Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0633649Y2 - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH0633649Y2
JPH0633649Y2 JP1988170251U JP17025188U JPH0633649Y2 JP H0633649 Y2 JPH0633649 Y2 JP H0633649Y2 JP 1988170251 U JP1988170251 U JP 1988170251U JP 17025188 U JP17025188 U JP 17025188U JP H0633649 Y2 JPH0633649 Y2 JP H0633649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage battery
rapid
suspension
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988170251U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291159U (ja
Inventor
裕 石丸
晃一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1988170251U priority Critical patent/JPH0633649Y2/ja
Publication of JPH0291159U publication Critical patent/JPH0291159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633649Y2 publication Critical patent/JPH0633649Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、Ni−Cd電池等の蓄電池に短時間で充電を行う
充電器に関するものである。
〔従来の技術〕
Ni−Cd電池は、充電可能な二次電池としてカメラ一体型
VTRなどのポータブル機器の普及に伴って年々生産量が
増加している。Ni−Cd電池は、電圧が低いという欠点が
あるものの、大電流を取り出せるため、モータ等の駆動
用に適している。また、過充電、過放電に強く、寿命が
長いなどの利点を有しており、利用価値の高い電源とな
っている。
最近では、このようなNi−Cd電池を有効に利用するた
め、急速充電の要望が高まっている。従来では長時間の
充電を要する機器が多かったが、急速充電により1時
間、あるいはさらに短時間で充電を行える機器が増えて
いる。そこで、Ni−Cd電池のような容量が大きく充電可
能な二次電池が駆動用電源として用いられるようになっ
た。
このような急速充電を行う充電器は、例えば、商用100V
の交流電圧を整流し、安定化する整流・安定化回路を備
えており、この整流・安定化回路によって安定化された
直流電圧を二次電池(以降蓄電池と称する)に充電する
ようになっている。
このような充電器によって1時間の充電を行うような場
合、蓄電池の端子電圧が満充電電圧に達すると、整流・
安定化回路を制御して1/3程度の充電電流を流すように
なっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の充電器では、例えば、30分程度に
時間をさらに短縮して充電を行うような場合、充電電流
が大きくなり、蓄電池に充電電流を供給する正・負の充
電端子において、接触抵抗による電圧が発生し、この電
圧が充電電圧に加算されるので、蓄電池の端子電圧が正
確に判定できなくなる。このため、安定化回路の制御が
正確に行われなくなって充電の過不足が生じるという問
題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る充電器は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、充電休止の間において蓄電池の充
電状態を判定することにより、蓄電池と充電器の充電端
子とによる接触抵抗の影響を受けず、正確な充電を行う
ことを目的としている。
すなわち、請求項第1項に係る充電器は、蓄電池に供給
する充電電流を生成する充電電流生成手段と、充電電流
生成手段によって生成された充電電流を蓄電池に供給す
る充電電流供給手段と、充電電流供給手段を動作させる
蓄電池に対し急速充電を所定時間行う急速充電手段と、
急速充電手段による急速充電の終了に伴い充電電流供給
手段の動作を停止させ蓄電池に対する充電を所定時間休
止する充電休止手段と、充電電流供給手段を動作させ蓄
電池に対し補充電を所定時間行う補充電手段と、蓄電池
の端子電圧が所定レベルより高いかあるいは所定レベル
より低いかを充電休止手段による充電休止の終了直前に
判定する端子電圧判定手段と、端子電圧判定手段によっ
て蓄電池の端子電圧が所定レベルより低いと判定された
とき急速充電手段を選択する一方、所定レベルより高い
と判定されたとき補充電手段を選択して蓄電池の充電を
行う充電選択手段とを備えていることを特徴としてい
る。
また、請求項第2項に係る充電器は、上記急速充電手段
による急速充電と上記充電休止手段による充電休止とが
所定回数繰り返されたとき上記補充電手段による補充電
を行う補充電制御手段を備えていることを特徴としてい
る。
〔作用〕
請求項第1項の構成において、急速充電手段は、充電電
流供給手段を動作させ、充電電流生成手段により生成さ
れた充電電流を蓄電池に供給させて急速充電を所定時間
行う。急速充電が終了すると、充電休止手段が蓄電池へ
の充電電流供給を停止して所定時間充電休止を行う。上
記充電休止は、急速充電に対しごく短い時間行われるよ
うに設定されている。
充電休止時間の終了直前は、端子電圧判定手段によって
蓄電池の端子電圧が所定レベルより高いかあるいは所定
レベルより低いかが判定される。この所定レベルは、例
えば満充電電圧に設定される。蓄電池の端子電圧が所定
レベルより高いときは、充電選択手段によって補充電手
段を動作させて補充電を所定時間行うことにより充電が
完了する。補充電は、蓄電池が自己放電によって失った
電力を補う程度に行われる。一方、端子電圧が所定レベ
ルより低いときは、充電選択手段によって急速充電手段
を動作させて所定時間の急速充電が行われる。急速充電
後は、充電休止手段により充電が休止され、再びこの充
電休止期間の終了直前において、端子電圧判定手段によ
り端子電圧が判定され、充電選択手段による急速充電か
補充電かが選択される。
このように、充電休止の間は、蓄電池に充電電流が供給
されておらず、逆に蓄電池からわずかの自己放電の電流
が流れるだけなので、蓄電池の端子と充電器の充電端子
との接触抵抗によって生じる電圧降下はごくわずかであ
る。従って、充電休止の間において端子電圧判定手段が
蓄電池の端子電圧のレベルを判定することにより、上記
のような電圧降下の影響をほとんど受けずに正確な電圧
判定を行うことができる。
また、請求項第2項の構成によれば、充電休止の間にお
いて、端子電圧判定手段により蓄電池の端子電圧のレベ
ルが判定され、充電休止終了後に充電選択手段により急
速充電かあるいは補充電が行われるのは、請求項第1項
の構成と同様であるが、一方で、補充電制御手段を備え
ているので、この補充電制御手段により急速充電と充電
休止とが所定回数繰り返されると補充電が所定時間行わ
れる。そこで、上記繰り返しの回数を蓄電池が急速充電
と充電休止との繰り返しが終了したときにはほぼ満充電
状態になるように設定すれば、急速充電中に満充電状態
になっているにも関わらず引き続き充電が行われ過充電
状態になることを防止することができる。
〔請求項第1項に係る実施例〕 本考案の請求項第1項に係る一実施例を第1図に基づい
て説明すれば以下の通りである。
第1図に示すように、コンセント1には、整流・安定化
回路2が接続されており、整流・安定化回路2は、トラ
ンジスタTr2のエミッタに接続されているとともに、抵
抗R1を介してトランジスタTr1のエミッタに接続されて
いる。トランジスタTr1・Tr2のコレクタは、ともに充電
端子3に接続されるとともに、比較器4・5の入力端子
に接続されている。また、充電端子3に対向するように
充電端子6が設けられ接地されている。比較器4の出力
端子は、マイクロコンピュータ7の入力端子Aに接続さ
れる一方、比較器5の出力端子は、マイクロコンピュー
タ7の入力端子Bに接続されている。マイクロコンピュ
ータ7の出力端子C・Dは、それぞれ抵抗R2・R3を介し
てトランジスタTr1・Tr2のベースに接続されている。
整流・安定化回路2は、コンセント1から入力される商
用100Vの交流電圧を整流するとともに、蓄電池11に供給
する直流電圧を生成する充電電流生成手段となってい
る。一方、トランジスタTr1・Tr2は、マイクロコンピュ
ータ7によりON・OFFが制御されて、整流・安定化回路
2から出力される直流電流を蓄電池11へ供給するように
なっており、充電電流供給手段として動作している。充
電端子3・6は、それぞれ蓄電池11の正極・負極に対応
しており、こられの充電端子3・6を介して蓄電池11に
充電が施されるようになっている。
比較器4は、蓄電池11が充電端子3・6間に挿入される
際に、充電端子3・6の電圧が低下して予め設定されて
いる基準電圧以下になると、マイクロコンピュータ7に
ハイレベルの信号を送出し、充電を開始させるようにな
っている。
一方、比較器5は、蓄電池11の端子電圧が予め設定され
ている比較電圧(所定レベル)すなわち満充電電圧以上
になると、マイクロコンピュータ7にハイレベルの信号
を送出するようになっており、端子電圧判定手段および
充電選択手段として動作している。
マイクロコンピュータ7は、比較器4からのハイレベル
の信号が入力されるか、もしくは比較器5からのローレ
ベルの信号が入力されるかにより、所定の時間だけトラ
ンジスタTr1・Tr2をONさせて、蓄電池11に充電電流を供
給させるようになっており、急速充電手段として動作し
ている。また、急速充電が終了すると所定の時間だけト
ランジスタTr1・Tr2をOFFさせて充電を休止させるよう
になっており、充電休止手段として動作している。さら
に、マイクロコンピュータ7は、所定の時間だけトラン
ジスタTr1だけをONさせて充電電流を蓄電池11に供給さ
せることにより、補充電を行う補充電手段として動作し
ており、比較器5からのハイレベルの信号が入力される
と補充電を行うようになっている。
上記の構成において、整流・安定化回路2では、コンセ
ント1を介して供給される商用100Vの交流電圧を整流し
安定化された直流電圧が得られるが、この直流電圧はお
よそ4〜5Vあり、充電端子3に開放電圧として現れてい
る。このとき、比較器4は、約2Vに設定されている基準
電圧以上の電圧が入力されているので、ハイレベルの信
号を出力しない。
ここで、充電端子3・6間に蓄電池11を挿入すると、充
電端子3の電圧が1.5V程度に下がって比較器4の入力電
圧が基準電圧以下になるので、比較器4がハイレベルの
信号を出力する。マイクロコンピュータ7は、比較器4
からのハイレベルの信号を受けると、Tr1・Tr2をバイア
スしてONさせる。トランジスタTr1・Tr2がONすると、蓄
電池11にはトランジスタTr1・Tr2を介して充電電流が供
給され急速充電が行われる。そして、所定時間の充電が
行われると、マイクロコンピュータ7がトランジスタTr
1・Tr2をOFFさせ急速充電を終了させる。
急速充電終了後、トランジスタTr1・Tr2は、マイクロコ
ンピュータ7によってOFF状態が所定時間維持され、充
電が休止状態となる。この充電休止状態の終了直前にお
いて、比較器5により充電端子3の端子電圧が満充電電
圧以下であるか否かが判定される。充電端子3の電圧が
満充電電圧以下であれば、マイクロコンピュータ7がト
ランジスタTr1・Tr2をONさせ、再び所定時間の急速充電
を行わせる。また、充電端子3の電圧が満充電電圧より
高ければ、マイクロコンピュータ7がトランジスタTr1
のみをONさせ、蓄電池11の充電休止の間における自己放
電によって失われた電力を補うように、急速充電の充電
電流の30%程度の充電電流で補充電が行われる。
ここで、マイクロコンピュータ7による充電の制御手順
について説明する。
第2図に示すように、まず、急速充電の時間Ta、充電休
止の時間Tb、補充電の時間Tcが設定され(S1)、蓄電池
11が充電端子3・6間に挿入されると、比較器4が充電
端子3の電圧低下により蓄電池11の未充電状態を検出す
る(S2)。蓄電池11の未充電状態が検出されると、Tr1
・Tr2がONして急速充電が行われ(S3)、急速充電が時
間Ta行われているかどうかが判定される(S4)。
S3において、急速充電が時間Ta行われていなければ引き
続き急速充電が行われる一方、急速充電が時間Ta行われ
ると、Tr1・Tr2がOFFして充電が休止され(S5)、この
充電休止が時間Tb維持されているかどうかが判定される
(S6)。S6において、充電休止が維持されていなければ
引き続き維持される一方、充電休止が時間Tb維持される
と、比較器5が蓄電池11の端子電圧を判定する(S7)。
S7において、蓄電池11の端子電圧が満充電電圧に達して
いなければ、S3に戻り再び急速充電が行われる一方、蓄
電池11の端子電圧が満充電電圧以上であれば、Tr1だけ
がONして補充電が行われ(S8)、この補充電が時間Tc行
われているかどうかが判定される(S9)。S9において、
補充電が時間Tc行われていなければ引き続き補充電が行
われる一方、補充電が時間Tc行われると、蓄電池11への
充電が終了する(S10)。
なお、本実施例においては、1個の蓄電池11について充
電を行っているが、複数個の蓄電池11を直列に充電する
場合は、充電電圧が蓄電池11の個数によって異なるの
で、これに応じて比較器4・5の基準電圧を設定する必
要がある。
〔請求項第2項に係る実施例〕 本考案の請求項第2項に係る実施例を第1図および第3
図に基づいて説明すれば、以下の通りである。
なお、請求項第1項に係る実施例と同様の機能を有する
部材には、同一の符号を付記してその説明を省略する。
本実施例に示す充電器は、第1図に示すマイクロコンピ
ュータ7に補充電制御手段が付加されている。
補充電制御手段は、急速充電と充電休止とをそれぞれ所
定時間ずつ交互に繰り返すようにTr1・Tr2を駆動し、予
め設定されている繰り返し回数に達すると、繰り返しを
停止するとともに、Tr1だけONさせて、補充電を所定時
間行うようになっている。上記の繰り返し回数は、急速
充電の際に蓄電池11に供給する充電電流の大きさや、急
速充電および充電休止を行う時間などを考慮し、繰り返
しを終えた時点でほぼ満充電となるように設定される。
このように、補充電制御手段は、急速充電と充電休止と
を所定回数だけ繰り返して行うように動作しているの
で、充電休止の間において比較器5により蓄電池11の端
子電圧が満充電電圧に達していないと判定されても、補
充電を行うようになっている。
ここで、マイクロコンピュータ7による充電の制御手順
について説明する。
第3図に示すように、まず、急速充電の時間Ta、充電休
止の時間Tb、補充電の時間Tcとともに急速充電と充電休
止との繰り返し行う回数が設定され(S11)、蓄電池11
が充電端子3・6間に挿入されると、比較器4が充電端
子3の電圧低下により蓄電池11の未充電状態を検出する
(S12)。蓄電池11の未充電状態が検出されると、Tr1
Tr2がONして急速充電が行われ(S13)、急速充電が時間
Ta行われているかどうかが判定される(S14)。
S13において、急速充電が時間Ta行われていなければ引
き続き急速充電が行われる一方、急速充電が時間Ta行わ
れると、Tr1・Tr2がOFFして充電が休止され(S15)、こ
の充電休止が時間Tb維持されているかどうかが判定され
る(S16)。S16において、充電休止が維持されていなけ
れば引き続き維持される一方、充電休止が時間Tb維持さ
れると、比較器5が蓄電池11の端子電圧を判定し(S1
7)、蓄電池11の端子電圧が満充電電圧以上であれば、S
19に移行してTr1だけがONいて補充電が行われる。S17に
おいて、蓄電池11の端子電圧が満充電電圧に達していな
ければ、急速充電と充電休止との繰り返しが設定回数に
達したか否かが判定される(S18)。すなわち、S18にお
いては、急速充電と充電休止との繰り返しを終了するか
否かが判定され、繰り返しが設定回数に達せず終了しな
い場合は、S13に戻り急速充電が行われる。
一方、S18において急速充電と充電休止との繰り返しが
設定回数に達して終了すると、S19に移行し補充電が行
われ、この補充電が時間Tc行われているかどうかが判定
される(S20)。S20において、補充電が時間Tc行われて
いなければ引き続き補充電が行われる一方、補充電が時
間Tc行われると、蓄電池11への充電が終了する(S2
1)。
〔考案の効果〕
本考案の請求項第1項に係る充電器は、以上のように、
蓄電池に供給する充電電流を生成する充電電流生成手段
と、充電電流生成手段によって生成された充電電流を蓄
電池に供給する充電電流供給手段と、充電電流供給手段
を動作させ蓄電池に対し急速充電を所定時間行う急速充
電手段と、急速充電手段による急速充電の終了に伴い充
電電流供給手段の動作を停止させ蓄電池に対する充電を
所定時間休止する充電休止手段と、充電電流供給手段を
動作させ蓄電池に対し補充電を所定時間行う補充電手段
と、蓄電池の端子電圧が所定レベルより高いかあるいは
所定レベルより低いかを充電休止手段による充電休止の
終了直前に判定する端子電圧判定手段と、端子電圧判定
手段によって蓄電池の端子電圧が所定レベルより低いと
判定されたとき急速充電手段を選択する一方、所定レベ
ルより高いと判定されたとき補充電手段を選択して蓄電
池の充電を行う充電選択手段とを備えている構成であ
る。
これにより、充電休止手段によって充電が休止されると
ともに、この充電休止の終了直前において端子電圧判定
手段により蓄電池の端子電圧が判定されるので、蓄電池
に充電電流が供給されなくなり、蓄電池の端子と充電器
の充電端子との接触抵抗によって生じる電圧降下は、蓄
電池の自己放電する際に流れる電流によるものだけで、
ほとんど無視できる程度となる。
従って、蓄電池の端子電圧の判定を正確に行うことがで
き、過充電および不足充電を防止して効率よく充電を行
うことができるという効果を奏する。
また、請求項第2項に係る充電器は、上記急速充電手段
による急速充電と上記充電休止手段による充電休止とが
所定回数繰り返されたとき上記補充電手段による補充電
を行う補充電制御手段を備えている構成である。
これにより、上記の効果に加え、補充電制御手段が備え
ているので、急速充電と充電休止とを所定回数繰り返す
と補充電が所定時間行われ、急速充電と充電休止との繰
り返し回数を蓄電池が繰り返し終了時にほぼ満充電状態
になるように設定すれば、急速充電中に満充電状態にな
っているにも関わらず引き続き充電が行われ、蓄電池が
過充電状態になることを防止することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の請求項第1項の考案に係る実施例およ
び請求項第2項の考案に係る実施例に共通するものであ
って、充電器の構成を示すブロック図、第2図は請求項
第1項の考案に係る実施例における制御手順を示すフロ
ーチャート、第3図は請求項第2項の考案に係る実施例
における、制御手順を示すフローチャートである。 2は整流・安定化回路(充電電流生成手段)、3・6は
充電端子、4は比較器、5は比較器(端子電圧判定手
段、充電選択手段)、7はマイクロコンピュータ(急速
充電手段、充電休止手段、補充電手段、補充電制御手
段)、Tr1・Tr2はトランジスタ(充電電流供給手段)で
ある。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄電池に供給する充電電流を生成する充電
    電流生成手段と、 充電電流生成手段によって生成された充電電流を蓄電池
    に供給する充電電流供給手段と、 充電電流供給手段を動作させ蓄電池に対し急速充電を所
    定時間行う急速充電手段と、 急速充電手段による急速充電の終了に伴い充電電流供給
    手段の動作を停止させ蓄電池に対する充電を所定時間休
    止する充電休止手段と、 充電電流供給手段を動作させ蓄電池に対し補充電を所定
    時間行う補充電手段と、 蓄電池の端子電圧が所定レベルより高いかあるいは所定
    レベルより低いかを充電休止手段による充電休止の終了
    直前に判定する端子電圧判定手段と、 端子電圧判定手段によって蓄電池の端子電圧が所定レベ
    ルより低いと判定されたとき急速充電手段を選択する一
    方、所定レベルより高いと判定されたとき補充電手段を
    選択して蓄電池の充電を行う充電選択手段とを備えてい
    ることを特徴とする充電器。
  2. 【請求項2】上記急速充電手段による急速充電と上記充
    電休止手段による充電休止とが所定回数繰り返されたと
    き上記補充電手段による補充電を行う補充電制御手段を
    備えていることを特徴とする請求項第1項の充電器。
JP1988170251U 1988-12-28 1988-12-28 充電器 Expired - Lifetime JPH0633649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988170251U JPH0633649Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988170251U JPH0633649Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291159U JPH0291159U (ja) 1990-07-19
JPH0633649Y2 true JPH0633649Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31461033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988170251U Expired - Lifetime JPH0633649Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633649Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653551A (en) * 1979-10-03 1981-05-13 Toshiba Electric Equip Battery charger
JPS6126265U (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 トヨタ自動車株式会社 電池の充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291159U (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09130982A (ja) 兼用バッテリ充電器とその制御方法
US5541491A (en) Battery charging apparatus
JP3365431B2 (ja) リチウムまたはリチウムイオン2次電池の充電方法および装置並びにリチウムまたはリチウムイオン2次電池装置
JP2836677B2 (ja) 充電完了時間表示付き二次電池用充電装置
JPH0633649Y2 (ja) 充電器
JPH06303729A (ja) 充電装置
JPH04281334A (ja) 急速充電器
JPH0753388Y2 (ja) 充電器
JP3268513B2 (ja) 電池パック充電装置
JP2003143770A (ja) 2次電池の充電制御方法およびそれを用いた電気機器
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP2003189493A (ja) 充電装置
JPH087793Y2 (ja) 充電器の充電電流制御装置
JPS5990239U (ja) 充電器
JPH01268430A (ja) 充電装置
JP2622851B2 (ja) 2次電池の充電装置
JP2001136670A (ja) 充電器及びそれを用いた電気掃除機
JPH073806Y2 (ja) 充電装置
JPH08322157A (ja) 充電装置
JPH08191546A (ja) 充電装置
JP3286357B2 (ja) 充電器
JPH08317571A (ja) 二次電池の充電回路
JPH0343819Y2 (ja)
JPH07123607A (ja) 充電回路
JP2003079065A (ja) 二次電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term