップ1,101,103,104
がパニック状況判別手段を構成し、上記ステップ1,1
01,102がペダル誤操作判別手段を構成している。
【0029】尚、この発明は上記実施例に限られるもの
ではなく、バッテリ温に一定の適正温度幅をもたせてこ
れが一定の温度域内にない場合に、これを調温するよう
にしても良い。これによりバッテリが高温となることに
よる放電効率の低下も防止できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように請求項1に記載
した発明によれば、車両走行中にアクセルペダルを離す
ことによって生ずる回生電力を、バッテリに優先的に供
給でき、またバッテリが十分充電されているときにこの
回生電力を無駄にすることなく他のシステムに供給でき
るため、車両走行距離をのばすことができる。
【0031】請求項2に記載した発明によれば、温調シ
ステムに回生電力が供給された場合には、バッテリが最
適温度状態になるため効率良く放電がなされ、ブレーキ
システムに回生電力が供給された場合にはバッテリの電
力を使用することなくバキュームタンク内圧を回復する
ことができ、エアコンシステムに回生電力が供給された
場合にはコンプレッサの負荷が少なくなり、どのような
場合であってもバッテリの負荷が少なくなり、したがっ
て走行距離をのばすことができる。
【0032】そして、バッテリに充電が必要なこれら各
システムに回生電力が供給されてない場合に限り、廃熱
システムによって回生電力を放出するため、バッテリに
充電する必要がない場合にこれを全て外部に放出した場
合に比較して、回生電力を有効に使用することができ
る。
【0033】請求項3に記載した発明によれば、パニッ
クブレーキ時あるいはペダル誤操作時においてはブレー
キ操作によりバキュームタンク内圧が高くなっているた
め、バキュームタンク内圧を回復させるのが最優先さ
れ、安全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のフローチャート図。
【図2】電気自動車の平面説明図。
【符号の説明】
1…バッテリ 2…PTCヒータ 3…バッテリ温度センサ(判別手段) 7…バキュームポンプ 8…バキュームタンク 12…ラジエータ 13…水配管 14…廃熱回収熱交換器(加熱手段) 15…制動抵抗 A…温調システム B…ブレーキシステム C…エアコンシステム D…廃熱システム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踏み込んだ状態にあるアクセルペダルを
    離すことによって生ずる回生電力をバッテリに回収する
    電気自動車のエネルギ回収装置において、バッテリが充
    電可能かどうかを判別する判別手段を備え、バッテリの
    充電が不十分である場合は回生電力をバッテリに供給
    し、バッテリが十分に充電されていた場合には他のシス
    テムに上記回生電力を供給することを特徴とする電気自
    動車のエネルギ回収装置。
  2. 【請求項2】 上記他のシステムが、バッテリの温度を
    検出し、一定温度域外であるときにバッテリ温を調節す
    る温調システムと、ブレーキ用バキュームタンクの圧力
    を検出し、所定圧力よりも高いときにタンク内圧をバキ
    ュームポンプによって減圧するブレーキシステムと、空
    調装置が作動しているかどうかを判別し、作動している
    場合には冷媒温を加熱手段によって上げるエアコンシス
    テムと、電気エネルギを熱エネルギに変換して外部に排
    出する廃熱システムとを有していることを特徴とする請
    求項1記載の電気自動車のエネルギ回収装置。
  3. 【請求項3】 上記バッテリあるいは他のシステムに上
    記回生電力を供給するのに先立って、アンチスキッドシ
    ステムが作動しているかどうかを判別し、これが作動し
    ている場合に上記回生電力をブレーキシステムに供給す
    るパニック状況判別手段と、ブレーキペダルとアクセル
    ペダルの双方を踏み込んだ場合にこれを検出して、上記
    回生電力をブレーキシステムに供給するペダル誤操作判
    別手段とを設けたことを特徴とする請求項2記載の電気
    自動車のエネルギ回収装置。
JP5287858A 1993-11-17 1993-11-17 電気自動車のエネルギ回収装置 Pending JPH07143609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287858A JPH07143609A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 電気自動車のエネルギ回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287858A JPH07143609A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 電気自動車のエネルギ回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143609A true JPH07143609A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17722681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287858A Pending JPH07143609A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 電気自動車のエネルギ回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143609A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621389A3 (en) * 2004-07-27 2006-11-22 PACCAR Inc Electrical power system for vehicles requiring electrical power while the vehicle engine is not in operation
WO2008133784A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP2010235015A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用ptcヒータの搭載構造
CN102967077A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 王文新 利用变频器制动电阻消耗电能的转换能量方法和装置
JP2014051171A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の蓄圧システム
CN106143484A (zh) * 2015-05-15 2016-11-23 福特全球技术公司 混合动力车辆及加热发动机冷却液的方法
JP2017093048A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー モータ制御装置
CN106828120A (zh) * 2017-02-22 2017-06-13 长安大学 一种并联式混合动力重型卡车的辅助制动系统及控制方法
CN108859801A (zh) * 2017-04-24 2018-11-23 丰田自动车株式会社 燃料电池系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621389A3 (en) * 2004-07-27 2006-11-22 PACCAR Inc Electrical power system for vehicles requiring electrical power while the vehicle engine is not in operation
US7145788B2 (en) 2004-07-27 2006-12-05 Paccar Inc Electrical power system for vehicles requiring electrical power while the vehicle engine is not in operation
WO2008133784A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP2010525981A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 キャタピラー インコーポレイテッド 複合エネルギシステムを制御するシステム
JP2010235015A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用ptcヒータの搭載構造
JP2014051171A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の蓄圧システム
CN102967077A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 王文新 利用变频器制动电阻消耗电能的转换能量方法和装置
CN106143484A (zh) * 2015-05-15 2016-11-23 福特全球技术公司 混合动力车辆及加热发动机冷却液的方法
JP2017093048A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社デンソー モータ制御装置
CN106828120A (zh) * 2017-02-22 2017-06-13 长安大学 一种并联式混合动力重型卡车的辅助制动系统及控制方法
CN106828120B (zh) * 2017-02-22 2019-03-22 长安大学 一种并联式混合动力重型卡车的辅助制动系统控制方法
CN108859801A (zh) * 2017-04-24 2018-11-23 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
CN108859801B (zh) * 2017-04-24 2021-07-20 丰田自动车株式会社 燃料电池系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360499B2 (ja) 電気車両の回生制動制御装置及び方法
US8290675B2 (en) Recovery of energy in a hybrid vehicle having a hydraulic or pneumatic braking system
US6318487B2 (en) Regeneration control device of hybrid electric vehicle
JP5970953B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置、車両用ブレーキ制御方法
CN110341426B (zh) 驻车空调的控制方法
CN108025651A (zh) 具有制动系统的电动车辆以及用于制动系统的方法、控制器和计算机程序
CN107323271A (zh) 电动车辆的制动控制系统、方法及装置
JPH07143609A (ja) 電気自動車のエネルギ回収装置
JP2007300753A (ja) 絶縁抵抗検出システム
CN107284249B (zh) 电动汽车的能量回收方法及系统
JP2003189490A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
CN108501728A (zh) 用于车辆的后轮再生制动控制系统及其方法
CN108860111A (zh) 一种液压制动衰退补偿控制方法、装置及汽车
JP3417453B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP2000166105A (ja) バッテリ充電状態制御装置
KR100937854B1 (ko) 전기 차량의 회생제동 제어방법
JP7027872B2 (ja) 車両
JP4798092B2 (ja) 電気自動車の制動装置
CN108995539B (zh) 能量回收控制方法、系统及电动汽车
CN111002962B (zh) 一种汽车控制方法、装置、计算机可读存储介质及汽车
JP2005341633A (ja) 電動車両のバッテリ暖機制御装置
CN107487306B (zh) 车辆制动的方法及装置
JPH05284607A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP2017149395A (ja) 車両用制御装置
JP3797266B2 (ja) 制動制御装置