JPH06489A - 液体処理 - Google Patents
液体処理Info
- Publication number
- JPH06489A JPH06489A JP5032081A JP3208193A JPH06489A JP H06489 A JPH06489 A JP H06489A JP 5032081 A JP5032081 A JP 5032081A JP 3208193 A JP3208193 A JP 3208193A JP H06489 A JPH06489 A JP H06489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- pressure
- rich
- waste gas
- bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/047—Pressure swing adsorption
- B01D53/0476—Vacuum pressure swing adsorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/78—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/104—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/116—Molecular sieves other than zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/25—Coated, impregnated or composite adsorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2256/00—Main component in the product gas stream after treatment
- B01D2256/12—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/10—Single element gases other than halogens
- B01D2257/102—Nitrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/10—Single element gases other than halogens
- B01D2257/11—Noble gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/80—Water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40011—Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40043—Purging
- B01D2259/4005—Nature of purge gas
- B01D2259/40056—Gases other than recycled product or process gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/402—Further details for adsorption processes and devices using two beds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/26—Drying gases or vapours
- B01D53/261—Drying gases or vapours by adsorption
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 それぞれが吸着剤のベッドを含む二つの圧力
容器8,10を含む PSA プラント2で製造される酸
素を、オゾン発生器4でオゾン化し、そのオゾン化酸素
を、接触器6において、処理すべき液体と接触させるこ
とによって、オゾン化液体流と酸素に富む廃ガス流とを
生成させる。廃ガス流は、圧力容器中にある吸着剤の再
生工程の間に、及び真空ポンプ20によるその排気後
に、ライン34を経由させて、PSA プラント2の圧
力容器8,10のそれぞれへと戻す。
容器8,10を含む PSA プラント2で製造される酸
素を、オゾン発生器4でオゾン化し、そのオゾン化酸素
を、接触器6において、処理すべき液体と接触させるこ
とによって、オゾン化液体流と酸素に富む廃ガス流とを
生成させる。廃ガス流は、圧力容器中にある吸着剤の再
生工程の間に、及び真空ポンプ20によるその排気後
に、ライン34を経由させて、PSA プラント2の圧
力容器8,10のそれぞれへと戻す。
Description
【0001】本発明は、オゾンで、液体を処理するため
の方法と装置に関するものである。
の方法と装置に関するものである。
【0002】オゾンは、例えば水を処理して飲料水を製
造する時に用いられる酸化剤である。
造する時に用いられる酸化剤である。
【0003】無音放電又は無音コロナ放電によって、空
気中に存在している酸素からオゾンを直接製造すること
が知られている。この公知の製造方法の電力効率は良く
なく、製造することができるオゾンの濃度は、3 − 4
%である。
気中に存在している酸素からオゾンを直接製造すること
が知られている。この公知の製造方法の電力効率は良く
なく、製造することができるオゾンの濃度は、3 − 4
%である。
【0004】オゾン発生器に対する供給ガスとして、空
気ではなく酸素を用いることによって、この公知の製造
方法の効率を増加させる、ことが知られている。又、圧
力スウィング吸着(PSA)法を用いて、オゾン発生器
のための富酸素供給ガスを製造すること、も知られてい
る。
気ではなく酸素を用いることによって、この公知の製造
方法の効率を増加させる、ことが知られている。又、圧
力スウィング吸着(PSA)法を用いて、オゾン発生器
のための富酸素供給ガスを製造すること、も知られてい
る。
【0005】酸素は水溶性であるが、オゾンは酸素以上
に水溶性である。従って、オゾン化された酸素で水のよ
うな液体を処理する時に生じる廃ガスにおいては、酸素
のオゾンに対するモル比が増大している、ことが一般的
である。
に水溶性である。従って、オゾン化された酸素で水のよ
うな液体を処理する時に生じる廃ガスにおいては、酸素
のオゾンに対するモル比が増大している、ことが一般的
である。
【0006】オゾンが水と接触する装置(接触器)から
の富酸素廃ガスを再循環させるための様々なシステム
が、提案されて来た。そのような装置の一般的な概要
は、Evans によって編集され、Ann Arbor Science(197
2)から出版された文献の第VI章 Harvey M Rosen に
よる「オゾン発生、及びオゾン発生と廃水処理における
オゾンの経済的応用との関係」の中に記載されている。
ある装置においては、空気を圧縮し、その圧縮空気か
ら、圧力スウィング吸着によって、酸素を分離させる。
次に得られた酸素ガスをオゾン発生器に通し、そこから
生じたオゾン化酸素を、処理すべき水と接触させる。接
触器からの未溶解ガスは、圧縮段階へと再循環させる。
の富酸素廃ガスを再循環させるための様々なシステム
が、提案されて来た。そのような装置の一般的な概要
は、Evans によって編集され、Ann Arbor Science(197
2)から出版された文献の第VI章 Harvey M Rosen に
よる「オゾン発生、及びオゾン発生と廃水処理における
オゾンの経済的応用との関係」の中に記載されている。
ある装置においては、空気を圧縮し、その圧縮空気か
ら、圧力スウィング吸着によって、酸素を分離させる。
次に得られた酸素ガスをオゾン発生器に通し、そこから
生じたオゾン化酸素を、処理すべき水と接触させる。接
触器からの未溶解ガスは、圧縮段階へと再循環させる。
【0007】この公知の装置は、富酸素廃ガスを、PS
A プロセスに戻して利用するために、富酸素廃ガスを
再圧縮する装置が更に必要となることから、しばしば複
雑で実用的でない傾向を有している。この富酸素廃ガス
は、湿潤していて、酸素濃度は約75%まで減少してい
るが、特殊な送風機と圧縮器を用いて発火の危険を低下
させなければならない。
A プロセスに戻して利用するために、富酸素廃ガスを
再圧縮する装置が更に必要となることから、しばしば複
雑で実用的でない傾向を有している。この富酸素廃ガス
は、湿潤していて、酸素濃度は約75%まで減少してい
るが、特殊な送風機と圧縮器を用いて発火の危険を低下
させなければならない。
【0008】特殊装置を用いる必要をなくすこと、及び
従来の PSA プラントを用いて湿気と汚染物を除去
し、更にそのより高品質なガスを用いて、PSA プラ
ントへ新たに装填する空気の初めの部分をつくる、とい
うような方法で富酸素廃ガスをPSAベッドへと投入す
ることは、本発明の目的である。
従来の PSA プラントを用いて湿気と汚染物を除去
し、更にそのより高品質なガスを用いて、PSA プラ
ントへ新たに装填する空気の初めの部分をつくる、とい
うような方法で富酸素廃ガスをPSAベッドへと投入す
ることは、本発明の目的である。
【0009】本発明の一つの面に従って、オゾンで液体
を処理する装置は、富酸素生成ガスを製造するための圧
力スウィング吸着プラントを含み、該プラントは、酸素
に比べて供給空気の残留成分を優先的に吸着する吸着剤
のベッドをそれぞれ含む少なくとも二つの圧力容器、前
記各ベッドは、生成ガスを製造している間に行われる吸
着工程と再生工程とを含む運転の一つのサイクルを経験
する、該サイクルは位相はずれに配置されていて、好ま
しくは 180°位相がずれており、それによって富酸
素生成ガスの連続流を製造する;再生工程中に、各圧力
容器の中の圧力を低下させるための手段;富酸素生成ガ
スをオゾン化するためのオゾン発生器;処理すべき液体
に対してオゾン化酸素を接触させて、運転中に、オゾン
化液体流を、富酸素廃ガス流と共に製造するための接触
器;その再生工程中に、及びその圧力低下後に、富酸素
廃ガス流を、圧力容器の内部と流体連絡するように配置
するための手段、を含む。
を処理する装置は、富酸素生成ガスを製造するための圧
力スウィング吸着プラントを含み、該プラントは、酸素
に比べて供給空気の残留成分を優先的に吸着する吸着剤
のベッドをそれぞれ含む少なくとも二つの圧力容器、前
記各ベッドは、生成ガスを製造している間に行われる吸
着工程と再生工程とを含む運転の一つのサイクルを経験
する、該サイクルは位相はずれに配置されていて、好ま
しくは 180°位相がずれており、それによって富酸
素生成ガスの連続流を製造する;再生工程中に、各圧力
容器の中の圧力を低下させるための手段;富酸素生成ガ
スをオゾン化するためのオゾン発生器;処理すべき液体
に対してオゾン化酸素を接触させて、運転中に、オゾン
化液体流を、富酸素廃ガス流と共に製造するための接触
器;その再生工程中に、及びその圧力低下後に、富酸素
廃ガス流を、圧力容器の内部と流体連絡するように配置
するための手段、を含む。
【0010】本発明の更なる面に従って、オゾンで液体
を処理する方法は: (a)吸着工程及び再生工程を含むサイクルは、吸着剤
の少なくとも二つのベッドにおいて行われ、該サイクル
は位相はずれに配置されていて、それによって酸素の連
続流を製造する;その再生工程の間、各ベッドは真空に
されているような圧力スウィング吸着によって、供給空
気から酸素を分離する工程; (b)該酸素をオゾン化する工程; (c)処理すべき液体を、オゾン化酸素と接触させて、
オゾン化液体流と富酸素廃ガス流をつくる工程;及び (d)再生工程中に、及び排気後に、富酸素廃ガス流
を、各ベッドに戻す工程を含む。
を処理する方法は: (a)吸着工程及び再生工程を含むサイクルは、吸着剤
の少なくとも二つのベッドにおいて行われ、該サイクル
は位相はずれに配置されていて、それによって酸素の連
続流を製造する;その再生工程の間、各ベッドは真空に
されているような圧力スウィング吸着によって、供給空
気から酸素を分離する工程; (b)該酸素をオゾン化する工程; (c)処理すべき液体を、オゾン化酸素と接触させて、
オゾン化液体流と富酸素廃ガス流をつくる工程;及び (d)再生工程中に、及び排気後に、富酸素廃ガス流
を、各ベッドに戻す工程を含む。
【0011】オゾンで液体を処理する装置に関する作業
系統概略図である添付の図面を参照しながら、本発明の
態様を、例として説明する。
系統概略図である添付の図面を参照しながら、本発明の
態様を、例として説明する。
【0012】図に示したように、本装置は、富酸素生成
ガスを製造するための酸素 PSAプラント2;オゾン
発生器4及び接触器6を含む。
ガスを製造するための酸素 PSAプラント2;オゾン
発生器4及び接触器6を含む。
【0013】PSA プラント2は、それぞれが、吸着
剤のベッドと、それ自体知られている様式であるアルミ
ナ層形態の乾燥剤とを含む二つの圧力容器8、10を含
む従来の二床PSAプラント(two bed PSA plant)で
ある。吸着剤は、酸素に比べて、優先的に窒素と二酸化
炭素を吸着する。当業において知られているように、各
ベッドは、運転中、吸着工程と再生工程とを含むサイク
ルを経験する。圧力容器8、10の該サイクルを、位相
はずれに配置して、圧力スウィング吸着プラント2から
出て来る酸素に富んだ乾燥生成ガスの連続流を提供す
る。
剤のベッドと、それ自体知られている様式であるアルミ
ナ層形態の乾燥剤とを含む二つの圧力容器8、10を含
む従来の二床PSAプラント(two bed PSA plant)で
ある。吸着剤は、酸素に比べて、優先的に窒素と二酸化
炭素を吸着する。当業において知られているように、各
ベッドは、運転中、吸着工程と再生工程とを含むサイク
ルを経験する。圧力容器8、10の該サイクルを、位相
はずれに配置して、圧力スウィング吸着プラント2から
出て来る酸素に富んだ乾燥生成ガスの連続流を提供す
る。
【0014】従来の様式で用いる場合、圧縮器12は、
供給空気を圧縮して、供給空気を、圧力下において、圧
力容器へと、例えば吸着工程が行われる圧力容器8へと
供給する。圧力下の供給空気は、入口13を通って圧力
容器8へと入り、そこで、吸着工程中に、吸着剤ベッド
によって該供給空気から窒素と二酸化炭素が選択的に吸
着され、その結果、出口14を通って、圧力容器8か
ら、富酸素生成ガスが出て来る。
供給空気を圧縮して、供給空気を、圧力下において、圧
力容器へと、例えば吸着工程が行われる圧力容器8へと
供給する。圧力下の供給空気は、入口13を通って圧力
容器8へと入り、そこで、吸着工程中に、吸着剤ベッド
によって該供給空気から窒素と二酸化炭素が選択的に吸
着され、その結果、出口14を通って、圧力容器8か
ら、富酸素生成ガスが出て来る。
【0015】既に説明したように、圧力容器8は吸着工
程に従事するのに対して、圧力容器10は再生工程に従
事する。その再生工程中に、バルブ40を開けることに
よって、まず初めに減圧し、次にライン18を通して大
気中に圧力容器10の内部から排気し、続いて真空ポン
プ20を用いて、大気圧よりも低い圧力まで、圧力容器
10の内部圧を低下させる。
程に従事するのに対して、圧力容器10は再生工程に従
事する。その再生工程中に、バルブ40を開けることに
よって、まず初めに減圧し、次にライン18を通して大
気中に圧力容器10の内部から排気し、続いて真空ポン
プ20を用いて、大気圧よりも低い圧力まで、圧力容器
10の内部圧を低下させる。
【0016】位相はずれで二つの圧力容器8、10を運
転することによって、富酸素生成ガスの連続供給を、ラ
イン22を通して、無音放電によってオゾンをつくるオ
ゾン発生器4へと送る。
転することによって、富酸素生成ガスの連続供給を、ラ
イン22を通して、無音放電によってオゾンをつくるオ
ゾン発生器4へと送る。
【0017】生成した、一般的にオゾンを1 − 10容
量%含むオゾン化酸素は、例えば水のような処理すべき
液体の下降流と上昇オゾン化酸素とが十分に接触する向
流接触器6の(図示してある)底へと流れる。
量%含むオゾン化酸素は、例えば水のような処理すべき
液体の下降流と上昇オゾン化酸素とが十分に接触する向
流接触器6の(図示してある)底へと流れる。
【0018】前記の水の下降流は、処理すべき水の全体
流の一部を副流として取出して、ライン26を経由させ
て接触器6の上部に入れることによってつくる。
流の一部を副流として取出して、ライン26を経由させ
て接触器6の上部に入れることによってつくる。
【0019】接触器6の(図示してある)底から出て、
ライン28を通るオゾン化された水及びライン30を通
る水は、共に、酸素に富む廃ガスである。
ライン28を通るオゾン化された水及びライン30を通
る水は、共に、酸素に富む廃ガスである。
【0020】ライン30を通って接触器6から出て来る
廃ガスは、一般的に、酸素を75−85容量%、オゾン
を最大1容量%まで含む。この廃ガスは、最初に、貯蔵
能力のある緩衝容器32の中に受容することができる。
ライン34には、接触器6から直接流れて来る富酸素廃
ガス、又は緩衝容器32から流れて来る富酸素廃ガスの
いずれかが通る。前記の接触器6と緩衝容器32は、バ
ルブ36、38を経由して、圧力容器8、10の内の一
つ又はもう一方と流体連絡している。オゾン破壊器33
は、ライン34に配置されていて、富酸素廃ガス中の全
ての残留オゾンを除去する。
廃ガスは、一般的に、酸素を75−85容量%、オゾン
を最大1容量%まで含む。この廃ガスは、最初に、貯蔵
能力のある緩衝容器32の中に受容することができる。
ライン34には、接触器6から直接流れて来る富酸素廃
ガス、又は緩衝容器32から流れて来る富酸素廃ガスの
いずれかが通る。前記の接触器6と緩衝容器32は、バ
ルブ36、38を経由して、圧力容器8、10の内の一
つ又はもう一方と流体連絡している。オゾン破壊器33
は、ライン34に配置されていて、富酸素廃ガス中の全
ての残留オゾンを除去する。
【0021】富酸素廃ガスは、以下のようにして、PS
A プラント2 で用いる:圧力容器、例えば圧力容器1
0が、既に説明したように再生工程に従事している時、
圧力容器10の内部を、初めに、バルブ40によって大
気へと開放する。圧力容器10の内部が実質的に大気圧
になったら、バルブ42も開け、真空ポンプ20を動作
させて、圧力容器10の中に含まれているベッドの圧力
を、約10%だけ低下させる。圧力容器10が、吸着工
程に入ろうとしている時に、ライン34から開放バルブ
38を通して、圧力容器10の内部に酸素を取込む。次
に、圧力容器8、10を、当業において知られているよ
うにして、均圧化する。
A プラント2 で用いる:圧力容器、例えば圧力容器1
0が、既に説明したように再生工程に従事している時、
圧力容器10の内部を、初めに、バルブ40によって大
気へと開放する。圧力容器10の内部が実質的に大気圧
になったら、バルブ42も開け、真空ポンプ20を動作
させて、圧力容器10の中に含まれているベッドの圧力
を、約10%だけ低下させる。圧力容器10が、吸着工
程に入ろうとしている時に、ライン34から開放バルブ
38を通して、圧力容器10の内部に酸素を取込む。次
に、圧力容器8、10を、当業において知られているよ
うにして、均圧化する。
【0022】次に、圧縮器12からの新鮮な供給空気を
圧力容器10に投入して、吸着工程を開始する。
圧力容器10に投入して、吸着工程を開始する。
【0023】投入の結果、圧力容器10にある吸着剤ベ
ッドの上部は、廃ガスからの高濃度酸素と接触し、次の
「層」も、空気に比べて酸素に富む均圧ガスから成り、
最後に、圧力容器10の最底部は、新しい入り空気と接
触する。
ッドの上部は、廃ガスからの高濃度酸素と接触し、次の
「層」も、空気に比べて酸素に富む均圧ガスから成り、
最後に、圧力容器10の最底部は、新しい入り空気と接
触する。
【0024】排気されたガスは、空気中の酸素に比べて
酸素濃度が低く、且つ真空ポンプの役割は、ベッド及び
水吸着アルミナ層の掃除を高めるためであることから、
真空ポンプ20は、特別な構造を必要としない。
酸素濃度が低く、且つ真空ポンプの役割は、ベッド及び
水吸着アルミナ層の掃除を高めるためであることから、
真空ポンプ20は、特別な構造を必要としない。
【0025】上記のようにして廃ガスを用いることによ
って、PSA プラント2の大きさを約30%だけ小さ
くすることができ、且つオゾン発生器4に対して同量同
質の供給ガスを提供するための電力消費も減少させるこ
とができる。
って、PSA プラント2の大きさを約30%だけ小さ
くすることができ、且つオゾン発生器4に対して同量同
質の供給ガスを提供するための電力消費も減少させるこ
とができる。
【0026】改良する場合、カーボンシーブで満たした
容器50を、ライン22と流体連絡させて配置する。ア
ルゴンは、酸素に対して一定の割合で存在している傾向
があり、且つアルゴンは酸素と同様な溶解性を有してお
り、且つ又、酸素に比べて極めて高い溶解性を有するオ
ゾンへと酸素の幾らかを転化させることによってアルゴ
ンが次第に増加して来る、などの理由から、前記の改良
が時々必要となる。アルゴンの増加は、容器50で制御
する。
容器50を、ライン22と流体連絡させて配置する。ア
ルゴンは、酸素に対して一定の割合で存在している傾向
があり、且つアルゴンは酸素と同様な溶解性を有してお
り、且つ又、酸素に比べて極めて高い溶解性を有するオ
ゾンへと酸素の幾らかを転化させることによってアルゴ
ンが次第に増加して来る、などの理由から、前記の改良
が時々必要となる。アルゴンの増加は、容器50で制御
する。
【0027】PSA プラント2からの富酸素生成ガス
によって、カーボンシーブで酸素を吸着している容器5
0の中の圧力は上昇する。最高圧に達したら、アルゴン
平衡を回復させるのに十分な量のアルゴンに富むガス
を、バルブ52を経由させて大気中へと放出し、容器5
0をガス抜きする。
によって、カーボンシーブで酸素を吸着している容器5
0の中の圧力は上昇する。最高圧に達したら、アルゴン
平衡を回復させるのに十分な量のアルゴンに富むガス
を、バルブ52を経由させて大気中へと放出し、容器5
0をガス抜きする。
【0028】この運転は、PSA プラントの各サイク
ル毎に一回実行されるように時間を調整することができ
る。
ル毎に一回実行されるように時間を調整することができ
る。
【0029】しかしながら、その他の方法を上記の装置
に適用して、アルゴンの増加を制御することもできる。
に適用して、アルゴンの増加を制御することもできる。
【図1】オゾンで液体を処理する装置に関する作業系統
概略図である。
概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ロバート・コーツ イギリス国サリー,ファーナム,ウェイボ ーン・ロード 42
Claims (7)
- 【請求項1】 酸素に比べて供給空気の残留成分を優先
的に吸着する吸着剤のベッドをそれぞれ含む少なくとも
二つの圧力容器、前記各ベッドは、生成ガスを製造して
いる間に行われる吸着工程と再生工程とを含む運転の一
つのサイクルを経験する、該サイクルは位相はずれに配
置されていて、それによって富酸素生成ガスの連続流を
製造する;再生工程中に、各圧力容器の中の圧力を低下
させるための手段;富酸素生成ガスをオゾン化するため
のオゾン発生器;処理すべき液体に対してオゾン化酸素
を接触させて、運転中に、オゾン化液体流を、富酸素廃
ガス流と共に製造するための接触器;その再生工程中
に、及びその圧力低下後に、富酸素廃ガス流を、圧力容
器の内部と流体連絡するように配置するための手段を含
む富酸素生成ガスを製造するための圧力スウィング吸着
プラントを含むオゾンで液体を処理する装置。 - 【請求項2】 圧力低下手段が、真空ポンプである請求
項1記載の装置。 - 【請求項3】 緩衝容器が、富酸素廃ガスを含むための
接触器の下流に配置されている請求項1又は2記載の装
置。 - 【請求項4】 圧力スウィング吸着プラントから出て来
る富酸素生成ガスの一部を吸着するカーボンシーブ材を
含み、且つ圧力スウィング吸着プラントとオゾン発生器
との間に配置されている容器と、容器内から大気中へと
ガス抜きするための手段とを含む請求項1 − 3のいず
れかに記載の装置。 - 【請求項5】 富酸素廃ガスを、圧力容器の内部と流体
連絡するように配置するための手段が、オゾン破壊器を
有するラインである請求項1 − 4のいずれかに記載の
装置。 - 【請求項6】 (a)吸着工程及び再生工程を含むサイ
クルは、吸着剤の少なくとも二つのベッドにおいて行わ
れ、該サイクルは位相はずれに配置されていて、それに
よって酸素の連続流を製造する;その再生工程の間、各
ベッドは真空にされているような圧力スウィング吸着に
よって、供給空気から酸素を分離する工程; (b)該酸素をオゾン化する工程; (c)処理すべき液体を、オゾン化酸素と接触させて、
オゾン化液体流と富酸素廃ガス流をつくる工程;及び (d)再生工程中に、及び排気後に、富酸素廃ガス流
を、各ベッドに戻す工程を含むオゾンで液体を処理する
方法。 - 【請求項7】 富酸素廃ガス流を、その再生工程中に、
及び均圧化工程の前に、流体連絡している各ベッドに戻
す請求項6記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9203827:2 | 1992-02-22 | ||
GB929203827A GB9203827D0 (en) | 1992-02-22 | 1992-02-22 | Treating liquids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06489A true JPH06489A (ja) | 1994-01-11 |
JP3424951B2 JP3424951B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=10710874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03208193A Expired - Fee Related JP3424951B2 (ja) | 1992-02-22 | 1993-02-22 | 液体処理 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0558201B1 (ja) |
JP (1) | JP3424951B2 (ja) |
CN (1) | CN1075701A (ja) |
AU (1) | AU657835B2 (ja) |
CA (1) | CA2089969A1 (ja) |
DE (1) | DE69306831T2 (ja) |
GB (1) | GB9203827D0 (ja) |
NZ (1) | NZ245839A (ja) |
TW (1) | TW230764B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19756509B4 (de) * | 1996-12-20 | 2005-12-08 | Fuji Jukogyo K.K. | Pleuelstange mit schräggestelltem großen Pleuelauge |
JP2013056810A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Iwatani Internatl Corp | オゾンガスの濃縮方法及びその装置 |
JP2013159507A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Matsumura Akiko | オゾン水生成装置および生成方法ならびにオゾン水 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4201042B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-12-24 | 株式会社日立製作所 | 液体処理方法および装置 |
FR3011481B1 (fr) * | 2013-10-04 | 2017-01-20 | Air Liquide | Procede d'adsorption a modulation de pression avec regulation |
CN104259189B (zh) * | 2014-09-25 | 2016-03-30 | 杨新玉 | 一种用生化法对餐厨垃圾中的净化回收装置及使用方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3748262A (en) * | 1971-12-03 | 1973-07-24 | Grace W R & Co | Closed-loop generating and contacting system |
DE2949702A1 (de) * | 1979-12-11 | 1981-07-02 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Verfahren zur wasserreinigung durch behandlung mit ozon |
GB9126491D0 (en) * | 1991-12-13 | 1992-02-12 | Boc Group Plc | Treatment of water |
-
1992
- 1992-02-22 GB GB929203827A patent/GB9203827D0/en active Pending
-
1993
- 1993-02-03 TW TW082100699A patent/TW230764B/zh active
- 1993-02-04 NZ NZ245839A patent/NZ245839A/en not_active IP Right Cessation
- 1993-02-09 AU AU32923/93A patent/AU657835B2/en not_active Ceased
- 1993-02-09 DE DE69306831T patent/DE69306831T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-09 EP EP93300927A patent/EP0558201B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-19 CA CA002089969A patent/CA2089969A1/en not_active Abandoned
- 1993-02-22 CN CN93101824A patent/CN1075701A/zh active Pending
- 1993-02-22 JP JP03208193A patent/JP3424951B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19756509B4 (de) * | 1996-12-20 | 2005-12-08 | Fuji Jukogyo K.K. | Pleuelstange mit schräggestelltem großen Pleuelauge |
JP2013056810A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Iwatani Internatl Corp | オゾンガスの濃縮方法及びその装置 |
JP2013159507A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Matsumura Akiko | オゾン水生成装置および生成方法ならびにオゾン水 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0558201A1 (en) | 1993-09-01 |
DE69306831D1 (de) | 1997-02-06 |
DE69306831T2 (de) | 1997-05-07 |
JP3424951B2 (ja) | 2003-07-07 |
NZ245839A (en) | 1995-02-24 |
EP0558201B1 (en) | 1996-12-27 |
CA2089969A1 (en) | 1993-08-23 |
GB9203827D0 (en) | 1992-04-08 |
TW230764B (ja) | 1994-09-21 |
AU3292393A (en) | 1993-08-26 |
CN1075701A (zh) | 1993-09-01 |
AU657835B2 (en) | 1995-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0564107B1 (en) | Method and apparatus for producing ozone | |
FI81966B (fi) | Foerbaettrat adsorptionsfoerfarande med trycksvaengning. | |
JP2634022B2 (ja) | 真空スイング吸着法によるガス成分の分離方法 | |
KR100288568B1 (ko) | 공기로부터 산소를 회수하기 위한 단일층 압력 순환 흡착 방법 | |
JP2744596B2 (ja) | 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法 | |
KR100196102B1 (ko) | 진공 압력순환 흡착방법 | |
JP3073917B2 (ja) | 同時段階圧力変化式吸着方法 | |
EP0791388A2 (en) | VSA adsorption process with energy recovery | |
JPS6325809B2 (ja) | ||
JPH035202B2 (ja) | ||
KR20000052370A (ko) | 단일 흡착기 및 단일 송풍기를 사용하는 산소 생성 방법및 시스템 | |
JPH05261233A (ja) | 窒素ガス分離方法 | |
JPH0263520A (ja) | 空気から酸素を分離する方法 | |
Hayashi et al. | Dynamics of high purity oxygen PSA | |
EP0354259B1 (en) | Improved pressure swing adsorption process | |
US5985003A (en) | Oxygen production process by pressure swing adsorption separation | |
JP3424951B2 (ja) | 液体処理 | |
JP3654661B2 (ja) | 圧力変動吸着分離法による酸素発生方法 | |
KR930005315B1 (ko) | 진공스윙흡착법에 의한 농축산소 제조방법과 제조공정 | |
KR930000267B1 (ko) | 개량된 압력진동 흡착공정 | |
JPH057719A (ja) | 圧力スイング式混合ガス分離装置 | |
JP3755622B2 (ja) | 混合ガス分離方法 | |
JPH03238017A (ja) | 酸素製造方法 | |
JPS63126518A (ja) | プレツシヤ−スイング吸着法による酸素製造方法 | |
JPS6139089B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |