Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH06237922A - Blood collecting device - Google Patents

Blood collecting device

Info

Publication number
JPH06237922A
JPH06237922A JP5026608A JP2660893A JPH06237922A JP H06237922 A JPH06237922 A JP H06237922A JP 5026608 A JP5026608 A JP 5026608A JP 2660893 A JP2660893 A JP 2660893A JP H06237922 A JPH06237922 A JP H06237922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet body
end cap
lancet
locked
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026608A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Iku Morita
郁 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APURUSU KK
Original Assignee
APURUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APURUSU KK filed Critical APURUSU KK
Priority to JP5026608A priority Critical patent/JPH06237922A/en
Publication of JPH06237922A publication Critical patent/JPH06237922A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

PURPOSE:To safely abandon a run set by collecting blood while fitting an end cap after the run set is mounted, and keeping the state of housing the main body of the run set inside the end cap only by opening the main body of the run set after the blood is collected. CONSTITUTION:This blood collecting device is provided with a run set 101 composed of a main body 102 of the run set equipped with a plane blade tip part 105 and a plane blade tip protecting part 103, and the respective parts 102 and 103 can be separated at a notched part 104. The main body 101 of the run set can be fitted to a pricking device by a fitting means 106 and provided with a first lock means 107 to be cooperated with the calling part of a first means 122 to be locked of an end cap 121 at the time of mounting the end cap 121 to the pricking device. Further, the main body 102 of the run set is provided with an arm means 113 to be cooperated with a second means to be locked and after blood is collected, the main body 102 of the run set can be saved into the end cap 121 by cooperating these means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、採血用デバイス、特に
ランセット(lancet)とエンドキャップの協働を特徴と
するプリッキング(pricking)採血デバイス、より詳し
くは、採血部位を刺通する平刃先部分を有するランセッ
ト(以下、平刃ランセットとも呼ぶ)を使用するプリッ
キング採血デバイスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a blood sampling device, and more particularly to a pricking blood sampling device characterized by the cooperation of a lancet and an end cap, and more particularly to a flat blade tip that pierces a blood sampling site. The present invention relates to a pricking blood collection device that uses a lancet having a portion (hereinafter, also referred to as a flat blade lancet).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、糖尿病患者の数は、全世界的に増
加の傾向にあり、各国の政府や種々の機関は糖尿病の早
期発見に傾注している。早期発見には、血液中の血糖値
を測定する検査が必要となる。近年の電子技術の急速な
進歩により、(糖尿病を初めとする種々の病気の情報を
得るための)血液検査装置や試薬のコンパクト化、簡素
化、低価格化が進み、一般家庭においても血糖値を容易
に実施できるようになってきた。この場合、検査すべき
血液を採取する必要があるが、これを一人で行う場合、
耳たぶからの採血は非常に困難であり、一般的には指先
から血液を採取している。
2. Description of the Related Art In recent years, the number of diabetic patients has been increasing all over the world, and the governments of various countries and various institutions are focusing on early detection of diabetes. Early detection requires tests to measure blood glucose levels in the blood. Due to the rapid progress of electronic technology in recent years, blood test devices and reagents (to obtain information on various diseases such as diabetes) have become more compact, simpler, and cheaper, and blood glucose levels have become Has become easier to implement. In this case, it is necessary to collect the blood to be tested, but if this is done alone,
It is very difficult to collect blood from the ear lobe, and blood is generally collected from the fingertip.

【0003】指先から採血する場合、フィンガー−プリ
ッキングデバイスが、病院や一般家庭でも広く使用され
ている。このフィンガー−プリッキングデバイスを使用
する場合、(必ずしもそうである必要はなく、他の部分
でもよいが、通常は)指先に刺通する針先部分を有す
る、使い捨てのランセットを用いる必要があり、種々の
タイプのものがこれまでに提案されている。
When collecting blood from fingertips, finger-pricking devices are widely used in hospitals and general households. When using this finger-pricking device, it is necessary to use a disposable lancet having a needle tip portion that pierces the fingertip (though this need not be the case, but it may be other portion). Various types have been proposed so far.

【0004】ところで、採取すべき血液の量が多い場
合、上述のような針を有するランセットを使用していて
は、大きな傷口が形成されない。そこで、より大きな傷
口を形成するために、針に代えて平刃を有するランセッ
トが使用されている。特に、未熟児、新生児や幼児など
の血液検査に使用する血液サンプルを採取するために、
この平刃ランセットが使用されている。更に、大人や子
供の場合であっても、検査の種類に応じてより多量の血
液が必要な場合があり、この場合にも平刃ランセットが
使用されるは勿論である。
By the way, when the amount of blood to be collected is large, a large wound is not formed even if the lancet having the needle as described above is used. Therefore, in order to form a larger wound, a lancet having a flat blade is used instead of the needle. In particular, to collect blood samples used for blood tests of premature babies, newborns and infants,
This flat blade lancet is used. Further, even in the case of an adult or a child, a larger amount of blood may be required depending on the type of examination, and in this case, of course, the flat blade lancet is used.

【0005】従来、平刃ランセットを使用する採血デバ
イスとしては、2種類のものが使用されている。1つの
タイプは、スプリング機構を利用して、平刃ランセット
を射出する自動刺通用具(automatic incision devic
e)であり、もう1つのタイプは、手動により平刃ラン
セットを押し出して皮膚を傷つける治具である。
Conventionally, two types of blood collecting devices using a flat blade lancet have been used. One type is an automatic incision devic that uses a spring mechanism to eject a flat blade lancet.
e), and the other type is a jig that manually extrudes a flat blade lancet to damage the skin.

【0006】前者のデバイスは、ベクトン・アンド・デ
ィッキンソン(Becton & Dickinson、アメリカ合衆国)
から市販されている商品名マイクロテイナー(Microtai
ner)に代表されるものである。後者のデバイスは、イ
ンターナショナル・テクニダイン・コーポレイション
(International Technidyne Corporation、アメリカ合
衆国)から市販されている商品名テンダーフット(tend
erfoot)およびテンダーレット(tenderlett)である。
The former device is Becton & Dickinson (USA)
Commercially available from Microtainer (Microtai
ner) is representative. The latter device is commercially available from International Technidyne Corporation (USA) under the trade name tenderfoot (tendfoot).
erfoot) and tenderlett.

【0007】このような平刃ランセットを使用するデバ
イスには、以下の要件を満足することが要求される:第
1に、必要な血液量が容易に採取できる必要がある。一
回の刺通で必要量の血液を採取できない場合には、再度
刺通を繰り返す必要があるが、これは、被採血者に不必
要な苦痛を与えることになる。第2に、採血に要する時
間が短時間であることが必要である。採血に時間を要す
る場合、病院やラボにおける能率が落ちることになり、
また、必要な時に必要な検査ができない可能性も生じ得
る。
Devices using such flat-blade lancets are required to meet the following requirements: First, the required blood volume must be readily available. When the required amount of blood cannot be collected by one puncture, it is necessary to repeat the puncture, which causes unnecessary pain to the blood sample. Secondly, it is necessary that the time required for blood collection be short. If it takes time to collect blood, the efficiency in the hospital or lab will decrease,
In addition, there is a possibility that necessary inspection cannot be performed when necessary.

【0008】第3に、ランセットを取り扱う採血士(ph
lebotomist)や看護婦の個人的な技量に依存せず、誰が
行っても均質な採血ができる必要がある。第4に、採血
した血液サンプルの品質が一定である必要がある。採血
時の手際が悪いと血液は溶血を起こし、検査の精度や信
頼性、例えばカリウムのレベルに影響を与えることがあ
る。例えば、刺通による傷口の幅や深さや血液収集の時
間によっては、溶血が起こることがある。最後に、刺通
時の痛みが少ないことが必要である。
[0008] Third, a blood collector (ph) who handles the lancet
It is necessary to be able to obtain a uniform blood sample regardless of who does it, regardless of the personal skill of the nurse or nurse. Fourth, the quality of the blood sample taken must be constant. Inadequate blood collection may cause hemolysis of the blood, which may affect the accuracy and reliability of the test, such as potassium levels. For example, hemolysis may occur depending on the width and depth of the wound due to piercing and the time of blood collection. Finally, it is necessary to have less pain when piercing.

【0009】自動刺通用具と手動刺通用具(双方とも平
刃を有する)を際を比較検討した実験結果が、モーリン
・アンドリュー(Maureen Andrew)とロン・ミューラー
(Ron Muller)のレポートに記載されている(ネオネイ
タル・インテンシブ・ケアー(Neonatal Intensive Car
e)、7月/8月号(1992年)、第18〜21頁参
照)。このレポートによれば、最も優れた採血方法は、
自動刺通用具を用いて平刃ランセットを射出することに
より、平刃ランセットが採血部位を刺通する方法であ
る。この方法は、手動でランセットを刺通する方法に比
べて、採血に要する時間が約57%に短縮され、また、
採血される量は、約2.4倍となるとのことである。更
に、溶血するサンプルの数も大きく減少するとのことで
ある。結果として、自動刺通用具による20の採血サン
プルの内、19のサンプルが分析に適していたのに対し
て、手動による刺通の場合では20の採血サンプルの
内、14のサンプルが分析に適していたに過ぎないと記
載されている。
[0009] The experimental results comparing the automatic piercing tool and the manual piercing tool (both of which have flat blades) are described in a report by Maureen Andrew and Ron Muller. (Neonatal Intensive Car)
e), July / August issue (1992), pp. 18-21). According to this report, the best blood sampling method is
This is a method in which the flat blade lancet pierces a blood sampling site by injecting the flat blade lancet using an automatic piercing tool. This method reduces the time required for blood collection to approximately 57% compared to the method of manually piercing the lancet, and
It is said that the amount of blood collected will be about 2.4 times. Furthermore, the number of hemolyzed samples is also greatly reduced. As a result, of the 20 blood samples collected by the automatic piercing device, 19 were suitable for analysis, whereas in the case of manual piercing, 14 samples were suitable for analysis. It was stated that it was only there.

【0010】このレポートから容易に理解できるよう
に、自動刺通用具による刺通では、個人差が出ないこ
と、スプリングを利用してランセットを射出するので皮
膚を刺通する際のスピードが遥かに速く、また、傷口か
らすばやく刃が後退するという特徴がある。逆に、手動
の刺通の場合では、個人差が生じ、また刺通するスピー
ドが遅く、また、傷口から刃が後退するのが遅いので、
被採血者が痛みを感じる時間が長くなり、更に、傷の深
さにもバラツキが出る。
As can be easily understood from this report, there is no individual difference in the piercing with the automatic piercing tool, and the lancet is ejected using the spring, so the speed of piercing the skin is much higher. It is characterized by a rapid blade retreat from the wound. On the contrary, in the case of manual piercing, there are individual differences, the piercing speed is slow, and the blade retreats slowly from the wound,
Blood samples will take longer for pain, and the depth of the wound will also vary.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、自動刺
通用具は、手動による刺通に比べて遥かに有用である
が、市販の平刃ランセットを使用する自動採血用具には
以下のような不充分な点がある。第1に、ランセットは
保持具内に組み込まれているが、平刃ランセットの刃先
はシールされていない。ランセットの刃先部分は、使用
寸前まで滅菌状態でシールされている必要があるが、市
販のランセットの場合、刃先部分のみのシールは実施さ
れておらず、また、困難であり、ランセットを組み込ん
だ保持具全体をブリスターパックのような形態で包装し
て、それを滅菌する必要がある。これでは、ブリスター
パックの費用が必用となり、また、嵩ばることとなり、
従って、包装コスト、輸送コストおよび保管コストなど
の流通コストが増えることになる。
As described above, the automatic piercing device is far more useful than the manual piercing, but the automatic blood collecting device using a commercially available flat-blade lancet is as follows. There are insufficient points. First, the lancet is incorporated into the retainer, but the cutting edge of the flat blade lancet is unsealed. The blade part of the lancet needs to be sealed in a sterile state until it is about to be used, but in the case of a commercially available lancet, only the blade part is not sealed and it is difficult to hold the lancet. The entire device needs to be packaged in a blister pack-like form and sterilized. With this, the cost of the blister pack becomes necessary, and it becomes bulky,
Therefore, distribution costs such as packaging costs, transportation costs, and storage costs increase.

【0012】また、針を使用するランセットの場合と異
なり、一回の刺通により多量の血液を採取するので、用
具の刃の飛び出し口付近に血液が付着する可能性が大き
い。従って、同じ自動刺通用具を繰り返して使用するな
ら、血液による用具の汚染が問題となる。従って、一回
の刺通毎に用具を交換することが望ましいが、これによ
り、採血費用がかさむことになる。
Further, unlike the case of a lancet using a needle, a large amount of blood is collected by a single puncture, so there is a high possibility that blood will adhere to the vicinity of the ejection opening of the blade of the tool. Therefore, if the same automatic piercing device is used repeatedly, contamination of the device with blood becomes a problem. Therefore, it is desirable to change the device after each puncture, but this increases the cost of blood collection.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の課題は、突出した
平刃先部分を有するランセット本体および突出した平刃
先部分が挿入されて保護される平刃先保護部分を有する
ランセット、ランセット本体を取り付けて採血部位に向
かって射出して平刃先部分を採血部位に刺通するプリッ
キングデバイス、ならびに採血に際してプリッキングデ
バイスに取り付けたランセット本体を収容するように、
一方の端部においてプリッキングデバイスに取り付ける
ことができ、また、他方の端部においてランセット本体
の射出に際してランセット本体の平刃先部分が通過する
開口部を有するエンドキャップを有して成る採血デバイ
スであって、ランセット本体は第1係止手段およびアー
ム手段を更に有して成り、エンドキャップは内側に第1
係止手段と協働する第1被係止手段およびアーム手段と
協働する第2被係止手段を更に有して成り、採血に際し
て、ランセット本体をプリッキングデバイスに取り付け
た後にエンドキャップをプリッキングデバイスに装着す
ると、ランセット本体の第1係止手段がエンドキャップ
の第1被係止手段を乗り越えた状態で、ランセット本体
がエンドキャップ内に収容され、ランセット本体を射出
した場合にアーム手段は弾性的に変形することによりラ
ンセット本体の平刃先部分が採血部位を刺通する際の阻
害とならず、採血後において、アーム手段が弾性的に変
形前の元の形状に回復して第2被係止手段と当接するこ
とにより平刃先部分がエンドキャップの他方の端部の開
口部から外部に露出せず、また、第1係止手段および第
1被係止手段が協働することによりランセット本体がエ
ンドキャップ内に収容されてエンドキャップの一方の端
部から脱落するのを防止するようになっている採血デバ
イスにより解決されることが見出された。
[Means for Solving the Problems] The above-mentioned problems are solved by attaching a lancet body having a protruding flat blade tip portion, a lancet having a flat blade tip protecting portion into which the protruding flat blade tip portion is inserted, and protecting the lancet body, and collecting blood. In order to accommodate the pricking device that ejects toward the site and pierces the flat blade tip part into the blood sampling site, as well as the lancet body attached to the pricking device during blood sampling,
A blood sampling device having an end cap that can be attached to a pricking device at one end, and that has an opening at the other end that has an opening through which the flat cutting edge portion of the lancet body passes during ejection of the lancet body. The lancet body further comprises first locking means and arm means, and the end cap has a first inner side.
It further comprises a first locked means cooperating with the locking means and a second locked means cooperating with the arm means, and at the time of blood collection, after attaching the lancet body to the pricking device, the end cap is preplated. When mounted on the king device, the lancet body is housed in the end cap with the first locking means of the lancet body riding over the first locked means of the end cap, and when the lancet body is ejected, the arm means is The elastic deformation does not hinder the flat blade edge portion of the lancet body from piercing the blood sampling site, and after blood collection, the arm means elastically recovers the original shape before the deformation and the second object By contacting with the locking means, the flat blade tip portion is not exposed to the outside from the opening of the other end of the end cap, and the first locking means and the first locked means cooperate with each other. The lancet body has been found to be solved by blood collection device housed within the end cap so as to prevent from falling off the one end of the end cap by.

【0014】即ち、本発明の採血デバイスは、ランセッ
ト、プリッキングデバイスおよびエンドキャップを有し
て成り、以下、これらをそれぞれ説明する。本発明の採
血デバイスのランセットは、ランセット本体および平刃
先保護部分を有して成る。ランセット本体には採血部位
を刺通する平刃(刃渡り1.2〜2.3mm程度)が埋設さ
れ、平刃先部分が採血のために応じて適当な長さで突出
している。通常、ランセット本体から3.1〜3.3mm程
度突出している。本発明のランセットにおいて、使用す
る平刃は、被採血者の採血部位に刺通して採取すべき血
液を出血する傷口を形成するものである。一般的に使用
されている平刃ランセットに従来から用いられている平
刃と同様のもので十分である。ランセット本体は、この
ような平刃の少なくとも先端部分を突出させた状態で保
持している部材である。
That is, the blood collecting device of the present invention comprises a lancet, a pricking device and an end cap, which will be described below. The lancet of the blood collection device of the present invention comprises a lancet body and a flat blade edge protection portion. The lancet body is embedded with a flat blade (blade crossing of 1.2 to 2.3 mm) that pierces the blood sampling site, and the flat blade tip portion projects with an appropriate length according to the blood sampling. Normally, it projects about 3.1 to 3.3 mm from the lancet body. In the lancet of the present invention, the flat blade to be used is to form a wound for bleeding the blood to be collected by piercing the blood sampling site of the blood sampling subject. A flat blade similar to that conventionally used for a commonly used flat blade lancet is sufficient. The lancet body is a member that holds at least the tip portion of such a flat blade in a protruding state.

【0015】また、ランセット本体は、プリッキングデ
バイスに取り付けられるようになっている。このプリッ
キングデバイスは、針を有するランセットを射出する一
般的に使用されているプリッキングデバイスと実質的に
同様のものであれば十分である。ランセット本体は、プ
リッキングデバイスに取り付けるための取り付け手段
を、好ましくは刃先が突出している側の端部と反対側の
端部またはその近傍に、有する。一般的にプリッキング
デバイスは、ランセット本体を取り付けてそれを射出す
る射出手段を有するので、この射出手段は、ランセット
本体の取り付け手段と協働するランセット本体保持部を
有し、ランセット本体を取り付けることができるように
なっている。一般的に、市販のフィンガー−プリッキン
グデバイスでは、ランセット本体を射出手段のランセッ
ト本体保持部にプレスフィットすることにより取り付け
ることができるようになっているので、ランセット本体
をプリッキングデバイスの射出手段のランセット本体保
持部に嵌め込むことができるようにさえなっていれば、
特別の手段を供給する必要はない。通常、ランセット本
体の端部(従って、そこに位置する取り付け手段)とフ
ィンガー−プリッキングデバイスのランセット射出手段
のランセット本体保持部との寸法的関係がプレスフィッ
ト可能であるようになっていれば十分である。
Further, the lancet body is adapted to be attached to the pricking device. It is sufficient that the pricking device is substantially similar to the commonly used pricking device that ejects a lancet with a needle. The lancet body has attachment means for attaching to the pricking device, preferably at or near the end opposite to the end on which the cutting edge projects. Generally, the pricking device has an ejection means for mounting the lancet body and ejecting the lancet body. Therefore, the ejection means has a lancet body holding portion that cooperates with the mounting means of the lancet body, and the lancet body can be mounted. You can do it. Generally, in a commercially available finger-pricking device, since the lancet body can be attached by press-fitting the lancet body holding portion of the ejection means, the lancet body can be attached to the ejection means of the pricking device. As long as it can be fitted into the lancet body holding part,
There is no need to supply any special means. It is usually sufficient that the dimensional relationship between the end of the lancet body (and hence the mounting means located there) and the lancet body holding part of the lancet injection means of the finger-pricking device be press fit. Is.

【0016】本発明のデバイスにおいて、ランセット本
体は、後述するエンドキャップの内側に有る第1被係止
手段と協働する第1係止手段および第2被係止手段と協
働するアーム手段を更に有して成るが、これらについて
は後述する。本発明のデバイスにおいて、ランセットは
刃先保護部分を有するが、これは、ランセット本体をプ
リッキングデバイスに装着するまでは、ランセット本体
から突出する刃先部分を保護すると共に、刃先部分を外
界から遮断(シール)して刃先部分が汚染されるのを防
止する機能を有する。
In the device of the present invention, the lancet body has a first locking means that cooperates with a first locking means and an arm means that cooperates with a second locking means inside the end cap, which will be described later. Further, it will be described later. In the device of the present invention, the lancet has a cutting edge protection portion, which protects the cutting edge portion protruding from the lancet body and shields the cutting edge portion from the outside (seal) until the lancet body is mounted on the pricking device. ) Has a function of preventing the blade edge portion from being contaminated.

【0017】従って、刃先保護部分は、ランセット本体
から突出する刃先部分を保護し、ランセットの使用前に
あっては、刃先部分は刃先保護部分内に位置する状態
(例えば挿入された状態、埋設された状態および貫入さ
れた状態などが含まれる)となっている。刃先部分の全
体を保護して遮断するという意味では、刃先保護部分は
ランセット本体と一体であるのが特に好ましく、適当な
プラスチック材料、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどを使用することにより、ランセット本体および刃
先保護部分を一体に成形することができる。
Therefore, the cutting edge protection portion protects the cutting edge portion protruding from the lancet body, and before the lancet is used, the cutting edge portion is located in the cutting edge protection portion (for example, inserted state, embedded state). It includes the state of being intrusive and intrusive). In terms of protecting and cutting off the entire cutting edge part, it is particularly preferable that the cutting edge protection part is integral with the lancet body, and by using a suitable plastic material such as polyethylene or polypropylene, the lancet body and cutting edge protection The parts can be integrally molded.

【0018】本発明のランセットでは、採血に際して、
刃先保護部分をランセット本体から(例えば手で引っ張
ることにより)容易に切り離すことができるように、ラ
ンセット本体と刃先保護部分とが隣接する部分において
平刃の上面および下面にノッチ部分(切り込み部分)が
形成され、その部分のプラスチック材料が極めて薄くな
っている(例えば、0.1〜0.15mm程度)。具体的に
は、成形時に隣接部分の刃の上面および下面のプラスチ
ック材料の厚みを約0.6〜0.7mmとし、成形後に隣接
部分を上下方向から適当な治具(例えば、プレス機)に
より圧縮することにより切り込みを形成する。このよう
にノッチ部分を設けることにより、ランセットをプリッ
キングデバイスに装着した後、ランセット本体と刃先保
護部分を相反する方向に引っ張って、ノッチ部分のプラ
スチック材料を破ることにより平刃を露出させることが
できる。
In the lancet of the present invention, when collecting blood,
In order to easily separate the blade tip protection part from the lancet body (for example, by pulling it by hand), notches (cuts) are formed on the upper and lower surfaces of the flat blade at the part where the lancet body and the blade tip protection part are adjacent to each other. The formed plastic material is extremely thin (for example, about 0.1 to 0.15 mm). Specifically, at the time of molding, the thickness of the plastic material on the upper and lower surfaces of the blade of the adjacent portion is set to about 0.6 to 0.7 mm, and the adjacent portion is vertically adjusted after molding by an appropriate jig (for example, a press machine). The incision is formed by compression. By providing the notch portion in this way, after the lancet is mounted on the pricking device, the flat blade can be exposed by pulling the lancet body and the blade edge protection portion in opposite directions to break the plastic material of the notch portion. it can.

【0019】本発明の好ましい態様では、刃先保護部分
は、その一部分として、採血に際しては刃先部分が通過
するエンドキャップの開口部に嵌合する突起部分を有す
る。この突起部分は、エンドキャップの刃先部分が通過
する開口部にスナップフィットする形状および寸法を有
する凸部分であるのが特に好ましい。この突起部分は、
ランセット本体と刃先保護部分との間において、刃先保
護部分に隣接して設けてよい。(従って、厳密には、ノ
ッチ部分と刃先保護部分の突起部分が隣接する。)しか
しながら、特に好ましい態様では、後述するように刃先
保護部分の最も大きい面の中程に突起部分を設ける。こ
の場合、エンドキャップの開口部へのスナップフィット
が最も安全かつ容易に実施できる。
In a preferred aspect of the present invention, the cutting edge protection portion has, as a part thereof, a protruding portion that fits into the opening of the end cap through which the cutting edge portion passes during blood collection. It is particularly preferable that the protruding portion is a protruding portion having a shape and dimensions that snap fit into the opening through which the cutting edge portion of the end cap passes. This protruding part
It may be provided between the lancet body and the blade tip protecting portion, adjacent to the blade tip protecting portion. (Thus, strictly speaking, the notch portion and the protruding portion of the cutting edge protection portion are adjacent to each other.) However, in a particularly preferred embodiment, the protruding portion is provided in the middle of the largest surface of the cutting edge protection portion as described later. In this case, the snap fit to the opening of the end cap can be performed most safely and easily.

【0020】本発明の採血デバイスにおいて使用するプ
リッキングデバイスは、市販のいわゆる(針を有するラ
ンセット用の)フィンガー−プリッキングデバイスであ
れば十分である。このプリッキングデバイスは、ランセ
ット本体を取り付けて採血部位に向けてランセット本体
を射出できる構造のものである。即ち、プリッキングデ
バイスは、ランセット本体を取り付けることができるラ
ンセット本体保持部を有する射出手段、好ましくはプレ
スフィットによりランセット本体、特にその端部を嵌め
込むことができるランセット本体保持部を有する射出手
段を有する。
The pricking device used in the blood collecting device of the present invention may be a commercially available so-called finger-pricking device (for a lancet having a needle). This pricking device has a structure in which a lancet body is attached and the lancet body can be ejected toward a blood sampling site. That is, the pricking device includes an injection means having a lancet body holding part to which the lancet body can be attached, preferably an injection means having a lancet body holding part to which the lancet body, especially its end can be fitted by press fitting. Have.

【0021】射出手段は、一般的にはバネ手段と組み合
わされてランセット本体を取り付けた後にランセット本
体を射出するようになっている。射出前においては、バ
ネ手段は、圧縮された状態で固定(ロック)され、この
固定状態を解除することによりバネ手段が元の状態に戻
る作用と連動してランセット本体が採血部位に向けて移
動するようになっている。刺通後は、射出手段は少し逆
に戻って採血部位から刃先部分が抜けるようになってい
る。ランセットを装着するタイプの市販されているフィ
ンガー−プリッキングデバイスは、別個に市販されてい
る大部分の種類のランセットをプレスフィットにより装
着できるようになっている。本発明のデバイスにおいて
も、そのようなフィンガー−プリッキングデバイスを使
用できる。勿論、特別にプリッキングデバイスを製造す
ることも可能である。
The ejection means is generally combined with spring means to attach the lancet body and then eject the lancet body. Before injection, the spring means is fixed (locked) in a compressed state, and by releasing this fixed state, the lancet body moves toward the blood sampling site in conjunction with the action of the spring means returning to the original state. It is supposed to do. After being pierced, the ejection means is slightly reversed to allow the blade tip to come off the blood sampling site. Commercially available finger-pricking devices of the lancet-mounted type allow press-fit mounting of most types of lancets that are commercially available separately. Such finger-pricking devices can also be used in the device of the present invention. Of course, it is also possible to manufacture a special pricking device.

【0022】本発明のデバイスにおいて、ランセットを
プリッキングデバイスの射出手段のランセット本体保持
部(いわゆるホルダー)に取り付けた後、ランセットか
ら刃先保護部分を除去し、プリッキングデバイスに、エ
ンドキャップを係合させる。プリッキングデバイスへの
エンドキャップの係合は、いずれの適当な方法により行
ってもよく、例えば、スナップフィット、プレスフィッ
トなどにより係合できるようになっている。エンドキャ
ップをプリッキングデバイスに装着することにより、採
血前において、射出手段に取り付けられたランセット本
体は、完全にエンドキャップ内に収容された状態とな
る。
In the device of the present invention, after attaching the lancet to the lancet body holding portion (so-called holder) of the injection means of the pricking device, the cutting edge protection portion is removed from the lancet, and the end cap is engaged with the pricking device. Let The end cap can be engaged with the pricking device by any suitable method, for example, snap fit, press fit, or the like. By attaching the end cap to the pricking device, the lancet body attached to the ejection means is completely accommodated in the end cap before blood collection.

【0023】また、エンドキャップは、ランセットの射
出方向に垂直な面の断面形状が、ほぼ矩形、特に長方形
であり、採血部位を刺通する刃先部分が通過する開口部
を、プリッキングデバイスに係合する側と反対の側の端
部またはその付近に有する。プリッキングデバイスによ
り射出されたランセット本体から突出する刃先部分だけ
がこの開口部を通過し、この開口部に対して採血部位を
位置さておく。開口部は、刃先部分のみが通過できれ
ば、いずれの適当な大きさおよび形状であってもよい
が、好ましくは、刃先部分の断面形状に対応した、それ
よりやや大きめの断面形状を有するのが好ましい。具体
的には、例えば刃渡り2.0mmで刃の付け根部分(ラン
セット本体から突出している刃の付け根)の厚みが0.
15mmの平刃を用いる場合、5×3mm程度の矩形形状の
開口部とするのが適当である。開口部は、エンドキャッ
プの端部にあってもよい(即ち、エンドキャップの端面
が開口部を含む。)が、別の態様では、端部から少し、
例えば端面の肉厚を考慮して例えば2mm〜3mm程度内側
に後退した位置に存在する面が開口部を有する。
Further, the end cap has a substantially rectangular cross section, particularly a rectangular cross section, in a plane perpendicular to the injection direction of the lancet, and the opening portion through which the cutting edge portion penetrating the blood sampling site passes is attached to the pricking device. At or near the end opposite to the mating side. Only the cutting edge portion projected from the lancet body ejected by the pricking device passes through this opening, and the blood sampling site is positioned with respect to this opening. The opening may have any suitable size and shape as long as only the cutting edge portion can pass through it, but it is preferable that it has a cross-sectional shape slightly larger than that corresponding to the cross-sectional shape of the cutting edge portion. . Specifically, for example, the width of the blade is 2.0 mm and the thickness of the root portion of the blade (the root of the blade protruding from the lancet body) is 0.0 mm.
When using a 15 mm flat blade, it is appropriate to make a rectangular opening of about 5 × 3 mm. The opening may be at the end of the end cap (ie, the end surface of the end cap includes the opening), but in another aspect, slightly from the end,
For example, in consideration of the wall thickness of the end surface, the surface existing at a position retracted inward by about 2 mm to 3 mm has an opening.

【0024】本発明のデバイスにおいて、ランセット本
体は第1係止手段を有し、エンドキャップはこの第1係
止手段と協働する第1被係止手段を内側に有する。第1
係止手段および第1被係止手段の位置関係および形状
は、採血の前に、ランセット本体をプリッキングデバイ
スに取り付けて刃先保護部分を分離した後にエンドキャ
ップをプリッキングデバイスに装着した場合、ランセッ
ト本体の第1係止手段は、エンドキャップの内側に設け
た第1被係止手段を(エンドキャップの該開口部に向か
って)乗り越えてランセット本体がエンドキャップ内部
に位置するようになっており、この状態で採血待機状態
となる。また、採血後は、ランセット本体の第1係止手
段はエンドキャップの第1被係止手段を(プリッキング
デバイスとの係合部分の方向に)乗り越えることができ
ないようになっている。従って、第1係止手段および第
1被係止手段により、一旦エンドキャップがプリッキン
グデバイスに装着された後は、ランセット本体は開口部
と反対の側、即ち、プリッキングデバイスに装着する側
から脱落しないようになる。
In the device of the present invention, the lancet body has a first locking means, and the end cap has a first locked means inside which cooperates with the first locking means. First
The positional relationship and shape of the locking means and the first locked means are such that when the lancet body is attached to the pricking device to separate the blade edge protection portion before blood collection, the lancet is attached to the lancet. The first locking means of the main body overcomes the first locked means provided inside the end cap (toward the opening of the end cap) so that the lancet body is located inside the end cap. In this state, the blood collection standby state is set. In addition, after blood collection, the first locking means of the lancet body cannot get over the first locked means of the end cap (in the direction of the engaging portion with the pricking device). Therefore, once the end cap is once mounted on the pricking device by the first locking means and the first locked means, the lancet body is on the side opposite to the opening, that is, the side to be mounted on the pricking device. It will not fall out.

【0025】このような機能を有する第1係止手段およ
び第1被係止手段の具体的な態様としては、エンドキャ
ップの該開口部に向かって径が小さくなり、変形性(例
えば可撓性または弾性)を有するいわゆる「呼び込み」
と呼ばれるテーパー部分を、エンドキャップの長さ方向
に沿って適当な幅で、少なくとも1組の対向するエンド
キャップの内面のそれぞれの少なくとも一部分に設けて
第1被係止手段とし、端部同士の距離(ランセット本体
の軸方向に垂直な断面の仮想的な外接矩形の辺の長さに
相当)がエンドキャップのテーパー部分の最小距離(対
向する第1被係止手段の部分間の距離に相当)より少し
大きくなり、更に好ましくはエンドキャップの開口部に
向かう側に「呼び込み」を有する(反対側は、実質的に
「呼び込み」を有さない)部分をランセット本体の外部
で軸方向に垂直で相反する方向に延びるように設けた少
なくとも1組の手段を第1係止手段とすればよい。
As a concrete mode of the first locking means and the first locked means having such a function, the diameter becomes smaller toward the opening of the end cap, and the deformability (for example, flexibility) is increased. Or so called "invitation" with elasticity
A taper portion called an appropriate width along the lengthwise direction of the end caps on at least a part of each of the inner surfaces of at least one pair of opposing end caps to form the first locked means, and The distance (corresponding to the length of the side of the virtual circumscribing rectangle of the cross section perpendicular to the axial direction of the lancet body) is the minimum distance of the tapered portion of the end cap (corresponding to the distance between the opposing first locked means portions). ) Is slightly larger than the lancet body, and more preferably has a “call-in” on the side toward the opening of the end cap (the opposite side has substantially no “call-in”) and is perpendicular to the axial direction outside the lancet body. At least one set of means provided so as to extend in opposite directions may be used as the first locking means.

【0026】「呼び込み」は、上述の好ましい態様のよ
うに、第1被係止手段および第1係止手段の双方が有し
ても、あるいはいずれか一方だけ(例えば上述の初めの
態様のように、第1被係止手段のみ)が有してもよい。
逆に、第1係止手段が「呼び込み」を有し、第1被係止
手段は単にエンドキャップの断面が小さくなっている部
分(エンドキャップの内側表面から内向きに突出する鍔
状部分)であるだけでもよい。いずれを選択するのか
は、使用する材料の変形性(例えば可撓性や弾性)やラ
ンセット本体の第1係止手段の先端間の距離とエンドキ
ャップの第1被係止手段の距離との差によって決めるの
が適当である。例えば第1係止手段の先端間の長さと第
1被係止手段間の距離の差が小さい場合や可撓性が大き
い材料を使用する場合は、一般的に双方が「呼び込み」
を有する必要はない。
As for "invitation", as in the above-described preferred embodiment, both the first locked means and the first locked means have, or only one of them (for example, in the above-mentioned first embodiment). In addition, only the first locked means) may have.
On the contrary, the first locking means has "invitation", and the first locked means is simply a portion where the cross section of the end cap is small (a flange-shaped portion protruding inward from the inner surface of the end cap). May be only Which is selected depends on the deformability (for example, flexibility or elasticity) of the material to be used and the difference between the distance between the tips of the first locking means of the lancet body and the distance of the first locked means of the end cap. It is appropriate to decide by For example, when the difference between the length between the tips of the first locking means and the distance between the first locked means is small or when a material having large flexibility is used, both of them are generally “invited”.
Need not have.

【0027】このようにすると、エンドキャップをプリ
ッキングデバイスに装着する場合は、たとえランセット
本体の第1係止手段の先端間の距離が第1被係止手段の
テーパー部分の間の距離より大きくとも、エンドキャッ
プを装着する場合の力(例えばキャップを押し込んでプ
リッキングデバイスに嵌め込む力)により、第1係止手
段および第1被係止手段の少なくとも一方が僅かに変形
してランセット本体の第1係止手段が第1被係止手段を
乗り越えて通過することができる。それは、第1係止手
段および/または第1被係止手段を構成する材料が、変
形可能な材料でできているからである。しかしながら、
採血後にランセット本体を開口部と反対側の方向に引き
出そうとしても、第1係止手段の実質的に呼び込みが無
い部分が第1被係止手段に当たるので、係止部分は被係
止部分を乗り越えてエンドキャップから抜け出ることが
できない。
With this arrangement, when the end cap is attached to the pricking device, the distance between the tips of the first locking means of the lancet body is larger than the distance between the tapered portions of the first locked means. Also, at least one of the first locking means and the first locked means is slightly deformed by the force when the end cap is attached (for example, the force that pushes the cap and fits it in the pricking device), so that the lancet body The first locking means can pass over the first locked means and pass therethrough. This is because the material forming the first locking means and / or the first locked means is made of a deformable material. However,
Even if an attempt is made to pull out the lancet body in the direction opposite to the opening after blood collection, the portion of the first locking means that is not substantially engaged hits the first locked means. You can't get over the end cap by getting over it.

【0028】逆に、第1係止手段が、プリッキングデバ
イスとの係合側に呼び込みを有する場合であっても、第
1被係止手段が開口部側に呼び込みを有さないなら、第
1係止手段は、第1被係止手段を係合側に向かって乗り
越えることができず、先の場合と同じ効果がある。双方
が、呼び込みを有さない場合も、同様であることは勿論
である。従って、プリッキングデバイスからエンドキャ
ップを外そうとする場合、ランセット本体がエンドキャ
ップ内に位置した状態のままでエンドキャップをプリッ
キングデバイスから外す(即ち、ランセット本体とラン
セット本体射出手段のランセット本体保持部との間の係
合力の方が、第1被係止手段を乗り越えるために必要な
力より遥かに小さいので、ランセット本体がランセット
本体保持部から抜ける)ことができ、また、エンドキャ
ップをプリッキングデバイスから外した状態では、ラン
セット本体は、エンドキャップから脱落しないようにな
っている。
On the contrary, even when the first locking means has a call on the engagement side with the pricking device, if the first locked means does not have a call on the opening side, The first locking means cannot get over the first locked means toward the engagement side, and has the same effect as the above case. Of course, the same applies when both parties do not have a call. Therefore, when trying to remove the end cap from the pricking device, the end cap is removed from the pricking device while the lancet body is located inside the end cap (that is, the lancet body and the lancet body holding means of the lancet body injection means are held). Since the engaging force between the lancet body and the portion is much smaller than the force required to get over the first locked means, the lancet body can be removed from the lancet body holding portion). The lancet body does not fall off the end cap when it is removed from the king device.

【0029】この場合、第1係止手段は、第1被係止手
段の少なくとも一部分に当たるようになっていればよ
い。例えば、第1被係止手段がエンドキャップの内側で
全周に沿って存在しよてく、その場合、第1係止手段
は、第1被係止手段の全周において当接するように周状
である必要は必ずしもなく、例えばランセット本体の射
出方向に垂直な面で考えた場合、第1被係止手段の対向
する2箇所(例えば180°毎、即ち、反対側)または
4箇所(例えば90°毎)でのみ第1係止手段が当たる
ようになっていれば十分である。また、上述の態様の逆
の態様も可能である。即ち、ランセット本体の第1係止
手段が対向する側面側の全周にわたって存在し、エンド
キャップの第1被係止手段が部分的に存在してもよい。
いずれの場合であっても、第1係止手段と第1被係止手
段が少なくとも部分的に相互い当接すればよい。
In this case, the first locking means may come into contact with at least a part of the first locked means. For example, the first locked means may be present along the entire circumference inside the end cap, in which case the first locked means is circumferentially shaped to abut the entire circumference of the first locked means. It is not always necessary, for example, when considering a plane perpendicular to the injection direction of the lancet body, two points (for example, every 180 °, that is, opposite side) or four points (for example, 90 degrees) facing each other of the first locked means. It suffices if the first locking means comes into contact only every (°). Also, the reverse aspect of the above aspect is possible. That is, the first locking means of the lancet body may be present over the entire circumference on the opposite side surface side, and the first locked means of the end cap may be partially present.
In either case, the first locking means and the first locked means at least partially contact each other.

【0030】上述のように第1係止手段および第1被係
止手段が機能するために、本発明においてランセットお
よびエンドキャップは、ポリエチエレンやポリプロピレ
ンのようなプラスチック材料から製造する、特にそれぞ
れを一体成形により製造するのが好ましい。このような
材料は、成形の容易性という観点からも好ましいもので
ある。また、第1係止手段の先端間の距離(「図2」の
1に相当)とそれよりやや小さい第1被係止手段間の
最小距離(「図3」のL2に相当)との差(L1−L2
は、通常、0.3〜0.4mm程度であるのが好ましい。
Because of the functioning of the first locking means and the first locked means as described above, in the present invention the lancet and the end cap are made of a plastic material such as polyethylene or polypropylene, especially each of them. It is preferably manufactured by integral molding. Such a material is also preferable from the viewpoint of ease of molding. Further, the distance between the tips of the first locking means (corresponding to L 1 in "FIG. 2") and the slightly smaller minimum distance between the first locked means (corresponding to L 2 in "FIG. 3"). Difference (L 1 −L 2 )
Is usually preferably about 0.3 to 0.4 mm.

【0031】本発明のデバイスにおいて、ランセット本
体はアーム手段を有し、エンドキャップはこのアーム手
段と協働する第2被係止手段を内側に有する。アーム手
段は、弾性的に変形および回復が可能であり、ランセッ
ト本体と同じ材料によりランセット本体と一体にアーム
手段を形成することにより、この弾性的な変形および回
復の機能を付与できる。アーム手段および第2被係止手
段の位置関係および形状は、採血後にランセット本体を
ランセット本体保持部から解放した場合、ランセット本
体がエンドキャップ内の一定の範囲内でエンドキャップ
軸方向に移動可能となるが、アーム手段と第2被係止手
段が協働することにより、ランセット本体の刃先部分が
エンドキャップの開口部から突出しないようになってい
る。アーム手段および第2被係止手段は、それぞれラン
セット本体およびエンドキャップと一体に成形されてい
るのが好ましい。
In the device of the present invention, the lancet body has arm means, and the end cap has second locked means inside which cooperates with the arm means. The arm means is elastically deformable and recoverable. By forming the arm means integrally with the lancet body by using the same material as the lancet body, this elastic deformation and recovery function can be imparted. The positional relationship and shape of the arm means and the second locked means are such that the lancet body can move in the axial direction of the end cap within a certain range within the end cap when the lancet body is released from the lancet body holding portion after blood collection. However, since the arm means and the second locked means cooperate with each other, the blade tip portion of the lancet body does not protrude from the opening of the end cap. The arm means and the second locked means are preferably formed integrally with the lancet body and the end cap, respectively.

【0032】アーム手段は、一般的にはランセット本体
から側方に突出する突出部であり、その形態は、棒状
物、柱状物、壁状物であってよい。また、アーム手段
は、その先端部分に曲面部分を有してよく、それにより
ランセット本体射出時におけるアーム手段と第2被係止
手段との摩擦が減少する。具体的には、アーム手段の先
端部分に円柱状部分(必ずしも完全な円柱を意味するも
のではなく、少なくとも一部分が円柱状であればよく、
例えば半円柱状を含み、場合により、エンドキャップの
内側表面に対応して湾曲していてもよい。)を設けたり
(添付図面参照)、あるいは球状部分(必ずしも完全な
球を意味するものではなく、少なくとも一部分が球状で
あればよく、例えば半球状部分を含む)を設けてもよ
い。
The arm means is generally a protrusion protruding laterally from the lancet body, and may be in the form of a rod, a column or a wall. Further, the arm means may have a curved surface portion at its tip portion, whereby friction between the arm means and the second locked means at the time of ejecting the lancet body is reduced. Specifically, a cylindrical portion at the tip of the arm means (which does not necessarily mean a perfect cylinder, but at least a part may be cylindrical,
For example, it may include a semi-cylindrical shape, and may optionally be curved corresponding to the inner surface of the end cap. ) (See the attached drawings) or a spherical portion (not necessarily a perfect sphere, at least a part of which may be spherical, including, for example, a hemispherical portion) may be provided.

【0033】このような機能を有するアーム手段および
第2被係止手段の具体的な態様としては、エンドキャッ
プの開口部に向かって径が小さくなるテーパー部分を、
エンドキャップの長さ方向に適当な幅で周状にエンドキ
ャップの内側に設けて第2被係止手段とし、突出部の先
端間の距離がエンドキャップのテーパー部分のある断面
(エンドキャップの軸方向に垂直な断面)における対向
する辺間の距離に等しい突出部分をアーム手段としてラ
ンセット本体の側方部に少なくとも1組設ける。第1係
止手段および第1被係止手段の場合と同様に、アーム手
段と第2被係止手段との係合が少なくともそれぞれの一
部分同士の間で確保されるのであれば、いずれを全周に
わたって設けてもまたは部分に設けてもよい。
As a concrete mode of the arm means and the second locked means having such a function, a tapered portion whose diameter becomes smaller toward the opening of the end cap,
A cross section having a taper portion of the end cap (the end cap shaft) is provided as a second locked means provided circumferentially inside the end cap with an appropriate width in the longitudinal direction of the end cap. At least one set of protrusions, which are equal to the distance between the opposite sides in the cross section perpendicular to the direction), are provided as arm means on the lateral side of the lancet body. As in the case of the first locking means and the first locked means, as long as the engagement between the arm means and the second locked means can be ensured between at least a part of each, either It may be provided around the circumference or in parts.

【0034】この態様において、当該断面部分において
アーム手段と第2被係止手段とが当接する場合に、プリ
ッキングデバイスの射出時の力のような大きな力がラン
セット本体に外部から加わらない限り、第2被係止手段
は変形せず、従って、ランセット本体がエンドキャップ
内で解放されたとしても、ランセット本体のエンドキャ
ップ内での開口部に向かう方向の移動はアーム手段およ
び第2被係止手段の協働による係止作用により制限され
るようになっている(この状態を便宜的に「静止状態」
と呼ぶ)。ところが、ランセット本体の射出時のように
大きな力が加わっている場合、アーム手段は、第2被係
止手段に当接するが、加わる力が大きいため、アーム手
段が弾性的に変形して、ランセット本体は上述の静止状
態と比較してより開口部側に移動してランセット本体の
刃先部分が開口部から突出できるようになる(即ち、開
口部に対して採血部位を位置させている場合には、その
部位を刺通できる)ようになっている。刺通後は、ラン
セット本体はプリッキングデバイスの機構により後戻り
するようになっているので、アーム手段の形状は元の変
形前の状態に弾性的に回復している。
In this aspect, when the arm means and the second locked means are in contact with each other in the cross section, unless a large force such as the force at the time of ejection of the pricking device is externally applied to the lancet body. The second locked means is not deformed, and therefore, even if the lancet body is released in the end cap, the movement of the lancet body in the direction toward the opening in the end cap does not cause the arm means and the second locked body to move. It is designed to be restricted by the locking action of the cooperation of the means (this state is referred to as "rest state" for convenience.
Called). However, when a large force is applied, such as when the lancet body is ejected, the arm means comes into contact with the second locked means, but since the applied force is large, the arm means is elastically deformed and the lancet. The body moves more toward the opening side than in the stationary state described above, and the blade tip portion of the lancet body can protrude from the opening (that is, when the blood sampling site is located with respect to the opening). , That part can be pierced). After the piercing, the lancet body returns by the mechanism of the pricking device, so that the shape of the arm means is elastically restored to the original state before the deformation.

【0035】アーム手段および第2被係止手段が協働し
てこのような機能を果すようにするには、アーム手段お
よび第2被係止手段の相対的な位置関係、テーパーの角
度およびアーム手段の突出の程度を、アーム手段の弾性
的変形および回復特性の考慮の下に、相互に適当に調節
すればよく、この調節はアーム手段および第2被係止手
段の上述の機能に基づけば当業者には容易である。上述
のように、エンドキャップのテーパー部分の長さおよび
テーパーの角度は相互に関係し、ランセット本体のアー
ム手段の材料の性質(特に弾性)および突出の程度にも
依存する。一般的には、テーパー部分の長さは、エンド
キャップの軸方向長さとして8〜11mm程度、テーパー
部分の角度は、エンドキャップの軸方向からの傾きとし
て8〜11°程度であるが、このような範囲に特に限定
されるものではない。また、アーム手段の突出の程度
は、アーム手段の形状およびそれに使用する材料の性質
にとりわけ依存するが、一般的には、ランセット本体か
らアーム手段の先端までの距離として1.7〜2.0mm程
度であるが、これらの範囲に特に限定されるものではな
い。
In order for the arm means and the second locked means to cooperate to perform such a function, the relative positional relationship between the arm means and the second locked means, the taper angle and the arm. The degree of protrusion of the means may be adjusted appropriately with respect to each other, taking into account the elastic deformation and recovery properties of the arm means, which adjustment is based on the above-mentioned function of the arm means and the second locked means. It is easy for those skilled in the art. As mentioned above, the length of the tapered portion of the end cap and the angle of the taper are interrelated and also depend on the material properties (particularly elasticity) and the degree of protrusion of the arm means of the lancet body. Generally, the length of the tapered portion is about 8 to 11 mm as the axial length of the end cap, and the angle of the tapered portion is about 8 to 11 ° as the inclination from the axial direction of the end cap. The range is not particularly limited. Further, the degree of protrusion of the arm means depends on the shape of the arm means and the properties of the material used for the arm means, but in general, the distance from the lancet body to the tip of the arm means is 1.7 to 2.0 mm. However, it is not particularly limited to these ranges.

【0036】上述のように、アーム手段としての突出部
は、ランセット本体から側方に突出して第2被係止手段
に当接すると共に、採血時にランセット本体を射出する
場合には弾性的に変形してランセット本体の開口部(従
って、採血部位)に向かう方向の移動を阻害してはなら
ない。従って、突出部はランセット本体の射出時に弾性
的に変形できる材料(例えばポリエチレン、ポリプロピ
レンなど)でできている。また、アーム手段は、ランセ
ット本体の軸方向に対してある程度の角度、例えば70
〜90°、特に好ましくは90°の角度で突出している
突起であるのが好ましい。この場合、角度は、ランセッ
ト本体の軸方向とアーム手段とが成す角度であって刃先
部分と反対側に存する角度を意味するものとして使用し
ている。
As described above, the projecting portion as the arm means projects laterally from the lancet body to come into contact with the second locked means, and elastically deforms when the lancet body is ejected during blood collection. The movement of the lancet body in the direction towards the opening (and hence the blood sampling site) must not be obstructed. Therefore, the protrusion is made of a material (for example, polyethylene, polypropylene, etc.) that can be elastically deformed when the lancet body is ejected. Further, the arm means has a certain angle with respect to the axial direction of the lancet body, for example, 70
Preference is given to protrusions projecting at an angle of ˜90 °, particularly preferably 90 °. In this case, the angle is used to mean an angle formed by the arm means and the axial direction of the lancet body, which is on the side opposite to the cutting edge portion.

【0037】本発明の別の態様では、第2被係止手段
は、エンドキャップ内に形成されたステップ部分であっ
てよい。このステップ状部分は、上述のテーパー部分の
角度を大きくして、90°とした場合と実質的に同じで
ある。この場合においても、射出時にはアーム手段は、
第2被係止手段に当接するが、ランセット本体の射出時
の勢いにより弾性的に変形してランセット本体の刃先部
分が開口部から突出するが、採血後にあっては、アーム
手段は元の形状に回復した状態でアーム手段に当接して
(外部から力が加わらないので)ランセット本体の移動
を制限する。ステップ部分の代わりに堰状部分をエンド
キャップの内側の全周にわたり、あるいは部分的に第2
被係止手段として設けてもよい。他の態様の第2被係止
手段の場合についても、アーム手段との当接が確保され
るのであれば、必ずしもエンドキャップの内側の全周に
わたり第2被係手段を設ける必要はない。
In another aspect of the invention, the second locked means may be a step portion formed in the end cap. This stepped portion is substantially the same as when the angle of the tapered portion is increased to 90 °. Even in this case, the arm means at the time of injection,
The arm means is in contact with the second locked means, but is elastically deformed by the momentum of the lancet body at the time of ejection to project the blade edge portion of the lancet body from the opening. However, after blood collection, the arm means has the original shape. In the state where the lancet body is recovered, the movement of the lancet body is restricted by coming into contact with the arm means (because no external force is applied). Instead of the step portion, the weir portion is provided around the entire inner circumference of the end cap, or partially
You may provide as a locked means. Also in the case of the second engaged means of another aspect, the second engaged means does not necessarily have to be provided over the entire inner circumference of the end cap as long as the contact with the arm means is secured.

【0038】更に、本発明の好ましい態様では、上述し
たように、エンドキャップの開口部は刃先保護部分の突
起部分を嵌め込むことができるようになっている。即
ち、開口部と突起部分は形状および寸法的に相補的関係
にある。上述のように、採血後は、ランセット本体は、
プリッキングデバイスから抜けた場合、第1係止手段お
よび第1被係止手段の協働作用によりエンドキャップの
プリッキングデバイス側から脱落しないが、エンドキャ
ップ内で移動でき、ランセット本体の刃先部分は開口部
から突出しないものの、開口部に接近する可能性があ
る。従って、エンドキャップの内部をその外部から完全
に隔離するように、本発明の好ましい態様では開口部を
突起部分に嵌合することにより完全に閉じることができ
るようになっている。これにより、採血後にあっては、
ランセット本体はエンドキャップから脱落せず、しか
も、刃の先部分は開口部において遮断され、従来のラン
セットと比較して、エンドキャップと共にランセット本
体をより一層安全に廃棄できる。別の要旨において、本
発明は、上述のデバイスに加えて、これに使用するラン
セットおよびエンドキャップをも提供する。
Further, in a preferred aspect of the present invention, as described above, the opening portion of the end cap can be fitted with the protruding portion of the blade edge protecting portion. That is, the opening and the projection have a complementary relationship in shape and dimension. As mentioned above, after blood collection, the lancet body
When it comes off from the pricking device, it does not fall off from the pricking device side of the end cap due to the cooperative action of the first locking means and the first locked means, but it can move within the end cap, and the blade tip portion of the lancet body Although it does not protrude from the opening, it may approach the opening. Therefore, in order to completely isolate the inside of the end cap from the outside thereof, in the preferred embodiment of the present invention, the opening can be completely closed by fitting the opening into the protruding portion. As a result, after blood collection,
The lancet body does not fall off the end cap, and the tip portion of the blade is blocked at the opening, so that the lancet body together with the end cap can be disposed of more safely as compared with the conventional lancet. In another aspect, the invention provides a lancet and an end cap for use in addition to the device described above.

【0039】次に、本発明のデバイスを図面を参照して
説明する。本発明のランセット101を「図1」におい
て側面図にて、また、「図2」において平面図にて模式
的に示す。本発明のランセット101は、ランセット本
体102および刃先保護部分103から成る。図示した
態様では、ランセット本体102および刃先保護部分1
03は、例えばプラスチック材料の成形により、一体に
成形され、両者は相互に引き離すように力を加えること
により分離できる状態でノッチ部分104により接続さ
れている(図2において平刃の周囲にプラスチック材料
が薄く存在する状態を模式的に示している)。ランセッ
ト本体102は、その端部から突出した刃先部分105
を有して成り、刃先保護部分103を除去すると、ラン
セット本体102から刃先部分105が突出した状態で
露出する。ランセット本体102は、プリッキングデバ
イス11のランセット本体保持部13(「図10」参
照)に、ランセット本体を取り付けることができるよう
に、取り付け手段106を有する。取り付け手段106
は、プリッキングデバイス11のランセット本体保持部
13にプレスフィットできる寸法および形状になってい
る。
Next, the device of the present invention will be described with reference to the drawings. The lancet 101 of the present invention is schematically shown in a side view in FIG. 1 and a plan view in FIG. The lancet 101 of the present invention comprises a lancet body 102 and a cutting edge protection portion 103. In the illustrated embodiment, the lancet body 102 and the cutting edge protection portion 1
03 is integrally molded, for example, by molding a plastic material, and the two are connected by a notch portion 104 in a state where they can be separated by applying a force so as to pull them away from each other (in FIG. 2, the plastic material is surrounded by a flat blade). Shows a state where is thin). The lancet body 102 has a cutting edge portion 105 protruding from its end.
When the blade edge protection portion 103 is removed, the blade edge portion 105 is exposed from the lancet body 102 in a protruding state. The lancet body 102 has an attachment means 106 so that the lancet body can be attached to the lancet body holding portion 13 (see “FIG. 10”) of the pricking device 11. Mounting means 106
Is sized and shaped to be press-fitted to the lancet body holding portion 13 of the pricking device 11.

【0040】更に、ランセット本体102は、第1係止
手段107を有して成る。第1係止手段107は、いわ
ゆる「呼び込み」と言われる、テーパー部分108およ
び非テーパー部分109を有して成る。テーパー部分1
08は、刃先部分105に向かって径が小さくなってい
る。非テーパー部分109は、実際には、第1係止手段
107がエンドキャップから脱落しないように第1被係
止手段に当接する程度のテーパーを有してもよい。即
ち、エンドキャップの端部から手で引っ張るとランセッ
ト本体が容易に抜け出る程度の「呼び込み」を形成する
テーパーでない限りテーパーを有してよい。このような
状態を本明細書では、実質的に「呼び込み」を有さない
という。第1係止手段107は、図示した態様ではラン
セットの対向する1組の側方に1対設けられているが、
2組の側方にそれぞれ1対ずつ設けてもよい。
Further, the lancet body 102 has a first locking means 107. The first locking means 107 has a tapered portion 108 and a non-tapered portion 109, which are so-called “pull-in”. Taper part 1
The diameter of 08 is smaller toward the cutting edge portion 105. The non-tapered portion 109 may actually have a taper that abuts the first locked means so that the first locking means 107 does not fall off the end cap. That is, it may have a taper as long as it is a taper that forms a "pull-in" such that the lancet body can be easily pulled out from the end portion of the end cap by hand. In this specification, such a state is referred to as having substantially no "invocation". In the illustrated mode, the first locking means 107 is provided as a pair on opposite sides of the lancet.
One pair may be provided on each of the two sides.

【0041】この第1係止手段107は、エンドキャッ
プをプリッキングデバイスに装着する時には、第1係止
手段の呼び込み部分108が機能して、好ましくは後述
するエンドキャップに設けた第1被係止手段の呼び込み
部分124と協働することにより、エンドキャップに設
けた第1被係止手段122を容易に乗り越えて採血部位
の方向に向かって進むことができ、採血待機状態となり
得る。しかしながら、採血後にランセット本体が後退し
ようとする場合、「呼び込み」を有さない非テーパー部
分109がエンドキャップの第1被係止手段に当たるの
で、ランセット本体は、エンドキャップから容易に脱落
しない。従って、エンドキャップをプリッキングデバイ
スから外すことにより、ランセット本体がプリッキング
デバイスのランセット本体保持部からエンドキャップに
保持されたまま自動的に抜けて外れるようになる。
When the end cap is attached to the pricking device, the first locking means 107 functions as the invoking portion 108 of the first locking means, and preferably the first engaged member provided on the end cap described later. By cooperating with the invoking portion 124 of the stopping means, it is possible to easily get over the first locked means 122 provided on the end cap and proceed toward the blood collection site, and a blood collection standby state can be achieved. However, when the lancet body tries to retreat after blood collection, the non-tapered portion 109 having no "invocation" hits the first locked means of the end cap, so that the lancet body does not easily fall off the end cap. Therefore, by removing the end cap from the pricking device, the lancet body can be automatically removed from the lancet body holding portion of the pricking device while being held by the end cap.

【0042】更に、ランセット本体102は、アーム手
段113を有して成る。図示した態様では、アーム手段
113はランセット本体102の側方から実質的に垂直
な方向に突出している柱状物であるが、先に説明したよ
うに、必ずしもそうである必要はなく、ランセット本体
の軸方向とアーム手段の為す角の内、刃先部分と反対側
の角度(図2の角度α)は、例えば70〜90°程度で
あってもよく、また、90°を少々越えてもよいが、一
般的には90°である。また、アーム手段の厚さ(ラン
セット本体の軸方向の長さ)、周方向の長さおよび突出
長さ(ランセット本体表面からアーム手段の頂点までの
長さ)をアーム手段の材料の性質と組み合わせることに
より、アーム手段の弾性変形および回復特性を容易に調
節することができる。
Further, the lancet body 102 has arm means 113. In the illustrated embodiment, the arm means 113 is a pillar that projects from the lateral side of the lancet body 102 in a substantially vertical direction, but as described above, it does not have to be the case, and The angle (angle α in FIG. 2) on the side opposite to the cutting edge portion among the angles formed by the axial direction and the arm means may be, for example, about 70 to 90 °, or may slightly exceed 90 °. , Generally 90 °. Also, the thickness of the arm means (the axial length of the lancet body), the circumferential length and the protruding length (the length from the lancet body surface to the apex of the arm means) are combined with the material properties of the arm means. This makes it possible to easily adjust the elastic deformation and recovery characteristics of the arm means.

【0043】一般的に使用されているフィンガープリッ
キングデバイスに使用する図示した態様のランセットの
場合、一般的に、アーム手段の厚さ(t)は0.6〜0.
8mm、周方向長さ(l)は1.3〜1.6mm、突出長さ
(h)は1.7〜2.0mm程度である。また、図示した態
様では、アーム手段113の先端に円柱状部分を設けて
いる。アーム手段113は、図示した態様ではランセッ
ト本体の周囲で180°毎(対向する側方)に2箇所設
けられているが、採血時にランセット本体の刃先部分が
採血部位を刺通して、採血後にあっては、アーム手段お
よび第2被係止手段との協働作用により刃先部分がエン
トキャップから露出しない限り、例えばそれより多い箇
所に設けてよい。特に好ましい態様では、ランセット本
体の周方向に適当間隔で離れた少なくとも2箇所、例え
ば図示するようにランセット本体の長手方向に垂直な断
面でランセット本体の軸を中心として90°毎に4箇
所、あるいは180°毎に2箇所程度設ける。この数の
選択に当たっては、アーム手段の変形特性および成形時
の金型からの離型を妨げないことを特に考慮する必要が
ある。
In the case of the lancet of the illustrated embodiment used in commonly used finger-pricking devices, the arm means generally have a thickness (t) of between 0.6 and 0.
8 mm, the circumferential length (l) is 1.3 to 1.6 mm, and the protruding length (h) is 1.7 to 2.0 mm. Further, in the illustrated mode, a columnar portion is provided at the tip of the arm means 113. In the illustrated embodiment, the arm means 113 is provided at two locations around the lancet body at every 180 ° (sides facing each other), but the blade edge portion of the lancet body pierces the blood collection site at the time of blood collection. May be provided at, for example, more places than the cutting edge portion as long as the cutting edge portion is not exposed from the encap due to the cooperative action of the arm means and the second locked means. In a particularly preferred embodiment, at least two locations spaced apart at appropriate intervals in the circumferential direction of the lancet body, for example, four locations at 90 ° intervals about the axis of the lancet body in a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the lancet body as shown in the figure, or Providing about two places every 180 °. In selecting this number, it is necessary to take into consideration the deformation characteristics of the arm means and the fact that the release from the mold during molding is not hindered.

【0044】好ましい態様では、本発明のランセットの
刃先保護部分103は凸部分110を有して成るが、こ
れは、エンドキャップの開口部に嵌合する突起部分であ
る。図1および図2に示した態様では、突起部分は開口
部にスナップフィットできるように、その一部分の断面
が少し大きくなっている(111)。一旦、凸部分が開
口部に嵌合したら、容易に外れないのが好ましく、その
ため、スナップフィットによる結合が特に好ましいが、
プレスフィットにより結合する態様も可能である。本発
明の特に好ましい態様では、突起部分110は、刃先保
護部分の最も広い面に存在する。図9および図10にこ
の態様を示している。図から明らかなように矢印Aの方
向から嵌合させる場合の方が、矢印Bの方向から嵌合さ
せるよりも容易である。従って、採血後に突起部分をエ
ンドキャップの開口部に容易かつ安全に「図10」の矢
印Cで示す方向に嵌め込むことができる。
In a preferred embodiment, the cutting edge protection portion 103 of the lancet of the present invention comprises a convex portion 110, which is a protruding portion that fits into the opening of the end cap. In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, the protruding portion is slightly larger in cross section (111) so that it can be snap-fitted into the opening. Once the convex part fits into the opening, it is preferable that it does not come off easily. Therefore, although the snap-fit connection is particularly preferable,
A mode in which they are connected by press fit is also possible. In a particularly preferred embodiment of the present invention, the protruding portion 110 is present on the widest surface of the cutting edge protection portion. This aspect is shown in FIGS. 9 and 10. As is apparent from the figure, the case of fitting from the direction of arrow A is easier than the case of fitting from the direction of arrow B. Therefore, after blood collection, the protruding portion can be easily and safely fitted into the opening of the end cap in the direction indicated by the arrow C in FIG.

【0045】本発明のエンドキャップ121を「図3」
において長手方向断面図にて模式的に示す。エンドキャ
ップ121は、その内部に第1被係止手段122および
開口部123を有して成る。第1被係止手段122は、
ランセット本体102を取り付けた状態のプリッキング
デバイスにエンドキャップを装着することにより、ラン
セット本体の第1係止手段107がエンドキャップの第
1被係止手段122を乗り越えてランセット本体102
がエンドキャップ内に位置するような位置に配置され、
またそのような形状になっている。即ち、第1被係止手
段122は、ランセット本体102のテーパー部分10
8と当たる側に、ランセット本体と同様に「呼び込み」
としてのテーパー部分124を有するのが好ましく、エ
ンドキャップを装着した状態にあっては、第1被係止手
段122は第1係止手段107の非テーパー部分109
に少なくとも隣接するか、それから離れて非テーパー部
分109の側に位置する状態となる。
The end cap 121 of the present invention is shown in FIG.
Is schematically shown in a longitudinal sectional view. The end cap 121 has a first locked means 122 and an opening 123 therein. The first locked means 122,
By mounting the end cap on the pricking device with the lancet body 102 attached, the first locking means 107 of the lancet body gets over the first locked means 122 of the end cap and the lancet body 102.
Is placed in such a position that the
Moreover, it has such a shape. That is, the first locked means 122 is the tapered portion 10 of the lancet body 102.
"Call" to the side that hits 8 like the lancet body
It is preferable that the first locked means 122 has a non-tapered portion 109 of the first locking means 107 when the end cap is attached.
At least adjacent to or away from the non-tapered portion 109.

【0046】このように、ランセット本体およびエンド
キャップの双方にテーパー部分(108および124)
を設けることにより、プリッキングデバイスにエンドキ
ャップを装着すると、ランセット本体102の第1係止
手段107は容易に第1被係止手段122を乗り越えて
開口部123に向かって進むことができる。エンドキャ
ップの被係止部分テーパー部分124の角度(即ち、テ
ーパー部分の斜面の傾き)は、ランセット本体の係止部
分のテーパー部分108の角度に応じて、また、エンド
キャップおよびランセット本体、特に第1被係止手段お
よび第1係止手段を構成する材料、第1係止手段の最大
外径と第1被係止手段の最小内径との差に応じて、エン
ドキャップをプリッキングデバイスに装着するときに
は、ランセット本体の第1係止手段がエンドキャップの
第1被係止手段を乗り越えるが、採血後には容易に乗り
越えることができないように、適当に変えることができ
る。一般的には、第1係止手段のテーパー部分の角度
(図2のβ)は、20〜35°程度、第1被係止手段の
テーパー部分の角度(図3のγ)は、45〜50°程度
であり、例えば第1係止手段のテーパー部分108の角
度が30°であり、第1被係止手段のテーパー部分12
4の角度が45°である。
Thus, tapered portions (108 and 124) are provided on both the lancet body and the end cap.
By providing the end cap to the pricking device, the first locking means 107 of the lancet body 102 can easily get over the first locked means 122 and proceed toward the opening 123. The angle of the locked portion tapered portion 124 of the end cap (that is, the inclination of the slope of the taper portion) depends on the angle of the tapered portion 108 of the locking portion of the lancet body, and the end cap and the lancet body, especially the first portion. 1. The end cap is attached to the pricking device according to the material of the first locked means and the first locking means, and the difference between the maximum outer diameter of the first locked means and the minimum inner diameter of the first locked means. In this case, the first locking means of the lancet body rides over the first locked means of the end cap, but it can be changed appropriately so that it cannot be easily overcome after blood collection. Generally, the angle of the tapered portion of the first locking means (β in FIG. 2) is about 20 to 35 °, and the angle of the tapered portion of the first locked means (γ in FIG. 3) is 45 to 45 °. The angle of the tapered portion 108 of the first locking means is 30 °, and the tapered portion 12 of the first locked means 12 is about 50 °.
The angle of 4 is 45 °.

【0047】第1係止手段107の非テーパー部分10
9が当接する第1被係止手段の側(125)は、テーパ
ー部分を設けない態様の方がランセット本体の脱落を確
保する観点からは好ましいが、エンドキャップを一体に
成形するという製造上の観点からは、ある程度の角度
(例えば45〜50°程度)を有するテーパー部分を設
けるのが好ましいこともある。このような非テーパー部
分の特徴は、ランセット本体の非テーパー部分109に
ついても同様である。
Non-tapered portion 10 of first locking means 107
On the side (125) of the first locked means with which 9 abuts, it is preferable that the tapered portion is not provided from the viewpoint of securing the falling of the lancet body, but in the manufacturing process of integrally molding the end cap. From a viewpoint, it may be preferable to provide a tapered portion having a certain angle (for example, about 45 to 50 °). The characteristics of such a non-tapered portion are the same for the non-tapered portion 109 of the lancet body.

【0048】テーパー部分を設ける態様としては、第1
係止手段が第1被係止手段を乗り越えることができるよ
うに、双方の手段の一方の側においてテーパー部分を設
ける態様、いずれかの一方の手段の一方の側にテーパー
部分を設ける態様がある。逆に、採血後ランセット本体
がエンドキャップの中から抜け出さないことを確保する
ために第1係止手段が第1被係止手段を乗り越えること
ができないように、双方の手段の他方の側において非テ
ーパー部分を設ける態様、いずれかの一方の手段の他方
の側に非テーパー部分を設ける態様が考えられる。上述
のように径の差、手段に使用する材料、テーパーの角度
等に応じて目的を達成するようにいずれかの態様を適当
に選択する。
The first aspect of providing the tapered portion
There is a mode in which a taper portion is provided on one side of both means and a mode in which a taper portion is provided on one side of either one of the means so that the locking means can get over the first locked means. . On the other hand, in order to ensure that the lancet body does not slip out of the end cap after blood collection, the first locking means cannot cross over the first locked means, so that the other side of both means does not A mode in which a tapered portion is provided and a mode in which a non-tapered portion is provided on the other side of either one of the means can be considered. As described above, any one of the modes is appropriately selected depending on the difference in diameter, the material used for the means, the taper angle, etc. so as to achieve the object.

【0049】エンドキャップ121は、開口部123と
反対側の端部分に、プリッキングデバイスへの取り付け
手段126を有して成る。「図3」に示した態様では、
取り付け手段126は、プリッキングデバイスに相補的
なスナップフィット部分を有して成るが、別の態様、例
えばプレスフィットによりプリッキングデバイスにエン
ドキャップを取り付けることできる態様であってもよ
い。更に、本発明のデバイスでは、エンドキャップは第
2被係止手段141を有する。図3に示した態様では、
第2被係止手段は、エンドキャップの端部に存在するテ
ーパー部分141である。このテーパー部分141はエ
ンドキャップの軸方向に対して適当な角度(図3のω)
を成している。この角度はアーム手段113を考慮して
適当に決めることができるが、一般的には、8〜11°
程度である。第2被係止手段のランセット本体の軸方向
のいずれかの部分にてアーム手段113が当接する。
The end cap 121 has a mounting means 126 for a pricking device at an end portion opposite to the opening 123. In the mode shown in FIG. 3,
The attachment means 126 comprises a snap-fit portion complementary to the pricking device, but may have other forms, such as a press fit to attach the end cap to the pricking device. Further, in the device of the present invention, the end cap has the second locked means 141. In the embodiment shown in FIG.
The second locked means is the tapered portion 141 existing at the end portion of the end cap. This tapered portion 141 has an appropriate angle (ω in FIG. 3) with respect to the axial direction of the end cap.
Is done. This angle can be appropriately determined in consideration of the arm means 113, but is generally 8 to 11 °.
It is a degree. The arm means 113 abuts on any part of the second locked means in the axial direction of the lancet body.

【0050】即ち、エンドキャップの内側断面が開口部
に向かって小さくなっているので、いずれかの位置にお
いてアーム手段がエンドキャップの内側面と接触するこ
とになり、ランセット本体に力が加わっていないか、あ
るいはその力が小さくてアーム手段113が変形しない
場合はその箇所てランセット本体の動きは制限され、ま
た、ランセット本体に力が加わっている場合は、その力
の大きさに応じてエンドキャップの内側面とアーム手段
との接触によりアーム手段113が変形し、当接する箇
所は「図3」の右方向に移動する。テーパー部分141
に代えてステップ状部分142または堰状部分143
(それぞれ破線にて図示)をエンドキャップ内側に形成
することにより第2被係止手段を供給してもよい。図3
において、エンドキャップの端部分は上半分と下半分は
異なる態様で第2被係止手段を示しているが、実際には
上下対称である。
That is, since the inner cross section of the end cap becomes smaller toward the opening, the arm means comes into contact with the inner side surface of the end cap at any position, and no force is applied to the lancet body. Alternatively, when the force is small and the arm means 113 is not deformed, the movement of the lancet body is restricted at that position, and when a force is applied to the lancet body, the end cap is adjusted according to the magnitude of the force. The arm means 113 is deformed by the contact between the inner surface of the arm means and the arm means, and the abutting portion moves to the right in FIG. Tapered part 141
Instead of the step portion 142 or the dam portion 143
The second locked means may be supplied by forming (indicated by broken lines) inside the end cap. Figure 3
In the above, in the end portion of the end cap, the upper half and the lower half show the second locked means in different modes, but in reality, they are vertically symmetrical.

【0051】エンドキャップは、取り付け手段126と
反対側の端部分に開口部123を有する。好ましい態様
では、この開口部123は、ランセット本体の射出時に
は刃先部分が通過するが、採血後にあっては、ランセッ
トの刃先保護部分の凸部分110が嵌合して開口部を閉
じるような寸法および形状を有する。これは、採血後
に、ランセット本体をプリッキングデバイスのランセッ
ト本体保持部から解放した場合、本発明のランセット本
体は、アーム手段および第2被係止手段の協働作用によ
り開口部から刃先部分が露出することは無く、刃先部分
に触れることは考えられないが、開口部が閉鎖状態にな
っていないため、万が一のことを考えると、開口部を閉
鎖しておくほうがが万全であると考えられる。そこで、
採血後、開口部を突起部分により閉じると、ランセット
本体はエントキャップ内に完全に保持されることにな
り、安全性が一層増すことになる。開口部123を含む
面127は「図3」に示すようにエンドキャップの端部
に位置してよいが、必ずしもそうである必要はなく、開
口部123を含む面127は、エンドキャップの端部か
ら少し、例えば2〜3mm程度後退した部分に位置し、エ
ンドキャップの端部には周状の土手部分を形成してよ
い。
The end cap has an opening 123 at the end opposite to the mounting means 126. In a preferred mode, the opening 123 has a size that allows the blade tip portion to pass through when the lancet body is ejected, but after blood collection, the convex portion 110 of the blade tip protection portion of the lancet fits to close the opening portion. Have a shape. This is because when the lancet body is released from the lancet body holding portion of the pricking device after blood collection, the lancet body of the present invention has a cutting edge portion exposed from the opening due to the cooperative action of the arm means and the second locked means. Although it is not possible to touch the cutting edge portion, it is considered that it is better to close the opening in the unlikely event that the opening is not in a closed state. Therefore,
When the opening is closed by the protrusion after blood collection, the lancet body is completely held in the ent cap, which further enhances safety. The surface 127 including the opening 123 may, but need not necessarily, be located at the end of the end cap as shown in FIG. 3, and the surface 127 including the opening 123 may be located at the end of the end cap. A peripheral bank portion may be formed at the end of the end cap, which is located at a portion slightly retracted, for example, about 2 to 3 mm.

【0052】このように土手部分を形成することによ
り、次のような利点がある:プリッキングデバイスを用
いて採血する場合、採血部位に刺通後、採血部位に血液
の液滴が生成するが、その一部分が開口部を含む面12
7に付着することがある。従って、面127がエンドキ
ャップの端部に位置して露出している場合、採血後の操
作において、例えば看護婦が、誤って面127に付着し
た血液に触れることが有り得る。しかしながら、本発明
のように面127がエンドキャップの端面から後退して
位置する場合、付着した血液に接触する確率が大きく減
少するという利点がある。更に、上述のように開口部に
刃先保護部分の凸部分を嵌合する前には、刃先部分がと
び出ることがあるが、土手部分が存在することにより平
刃の先端がエンドキャップの端面から出ないようにでき
るので、血液の付着した刃に誤って触れる可能性が大き
く減少するという利点もある。
By forming the bank portion in this manner, there are the following advantages: When blood is collected using a pricking device, blood droplets are formed at the blood sampling site after being pierced at the blood sampling site. , A surface 12 of which a portion includes an opening
May adhere to 7. Therefore, when the surface 127 is exposed at the end portion of the end cap, for example, a nurse may accidentally touch the blood adhered to the surface 127 in the operation after blood collection. However, when the surface 127 is located receding from the end surface of the end cap as in the present invention, there is an advantage that the probability of contacting the adhered blood is greatly reduced. Further, as described above, before the convex portion of the blade tip protection portion is fitted into the opening, the blade tip portion may pop out, but the presence of the bank portion causes the tip of the flat blade to come out from the end surface of the end cap. Since it can be prevented from coming out, there is also an advantage that the possibility of accidentally touching the blade with blood attached thereto is greatly reduced.

【0053】更に、土手部分に対して採血部位を押し付
ける程度を適当に調節することにより、採血部位の圧迫
の程度を強くして採血部位の充血の程度を大きくした
り、その逆を行うことも可能である。また、圧迫の程度
を変えることにより、エンドキャップの端面からエンド
キャップの内部に押し込まれる採血部位の深さが変わ
り、それにより刺通深さを変えることができ、異なる量
を採血することも可能となる。
Further, by appropriately adjusting the degree to which the blood sampling site is pressed against the bank portion, the degree of compression of the blood sampling site can be increased to increase the degree of hyperemia of the blood sampling site and vice versa. It is possible. Also, by changing the degree of compression, the depth of the blood sampling site that is pushed from the end surface of the end cap into the end cap changes, which allows the penetration depth to be changed and it is also possible to collect different amounts of blood. Becomes

【0054】尚、図1および図2において、第1係止手
段107およびアーム手段113がそれぞれ1対ずつラ
ンセット本体の対向する側方に存在する態様を図示して
いるが、本発明のランセット本体において、第1係止手
段およびアーム手段は、必ずしも1対である必要はな
く、例えば2対であってもよく、また、その位置は、図
示する態様以外に図2の紙面に垂直な方向にいずれかま
たは一方が存在してもよい。図3に示すエンドキャップ
は、ランセット本体の平面図である図2と同じ方向から
見た場合のエンドキャップの断面を示している。即ち、
例示したエンドキャップは、断面が比較的平たい矩形
(図5〜8参照)であり、矩形の短い辺に垂直に切断し
た場合の断面図である。しかしながら、エンドキャップ
の断面は、必ずしも平たい矩形である必要はなく、例え
ば第1係止手段とアーム手段が同じ側に無い場合には、
断面形状は正方形に近づくことになる。次に、本発明の
ランセットの使用方法の一例を「図4〜8」を参照して
説明する。
1 and 2, the pair of the first locking means 107 and the arm means 113 are respectively present on opposite sides of the lancet body, but the lancet body of the present invention is shown. In the above, the first locking means and the arm means do not necessarily have to be a pair, but may be, for example, two pairs, and their positions are in a direction perpendicular to the plane of FIG. Either or one may be present. The end cap shown in FIG. 3 shows a cross section of the end cap when viewed from the same direction as FIG. 2 which is a plan view of the lancet body. That is,
The illustrated end cap has a rectangular shape with a relatively flat cross section (see FIGS. 5 to 8), and is a cross-sectional view when cut vertically to the short side of the rectangle. However, the cross section of the end cap does not necessarily have to be a flat rectangle, and for example, when the first locking means and the arm means are not on the same side,
The cross-sectional shape will approach a square. Next, an example of a method of using the lancet of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0055】採血に際して、ランセット101は、例え
ば「図4」において斜視図に示すような状態で供給され
る。このランセットをそのままの状態でランセット本体
取り付け手段106を協働するプリッキングデバイスの
ランセット本体保持部(「図10」の13に相当)に押
し込んで取り付ける。次に、ランセットを取り付けた状
態で刃先保護部分103を手で引っ張ることにより取り
外して、刃先部分105を突出させる。次に、「図5」
に示すように、エンドキャップ121をプリッキングデ
バイス11(エンドキャップのみを図示、プリッキング
デバイスは図示せず。)に、例えば図示するようにスナ
ップフィット(図10参照)により取り付けることによ
り、(「図5」にエンドキャップを断面斜視図で、ラン
セット本体を斜視図で示すように)ランセット本体の第
1係止手段107がエンドキャップの第1被係止手段1
22を乗り越えた状態となり、これで採血待機状態とな
る。図示した態様では、第1係止手段107と第1被係
止手段122が隣接しているが、第1係止手段107が
第1被係止手段122の右側に位置すればよく、両者は
離れていてもよい。
When collecting blood, the lancet 101 is supplied, for example, in the state shown in the perspective view of FIG. This lancet is attached as it is by pushing the lancet body attaching means 106 into the lancet body holding portion (corresponding to 13 in FIG. 10) of the cooperating pricking device. Next, with the lancet attached, the blade tip protection portion 103 is removed by pulling it by hand, and the blade tip portion 105 is projected. Next, "Fig. 5"
As shown in FIG. 10, by attaching the end cap 121 to the pricking device 11 (only the end cap is shown, the pricking device is not shown) by, for example, a snap fit (see FIG. 10) as shown, ( FIG. 5 "shows a cross-sectional perspective view of the end cap and a perspective view of the lancet body.) The first locking means 107 of the lancet body is the first locked means 1 of the end cap.
It has passed over 22, and is in a blood collection standby state. In the illustrated mode, the first locking means 107 and the first locked means 122 are adjacent to each other, but it is sufficient that the first locking means 107 is located on the right side of the first locked means 122, and both are You may be separated.

【0056】次に、エンドキャップの端面に採血部位
(図示せず)を位置させた後にロックを解除してランセ
ット本体を射出する。ランセット本体102が射出され
て採血部位を刺通した瞬間の状態を「図6」に示してい
る。「図6」から明らかなように、アーム手段113は
エンドキャップのテーパー部分141に当接している
が、射出方向に対して後方に(従って、角度αが小さく
なるように)弾性的に変形しているので、ランセット本
体の刃先部分105は開口部123から露出し、従っ
て、採血部位を刺通することに関しては全く問題がな
い。「図6」に示した刺通直後に、ランセット本体はプ
リッキングデバイスの機能により後方に後退して採血部
位から遠ざかり、アーム手段は元の形状に回復する。
Next, after a blood sampling site (not shown) is positioned on the end surface of the end cap, the lock is released and the lancet body is ejected. FIG. 6 shows the state at the moment when the lancet body 102 is ejected and penetrates the blood sampling site. As is apparent from FIG. 6, the arm means 113 is in contact with the tapered portion 141 of the end cap, but is elastically deformed rearward with respect to the injection direction (thus reducing the angle α). Therefore, the cutting edge portion 105 of the lancet body is exposed from the opening 123, and therefore, there is no problem in piercing the blood sampling site. Immediately after the puncture shown in "Fig. 6", the lancet body retracts backward by the function of the pricking device and moves away from the blood sampling site, and the arm means recovers its original shape.

【0057】次に、エンドキャップ121をプリッキン
グデバイス11から取り外す。この場合、エンドキャッ
プとプリッキングデバイスとの間のスナップフィットを
解除した後、エンドキャップ121とプリッキングデバ
イス11を引き離すように力を加えると、第1係止手段
107の非テーパー部分109と第1被係止手段122
の非テーパー部分125が当接して、ランセット本体は
「図5」に示すような状態となり、第1係止手段および
第1被係止手段の少なくとも一方(図示の場合は双方)
に呼び込みが実質的に存在しないので、ランセット本体
102の第1係止手段107は、エンドキャップの第1
被係止手段122を乗り越えることができない。それに
も拘わらず、エンドキャップ121とプリッキングデバ
イス11を引き離そうとすると、スナップフィットで結
合しているランセット本体保持部13からランセット本
体102が自動的に抜ける。
Next, the end cap 121 is removed from the pricking device 11. In this case, when the snap fit between the end cap and the pricking device is released and then a force is applied to separate the end cap 121 and the pricking device 11, the non-tapered portion 109 of the first locking means 107 and the first taper portion 109 are separated. 1 locked means 122
The non-tapered portion 125 of the lancet comes into contact with the lancet body as shown in FIG. 5, and at least one of the first locking means and the first locked means (both in the illustrated case).
The first locking means 107 of the lancet body 102 has a first end of the end cap since there is substantially no
The locked means 122 cannot be overcome. Nevertheless, when the end cap 121 and the pricking device 11 are tried to be separated from each other, the lancet body 102 is automatically removed from the lancet body holding portion 13 that is coupled by the snap fit.

【0058】「図5」から明らかなように、第1係止手
段107と第1被係止手段122が当接するので、ラン
セット本体102がエンドキャップ121から脱落する
こともない。更に、「図5」から理解できるように、ア
ーム手段113は元の形状に戻っている。従って、ラン
セット本体が右側に移動した場合、アーム手段が第2被
係止手段141と当接する位置は、「図6」において当
接している位置より左側となる。この状態を「図7」に
示す。これは、第2被係止手段がテーパー部分である場
合である。第2被係止手段がステップ状部分である態様
および堰状部分である態様では、当接する位置は変わら
ない(代わりに角度αが変わる)。「図7」から明らか
なように、ランセット本体の刃先部分105は、エンド
キャップの開口部123から突出することはなく、刃先
部分に誤って触れる可能性を大きく減少させることがで
きる。
As is apparent from FIG. 5, since the first locking means 107 and the first locked means 122 are in contact with each other, the lancet body 102 does not fall off the end cap 121. Further, as can be seen from FIG. 5, the arm means 113 has returned to its original shape. Therefore, when the lancet body moves to the right, the position at which the arm means contacts the second locked means 141 is on the left side of the position at which the arm means contacts in "FIG. 6". This state is shown in "Fig. 7". This is the case when the second locked means is a tapered portion. In the aspect in which the second locked means is the step-like portion and the aspect in the dam-like portion, the abutting position does not change (instead, the angle α changes). As is apparent from FIG. 7, the cutting edge portion 105 of the lancet body does not protrude from the opening 123 of the end cap, and the possibility of accidentally touching the cutting edge portion can be greatly reduced.

【0059】更に、本発明の採血デバイスにおいては、
「図8」にエンドキャップ121を断面斜視図で示すよ
うに、刃先保護部分103の突起部分110をエンドキ
ャップの開口部123に、例えば図示するようにプレス
フィットで嵌め込んで栓をする。「図9」に示したラン
セットでは、「図10」の矢印Cの方向に嵌合させる。
この栓をする操作は、「図10」に示すように、ランセ
ット本体およびエンドキャップがプリッキングデバイス
に装着された状態のままで、従って、刺通直後に、エン
ドキャップ121をプリッキングデバイスから外す前に
実施するのが特に好ましい。即ち、採血後直ちに栓をす
ることにより、ランセット本体の刃先部分が採血後に一
度も開口部からのぞくことがないようにするのがより安
全である。「図7」の態様では、刃先部分に触れる可能
性が皆無ではないが、「図8」のようにすることによ
り、刃先部分に触れる可能性が全く無くなり、エンドキ
ャップ内にランセット本体を収容した状態で安全に廃棄
できる。また、「図8」から明らかなように、エンドキ
ャップの端部に付着した血液に接触する可能性を最大限
に減らすために、突起部分110を開口部123に嵌合
させた時に、エンドキャップの端の面127が刃先保護
部分により全部覆われるようになっているのが特に好ま
しい。即ち、刃先保護部分の断面がエンドキャップの端
部の断面に少なくとも等しい大きさである。
Furthermore, in the blood collecting device of the present invention,
As shown in the cross-sectional perspective view of the end cap 121 in FIG. 8, the protruding portion 110 of the blade edge protection portion 103 is fitted into the opening 123 of the end cap by, for example, press fitting as shown in the figure, and is plugged. The lancet shown in FIG. 9 is fitted in the direction of arrow C in FIG.
As shown in FIG. 10, the capping operation is performed with the lancet body and the end cap still attached to the pricking device. Therefore, immediately after the piercing, the end cap 121 is removed from the pricking device. It is particularly preferred to carry out before. In other words, it is safer to plug the lancet body immediately after blood collection so that the cutting edge of the lancet body will never be seen through the opening after blood collection. In the aspect of "Fig. 7", there is no possibility of touching the blade tip portion, but by adopting "Fig. 8", there is no possibility of touching the blade tip portion, and the lancet body is housed in the end cap. It can be safely disposed of. Further, as is apparent from FIG. 8, in order to reduce the possibility of contacting blood attached to the end portion of the end cap to the maximum, when the protruding portion 110 is fitted in the opening 123, It is particularly preferable that the end surface 127 of the blade is completely covered with the cutting edge protection portion. That is, the cross section of the cutting edge protection portion is at least equal in size to the cross section of the end portion of the end cap.

【0060】[0060]

【発明の効果】【The invention's effect】

(1)従来のランセットを用いてフィンガープリッキン
グデバイスを使用する場合と同様に、ランセットを装着
した後にエンドキャップを取り付けて採血し、採血後に
あっては、ランセット本体を解放するだけで、ランセッ
ト本体がエンドキャップ内部に収容された状態を保持す
ることができ、ランセットの刃先部分との接触する可能
性が無くなるので、ランセットを安全に廃棄できる。 (2)エンドキャップの構造が非常に簡単であるため、
エンドキャップの製造が非常に容易であり、エンドキャ
ップの製造コストが安くなる。従って、ランセット本体
と共にエンドキャップを廃棄しても経済的な問題はな
い。 (3)従来から使用されているフィンガープリッキング
デバイスと共に本発明のランセットおよびエンドキャッ
プを使用できる。
(1) Similar to the case of using a finger pricking device using a conventional lancet, after attaching the lancet, attaching an end cap to collect blood, and after collecting the blood, simply release the lancet body, and the lancet body is released. The lancet can be safely disposed because it can be retained inside the end cap and there is no possibility of contact with the blade portion of the lancet. (2) Since the structure of the end cap is very simple,
The manufacturing of the end cap is very easy and the manufacturing cost of the end cap is low. Therefore, there is no economic problem even if the end cap is discarded together with the lancet body. (3) The lancet and end cap of the present invention can be used with a finger pricking device that has been conventionally used.

【0061】(4)好ましい態様では、ランセットの刃
先保護部分の一部分である突起部分をエンドキャップの
開口部に嵌合させることにより、ランセット本体がエン
ドキャップ内に完全に隔離され、更に、エンドキャップ
の端面に付着している可能性のある血液が他のものに接
触することが無くなり、安全性が一層増す。具体例を参
照しつつ、本発明を説明したが、本発明は上述の態様に
限定されるものではなく、当業者であれば本発明の概念
の範囲内において種々の変更や修正が可能であり、これ
らも本発明の範囲に含まれることが理解されよう。
(4) In a preferred embodiment, the lancet body is completely isolated within the end cap by fitting the protruding portion, which is a part of the blade tip protecting portion of the lancet, into the opening of the end cap, and further, the end cap is further separated. Blood that may have adhered to the end surface of the will not come into contact with other things, further increasing safety. Although the present invention has been described with reference to specific examples, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art can make various changes and modifications within the scope of the concept of the present invention. It will be understood that these are also included in the scope of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 「図1」は、本発明のランセットの模式側面
図(破線により平刃を示す)である。
FIG. 1 is a schematic side view of a lancet of the present invention (a flat blade is indicated by a broken line).

【図2】 「図2」は、本発明のランセットの模式平面
図(破線により平刃を示す)である。
FIG. 2 is a schematic plan view of a lancet of the present invention (a flat blade is indicated by a broken line).

【図3】 「図3」は、本発明のエンドキャップの模式
断面図(開口部付近は、異なる態様を同時に図示する)
である。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an end cap of the present invention (around the opening, different modes are shown simultaneously).
Is.

【図4】 「図4」は、本発明のランセットの模式斜視
図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view of the lancet of the present invention.

【図5】 「図5」は、本発明の採血デバイスの使用方
法を示す模式的な部分断面斜視図であり、プリッキング
デバイス(図示せず)に装着されたランセット本体(斜
視図)がエンドキャップ(斜視断面図)内に存在する状
態を示す。
FIG. 5 is a schematic partial cross-sectional perspective view showing a method of using the blood sampling device of the present invention, in which the lancet body (perspective view) attached to the pricking device (not shown) ends. The state which exists in a cap (perspective sectional view) is shown.

【図6】 「図6」は、本発明の採血デバイスの使用方
法を示す、「図5」と同様の模式的な部分断面斜視図で
あり、平刃が採血部位(図示せず)を刺通した状態を示
す。
FIG. 6 is a schematic partial cross-sectional perspective view similar to “FIG. 5” showing a method of using the blood collection device of the present invention, in which a flat blade pierces a blood collection site (not shown). The state of passing through is shown.

【図7】 「図7」は、本発明の採血デバイスの使用方
法を示す、「図5」と同様の模式的な部分断面斜視図で
あり、採血後に、ランセット本体がプリッキングデバイ
スから解放された状態を示す。
FIG. 7 is a schematic partial cross-sectional perspective view similar to “FIG. 5” showing a method of using the blood collection device of the present invention, in which the lancet body is released from the pricking device after blood collection. Shows the state.

【図8】 「図8」は、本発明のランセットの好ましい
廃棄状態を示す模式的な部分断面斜視図であり、「図
5」同様に、エンドキャップを斜視断面図にて示す。
FIG. 8 is a schematic partial cross-sectional perspective view showing a preferable disposal state of the lancet of the present invention, and similarly to “FIG. 5”, an end cap is shown in a perspective cross-sectional view.

【図9】 「図9」は、本発明のランセットの別の態様
の模式斜視図であり、刃先保護部分とランセット本体を
分離した状態を示す。
FIG. 9 is a schematic perspective view of another embodiment of the lancet of the present invention, showing a state in which the cutting edge protection portion and the lancet body are separated.

【図10】 「図10」は、「図9」のランセットをプ
リッキングデバイスに装着した様子およびランセットを
廃棄する場合の突起部分の嵌合を模式的に示し、エンド
キャップおよび刃先保護部分を断面斜視図で示す。
[Fig. 10] Fig. 10 schematically shows a state in which the lancet of Fig. 9 is attached to a pricking device and fitting of protrusions when discarding the lancet, and a cross section of the end cap and the blade edge protection part. It is shown in a perspective view.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…フィンガー−プリッキングデバイス、13…ラン
セット本体保持部、101…ランセット、102…ラン
セット本体、103…刃先保護部分、104…ツイスト
オフ部分、105…刃先保護部分、106…取り付け手
段、107…第1係止手段、108…テーパー部分、1
09…非テーパー部分、110…突起部分、111…拡
大部分、112…端部、113…アーム手段、121…
エンドキャップ、122…第1被係止手段、123…開
口部、124…テーパー部分、125…非テーパー部
分、126…取り付け手段、127…面、141…第2
被係止手段、142…ステップ状部分、143…堰状部
分。
11 ... Finger-pricking device, 13 ... Lancet body holding part, 101 ... Lancet, 102 ... Lancet body, 103 ... Blade tip protection part, 104 ... Twist-off part, 105 ... Blade tip protection part, 106 ... Attachment means, 107 ... 1 locking means, 108 ... tapered portion, 1
09 ... Non-tapered portion, 110 ... Projection portion, 111 ... Enlarged portion, 112 ... End portion, 113 ... Arm means, 121 ...
End cap, 122 ... First locked means, 123 ... Opening portion, 124 ... Tapered portion, 125 ... Non-tapered portion, 126 ... Attachment means, 127 ... Surface, 141 ... Second
Locked means, 142 ... step-like portion, 143 ... weir-like portion.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 突出した平刃先部分を有するランセット
本体および突出した平刃先部分が挿入されて保護される
平刃先保護部分を有するランセット、 ランセット本体を取り付けて採血部位に向かって射出し
て平刃先部分を採血部位に刺通するプリッキングデバイ
ス、ならびに採血に際してプリッキングデバイスに取り
付けたランセット本体を収容するように、一方の端部に
おいてプリッキングデバイスに取り付けることができ、
また、他方の端部においてランセット本体の射出に際し
てランセット本体の平刃先部分が通過する開口部を有す
るエンドキャップを有して成る採血デバイスであって、 ランセット本体は第1係止手段およびアーム手段を更に
有して成り、エンドキャップは内側に第1係止手段と協
働する第1被係止手段およびアーム手段と協働する第2
被係止手段を更に有して成り、 採血に際して、ランセット本体をプリッキングデバイス
に取り付けた後にエンドキャップをプリッキングデバイ
スに装着すると、ランセット本体の第1係止手段がエン
ドキャップの第1被係止手段を乗り越えた状態で、ラン
セット本体がエンドキャップ内に収容され、ランセット
本体を射出した場合にアーム手段は弾性的に変形するこ
とによりランセット本体の平刃先部分が採血部位を刺通
する際の阻害とならず、 採血後において、アーム手段が弾性的に変形前の元の形
状に回復して第2被係止手段と当接することにより平刃
先部分がエンドキャップの他方の端部の開口部から外部
に露出せず、また、第1係止手段および第1被係止手段
が協働することによりランセット本体がエンドキャップ
内に収容されてエンドキャップの一方の端部から脱落す
るのを防止するようになっている採血デバイス。
1. A lancet body having a protruding flat blade tip portion, and a lancet having a flat blade tip protecting portion to which the protruding flat blade tip portion is inserted to protect the lancet body. It can be attached to the pricking device at one end so as to accommodate the pricking device that pierces the portion into the blood collection site, as well as the lancet body attached to the pricking device during blood collection,
A blood sampling device having an end cap at the other end having an opening through which the flat blade edge portion of the lancet body passes when the lancet body is ejected, wherein the lancet body has a first locking means and an arm means. A second end cooperating with the first locked means and the arm means cooperating with the first locking means on the inside.
When the end cap is attached to the pricking device after attaching the lancet body to the pricking device during blood collection, the first locking means of the lancet body causes the first latch of the end cap to engage. When the lancet body is housed in the end cap in a state of overcoming the stop means, and the arm means elastically deforms when the lancet body is ejected, the flat blade edge portion of the lancet body is used when piercing the blood sampling site. After the blood collection, the arm means elastically recovers the original shape before the deformation and comes into contact with the second locked means, so that the flat blade tip portion has the opening portion at the other end portion of the end cap. Is not exposed to the outside from the outside, and the lancet body is housed in the end cap due to the cooperation of the first locking means and the first locked means. Blood collection device adapted to prevent from falling off the one end of the command cap.
【請求項2】 平刃先保護部分が突起部分を更に有して
成り、該突起部分は、エンドキャップの他方の端部の開
口部に嵌合するようになっている請求の範囲第1項記載
の採血デバイス。
2. The flat blade edge protecting portion further comprises a protruding portion, and the protruding portion is adapted to be fitted into the opening portion of the other end portion of the end cap. Blood collection device.
【請求項3】第1係止手段およびアーム手段を有するラ
ンセット本体を有して成る請求項1または2記載のデバ
イスに使用するランセット。
3. A lancet for use in a device as claimed in claim 1 or 2, comprising a lancet body having first locking means and arm means.
【請求項4】 第1被係止手段、第2被係止手段および
開口部を有する請求項1または2記載のデバイスに使用
するエンドキャップ。
4. The end cap used in the device according to claim 1, which has a first locked means, a second locked means and an opening.
JP5026608A 1993-02-16 1993-02-16 Blood collecting device Pending JPH06237922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026608A JPH06237922A (en) 1993-02-16 1993-02-16 Blood collecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026608A JPH06237922A (en) 1993-02-16 1993-02-16 Blood collecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237922A true JPH06237922A (en) 1994-08-30

Family

ID=12198223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026608A Pending JPH06237922A (en) 1993-02-16 1993-02-16 Blood collecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237922A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516496A (en) * 1996-08-13 2000-12-12 オーエン マムフォード リミテッド Skin plicca
JPWO2002056769A1 (en) * 2001-01-19 2004-05-20 松下電器産業株式会社 Lancet-integrated sensor, measuring device and cartridge for lancet-integrated sensor
JP2005111135A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Asahi Polyslider Co Ltd Lancet cassette, lancet projection device, and lancet assembly constituted with them
JP2005230570A (en) * 1994-11-29 2005-09-02 Apurusu Kk Lancet assembly
WO2006046570A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Arkray, Inc. Lancet and lancet device with the same
WO2007018215A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Izumi-Cosmo Company, Limited Needle insertion device, and lancet assembly and injector assembly that form the same
JP2018524090A (en) * 2015-08-06 2018-08-30 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company Biological fluid collection device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230570A (en) * 1994-11-29 2005-09-02 Apurusu Kk Lancet assembly
JP3964457B2 (en) * 1994-11-29 2007-08-22 アプルス株式会社 Lancet assembly
JP2000516496A (en) * 1996-08-13 2000-12-12 オーエン マムフォード リミテッド Skin plicca
US8235914B2 (en) 2001-01-19 2012-08-07 Panasonic Corporation Measuring device for a lancet-integrated sensor
US7691071B2 (en) 2001-01-19 2010-04-06 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measurer for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7758517B2 (en) 2001-01-19 2010-07-20 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7841993B2 (en) 2001-01-19 2010-11-30 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
US7905843B2 (en) 2001-01-19 2011-03-15 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor and measuring device for lancet-integrated sensor
US8118756B2 (en) 2001-01-19 2012-02-21 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor
JPWO2002056769A1 (en) * 2001-01-19 2004-05-20 松下電器産業株式会社 Lancet-integrated sensor, measuring device and cartridge for lancet-integrated sensor
US8551017B2 (en) 2001-01-19 2013-10-08 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor, measuring device for lancet-integrated sensor, and cartridge
JP2005111135A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Asahi Polyslider Co Ltd Lancet cassette, lancet projection device, and lancet assembly constituted with them
WO2006046570A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Arkray, Inc. Lancet and lancet device with the same
US8251919B2 (en) 2004-10-25 2012-08-28 Arkray, Inc. Lancet and lancet device including the same
WO2007018215A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Izumi-Cosmo Company, Limited Needle insertion device, and lancet assembly and injector assembly that form the same
JP2018524090A (en) * 2015-08-06 2018-08-30 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company Biological fluid collection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144718B2 (en) Blood collection device
DE69529051T2 (en) Lancet assembly
KR100546990B1 (en) System for withdrawing blood
EP0189117B1 (en) Lancet
JP2005111135A (en) Lancet cassette, lancet projection device, and lancet assembly constituted with them
JP2788249B2 (en) Disposal type precker
US7883523B2 (en) Lancet assembly
US8246645B2 (en) Lancet assembly and pricking device
US4326541A (en) Blood sample taking device
KR101716529B1 (en) Disposable blood collecting instrument
CA2438760A1 (en) Transfert needle assembly
WO2007018215A1 (en) Needle insertion device, and lancet assembly and injector assembly that form the same
EP2008587A1 (en) Lancet assembly
JPH06237922A (en) Blood collecting device
EP3331443B1 (en) Biological fluid collection device
JP2679834B2 (en) Device for opening film-shaped stopper member of blood collection tube
CN102176865B (en) Puncture needle cartridge
JP3621502B2 (en) Lancet assembly
JPH05285127A (en) Lancet
JPH0588503U (en) Puncture device for blood sampling
JP4116770B2 (en) Protector
JP2000166902A (en) Lancet injection instrument
JPH06114039A (en) Blood collecting device
JPH0884721A (en) Blood sampler
JP2002058747A (en) Indwelling needle assembly