JPH06183924A - 抗菌剤 - Google Patents
抗菌剤Info
- Publication number
- JPH06183924A JPH06183924A JP4419991A JP4419991A JPH06183924A JP H06183924 A JPH06183924 A JP H06183924A JP 4419991 A JP4419991 A JP 4419991A JP 4419991 A JP4419991 A JP 4419991A JP H06183924 A JPH06183924 A JP H06183924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- extract
- bark
- agent
- agents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 土壌病菌に対する効力が強く、かつ対象作物
ならびに人畜に安全抗菌剤を提供する。 【構成】 カタルパ属、サピウム属、シンナモム属、ア
ルビツィア属およびマグノリア属の植物の少なくとも1
種の樹木の有機溶媒抽出物を含有してなる抗菌剤であ
る。本抗菌剤は必要に応じて、製剤補助剤を混和し、粉
剤、細粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル剤等に加工して
対象植物の茎葉や土壌表面に散布され、種々の有害病菌
に対して抗菌作用を示す。
ならびに人畜に安全抗菌剤を提供する。 【構成】 カタルパ属、サピウム属、シンナモム属、ア
ルビツィア属およびマグノリア属の植物の少なくとも1
種の樹木の有機溶媒抽出物を含有してなる抗菌剤であ
る。本抗菌剤は必要に応じて、製剤補助剤を混和し、粉
剤、細粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル剤等に加工して
対象植物の茎葉や土壌表面に散布され、種々の有害病菌
に対して抗菌作用を示す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強い抗菌活性を有する
植物の有機溶媒抽出物を有効成分とする抗菌剤に関す
る。特に植物の立枯れ、萎凋、根腐れ症状を引き起こす
土壌病菌に対する抗菌剤として利用可能である。
植物の有機溶媒抽出物を有効成分とする抗菌剤に関す
る。特に植物の立枯れ、萎凋、根腐れ症状を引き起こす
土壌病菌に対する抗菌剤として利用可能である。
【0002】
【従来の技術】従来から作物に発生する有害病を防除す
るために多くの農園芸用殺菌剤が提供されているが、な
お種々の面において改良が望まれている。植物病害の中
でも土壌中に生存する病原菌(土壌病菌)が植物の土壌
と接する部分から侵入して引き起こす病気を土壌伝染性
病害、簡単に土壌病害というが、これはイチゴ、キャベ
ツ、ハクサイ、ダイコン、トマト等の野菜生産で深刻な
被害を受けている連作障害における主要因ともなってい
る。土壌病菌は分類学的に複数の微生物で、種類によっ
ては作土層よりもさらに深く分布して活動できることか
ら、一旦土壌中で増殖すると空気伝染性の地上部病害と
異なり薬剤による防除が非常に困難である(駒田 旦
監修、「土壌病害の発生生態と防除」、タキイ種苗発
行、1988)。
るために多くの農園芸用殺菌剤が提供されているが、な
お種々の面において改良が望まれている。植物病害の中
でも土壌中に生存する病原菌(土壌病菌)が植物の土壌
と接する部分から侵入して引き起こす病気を土壌伝染性
病害、簡単に土壌病害というが、これはイチゴ、キャベ
ツ、ハクサイ、ダイコン、トマト等の野菜生産で深刻な
被害を受けている連作障害における主要因ともなってい
る。土壌病菌は分類学的に複数の微生物で、種類によっ
ては作土層よりもさらに深く分布して活動できることか
ら、一旦土壌中で増殖すると空気伝染性の地上部病害と
異なり薬剤による防除が非常に困難である(駒田 旦
監修、「土壌病害の発生生態と防除」、タキイ種苗発
行、1988)。
【0003】これまで土壌病害防除剤としては、キヤプ
タン剤、TPN剤、エクロメゾール剤、PCNB剤、メ
プロニル剤、ヒドロキシイソキサゾール剤、ベノミル
剤、バリダマイシン剤、くん煙剤などが提供されている
が、そのうち最も効果的なものは、クロルピクリン、臭
化メチル等を有効成分とするくん煙剤である。しかし、
くん煙を土壌中にくまなく行き渡らせて病原菌に接触さ
せ、作用を発揮させるのは容易でないし、土壌中で容易
にガス化する特徴が、使用時期あるいは量によって作物
に薬害をもたらすことにもつながる。また病原菌密度が
高ければ高いほど大量の薬剤を土壌中に投入する必要が
あり、このことは人畜に対する安全性の点からも問題で
ある。
タン剤、TPN剤、エクロメゾール剤、PCNB剤、メ
プロニル剤、ヒドロキシイソキサゾール剤、ベノミル
剤、バリダマイシン剤、くん煙剤などが提供されている
が、そのうち最も効果的なものは、クロルピクリン、臭
化メチル等を有効成分とするくん煙剤である。しかし、
くん煙を土壌中にくまなく行き渡らせて病原菌に接触さ
せ、作用を発揮させるのは容易でないし、土壌中で容易
にガス化する特徴が、使用時期あるいは量によって作物
に薬害をもたらすことにもつながる。また病原菌密度が
高ければ高いほど大量の薬剤を土壌中に投入する必要が
あり、このことは人畜に対する安全性の点からも問題で
ある。
【0004】このようにこれまでに提供された種々の農
園芸用殺菌剤においては、その効力が強ければ強いほ
ど、また使用頻度が多くなるほど使用後の残留量が問題
であり、農作業の従事者あるいは農産物の利用者にとっ
て決して安全度の高い薬剤とはいい難い。
園芸用殺菌剤においては、その効力が強ければ強いほ
ど、また使用頻度が多くなるほど使用後の残留量が問題
であり、農作業の従事者あるいは農産物の利用者にとっ
て決して安全度の高い薬剤とはいい難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって薬剤本来の
目的である効力が強く、対象作物ならびに人畜に安全で
あるという相反する両局面を満足させ得る抗菌・殺菌方
法あるいは薬剤が熱望されているのである。
目的である効力が強く、対象作物ならびに人畜に安全で
あるという相反する両局面を満足させ得る抗菌・殺菌方
法あるいは薬剤が熱望されているのである。
【0006】幸いにも土壌病菌のほとんどは、環境条件
さえよければ爆発的に増加する空気伝染病と異なり、増
加速度が比較的緩やかである。また作物の育苗段階で壊
滅的な被害を与える土壌病菌では植物と接触する地表面
近くの病原菌密度が問題であり、そこでの防除あるいは
予防が最も重要である。そこで安全性を重視したうえで
作物に対する病害発生を防止するには、抗菌・殺菌力そ
のものは比較的弱くとも、病原菌が作物に感染する前に
それらの増殖を防止あるいは抑制する方法ならびに薬剤
が極めて有効と考えられる。
さえよければ爆発的に増加する空気伝染病と異なり、増
加速度が比較的緩やかである。また作物の育苗段階で壊
滅的な被害を与える土壌病菌では植物と接触する地表面
近くの病原菌密度が問題であり、そこでの防除あるいは
予防が最も重要である。そこで安全性を重視したうえで
作物に対する病害発生を防止するには、抗菌・殺菌力そ
のものは比較的弱くとも、病原菌が作物に感染する前に
それらの増殖を防止あるいは抑制する方法ならびに薬剤
が極めて有効と考えられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは薬
用樹木類の抽出成分を有する抗菌力に着目して種々検討
を重ねた結果、本発明を完成させるに至った。すなわ
ち、本発明はカタルパ(Catalpa)属植物、サピ
ウム(Sapium)属植物、シンナモム(Cinna
momum)属植物、アルビツィア(Albizzi
a)属植物およびマグノリア(Magnolia)属植
物の少なくとも1種の樹木の有機溶媒抽出物を含有する
ことを特徴とする抗菌剤である。
用樹木類の抽出成分を有する抗菌力に着目して種々検討
を重ねた結果、本発明を完成させるに至った。すなわ
ち、本発明はカタルパ(Catalpa)属植物、サピ
ウム(Sapium)属植物、シンナモム(Cinna
momum)属植物、アルビツィア(Albizzi
a)属植物およびマグノリア(Magnolia)属植
物の少なくとも1種の樹木の有機溶媒抽出物を含有する
ことを特徴とする抗菌剤である。
【0008】次に本発明の方法をさらに詳細に説明す
る。有用な植物としての具体例は、カタルパ属植物とし
てキササゲ(C.ovata)、アメリカキササゲ
(C.bignonioides)、カタルパ・ブンゲ
イ(C.bungei)、カタルパ・ハイブリダ(C.
hybrida)、ハナキササゲ(C.specios
a)、サピウム属植物としてナンキンハゼ(S.seb
iferum)、シンナモム属植物としてニッケイ
(C.sieboldii)、クスノキ(C.camp
hora)、カンナンニッケイ(C.cassia)、
ヤブニッケイ(C.japonicum)、ジャワニッ
ケイ(C.burmanni)、セイロンニッケイ
(C.zeylanicum)、イヌニッケイ(C.i
ners)、アルビツィア属植物としてネムノキ(A.
julibrissin)、タイワンネムノキ(A.p
rocera)、マグノリア属植物としてホオノキ
(M.obovata)、コブシ(M.kobus)、
タムシバ(M.salicifolia)、モクレン
(M.liliflora)等をあげることができる。
好ましいものとしてはキササゲ、ホオノキ、ネムノキ、
ナンキンハゼなどがあげられる。また部位としては葉、
枝、樹皮、材あるいは根を使用することができるが、最
も有用な部位は植物の種類、品種または抽出に用いる有
機溶媒の種類によってそれぞれ異なる。好ましいものと
しては樹皮、材などをあげることができる。
る。有用な植物としての具体例は、カタルパ属植物とし
てキササゲ(C.ovata)、アメリカキササゲ
(C.bignonioides)、カタルパ・ブンゲ
イ(C.bungei)、カタルパ・ハイブリダ(C.
hybrida)、ハナキササゲ(C.specios
a)、サピウム属植物としてナンキンハゼ(S.seb
iferum)、シンナモム属植物としてニッケイ
(C.sieboldii)、クスノキ(C.camp
hora)、カンナンニッケイ(C.cassia)、
ヤブニッケイ(C.japonicum)、ジャワニッ
ケイ(C.burmanni)、セイロンニッケイ
(C.zeylanicum)、イヌニッケイ(C.i
ners)、アルビツィア属植物としてネムノキ(A.
julibrissin)、タイワンネムノキ(A.p
rocera)、マグノリア属植物としてホオノキ
(M.obovata)、コブシ(M.kobus)、
タムシバ(M.salicifolia)、モクレン
(M.liliflora)等をあげることができる。
好ましいものとしてはキササゲ、ホオノキ、ネムノキ、
ナンキンハゼなどがあげられる。また部位としては葉、
枝、樹皮、材あるいは根を使用することができるが、最
も有用な部位は植物の種類、品種または抽出に用いる有
機溶媒の種類によってそれぞれ異なる。好ましいものと
しては樹皮、材などをあげることができる。
【0009】有機溶媒は、水と混和するものが好まし
い。具体的には、酢酸エチル、メタノール、エタノー
ル、アセトン、エーテルなどを挙げることができる。な
かでも酢酸エチルまたはメタノールが最も簡便で好適に
使用することができる。
い。具体的には、酢酸エチル、メタノール、エタノー
ル、アセトン、エーテルなどを挙げることができる。な
かでも酢酸エチルまたはメタノールが最も簡便で好適に
使用することができる。
【0010】本発明抽出物は、通常の方法によって製造
される。たとえば、まず材料を採取後、木材裁断機、生
薬切断機、チェンソー、電動ノコ、電動カンナ等により
5cm以下、好ましくは0.3〜0.8cmの大きさの
切片に揃え、20〜80℃、好ましくは40℃以下の温
度で乾燥する。乾燥品を貯蔵しておく必要がある場合
は、適当な大きさの容器またはポリ袋に密封した後、1
5℃以下の冷暗所に保存することが望ましい。
される。たとえば、まず材料を採取後、木材裁断機、生
薬切断機、チェンソー、電動ノコ、電動カンナ等により
5cm以下、好ましくは0.3〜0.8cmの大きさの
切片に揃え、20〜80℃、好ましくは40℃以下の温
度で乾燥する。乾燥品を貯蔵しておく必要がある場合
は、適当な大きさの容器またはポリ袋に密封した後、1
5℃以下の冷暗所に保存することが望ましい。
【0011】次に乾燥材料を有機溶媒に浸漬して中に含
まれる成分を抽出するが、小量の場合は適当な容器、例
えばガラス、ポリ瓶等に入れた乾燥材料1kgに対して
有機溶媒を1〜10リットル、好ましくは2〜3リット
ル加えた後、冷暗所に2〜20日、好ましくは3〜5日
放置して抽出するかあるいは超音波洗浄器を用いて1〜
5時間、好ましくは2〜3時間超音波を負荷して抽出す
る、または大型エバポレーター等を用いて40〜80
℃、好ましくは使用する有機溶媒の沸点前後の温度で1
〜5時間、好ましくは2〜3時間還流抽出することもで
きる。また大量の材料を扱う場合は、例えば生薬の抽出
等に使用される専用の大型抽出装置を用いることによっ
て効率よく抽出液を得ることができる。その際、乾燥材
料の5〜10倍量、好ましくは2〜3倍量の有機溶媒に
浸漬するのが最も好適である。いずれの抽出方法におい
ても1〜4回、好ましくは2回抽出し、遠心濾過または
自然濾過によって抽出液と残渣とを分離するのが望まし
い。
まれる成分を抽出するが、小量の場合は適当な容器、例
えばガラス、ポリ瓶等に入れた乾燥材料1kgに対して
有機溶媒を1〜10リットル、好ましくは2〜3リット
ル加えた後、冷暗所に2〜20日、好ましくは3〜5日
放置して抽出するかあるいは超音波洗浄器を用いて1〜
5時間、好ましくは2〜3時間超音波を負荷して抽出す
る、または大型エバポレーター等を用いて40〜80
℃、好ましくは使用する有機溶媒の沸点前後の温度で1
〜5時間、好ましくは2〜3時間還流抽出することもで
きる。また大量の材料を扱う場合は、例えば生薬の抽出
等に使用される専用の大型抽出装置を用いることによっ
て効率よく抽出液を得ることができる。その際、乾燥材
料の5〜10倍量、好ましくは2〜3倍量の有機溶媒に
浸漬するのが最も好適である。いずれの抽出方法におい
ても1〜4回、好ましくは2回抽出し、遠心濾過または
自然濾過によって抽出液と残渣とを分離するのが望まし
い。
【0012】抽出液は、広口の適当な容器、例えばガラ
ス製フラスコ、ポリ瓶等に入れた後、20〜80℃、好
ましくは40〜60℃に加熱して適当濃度になるまで濃
縮する。濃縮する方法としては、小量の場合はエバポレ
ーターを、また大量の場合は医薬品製造等に使用される
大型の濃縮釜等を用いて減圧留去することが最も簡便で
好ましい。濃縮した抽出液はそのまま液剤として利用す
るかあるいは1〜8倍、好ましくは4〜6倍量の固化
剤、例えば乳糖等を加えた後、20〜80℃、好ましく
は40〜50℃で乾燥させて溶媒を除去、粉砕して利用
する、または完全に濃縮乾固した後、粉砕して使用す
る。
ス製フラスコ、ポリ瓶等に入れた後、20〜80℃、好
ましくは40〜60℃に加熱して適当濃度になるまで濃
縮する。濃縮する方法としては、小量の場合はエバポレ
ーターを、また大量の場合は医薬品製造等に使用される
大型の濃縮釜等を用いて減圧留去することが最も簡便で
好ましい。濃縮した抽出液はそのまま液剤として利用す
るかあるいは1〜8倍、好ましくは4〜6倍量の固化
剤、例えば乳糖等を加えた後、20〜80℃、好ましく
は40〜50℃で乾燥させて溶媒を除去、粉砕して利用
する、または完全に濃縮乾固した後、粉砕して使用す
る。
【0013】かくして得られた抽出物を抗菌剤として使
用する場合、使用目的に応じてそのままか、あるいは効
果を安定または助長するために農薬製造分野において一
般に行われている方法により製剤補助剤を混用して粉
剤、粒剤、細粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル剤等の製
造形態にして使用することができる。
用する場合、使用目的に応じてそのままか、あるいは効
果を安定または助長するために農薬製造分野において一
般に行われている方法により製剤補助剤を混用して粉
剤、粒剤、細粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル剤等の製
造形態にして使用することができる。
【0014】製剤補助剤としては固体担体、液体担体な
らびにその他の補助剤、例えば展着剤、乳化剤、湿展
剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等をあげることができる。
らびにその他の補助剤、例えば展着剤、乳化剤、湿展
剤、分散剤、固着剤、崩壊剤等をあげることができる。
【0015】固体担体としては炭酸カルシウム、カオリ
ンクレー、シリカ、タルク、珪藻土、ベントナイト、モ
ンモリロナイト、尿素、硫酸アンモニウム、長石、石
英、方解石、アルミナ、鋸屑等が、また液体担体として
はキシレン、トルエン等の芳香族炭化水素、メタノー
ル、エタノール、ブタノール、エチレングリコール等の
アルコール類、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスル
ホキシド等のスルホキシド類、メチルナフタレン、シク
ロヘキサン、脂肪酸、脂肪酸エステル、動・植物油等が
あげられる。
ンクレー、シリカ、タルク、珪藻土、ベントナイト、モ
ンモリロナイト、尿素、硫酸アンモニウム、長石、石
英、方解石、アルミナ、鋸屑等が、また液体担体として
はキシレン、トルエン等の芳香族炭化水素、メタノー
ル、エタノール、ブタノール、エチレングリコール等の
アルコール類、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスル
ホキシド等のスルホキシド類、メチルナフタレン、シク
ロヘキサン、脂肪酸、脂肪酸エステル、動・植物油等が
あげられる。
【0016】さらに乳化剤または分散剤としては通常界
面活性剤が使用され、例えば高級アルコール硫酸ナトリ
ウム、ラウリルベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽
イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオ
ン界面活性剤があげられる。
面活性剤が使用され、例えば高級アルコール硫酸ナトリ
ウム、ラウリルベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽
イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオ
ン界面活性剤があげられる。
【0017】展着剤としてはポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル等が、また湿展剤としてはポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ジアルキルスルホサクシネート等
が、固着剤としてはカルボキシメチルセルローズ、ポリ
ビニルアルコール等が、崩壊剤としてはラウリル硫酸ナ
トリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム等がそれぞれ
あげられる。
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル等が、また湿展剤としてはポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ジアルキルスルホサクシネート等
が、固着剤としてはカルボキシメチルセルローズ、ポリ
ビニルアルコール等が、崩壊剤としてはラウリル硫酸ナ
トリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム等がそれぞれ
あげられる。
【0018】これらの種々の製剤は実際の使用に際して
は直接そのまま単独で使用するか、または水で所定の濃
度に希釈して使用することができる。さらにいずれの製
剤も他の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、植物成長調節剤、殺
ダニ剤、肥料等と混合して使用することもできる。
は直接そのまま単独で使用するか、または水で所定の濃
度に希釈して使用することができる。さらにいずれの製
剤も他の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、植物成長調節剤、殺
ダニ剤、肥料等と混合して使用することもできる。
【0019】本発明抗菌剤における有効成分抽出物の含
量は、製剤形態、施用する方法、その他の条件によって
種々異なり、場合によっては有効成分抽出物のみでもよ
いが、通常は0.5〜90%(重量)好ましくは20〜
70%(重量)の濃度範囲で抽出物を植物の茎葉または
土壌の表面に散布することができる。
量は、製剤形態、施用する方法、その他の条件によって
種々異なり、場合によっては有効成分抽出物のみでもよ
いが、通常は0.5〜90%(重量)好ましくは20〜
70%(重量)の濃度範囲で抽出物を植物の茎葉または
土壌の表面に散布することができる。
【0020】本発明抗菌剤は、有害病菌に感染している
か、あるいはその恐れのある栽培作物、例えばトマト、
キュウリ、イチゴ、ナス等の果菜類、キャベツ、ハクサ
イ等の葉菜類、ダイコン、ニンジン等の根菜類、ジャガ
イモ、サトイモ等のイモ類、イネ、ムギ、トウモロコシ
等の穀物類、マメ類、リンゴ、ナシ、ブドウ等の果樹
類、タバコ、コンニャク等の特用作物、トウキ、ミシマ
サイコ、ジオウ、ムラサキ等の薬用植物等に適用するこ
とにより優れた抗菌・殺菌作用を呈し、特に植物が小さ
い段階、例えば苗床等において有効に活用することがで
きる。
か、あるいはその恐れのある栽培作物、例えばトマト、
キュウリ、イチゴ、ナス等の果菜類、キャベツ、ハクサ
イ等の葉菜類、ダイコン、ニンジン等の根菜類、ジャガ
イモ、サトイモ等のイモ類、イネ、ムギ、トウモロコシ
等の穀物類、マメ類、リンゴ、ナシ、ブドウ等の果樹
類、タバコ、コンニャク等の特用作物、トウキ、ミシマ
サイコ、ジオウ、ムラサキ等の薬用植物等に適用するこ
とにより優れた抗菌・殺菌作用を呈し、特に植物が小さ
い段階、例えば苗床等において有効に活用することがで
きる。
【0021】本発明抗菌剤を最も好適に使用できる有害
病菌としては、植物が立枯れ、萎凋あるいは根腐れ症状
を呈する有害病菌、例えばフサリウム(Fusariu
m)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、ピテ
ィウム(Pythium)、フィトフトラ(Phyto
phthora)、アルテルナリア(Alternar
ia)、シュードペロノスポラ(Pseudopero
nospora)、コルティシウム(Corticiu
m)、ベルティシリウム(Verticilliu
m)、フォマ(Phoma)、シュードモナス(Pse
udomonas)等をあげることができる。
病菌としては、植物が立枯れ、萎凋あるいは根腐れ症状
を呈する有害病菌、例えばフサリウム(Fusariu
m)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、ピテ
ィウム(Pythium)、フィトフトラ(Phyto
phthora)、アルテルナリア(Alternar
ia)、シュードペロノスポラ(Pseudopero
nospora)、コルティシウム(Corticiu
m)、ベルティシリウム(Verticilliu
m)、フォマ(Phoma)、シュードモナス(Pse
udomonas)等をあげることができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例によってさらに詳細に説明する
が、本発明はこれによりなんら制限されるものではな
い。
が、本発明はこれによりなんら制限されるものではな
い。
【0023】まず材料は9月に採取後、60℃で3日間
乾燥し、4℃以下で保存しておいたキササゲ、ナンキン
ハゼ、ニッケイ、ネムノキ、およびホオノキの葉5g、
枝5g、樹皮5g、および材10gをそれぞれ酢酸エチ
ル100mlで2回抽出した。試料を乾燥した後、メタ
ノール100mlで同様に2回抽出した。いずれも冷暗
所に3〜4日放置した後、超音波下で60分間抽出し
た。それぞれの抽出液は25mlに濃縮して、以下に示
す実施例の検液とした。
乾燥し、4℃以下で保存しておいたキササゲ、ナンキン
ハゼ、ニッケイ、ネムノキ、およびホオノキの葉5g、
枝5g、樹皮5g、および材10gをそれぞれ酢酸エチ
ル100mlで2回抽出した。試料を乾燥した後、メタ
ノール100mlで同様に2回抽出した。いずれも冷暗
所に3〜4日放置した後、超音波下で60分間抽出し
た。それぞれの抽出液は25mlに濃縮して、以下に示
す実施例の検液とした。
【0024】実施例1 トマト萎凋病菌(Fusarium oxysporu
m)を試験菌として、スラント1本分の菌体を滅菌水1
0mlで懸濁し、0.5%濃度となるように64℃のポ
テトデキストロース寒天培地に混入した後、径9cmの
滅菌シャーレに分注した。検液50μlを5回塗布した
径8mmのペーパーディスクを培地上に置き、24℃に
48時間放置して阻止円の大きさを測定した。
m)を試験菌として、スラント1本分の菌体を滅菌水1
0mlで懸濁し、0.5%濃度となるように64℃のポ
テトデキストロース寒天培地に混入した後、径9cmの
滅菌シャーレに分注した。検液50μlを5回塗布した
径8mmのペーパーディスクを培地上に置き、24℃に
48時間放置して阻止円の大きさを測定した。
【0025】その結果、酢酸エチル抽出物においてはキ
ササゲの枝と材、およびホオノキの枝と樹皮でそれぞれ
阻止円を形成した。またメタノール抽出物においてはキ
ササゲの枝と材、ニッケイの枝と樹皮、ネムノキの枝、
樹皮と材、およびホオノキの材に強い抗菌活性が見られ
た。
ササゲの枝と材、およびホオノキの枝と樹皮でそれぞれ
阻止円を形成した。またメタノール抽出物においてはキ
ササゲの枝と材、ニッケイの枝と樹皮、ネムノキの枝、
樹皮と材、およびホオノキの材に強い抗菌活性が見られ
た。
【0026】表1 フサリウム・オキシスポルム(Fu
sarium oxysporum)に対する阻止円の
大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 18 キササゲ 材 21 ニッケイ 枝 9 ニッケイ 樹皮 16 ───────────────────────
sarium oxysporum)に対する阻止円の
大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 18 キササゲ 材 21 ニッケイ 枝 9 ニッケイ 樹皮 16 ───────────────────────
【0027】表2 フサリウム・オキシスポルム(Fu
sarium oxysporum)に対する阻止円の
大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 10 キササゲ 材 15 ホオノキ 枝 11 ホオノキ 樹皮 11 ネムノキ 枝 12 ネムノキ 樹皮 17 ネムノキ 材 14 ホオノキ 材 16 ───────────────────────
sarium oxysporum)に対する阻止円の
大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 10 キササゲ 材 15 ホオノキ 枝 11 ホオノキ 樹皮 11 ネムノキ 枝 12 ネムノキ 樹皮 17 ネムノキ 材 14 ホオノキ 材 16 ───────────────────────
【0028】実施例2 蔬菜苗の立枯れ病菌(Rhizoctonia sol
ani)を試験菌として、実施例1と同様の方法で、2
7℃、72時間後に阻止円の大きさを測定した。
ani)を試験菌として、実施例1と同様の方法で、2
7℃、72時間後に阻止円の大きさを測定した。
【0029】その結果、酢酸エチル抽出物においてはニ
ッケイの枝と樹皮のみに活性が見られた。またメタノー
ル抽出物においてはキササゲの材およびニッケイの樹皮
にそれぞれかなり強い抗菌活性が見られた。
ッケイの枝と樹皮のみに活性が見られた。またメタノー
ル抽出物においてはキササゲの材およびニッケイの樹皮
にそれぞれかなり強い抗菌活性が見られた。
【0030】表3 リゾクトニア・ソラニ(Rhizo
ctonia solani)に対する阻止円の大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── ニッケイ 枝 21 ニッケイ 樹皮 16 ───────────────────────
ctonia solani)に対する阻止円の大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── ニッケイ 枝 21 ニッケイ 樹皮 16 ───────────────────────
【0031】表4 リゾクトニア・ソラニ(Rhizo
ctonia solani)に対する阻止円の大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 27 ニッケイ 樹皮 29 ───────────────────────
ctonia solani)に対する阻止円の大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 27 ニッケイ 樹皮 29 ───────────────────────
【0032】実施例3 蔬菜苗の立枯れ病菌(Pythium aphanid
ermatum)を試験菌として、実施例1と同様の方
法で、27℃、36時間後に阻止円の大きさを測定し
た。その結果、酢酸エチル抽出物においてはキササゲの
材およびホオノキの樹皮に活性が認められた。またメタ
ノール抽出物においてはキササゲの材、ナンキンハゼの
葉、ニッケイの樹皮、およびネムノキの枝、樹皮と材に
それぞれ阻止円の形成が見られた。
ermatum)を試験菌として、実施例1と同様の方
法で、27℃、36時間後に阻止円の大きさを測定し
た。その結果、酢酸エチル抽出物においてはキササゲの
材およびホオノキの樹皮に活性が認められた。またメタ
ノール抽出物においてはキササゲの材、ナンキンハゼの
葉、ニッケイの樹皮、およびネムノキの枝、樹皮と材に
それぞれ阻止円の形成が見られた。
【0033】表5 ピティウム・アファニデルマツム
(Pythium aphanidermatum)に
対する阻止円の大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 13 ホオノキ 樹皮 14 ───────────────────────
(Pythium aphanidermatum)に
対する阻止円の大きさ酢酸エチル抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 13 ホオノキ 樹皮 14 ───────────────────────
【0034】表6 ピティウム・アファニデルマツム
(Pythium aphanidermatum)に
対する阻止円の大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 18 ナンキンハゼ 葉 14 ニッケイ 樹皮 17 ネムノキ 枝 9 ネムノキ 樹皮 12 ネムノキ 材 13 ───────────────────────
(Pythium aphanidermatum)に
対する阻止円の大きさメタノール抽出物 ─────────────────────── 供試材料 供試部位 大きさ(mm) ─────────────────────── キササゲ 枝 18 ナンキンハゼ 葉 14 ニッケイ 樹皮 17 ネムノキ 枝 9 ネムノキ 樹皮 12 ネムノキ 材 13 ───────────────────────
【0035】
【発明の効果】かくして得られた本発明の各種製剤は、
土壌施用、茎葉散布等いずれの処理方法においても作物
の立枯れ、萎凋あるいは根腐れ症状を引き起こす有害病
菌に高い防除あるいは予防効果を発揮する。また薬用資
源として利用した残りの部材を抽出原料とすることによ
って、天然資源の有効活用が図れる点も極めて有益であ
る。さらに適用対象の各種植物体に薬害等の悪影響を及
ぼさないと同時に、元来樹木の抽出成分である天然物を
起源とする薬剤であるところから、それらを処理または
散布する人間にとっても極めて安全性の高いことが期待
できる。
土壌施用、茎葉散布等いずれの処理方法においても作物
の立枯れ、萎凋あるいは根腐れ症状を引き起こす有害病
菌に高い防除あるいは予防効果を発揮する。また薬用資
源として利用した残りの部材を抽出原料とすることによ
って、天然資源の有効活用が図れる点も極めて有益であ
る。さらに適用対象の各種植物体に薬害等の悪影響を及
ぼさないと同時に、元来樹木の抽出成分である天然物を
起源とする薬剤であるところから、それらを処理または
散布する人間にとっても極めて安全性の高いことが期待
できる。
Claims (1)
- 【請求項1】 カタルパ属植物、サピウム属植物、シン
ナモム属植物、アルビツィア属植物およびマグノリア属
植物の少なくとも1種の樹木の有機溶媒抽出物を含有す
ることを特徴とする抗菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4419991A JPH06183924A (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 抗菌剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4419991A JPH06183924A (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 抗菌剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06183924A true JPH06183924A (ja) | 1994-07-05 |
Family
ID=12684904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4419991A Pending JPH06183924A (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 抗菌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06183924A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4244717A1 (de) * | 1992-08-13 | 1994-02-17 | Meinrad Maechler | Spektroskopisches System |
DE4444755A1 (de) * | 1994-01-27 | 1995-08-03 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zum Fördern von Bogen im Anlegerbereich einer bogenverarbeitenden Maschine |
WO2003047599A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Hun-Taeg Chung | An antiinflammatory composition containing catalposide isolated from stem bark of catalpa ovata |
KR100490224B1 (ko) * | 2002-08-30 | 2005-05-17 | 박근형 | 4,9-디하이드록시-2,2-디메틸-3,4-디하이드로나프토[2,3-b]피란-5,10-디온의 구조를 갖는 카탈파엔피-1을 포함한미생물생육저해제 |
KR100920486B1 (ko) * | 2007-08-24 | 2009-10-08 | 한국화학연구원 | 네오리그난계 화합물 또는 이를 포함하는 마그놀리아 속식물 추출물을 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 이를이용한 식물병 방제방법 |
CN103987316A (zh) * | 2011-12-19 | 2014-08-13 | 索尼公司 | 测量设备、测量方法、程序和记录介质 |
JP2021168656A (ja) * | 2015-11-09 | 2021-10-28 | ユニゲン・インコーポレーテッド | 天然の防腐剤、抗微生物剤、及びこれらの組成物 |
-
1991
- 1991-02-15 JP JP4419991A patent/JPH06183924A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4244717A1 (de) * | 1992-08-13 | 1994-02-17 | Meinrad Maechler | Spektroskopisches System |
DE4244717B4 (de) * | 1992-08-13 | 2004-12-09 | Mächler, Meinrad | Spektroskopisches System |
DE4444755A1 (de) * | 1994-01-27 | 1995-08-03 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zum Fördern von Bogen im Anlegerbereich einer bogenverarbeitenden Maschine |
DE4444755C2 (de) * | 1994-01-27 | 2002-06-13 | Heidelberger Druckmasch Ag | Vorrichtung zum Fördern von Bogen im Anlegerbereich einer bogenverarbeitenden Maschine |
WO2003047599A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Hun-Taeg Chung | An antiinflammatory composition containing catalposide isolated from stem bark of catalpa ovata |
KR100421625B1 (ko) * | 2001-12-06 | 2004-03-11 | 정헌택 | 개오동나무의 표피로부터 분리한 카탈포사이드를유효성분으로서 함유하는 항염증제 조성물 |
KR100490224B1 (ko) * | 2002-08-30 | 2005-05-17 | 박근형 | 4,9-디하이드록시-2,2-디메틸-3,4-디하이드로나프토[2,3-b]피란-5,10-디온의 구조를 갖는 카탈파엔피-1을 포함한미생물생육저해제 |
KR100920486B1 (ko) * | 2007-08-24 | 2009-10-08 | 한국화학연구원 | 네오리그난계 화합물 또는 이를 포함하는 마그놀리아 속식물 추출물을 함유하는 식물병 방제용 조성물 및 이를이용한 식물병 방제방법 |
CN103987316A (zh) * | 2011-12-19 | 2014-08-13 | 索尼公司 | 测量设备、测量方法、程序和记录介质 |
JP2021168656A (ja) * | 2015-11-09 | 2021-10-28 | ユニゲン・インコーポレーテッド | 天然の防腐剤、抗微生物剤、及びこれらの組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69526251T2 (de) | Regulierung des gehaltes toxischer metaboliten in nahrungsmitteln | |
HUE033156T2 (hu) | Pythium oligandrum gombaszervezet alkalmazása | |
RU2535367C2 (ru) | Растительные экстракты, используемые в качестве фитохимических препаратов | |
KR20090060360A (ko) | 기생의 치료 또는 예방 방법 | |
CN103535389A (zh) | 植物源果树杀虫剂 | |
Amadioha | Fungitoxic effects of extracts of Azadirachta indica against Cochliobolus miyabeanus causing brown spot disease of rice | |
EP1871395B1 (en) | Garlic extract and chitosan compositions, and uses thereof | |
US7018641B1 (en) | Materials and methods for the control of plant pathogens | |
JPH06183924A (ja) | 抗菌剤 | |
CA2233602C (en) | Pesticide compositions containing mustard bran | |
KR101464335B1 (ko) | 식물 추출물을 함유하는 식물 병원균 방제용 조성물 | |
JPH05221820A (ja) | 抗菌剤 | |
JPH0729896B2 (ja) | ニーム油脂肪酸蒸留残渣ベース殺虫剤及びその製造方法 | |
JPH02279670A (ja) | 殺微生物組成物 | |
KR20090037158A (ko) | 식물 추출물을 포함하는 소나무 재선충 방제제 | |
Sato et al. | Improvement in handpicking efficiency of satsuma mandarin fruit with combination treatments of gibberellin, prohydrojasmon and ethephon | |
Aoudou et al. | Antifungal effect of plants extracts against Pestalotiopsis microspora responsible for post-harvest rot disease of pineapple (Ananas comosus (L.) Merr) fruit in Cameroon | |
KR20190129162A (ko) | 선충의 방제 조성물 및 그 제조방법 | |
CN109662103A (zh) | 一种防治果树轮纹病的复方生物农药制剂 | |
CN114097802B (zh) | 一种含氟环唑和稻瘟灵的乳油剂型 | |
Gwa | Botanicals in Plant Disease Control | |
JP2005075753A (ja) | 植物害虫防除剤 | |
Ahmed et al. | GC-MS ANALYSIS OF THREE PLANTS ESSENTIAL OILS AND THEIR EFFECT ON BACTERIAL SPOT DISEASE OF TOMATO | |
Bharti et al. | Insectifuge Biopotency of Chrysanthemum cinerariifolium, Cichorium intybus, Inula racemosa and Tagetes minuta extractives against okra aphid, Aphis gossypii Glover (Hemiptera: Aphididae) | |
Oladiran et al. | Effect of fungicides on pathogens associated with basal stem rots of cowpea in Nigeria |