JPH0629472Y2 - エアバイパスバルブ - Google Patents
エアバイパスバルブInfo
- Publication number
- JPH0629472Y2 JPH0629472Y2 JP1987154001U JP15400187U JPH0629472Y2 JP H0629472 Y2 JPH0629472 Y2 JP H0629472Y2 JP 1987154001 U JP1987154001 U JP 1987154001U JP 15400187 U JP15400187 U JP 15400187U JP H0629472 Y2 JPH0629472 Y2 JP H0629472Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- diaphragm
- turbocharger
- throttle valve
- air bypass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はターボチャージャ過給機を備えたエンジンの吸
気通路に設けたエアバイパス通路に配設するエアバイパ
スバルブに関する。
気通路に設けたエアバイパス通路に配設するエアバイパ
スバルブに関する。
(従来の技術) 車輌の動力性能を向上させるために、排気ガスのエネル
ギでタービンを回し、この動力でコンプレッサを駆動す
ることによって吸入空気又は混合気を過給し、エンジン
性能の向上を図るようにしたターボチャージャを備えた
エンジンが広く採用されつつある。このターボチャージ
ャは、コンプレッサ、センタハウジング、タービンから
構成され、エアクリーナを通った空気はコンプレッサに
より加圧され、シリンダ内に供給される。排気ガスは排
気マニホールドを通ってタービンに流れ、当該タービン
を回転させた後、排気通路から排出される。タービン入
口側と出口側との間に設けたバイパス通路にはウエスト
ゲート弁を配設し、コンプレッサの入口と出口との圧力
差で差動するアクチュエータによって当該ウエストゲー
ト弁を開弁作動させて吸気管内圧が設定値を超えないよ
うに排気ガスの一部をバイパスさせるようにしている。
ギでタービンを回し、この動力でコンプレッサを駆動す
ることによって吸入空気又は混合気を過給し、エンジン
性能の向上を図るようにしたターボチャージャを備えた
エンジンが広く採用されつつある。このターボチャージ
ャは、コンプレッサ、センタハウジング、タービンから
構成され、エアクリーナを通った空気はコンプレッサに
より加圧され、シリンダ内に供給される。排気ガスは排
気マニホールドを通ってタービンに流れ、当該タービン
を回転させた後、排気通路から排出される。タービン入
口側と出口側との間に設けたバイパス通路にはウエスト
ゲート弁を配設し、コンプレッサの入口と出口との圧力
差で差動するアクチュエータによって当該ウエストゲー
ト弁を開弁作動させて吸気管内圧が設定値を超えないよ
うに排気ガスの一部をバイパスさせるようにしている。
ターボチャージャとエンジンの適合は、過渡応答性能を
考慮しながら行われ、定常運転時のターボチャージャと
エンジンの適合はコンプレッサの性能曲線上にエンジン
の作動線を描くことにより行われ、エンジン作動線がコ
ンプレッササージ域に入らぬよう、また、コンプレッサ
効率の高い域を通るように適合される。エンジン作動線
は低速域ではエネルギバランス上の圧力比になり、中高
速域はウエストゲート弁によって設定過給圧力に制御さ
れる。ガソリンエンジンの場合、スロットルバルブがあ
るためにエンジンの高速・高負荷状態からスロットルバ
ルブを急閉したとき、慣性によりタービン回転が空気流
量の減少に追随できず、タービン高回転で空気流量の少
ない状態即ち、コンプレッササージ域に入る虞れがあ
る。このコンプレッササージ域に入るとターボチャージ
ャ異音が発生し、吸気騒音の要因となる。
考慮しながら行われ、定常運転時のターボチャージャと
エンジンの適合はコンプレッサの性能曲線上にエンジン
の作動線を描くことにより行われ、エンジン作動線がコ
ンプレッササージ域に入らぬよう、また、コンプレッサ
効率の高い域を通るように適合される。エンジン作動線
は低速域ではエネルギバランス上の圧力比になり、中高
速域はウエストゲート弁によって設定過給圧力に制御さ
れる。ガソリンエンジンの場合、スロットルバルブがあ
るためにエンジンの高速・高負荷状態からスロットルバ
ルブを急閉したとき、慣性によりタービン回転が空気流
量の減少に追随できず、タービン高回転で空気流量の少
ない状態即ち、コンプレッササージ域に入る虞れがあ
る。このコンプレッササージ域に入るとターボチャージ
ャ異音が発生し、吸気騒音の要因となる。
(考案が解決しようとする問題点) そこで、吸気通路のインタクーラ下流側とターボチャー
ジャの上流側との間にエアバイパス通路を設け、当該エ
アバイパス通路にスロットルバルブ下流側のブースト圧
により作動するダイヤフラム式のエアバイパスバルブを
配設し、スロットルバルブの急閉時に当該エアバイパス
バルブを開弁させて吸気通路内の加圧空気をターボチャ
ージャの上流側に戻して当該ターボチャージャに補給
し、当該ターボチャージャを通過する空気量を増量させ
てコンプレッササージ域に入る時間を短くして前記ター
ボチャージャ異音の発生を低減するようにしている。
ジャの上流側との間にエアバイパス通路を設け、当該エ
アバイパス通路にスロットルバルブ下流側のブースト圧
により作動するダイヤフラム式のエアバイパスバルブを
配設し、スロットルバルブの急閉時に当該エアバイパス
バルブを開弁させて吸気通路内の加圧空気をターボチャ
ージャの上流側に戻して当該ターボチャージャに補給
し、当該ターボチャージャを通過する空気量を増量させ
てコンプレッササージ域に入る時間を短くして前記ター
ボチャージャ異音の発生を低減するようにしている。
しかしながら、従来のエアバイパスバルブは、スロット
ルバルブ下流のブースト圧と大気圧との差圧により作動
するためスロットルバルブの急閉時におけるバルブの開
弁速度が遅く、前記ターボチャージャ異音の発生を有効
に抑制することが困難であるという問題がある。
ルバルブ下流のブースト圧と大気圧との差圧により作動
するためスロットルバルブの急閉時におけるバルブの開
弁速度が遅く、前記ターボチャージャ異音の発生を有効
に抑制することが困難であるという問題がある。
本考案は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、エアバイパスバルブの応答性の向上を図り、スロッ
トルバルブ急閉時におけるターボチャージャ異音の発生
を有効に抑制し得るエアバイパスバルブを提供すること
を目的とする。
で、エアバイパスバルブの応答性の向上を図り、スロッ
トルバルブ急閉時におけるターボチャージャ異音の発生
を有効に抑制し得るエアバイパスバルブを提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案によれば、ターボチャ
ージャを備えたエンジンの当該ターボチャージャのコン
プレッサ上流側と当該コンプレッサの下流側且つスロッ
トルバルブの上流側とを連通するエアバイパス通路と、
前記エアバイパス通路内に前記コンプレッサの下流側且
つ前記スロットルバルブ上流側の連通部方向に面して設
けられ前記コンプレッサの下流側且つ前記スロットルバ
ルブ上流側の過給圧によって開弁方向に付勢されるバル
ブと、前記バルブを開閉するダイヤフラムと、前記ダイ
ヤフラムの一側に形成され前記スロットルバルブ下流の
ブースト圧を導入される第1室と、前記ダイヤフラムの
他側に形成され前記エアバイパス通路と分離した絞りを
有する通路により前記コンプレッサの下流側且つ前記ス
ロットルバルブ上流側の過給圧を導入される第2室とを
備えた構成としたものである。
ージャを備えたエンジンの当該ターボチャージャのコン
プレッサ上流側と当該コンプレッサの下流側且つスロッ
トルバルブの上流側とを連通するエアバイパス通路と、
前記エアバイパス通路内に前記コンプレッサの下流側且
つ前記スロットルバルブ上流側の連通部方向に面して設
けられ前記コンプレッサの下流側且つ前記スロットルバ
ルブ上流側の過給圧によって開弁方向に付勢されるバル
ブと、前記バルブを開閉するダイヤフラムと、前記ダイ
ヤフラムの一側に形成され前記スロットルバルブ下流の
ブースト圧を導入される第1室と、前記ダイヤフラムの
他側に形成され前記エアバイパス通路と分離した絞りを
有する通路により前記コンプレッサの下流側且つ前記ス
ロットルバルブ上流側の過給圧を導入される第2室とを
備えた構成としたものである。
(作用) スロットルバルブの急閉時に第1室に導入されるブース
ト圧と、通路を介して第2室に導入されててるスロット
ルバルブ上流側の過給圧とによりダイヤフラムを作動さ
せる。これにより当該ダイヤフラムの作動即ち、エアバ
イパス通路を閉塞しているバルブの開弁動作の高速化が
図られる。この結果、スロットルバルブの急閉時にコン
プレッササージ域に入る時間が極めて短時間となり、タ
ーボチャージャ異音の発生が有効に抑制される。
ト圧と、通路を介して第2室に導入されててるスロット
ルバルブ上流側の過給圧とによりダイヤフラムを作動さ
せる。これにより当該ダイヤフラムの作動即ち、エアバ
イパス通路を閉塞しているバルブの開弁動作の高速化が
図られる。この結果、スロットルバルブの急閉時にコン
プレッササージ域に入る時間が極めて短時間となり、タ
ーボチャージャ異音の発生が有効に抑制される。
(実施例) 以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本考案を適用したエアバイパスバルブを示し、
エアバイパスバルブ1はダイヤフラム式のバルブで、ハ
ンジング2は略円筒状をなし、側壁には側方に開口する
孔2aを穿設され、且つ当該孔2aの周縁は突出されて
口金2bとされ、当該側壁の孔2aの反対側の位置には
軸方向に沿ってオリフィス2cが穿設され、下端周縁に
はフランジ2dが形成されている。そして、当該ハウジ
ング2の下方開口端2eの内側端面2fはバルブシート
とされている。ハウジング2の上側開口端にはホルダ3
が気密に内嵌されており、当該ホルダ3の軸心に穿設さ
れた孔3aにはシール部材4を介してシャフト5が気密
に軸方向に摺動可能に挿通されている。
エアバイパスバルブ1はダイヤフラム式のバルブで、ハ
ンジング2は略円筒状をなし、側壁には側方に開口する
孔2aを穿設され、且つ当該孔2aの周縁は突出されて
口金2bとされ、当該側壁の孔2aの反対側の位置には
軸方向に沿ってオリフィス2cが穿設され、下端周縁に
はフランジ2dが形成されている。そして、当該ハウジ
ング2の下方開口端2eの内側端面2fはバルブシート
とされている。ハウジング2の上側開口端にはホルダ3
が気密に内嵌されており、当該ホルダ3の軸心に穿設さ
れた孔3aにはシール部材4を介してシャフト5が気密
に軸方向に摺動可能に挿通されている。
バルブプレート6はシャトフト5の下端に固着されハウ
ジング2のバルブシート2fに当接されて閉塞可能とさ
れ、当該シャフト5の上端にはダイヤフラム7の中央が
固着されている。このダイヤフラム7の周縁はハウジン
グ2の上端に気密に装着されるキャップ8と当該ハウジ
ング2の上部開口端面との間に気密に挟持されている。
そして、このダイヤフラム7と一体に固定されたスプリ
ングシートとキャップ8との間にはダイヤフラムスプリ
ング9が縮設されている。このダイヤフラムスプリング
9はばね力によりダイヤフラム7を介してバルブシート
2fにバルブプレート6を圧接させて開口端2eを閉塞
する。また、キャップ8の側壁に穿設された孔にはニッ
プル10の一端が気密に固着されている。そして、ダイ
ヤフラム7とキャップ8との間に画成される空間はダイ
ヤフラム室12、当該ダイヤフラム7とホルダ3との間
に画成される空間は加圧室13とされ、ハウジング2の
開口端2eはバイパスエアの入口、口金2bは出口とさ
れる。
ジング2のバルブシート2fに当接されて閉塞可能とさ
れ、当該シャフト5の上端にはダイヤフラム7の中央が
固着されている。このダイヤフラム7の周縁はハウジン
グ2の上端に気密に装着されるキャップ8と当該ハウジ
ング2の上部開口端面との間に気密に挟持されている。
そして、このダイヤフラム7と一体に固定されたスプリ
ングシートとキャップ8との間にはダイヤフラムスプリ
ング9が縮設されている。このダイヤフラムスプリング
9はばね力によりダイヤフラム7を介してバルブシート
2fにバルブプレート6を圧接させて開口端2eを閉塞
する。また、キャップ8の側壁に穿設された孔にはニッ
プル10の一端が気密に固着されている。そして、ダイ
ヤフラム7とキャップ8との間に画成される空間はダイ
ヤフラム室12、当該ダイヤフラム7とホルダ3との間
に画成される空間は加圧室13とされ、ハウジング2の
開口端2eはバイパスエアの入口、口金2bは出口とさ
れる。
このハウジング2の下端はシール部材15を介して吸気
通路20のインタクーラ21とスロットルバルブ22
(第2図)との間に気密に連通接続され、口金2bは通
路16を介して吸気通路24のエアクリーナ23とター
ボチャージャ25のコンプレッサ25aの入口との間即
ち、ターボチャージャ25の上流側に連通接続される。
また、ダイヤフラム室12のニップル10は通路17を
介して前記吸気通路20のスロットルバルブ22の下流
側に連通接続される。この吸気通路20はエンジン26
の吸気マニホルド26aに、ターボチャージャ25のタ
ービン25bの入口は当該エンジン26の排気マニホル
ド26bに、出口は排気通路29に夫々接続される。ま
た、ハウジング2のホルダ3とダイヤフラム7との間の
加圧室13はオリフィス2cを介して吸気通路20に連
通接続される。
通路20のインタクーラ21とスロットルバルブ22
(第2図)との間に気密に連通接続され、口金2bは通
路16を介して吸気通路24のエアクリーナ23とター
ボチャージャ25のコンプレッサ25aの入口との間即
ち、ターボチャージャ25の上流側に連通接続される。
また、ダイヤフラム室12のニップル10は通路17を
介して前記吸気通路20のスロットルバルブ22の下流
側に連通接続される。この吸気通路20はエンジン26
の吸気マニホルド26aに、ターボチャージャ25のタ
ービン25bの入口は当該エンジン26の排気マニホル
ド26bに、出口は排気通路29に夫々接続される。ま
た、ハウジング2のホルダ3とダイヤフラム7との間の
加圧室13はオリフィス2cを介して吸気通路20に連
通接続される。
尚、ターボチャージャ25のタービン25bの入口側と
出口側とを連通するバイパス通路25cにはウエストゲ
ート弁27が設けられており、当該ウエストゲート弁2
7はコンプレッサ25aの入口と出口との圧力差により
作動するアクチュエータ28により開閉作動され、吸気
通路20内の内圧が設定値を超えないように排気ガスの
一部をバイパスさせるようになっている。
出口側とを連通するバイパス通路25cにはウエストゲ
ート弁27が設けられており、当該ウエストゲート弁2
7はコンプレッサ25aの入口と出口との圧力差により
作動するアクチュエータ28により開閉作動され、吸気
通路20内の内圧が設定値を超えないように排気ガスの
一部をバイパスさせるようになっている。
以下に作用を説明する。
第2図において、エンジン26から排出される排気ガス
は排気マニホルド26bを通ってターボチャージャ25
のタービン25bに流れ、当該タービン25bを回転さ
せた後排気通路29から排出される。一方、コンプレッ
サ25aはタービン25bにより駆動されてエアクリー
ナ23から吸入された空気を加圧し、当該加圧された空
気はインタクーラ21により冷却された後吸気通路20
を通ってエンジン26に供給される。この吸気通路20
内の過給圧はエアバイパスバルブ1のオリフィス2c
(第1図)を通って加圧室13に導入される。一方、当
該エアバイパスバルブ1のダイヤフラム室12にはスロ
ットルバルブ22の下流側のブースト圧が加えられる。
は排気マニホルド26bを通ってターボチャージャ25
のタービン25bに流れ、当該タービン25bを回転さ
せた後排気通路29から排出される。一方、コンプレッ
サ25aはタービン25bにより駆動されてエアクリー
ナ23から吸入された空気を加圧し、当該加圧された空
気はインタクーラ21により冷却された後吸気通路20
を通ってエンジン26に供給される。この吸気通路20
内の過給圧はエアバイパスバルブ1のオリフィス2c
(第1図)を通って加圧室13に導入される。一方、当
該エアバイパスバルブ1のダイヤフラム室12にはスロ
ットルバルブ22の下流側のブースト圧が加えられる。
スロットルバルブ22の全開時においては吸気通路20
のスロットルバルブ22の上流側と下流側との圧力差は
殆ど無く、従って、ダイヤフラム室12内の圧力は通路
20の過給圧と略等圧となっている。この結果、ダイヤ
フラム7の両側の圧力差は極めて小さく無視し得る大き
さである。このため、当該ダイヤフラム7はダイヤフラ
ムスプリング9のばね力により第1図中下方に押圧さ
れ、バルブプレート6がバルブシート2Fに圧接され
る。これにより、当該エアバイパスバルブ1は閉弁され
た状態を保持され、吸気通路20に供給される加圧され
た空気はその全量をエンジン26に供給される。
のスロットルバルブ22の上流側と下流側との圧力差は
殆ど無く、従って、ダイヤフラム室12内の圧力は通路
20の過給圧と略等圧となっている。この結果、ダイヤ
フラム7の両側の圧力差は極めて小さく無視し得る大き
さである。このため、当該ダイヤフラム7はダイヤフラ
ムスプリング9のばね力により第1図中下方に押圧さ
れ、バルブプレート6がバルブシート2Fに圧接され
る。これにより、当該エアバイパスバルブ1は閉弁され
た状態を保持され、吸気通路20に供給される加圧され
た空気はその全量をエンジン26に供給される。
かかる状態において、スロットルバルブ22を急閉する
と、吸気通路20の当該スロットルバルブ22の下流側
のブースト圧は瞬時に負圧となり、これに伴いエアバイ
パスバルブ1のダイヤフラム室12内の圧力が負圧とな
る。一方、このスロットルバルブ22の急閉時には吸気
通路20のスロットルバルブ22の上流側即ち、エアバ
イパスバルブ1の下端開口部2e側は一時的に上昇して
前記過給圧よりも高くなり、加圧室13内の圧力は当該
過給圧よりも高い圧力となる。そして、ダイヤフラム室
12内の負圧によりダイヤフラム7に加わる荷重と、ダ
イヤフラム室12内の負圧と加圧室13内の過給圧との
差圧により当該ダイヤフラム7に加わる荷重との合成荷
重が、ダイヤフラムスプリング9のセット荷重を超える
と、ダイヤフラム7がダイヤフラムスプリング9のばね
力に抗して第1図中上方に押圧され、これに伴いバルブ
プレート6がバルブシート2fから離隔して開弁され
る。
と、吸気通路20の当該スロットルバルブ22の下流側
のブースト圧は瞬時に負圧となり、これに伴いエアバイ
パスバルブ1のダイヤフラム室12内の圧力が負圧とな
る。一方、このスロットルバルブ22の急閉時には吸気
通路20のスロットルバルブ22の上流側即ち、エアバ
イパスバルブ1の下端開口部2e側は一時的に上昇して
前記過給圧よりも高くなり、加圧室13内の圧力は当該
過給圧よりも高い圧力となる。そして、ダイヤフラム室
12内の負圧によりダイヤフラム7に加わる荷重と、ダ
イヤフラム室12内の負圧と加圧室13内の過給圧との
差圧により当該ダイヤフラム7に加わる荷重との合成荷
重が、ダイヤフラムスプリング9のセット荷重を超える
と、ダイヤフラム7がダイヤフラムスプリング9のばね
力に抗して第1図中上方に押圧され、これに伴いバルブ
プレート6がバルブシート2fから離隔して開弁され
る。
エアバイパスバルブ1はスロットルバルブ22の急閉に
より瞬時に負圧となるブースト圧と、当該スロットルバ
ルブ22の閉時に一時的に上昇する過給圧とにより開弁
動作の高速化が図られる。この結果、吸気通路20内の
加圧された空気はスロットルバルブ22の前記急閉時に
極めて短時間にエアバイパスバルブ1を通して、吸気通
路24即ち、ターボチャージャ25の上流側に戻され
る。これにより、当該ターボチャージャ25はコンプレ
ッサ25aにスロットルバルブ22の急閉時において極
めて短時間で吸入空気量を補給される形となり、前述し
たターボチャージャ異音の発生が抑制される。
より瞬時に負圧となるブースト圧と、当該スロットルバ
ルブ22の閉時に一時的に上昇する過給圧とにより開弁
動作の高速化が図られる。この結果、吸気通路20内の
加圧された空気はスロットルバルブ22の前記急閉時に
極めて短時間にエアバイパスバルブ1を通して、吸気通
路24即ち、ターボチャージャ25の上流側に戻され
る。これにより、当該ターボチャージャ25はコンプレ
ッサ25aにスロットルバルブ22の急閉時において極
めて短時間で吸入空気量を補給される形となり、前述し
たターボチャージャ異音の発生が抑制される。
かかる作動を第3図により説明すると、直線Iは、ター
ボチャージャ25のウエストゲート弁の開閉による通常
制御時の特性を示し、この状態においてスロットルバル
ブ22を急閉すると、当該ターボチャージャ25を通過
する空気量は点Aから直線II上を曲線IIIの左方のハッ
チングで示すサージ域IV内の点Bに瞬時に移行する。し
かしながら、上述したようにエアバイパスバルブ1が高
速で開弁するために極めて短時間に吸気通路20内の加
圧された空気がターボチャージャ25に補給される。こ
の結果、当該ターボチャージャ25を通過する空気量が
増大し、点Bのサージ域IVから点Cで示す位置に極めて
短時間で復帰することとなる。この結果、サージ域IV内
にある時間が極めて短くなり、前述したようにターボチ
ャージャ異音の発生が大幅に抑制される。
ボチャージャ25のウエストゲート弁の開閉による通常
制御時の特性を示し、この状態においてスロットルバル
ブ22を急閉すると、当該ターボチャージャ25を通過
する空気量は点Aから直線II上を曲線IIIの左方のハッ
チングで示すサージ域IV内の点Bに瞬時に移行する。し
かしながら、上述したようにエアバイパスバルブ1が高
速で開弁するために極めて短時間に吸気通路20内の加
圧された空気がターボチャージャ25に補給される。こ
の結果、当該ターボチャージャ25を通過する空気量が
増大し、点Bのサージ域IVから点Cで示す位置に極めて
短時間で復帰することとなる。この結果、サージ域IV内
にある時間が極めて短くなり、前述したようにターボチ
ャージャ異音の発生が大幅に抑制される。
スロットルバルブ22が閉塞されている間、ターボチャ
ージャ25から吸気通路20に供給された空気は吸気通
路24を経て再び当該ターボチャージャ25のコンプレ
ッサ25aに供給されることとなり、この経路で循環す
る。この結果、吸気通路20内は略大気圧となってお
り、エアバイパスバルブ1の加圧室13内には吸気通路
20内の大気圧が加えられている。一方、ダイヤフラム
室12内は負圧になっているため、当該エアバイパスバ
ルブ1は前記開弁状態を保持される。
ージャ25から吸気通路20に供給された空気は吸気通
路24を経て再び当該ターボチャージャ25のコンプレ
ッサ25aに供給されることとなり、この経路で循環す
る。この結果、吸気通路20内は略大気圧となってお
り、エアバイパスバルブ1の加圧室13内には吸気通路
20内の大気圧が加えられている。一方、ダイヤフラム
室12内は負圧になっているため、当該エアバイパスバ
ルブ1は前記開弁状態を保持される。
スロットルバルブ22を前記全閉状態から急速に全開す
ると、吸気通路20内の圧力は一時的に低下する。ま
た、スロットルバルブ22の下流側のブースト圧は瞬時
に上流側に等圧となり、エアバイパスバルブ1のダイヤ
フラム室12内の圧力も当該圧力に上昇する。一方、加
圧室13はオリフィス2Cを通して吸気通路20と連通
されているためにその圧力が徐々に低下して吸気通路2
0内の圧力になる。この結果、ダイヤフラム室12と加
圧室13との差圧が徐々に小さくなり、ダイヤフラム7
はダイヤフラムスプリング9のばめ力により前記開弁時
よりも遅い速度で閉弁することとなる。これにより、当
該エアバイパスバルブ1はスロットルバルブ22を急速
に全開させても閉弁時におけるハンチングを防止され
る。
ると、吸気通路20内の圧力は一時的に低下する。ま
た、スロットルバルブ22の下流側のブースト圧は瞬時
に上流側に等圧となり、エアバイパスバルブ1のダイヤ
フラム室12内の圧力も当該圧力に上昇する。一方、加
圧室13はオリフィス2Cを通して吸気通路20と連通
されているためにその圧力が徐々に低下して吸気通路2
0内の圧力になる。この結果、ダイヤフラム室12と加
圧室13との差圧が徐々に小さくなり、ダイヤフラム7
はダイヤフラムスプリング9のばめ力により前記開弁時
よりも遅い速度で閉弁することとなる。これにより、当
該エアバイパスバルブ1はスロットルバルブ22を急速
に全開させても閉弁時におけるハンチングを防止され
る。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、ターボチャージャ
を備えたエンジンの当該ターボチャージャのコンプレッ
サ上流側と当該コンプレッサの下流側且つスロットルバ
ルブの上流側とを連通するエアバイパス通路と、前記エ
アバイパス通路内に前記コンプレッサの下流側且つ前記
スロットルバルブ上流側の連通部方向に面して設けられ
前記コンプレッサの下流側且つ前記スロットルバルブ上
流側の過給圧によって開弁方向に付勢されるバルブと、
前記バルブを開閉するダイヤフラムと、前記ダイヤフラ
ムの一側に形成され前記スロットルバルブ下流のブース
ト圧を導入される第1室と、前記ダイヤフラムの他側に
形成され前記エアバイパス通路と分離した絞りを有する
通路により前記コンプレッサの下流側且つ前記スロット
ッバルブ上流側の過給圧を導入される第2室とを備えた
ので、スロットッバルブ急閉時において前記バルブを高
速に開弁させることが可能となり、ターボチャージャ異
音の発生を有効に抑制することが可能となり、この結
果、吸気騒音を大幅に低減することが可能となる。しか
も、構成が極めて簡単であり、安価なエアバイパスバル
ブを提供することができるという優れた効果がある。
を備えたエンジンの当該ターボチャージャのコンプレッ
サ上流側と当該コンプレッサの下流側且つスロットルバ
ルブの上流側とを連通するエアバイパス通路と、前記エ
アバイパス通路内に前記コンプレッサの下流側且つ前記
スロットルバルブ上流側の連通部方向に面して設けられ
前記コンプレッサの下流側且つ前記スロットルバルブ上
流側の過給圧によって開弁方向に付勢されるバルブと、
前記バルブを開閉するダイヤフラムと、前記ダイヤフラ
ムの一側に形成され前記スロットルバルブ下流のブース
ト圧を導入される第1室と、前記ダイヤフラムの他側に
形成され前記エアバイパス通路と分離した絞りを有する
通路により前記コンプレッサの下流側且つ前記スロット
ッバルブ上流側の過給圧を導入される第2室とを備えた
ので、スロットッバルブ急閉時において前記バルブを高
速に開弁させることが可能となり、ターボチャージャ異
音の発生を有効に抑制することが可能となり、この結
果、吸気騒音を大幅に低減することが可能となる。しか
も、構成が極めて簡単であり、安価なエアバイパスバル
ブを提供することができるという優れた効果がある。
第1図は本考案に係るエアバイパスバルブの一実施例を
示す断面図、第2図は第1図のエアバイパスバルブを適
用したターボチャージャを備えたエンジンの吸気系の接
続態様の一実施例を示す構成図、第3図は第2図の吸気
系のターボチャージャの作動を示す特性図である。 1…エアバイパスバルブ、2…ハウジング、3…ホル
ダ、4…シール部材、5…シャフト、6…バルブプレー
ト、7…ダイヤフラム、8…キャップ、9…ダイヤフラ
ムスプリング、12…ダイヤフラム室、13…加圧室、
20、24…吸気通路、21…インタクーラ、23…エ
アクリーナ、25…ターボチャージャ、26…エンジ
ン、27…ウエストゲート弁、28…アクチュエータ、
29…排気通路。
示す断面図、第2図は第1図のエアバイパスバルブを適
用したターボチャージャを備えたエンジンの吸気系の接
続態様の一実施例を示す構成図、第3図は第2図の吸気
系のターボチャージャの作動を示す特性図である。 1…エアバイパスバルブ、2…ハウジング、3…ホル
ダ、4…シール部材、5…シャフト、6…バルブプレー
ト、7…ダイヤフラム、8…キャップ、9…ダイヤフラ
ムスプリング、12…ダイヤフラム室、13…加圧室、
20、24…吸気通路、21…インタクーラ、23…エ
アクリーナ、25…ターボチャージャ、26…エンジ
ン、27…ウエストゲート弁、28…アクチュエータ、
29…排気通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 上田 克則 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 飯田 和正 東京都港区芝5丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−37226(JP,A) 実開 昭59−99127(JP,U) 実開 昭60−159833(JP,U) 特公 昭61−13092(JP,B2)
Claims (1)
- 【請求項1】ターボチャージャを備えたエンジンの当該
ターボチャージャのコンプレッサ上流側と当該コンプレ
ッサの下流側且つスロットルバルブの上流側とを連通す
るエアバイパス通路と、前記エアバイパス通路内に前記
コンプレッサの下流側且つ前記スロットルバルブ上流側
の連通部方向に面して設けられ前記コンプレッサの下流
側且つ前記スロットルバルブ上流側の過給圧によって開
弁方向に付勢されるバルブと、前記バルブを開閉するダ
イヤフラムと、前記ダイヤフラムの一側に形成され前記
スロットルバルブ下流のブースト圧を導入される第1室
と、前記ダイヤフラムの他側に形成され前記エアバイパ
ス通路と分離した絞りを有する通路により前記コンプレ
ッサの下流側且つ前記スロットルバルブ上流側の過給圧
を導入される第2室とを備えたことを特徴とするエアバ
イパスバルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987154001U JPH0629472Y2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | エアバイパスバルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987154001U JPH0629472Y2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | エアバイパスバルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0158723U JPH0158723U (ja) | 1989-04-12 |
JPH0629472Y2 true JPH0629472Y2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=31430340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987154001U Expired - Lifetime JPH0629472Y2 (ja) | 1987-10-09 | 1987-10-09 | エアバイパスバルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0629472Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5937226A (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-29 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 過給機付内燃機関のサ−ジング回避装置 |
JPS5999127U (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-04 | ダイハツ工業株式会社 | 過給式内燃機関における過給圧制御装置 |
JPS60159833U (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-24 | 愛三工業株式会社 | 過給機付きエンジンの燃料供給装置 |
-
1987
- 1987-10-09 JP JP1987154001U patent/JPH0629472Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0158723U (ja) | 1989-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4031871A (en) | Exhaust gas recirculation system of a motor vehicle | |
US4248047A (en) | Exhaust bypass valve assembly for an exhaust gas turbo-supercharger | |
US4373335A (en) | Supercharge system of an internal combustion engine | |
US4484445A (en) | Arrangement for controlling exhaust gas recirculation in a supercharged internal combustion engine | |
JPH0629472Y2 (ja) | エアバイパスバルブ | |
JPS61182421A (ja) | 複数のタ−ボ過給機を備えた機関 | |
JPH02305324A (ja) | 過給圧制御弁装置 | |
JPS5917252B2 (ja) | 過給機付ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JP3063119B2 (ja) | 過給機付内燃機関の吸気装置 | |
US5291871A (en) | Supercharged diesel engine | |
JPH0329569Y2 (ja) | ||
JPS6337492Y2 (ja) | ||
KR890006052Y1 (ko) | 터어보 차져 엔진 급 가속시의 흡입 공기 증대장치 | |
JPH0723548Y2 (ja) | 自動車エンジンのターボ過給装置 | |
JPS645077Y2 (ja) | ||
JP2812516B2 (ja) | Egrスロットルチャンバ装置 | |
JPS6246815Y2 (ja) | ||
JPS6314055Y2 (ja) | ||
JPS624680Y2 (ja) | ||
JPS593147Y2 (ja) | 排気タ−ボ過給ガソリンエンジンの過給圧制御装置 | |
JPH0521630Y2 (ja) | ||
JPS6233957Y2 (ja) | ||
JPS6246843Y2 (ja) | ||
JPS6233069Y2 (ja) | ||
JPH0326298Y2 (ja) |