JPH05230534A - 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents
磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH05230534A JPH05230534A JP4035395A JP3539592A JPH05230534A JP H05230534 A JPH05230534 A JP H05230534A JP 4035395 A JP4035395 A JP 4035395A JP 3539592 A JP3539592 A JP 3539592A JP H05230534 A JPH05230534 A JP H05230534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- steel sheet
- slab
- hot
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は電気機器の鉄心に用いられる一方向
性電磁鋼板の磁気特性の高位安定化を図ることを目的と
する。 【構成】 C、Si、Mn、酸可溶性Al、S+0.4
05Se、N:0.0030%未満及び必要に応じてS
n:0.01〜0.15%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなるスラブを1280℃未満の温度で加
熱し、熱延を行い、熱延板焼鈍を施すことなく、60〜
79%の圧下率での冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施
す一方向性電磁鋼板の製造において、酸可溶性Al量と
N量を所定の関係式で表される範囲内とし、熱延後最終
仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に窒化処理を施すこ
とを特徴とし、さらには冷延のパス間での鋼板の温度制
御または脱炭焼鈍完了後最終仕上焼鈍開始までの間の一
次再結晶粒の平均粒径制御を行うことを特徴とする。
性電磁鋼板の磁気特性の高位安定化を図ることを目的と
する。 【構成】 C、Si、Mn、酸可溶性Al、S+0.4
05Se、N:0.0030%未満及び必要に応じてS
n:0.01〜0.15%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなるスラブを1280℃未満の温度で加
熱し、熱延を行い、熱延板焼鈍を施すことなく、60〜
79%の圧下率での冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施
す一方向性電磁鋼板の製造において、酸可溶性Al量と
N量を所定の関係式で表される範囲内とし、熱延後最終
仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に窒化処理を施すこ
とを特徴とし、さらには冷延のパス間での鋼板の温度制
御または脱炭焼鈍完了後最終仕上焼鈍開始までの間の一
次再結晶粒の平均粒径制御を行うことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランス等の鉄心とし
て使用される磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造
方法に関する。
て使用される磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は、主にトランスその
他の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性に優れていることが要求され
る。励磁特性を表す数値としては、通常磁場の強さ80
0A/mにおける磁束密度B8が使用される。また、鉄
損特性を表す数値としては、周波数50Hzで1.7テ
スラ(T)まで磁化した時の1kg当りの鉄損W17/50
を使用している。磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子
であり、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損特性が
良好になる。なお、一般的に磁束密度を高くすると二次
再結晶粒が大きくなり、鉄損特性が不良となる場合があ
る。これに対しては、磁区制御により、二次再結晶粒の
粒径に拘らず、鉄損特性を改善することができる。
他の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性に優れていることが要求され
る。励磁特性を表す数値としては、通常磁場の強さ80
0A/mにおける磁束密度B8が使用される。また、鉄
損特性を表す数値としては、周波数50Hzで1.7テ
スラ(T)まで磁化した時の1kg当りの鉄損W17/50
を使用している。磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子
であり、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損特性が
良好になる。なお、一般的に磁束密度を高くすると二次
再結晶粒が大きくなり、鉄損特性が不良となる場合があ
る。これに対しては、磁区制御により、二次再結晶粒の
粒径に拘らず、鉄損特性を改善することができる。
【0003】この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工
程で二次再結晶を起こさせ、鋼板面に{110}、圧延
方向に<001>軸を持った、いわゆるゴス組織を発達
させることにより製造されている。良好な磁気特性を得
るためには、磁化容易軸である<001>を圧延方向に
高度に揃えることが必要である。このような高磁束密度
一方向性電磁鋼板の製造技術として代表的なものに田口
悟等による特公昭40−15644号公報及び今中拓一
等による特公昭51−13469号公報記載の方法があ
る。前者においては主なインヒビターとしてMnSおよ
びAlNを、後者ではMnS、MnSe、Sb等を用い
ている。従って現在の技術においてはこれらのインヒビ
ターとして機能する析出物の大きさ、形態及び分散状態
を適正に制御することが不可欠である。MnSに関して
言えば、現在の工程では熱延前のスラブ加熱時にMnS
を一旦完全固溶させた後、熱延時に析出する方法がとら
れている。二次再結晶に必要な量のMnSを完全固溶す
るためには1400℃程度の温度が必要である。これは
普通鋼のスラブ加熱温度に比べて200℃以上も高く、
この高温スラブ加熱処理には以下に述べるような不利な
点がある。
程で二次再結晶を起こさせ、鋼板面に{110}、圧延
方向に<001>軸を持った、いわゆるゴス組織を発達
させることにより製造されている。良好な磁気特性を得
るためには、磁化容易軸である<001>を圧延方向に
高度に揃えることが必要である。このような高磁束密度
一方向性電磁鋼板の製造技術として代表的なものに田口
悟等による特公昭40−15644号公報及び今中拓一
等による特公昭51−13469号公報記載の方法があ
る。前者においては主なインヒビターとしてMnSおよ
びAlNを、後者ではMnS、MnSe、Sb等を用い
ている。従って現在の技術においてはこれらのインヒビ
ターとして機能する析出物の大きさ、形態及び分散状態
を適正に制御することが不可欠である。MnSに関して
言えば、現在の工程では熱延前のスラブ加熱時にMnS
を一旦完全固溶させた後、熱延時に析出する方法がとら
れている。二次再結晶に必要な量のMnSを完全固溶す
るためには1400℃程度の温度が必要である。これは
普通鋼のスラブ加熱温度に比べて200℃以上も高く、
この高温スラブ加熱処理には以下に述べるような不利な
点がある。
【0004】1)方向性電磁鋼専用の高温スラブ加熱炉
が必要。 2)加熱炉のエネルギー原単位が高い。 3)溶融スケール量が増大し、いわゆるノロかき出し等
に見られるように操業上の悪影響が大きい。 このような問題点を回避するためにはスラブ加熱温度を
普通鋼並みに下げれば良いわけであるが、このことは同
時にインヒビターとして有効なMnSの量を少なくする
かあるいは全く用いないことを意味し、必然的に二次再
結晶の不安定化をもたらす。このため低温スラブ加熱化
を実現するためには何らかの形でMnS以外の析出物な
どによりインヒビターを強化し、仕上焼鈍時の正常粒成
長の抑制を充分にする必要がある。このようなインヒビ
ターとしては硫化物の他、窒化物、酸化物及び粒界析出
元素等が考えられ、公知の技術として、例えば次のよう
なものがあげられる。
が必要。 2)加熱炉のエネルギー原単位が高い。 3)溶融スケール量が増大し、いわゆるノロかき出し等
に見られるように操業上の悪影響が大きい。 このような問題点を回避するためにはスラブ加熱温度を
普通鋼並みに下げれば良いわけであるが、このことは同
時にインヒビターとして有効なMnSの量を少なくする
かあるいは全く用いないことを意味し、必然的に二次再
結晶の不安定化をもたらす。このため低温スラブ加熱化
を実現するためには何らかの形でMnS以外の析出物な
どによりインヒビターを強化し、仕上焼鈍時の正常粒成
長の抑制を充分にする必要がある。このようなインヒビ
ターとしては硫化物の他、窒化物、酸化物及び粒界析出
元素等が考えられ、公知の技術として、例えば次のよう
なものがあげられる。
【0005】特公昭54−24685号公報ではAs、
Bi、Sn、Sb等の粒界偏析元素を鋼中に含有するこ
とにより、スラブ加熱温度を1050〜1350℃の範
囲にする方法が開示され、特開昭52−24116号公
報ではAlの他、Zr、Ti、B、Nb、Ta、V、C
r、Mo等の窒化物生成元素を含有することによりスラ
ブ加熱温度を1100〜1260℃の範囲にする方法を
開示している。また、特開昭57−158322号公報
ではMn含有量を下げ、Mn/Sの比率を2.5以下に
することにより低温スラブ加熱化を行い、さらにCuの
添加により二次再結晶を安定化する技術を開示してい
る。これらインヒビターの補強と組み合わせて金属組織
の側から改良を加えた技術も開示された。すなわち特開
昭57−89433号公報ではMnに加えS、Se、S
b、Bi、Pb、Sn、B等の元素を加え、これにスラ
ブの柱状晶率と二次冷延圧下率を組み合わせることによ
り1100〜1250℃の低温スラブ加熱化を実現して
いる。さらに特開昭59−190324号公報ではSあ
るいはSeに加え、Al及びBと窒素を主体としてイン
ヒビターを構成し、これに冷延後の一次再結晶焼鈍時に
パルス焼鈍を施すことにより二次再結晶を安定化する技
術を公開している。このように方向性電磁鋼板製造にお
ける低温スラブ加熱化実現のためには、これまでに多大
な努力が続けられてきている。
Bi、Sn、Sb等の粒界偏析元素を鋼中に含有するこ
とにより、スラブ加熱温度を1050〜1350℃の範
囲にする方法が開示され、特開昭52−24116号公
報ではAlの他、Zr、Ti、B、Nb、Ta、V、C
r、Mo等の窒化物生成元素を含有することによりスラ
ブ加熱温度を1100〜1260℃の範囲にする方法を
開示している。また、特開昭57−158322号公報
ではMn含有量を下げ、Mn/Sの比率を2.5以下に
することにより低温スラブ加熱化を行い、さらにCuの
添加により二次再結晶を安定化する技術を開示してい
る。これらインヒビターの補強と組み合わせて金属組織
の側から改良を加えた技術も開示された。すなわち特開
昭57−89433号公報ではMnに加えS、Se、S
b、Bi、Pb、Sn、B等の元素を加え、これにスラ
ブの柱状晶率と二次冷延圧下率を組み合わせることによ
り1100〜1250℃の低温スラブ加熱化を実現して
いる。さらに特開昭59−190324号公報ではSあ
るいはSeに加え、Al及びBと窒素を主体としてイン
ヒビターを構成し、これに冷延後の一次再結晶焼鈍時に
パルス焼鈍を施すことにより二次再結晶を安定化する技
術を公開している。このように方向性電磁鋼板製造にお
ける低温スラブ加熱化実現のためには、これまでに多大
な努力が続けられてきている。
【0006】さて、特開昭59−56522号公報にお
いてはMnを0.08〜0.45%、Sを0.007%
以下にすることにより低温スラブ加熱化を可能にする技
術が開示された。この方法により高温スラブ加熱時のス
ラブ結晶粒粗大化に起因する製品の線状二次再結晶不良
発生の問題が解消された。
いてはMnを0.08〜0.45%、Sを0.007%
以下にすることにより低温スラブ加熱化を可能にする技
術が開示された。この方法により高温スラブ加熱時のス
ラブ結晶粒粗大化に起因する製品の線状二次再結晶不良
発生の問題が解消された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】低温スラブ加熱による
方法は元来、製造コストの低減を目的としているもの
の、当然のことながら良好な磁気特性を安定して得る技
術でなければ、工業化できない。本発明者らは、製造コ
ストの低減と磁気特性の両立を図ることをさらに追求す
べく、低温スラブ加熱による方法において、熱延板焼鈍
の省略を目指してきた。
方法は元来、製造コストの低減を目的としているもの
の、当然のことながら良好な磁気特性を安定して得る技
術でなければ、工業化できない。本発明者らは、製造コ
ストの低減と磁気特性の両立を図ることをさらに追求す
べく、低温スラブ加熱による方法において、熱延板焼鈍
の省略を目指してきた。
【0008】一方向性電磁鋼板の製造においては、通常
熱延後組織の不均一化、析出処理等を目的として熱延板
焼鈍が行われている。例えばAlNを主インヒビターと
する製造方法においては、特公昭46−23820号公
報に示すように熱延板焼鈍においてAlNの析出処理を
行ってインヒビターを制御する方法がとられている。通
常一方向性電磁鋼板は鋳造−熱延−焼鈍−冷延−脱炭焼
鈍−仕上焼鈍のような主工程を経て製造され、多量のエ
ネルギーを必要としており、加えて普通鋼製造プロセス
等と比較して製造コストも高くなっている。
熱延後組織の不均一化、析出処理等を目的として熱延板
焼鈍が行われている。例えばAlNを主インヒビターと
する製造方法においては、特公昭46−23820号公
報に示すように熱延板焼鈍においてAlNの析出処理を
行ってインヒビターを制御する方法がとられている。通
常一方向性電磁鋼板は鋳造−熱延−焼鈍−冷延−脱炭焼
鈍−仕上焼鈍のような主工程を経て製造され、多量のエ
ネルギーを必要としており、加えて普通鋼製造プロセス
等と比較して製造コストも高くなっている。
【0009】近年多量のエネルギー消費をするこのよう
な製造工程に対する見直しが進められ、工程、エネルギ
ーの簡省略化の要請が強まってきた。このような要請に
応えるべく、AlNを主インヒビターとする製造方法に
おいて、熱延板焼鈍でのAlNの析出処理を、熱延後の
高温巻取で代替する方法(特公昭59−45730号公
報)が提案された。確かに、この方法によって熱延板焼
鈍を省略しても、磁気特性をある程度確保することはで
きるが、5〜20トンのコイル状で巻取られる通常の方
法においては、冷却過程でコイル内での場所的な熱履歴
の差が生じ、必然的にAlNの析出が不均一となり、最
終的な磁気特性はコイル内の場所によって変動し、歩留
りが低下する結果となる。
な製造工程に対する見直しが進められ、工程、エネルギ
ーの簡省略化の要請が強まってきた。このような要請に
応えるべく、AlNを主インヒビターとする製造方法に
おいて、熱延板焼鈍でのAlNの析出処理を、熱延後の
高温巻取で代替する方法(特公昭59−45730号公
報)が提案された。確かに、この方法によって熱延板焼
鈍を省略しても、磁気特性をある程度確保することはで
きるが、5〜20トンのコイル状で巻取られる通常の方
法においては、冷却過程でコイル内での場所的な熱履歴
の差が生じ、必然的にAlNの析出が不均一となり、最
終的な磁気特性はコイル内の場所によって変動し、歩留
りが低下する結果となる。
【0010】そこで本発明者らは、先に従来ほとんど注
目されていなかった仕上熱延最終パス後の再結晶現象に
着目し、この現象を利用して80%以上の強圧下1回冷
延による製造法において熱延板焼鈍を省略する方法(特
開平2−263923号公報、特開平2−263924
号公報参照)を提示した。これらの技術は、仕上熱延最
終3パスの強圧下及び熱延終了後の高温での保持により
熱延板を微細再結晶組織としたことに特徴があり、これ
らの技術により、1280℃未満の温度でのスラブ加熱
と、熱延板焼鈍の省略の両立が可能となった。
目されていなかった仕上熱延最終パス後の再結晶現象に
着目し、この現象を利用して80%以上の強圧下1回冷
延による製造法において熱延板焼鈍を省略する方法(特
開平2−263923号公報、特開平2−263924
号公報参照)を提示した。これらの技術は、仕上熱延最
終3パスの強圧下及び熱延終了後の高温での保持により
熱延板を微細再結晶組織としたことに特徴があり、これ
らの技術により、1280℃未満の温度でのスラブ加熱
と、熱延板焼鈍の省略の両立が可能となった。
【0011】ところで、近年タービン発電機用鉄心材料
等の用途に、現用の高級無方向性電磁鋼板にかわって、
方向性電磁鋼板を用いたいというニーズが高まってき
た。上記用途に関していえば、他の無方向性電磁鋼板の
用途と比較して、一方向の磁気特性が重要とされるた
め、方向性電磁鋼板を用いたいというニーズが高まって
きたわけである。一方、方向性電磁鋼板の熱延後の製造
の主工程は、熱延板焼鈍−冷延−脱炭焼鈍−仕上焼鈍と
なっており、無方向性電磁鋼板の熱延後の主工程である
冷延−焼鈍と比較して複雑となっている。そのため、製
造コストからして、方向性電磁鋼板の方が無方向性電磁
鋼板よりかなり高いものとなる。
等の用途に、現用の高級無方向性電磁鋼板にかわって、
方向性電磁鋼板を用いたいというニーズが高まってき
た。上記用途に関していえば、他の無方向性電磁鋼板の
用途と比較して、一方向の磁気特性が重要とされるた
め、方向性電磁鋼板を用いたいというニーズが高まって
きたわけである。一方、方向性電磁鋼板の熱延後の製造
の主工程は、熱延板焼鈍−冷延−脱炭焼鈍−仕上焼鈍と
なっており、無方向性電磁鋼板の熱延後の主工程である
冷延−焼鈍と比較して複雑となっている。そのため、製
造コストからして、方向性電磁鋼板の方が無方向性電磁
鋼板よりかなり高いものとなる。
【0012】さらには、通常の酸洗ラインや、タンデム
冷延ラインでは、通板できる板厚に制限があり、厚い板
厚の冷延素材を通板すると破断が生じる可能性がある。
そこで、0.5mm厚等の厚手材を1回冷延で製造しよ
うとすると、冷延素材の板厚に上限があるため、冷延率
を低くとる必要が生じる。そこで本発明者らは、128
0℃未満の温度でのスラブ加熱と、熱延板焼鈍の省略
と、低圧下率での冷延を前提とする一方向性電磁鋼板の
製造方法において、良好な磁気特性を得る技術開発にと
りくんできた。そして、この技術開発の過程で、コイル
の長手方向に磁性の変動が生ずる現象を見出した。
冷延ラインでは、通板できる板厚に制限があり、厚い板
厚の冷延素材を通板すると破断が生じる可能性がある。
そこで、0.5mm厚等の厚手材を1回冷延で製造しよ
うとすると、冷延素材の板厚に上限があるため、冷延率
を低くとる必要が生じる。そこで本発明者らは、128
0℃未満の温度でのスラブ加熱と、熱延板焼鈍の省略
と、低圧下率での冷延を前提とする一方向性電磁鋼板の
製造方法において、良好な磁気特性を得る技術開発にと
りくんできた。そして、この技術開発の過程で、コイル
の長手方向に磁性の変動が生ずる現象を見出した。
【0013】本発明者らは、この磁性変動の原因を詳細
に検討した結果、この現象が低温スラブ加熱時のスラブ
内の温度差に起因することを突き止めた。その結果、前
記温度差による磁性変動を解消する手法を見出した。す
なわち、本発明はスラブの成分調整、さらには冷延時の
パス間の鋼板の温度制御、仕上焼鈍前の一次再結晶粒の
平均粒径の制御、Sn添加により、低温スラブ加熱及び
熱延板焼鈍省略、低冷延圧下率を前提とする製造プロセ
スでも、磁性変動のない優れた特性を有する一方向性電
磁鋼板を製造し得る方法を提供するものである。
に検討した結果、この現象が低温スラブ加熱時のスラブ
内の温度差に起因することを突き止めた。その結果、前
記温度差による磁性変動を解消する手法を見出した。す
なわち、本発明はスラブの成分調整、さらには冷延時の
パス間の鋼板の温度制御、仕上焼鈍前の一次再結晶粒の
平均粒径の制御、Sn添加により、低温スラブ加熱及び
熱延板焼鈍省略、低冷延圧下率を前提とする製造プロセ
スでも、磁性変動のない優れた特性を有する一方向性電
磁鋼板を製造し得る方法を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは下記の通りである。すなわち、 (1) 重量%で、C:0.025〜0.075%、S
i:2.5〜4.5%、酸可溶性Al:0.010〜
0.060%、N:0.0030%未満、S+0.40
5Se:0.014%以下、Mn:0.05〜0.8%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラ
ブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、次いで熱
延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜79%の冷延、
脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製
造する方法において、スラブの酸可溶性Al、Nの含有
量を重量%を単位としてAl(%)、N(%)とした
時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
ろは下記の通りである。すなわち、 (1) 重量%で、C:0.025〜0.075%、S
i:2.5〜4.5%、酸可溶性Al:0.010〜
0.060%、N:0.0030%未満、S+0.40
5Se:0.014%以下、Mn:0.05〜0.8%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラ
ブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、次いで熱
延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜79%の冷延、
脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製
造する方法において、スラブの酸可溶性Al、Nの含有
量を重量%を単位としてAl(%)、N(%)とした
時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
【0015】(2) 重量%で C:0.025〜0.075%、Si:2.5〜4.5
%、酸可溶性Al:0.010〜0.060%、N:
0.0030%未満、S+0.405Se:0.014
%以下、Mn:0.05〜0.8%、Sn:0.01〜
0.15%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物か
らなるスラブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延
し、次いで熱延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜7
9%の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性
電磁鋼板を製造する方法において、スラブの酸可溶性A
l、Nの含有量を重量%を単位としてAl(%)、N
(%)とした時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
%、酸可溶性Al:0.010〜0.060%、N:
0.0030%未満、S+0.405Se:0.014
%以下、Mn:0.05〜0.8%、Sn:0.01〜
0.15%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物か
らなるスラブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延
し、次いで熱延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜7
9%の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性
電磁鋼板を製造する方法において、スラブの酸可溶性A
l、Nの含有量を重量%を単位としてAl(%)、N
(%)とした時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
【0016】(3) 冷延のパス間の鋼板の温度を20
0℃以下とすることを特徴とする前項1又は2記載の磁
気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
0℃以下とすることを特徴とする前項1又は2記載の磁
気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0017】(4) 脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開
始までの一次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmとす
ることを特徴とする前項1、2又は3のいずれかに記載
の磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
始までの一次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmとす
ることを特徴とする前項1、2又は3のいずれかに記載
の磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0018】
【作用】本発明が対象としている一方向性電磁鋼板は、
従来用いられている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法
あるいは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程をはさ
んでスラブとし、引き続き熱間圧延して熱延板とし、熱
延板焼鈍を施すことなく、次いで圧下率60〜79%の
冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を順次行うことによって
製造される。
従来用いられている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法
あるいは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程をはさ
んでスラブとし、引き続き熱間圧延して熱延板とし、熱
延板焼鈍を施すことなく、次いで圧下率60〜79%の
冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を順次行うことによって
製造される。
【0019】本発明者らは、熱延板焼鈍を省略した1回
冷延法で低温スラブ加熱材を製造した場合の磁性の変動
原因とその解消策について詳細に検討した。そしてその
結果、この現象がスラブ加熱時のスラブ内の温度差に基
づく、AlNの析出のバラツキに起因し、その磁性変動
の程度が、Al量、N量によって異なるという新知見を
得た。
冷延法で低温スラブ加熱材を製造した場合の磁性の変動
原因とその解消策について詳細に検討した。そしてその
結果、この現象がスラブ加熱時のスラブ内の温度差に基
づく、AlNの析出のバラツキに起因し、その磁性変動
の程度が、Al量、N量によって異なるという新知見を
得た。
【0020】そして、その課題の解決策として、N量
を低減することと、Al量、N量を両者の関係式で規定
される所定の範囲に抑えること、冷延のパス間での鋼
板温度を制御すること、脱炭焼鈍完了後最終仕上焼鈍
開始までの一次再結晶粒の平均粒径を制御すること、
必要に応じてSnを添加すること、が有効であることが
わかった。
を低減することと、Al量、N量を両者の関係式で規定
される所定の範囲に抑えること、冷延のパス間での鋼
板温度を制御すること、脱炭焼鈍完了後最終仕上焼鈍
開始までの一次再結晶粒の平均粒径を制御すること、
必要に応じてSnを添加すること、が有効であることが
わかった。
【0021】以下これらの点について詳細に説明する。
本発明者らは、スラブ加熱時のAlNの固溶、析出に着
目した。本発明の前提としている1280℃未満の温度
では、本発明のAl、N、Siの成分範囲では、α相で
のAlNの完全固溶は保障されていない。一方、スラブ
加熱の方式は種々あるが、スラブを炉に装入後、プッシ
ャーで移動させながら出口から出す方式やスキッド上に
スラブを置き、スキッドを動かしてスラブを入口から出
口方向へ移動させる方式等が一般的に行われている。そ
してスラブの中でスキッドや炉の下面に接する部分は、
温度が低めとなることが多い。従って、このスラブ内の
温度差に起因するAlNの析出量、固溶N量の差が生じ
ることが考えられた。そして、熱延から脱炭焼鈍までの
工程で、スラブ加熱時に固溶していたNは、大部分Al
Nとして微細析出し、その程度がスラブ加熱時の固溶N
量に依存することが考えられた。実際、工場で実験を行
った際、磁気特性の変動が生じたコイルの、脱炭焼鈍後
の一次再結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を
用いて測定したところ、その平均粒径が変動しているこ
とが判明した。そして、そのバラツキの程度は、Al、
N量によって異なっていた。
本発明者らは、スラブ加熱時のAlNの固溶、析出に着
目した。本発明の前提としている1280℃未満の温度
では、本発明のAl、N、Siの成分範囲では、α相で
のAlNの完全固溶は保障されていない。一方、スラブ
加熱の方式は種々あるが、スラブを炉に装入後、プッシ
ャーで移動させながら出口から出す方式やスキッド上に
スラブを置き、スキッドを動かしてスラブを入口から出
口方向へ移動させる方式等が一般的に行われている。そ
してスラブの中でスキッドや炉の下面に接する部分は、
温度が低めとなることが多い。従って、このスラブ内の
温度差に起因するAlNの析出量、固溶N量の差が生じ
ることが考えられた。そして、熱延から脱炭焼鈍までの
工程で、スラブ加熱時に固溶していたNは、大部分Al
Nとして微細析出し、その程度がスラブ加熱時の固溶N
量に依存することが考えられた。実際、工場で実験を行
った際、磁気特性の変動が生じたコイルの、脱炭焼鈍後
の一次再結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を
用いて測定したところ、その平均粒径が変動しているこ
とが判明した。そして、そのバラツキの程度は、Al、
N量によって異なっていた。
【0022】そこで本発明者らは、変動するAlN量を
減らすことを考えた。そのためには、AlまたはN量を
減らすことが有効であるが、二次再結晶時のインヒビ
ターとしてのAlN量を確保する必要がある点、Nは
鋼板に窒化で導入することが可能であるが、Alは鋼板
に導入することが困難である点を考慮し、N量を減らす
ことを検討した。そして、N量を製鋼段階で減らすこと
は技術的に制約があるかもしくはコストアップにつなが
ることも考慮し、固溶するN量と強い相関があると予想
されるAlR (%)=Al(%)−27/14N(%)
〔Al(%):酸可溶性Alの重量%、N(%):Nの
重量%〕という量を定義し、N(%)、AlR (%)と
磁気特性の変動との関係を次の実験に基づいて調査し
た。
減らすことを考えた。そのためには、AlまたはN量を
減らすことが有効であるが、二次再結晶時のインヒビ
ターとしてのAlN量を確保する必要がある点、Nは
鋼板に窒化で導入することが可能であるが、Alは鋼板
に導入することが困難である点を考慮し、N量を減らす
ことを検討した。そして、N量を製鋼段階で減らすこと
は技術的に制約があるかもしくはコストアップにつなが
ることも考慮し、固溶するN量と強い相関があると予想
されるAlR (%)=Al(%)−27/14N(%)
〔Al(%):酸可溶性Alの重量%、N(%):Nの
重量%〕という量を定義し、N(%)、AlR (%)と
磁気特性の変動との関係を次の実験に基づいて調査し
た。
【0023】すなわち、重量で、C=0.045%、S
i=3.01%、酸可溶性Al=0.010〜0.05
7%、N=0.0003〜0.0118%、S=0.0
07%、Mn=0.14%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなる250mm厚のスラブを作成した。
そして1100℃、1200℃の2水準の温度で各
スラブを60分均熱後11パスの熱延で2.0mm厚と
し、約2秒後に水冷し、550℃まで冷却した後、巻取
り、550℃の温度に1時間保持した。
i=3.01%、酸可溶性Al=0.010〜0.05
7%、N=0.0003〜0.0118%、S=0.0
07%、Mn=0.14%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなる250mm厚のスラブを作成した。
そして1100℃、1200℃の2水準の温度で各
スラブを60分均熱後11パスの熱延で2.0mm厚と
し、約2秒後に水冷し、550℃まで冷却した後、巻取
り、550℃の温度に1時間保持した。
【0024】かかる熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく
約75%の圧延を行って最終板厚0.50mmの冷延板
とした。この冷延板を830℃に300秒保持し、引き
続き875℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施し、次いで
750℃に30秒保持する焼鈍時、焼鈍雰囲気中にNH
3 ガスを導入させ、鋼板に窒素を吸収せしめた。この窒
化処理後のN量は、0.0193〜0.0212重量%
であった。かかる窒化処理後の鋼板にMgOを主成分と
する焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上焼鈍を行った。しか
る後、製品の磁束密度B8 を測定し、同一成分のスラブ
に対してとった2つのスラブ均熱条件でのB8 の差ΔB
8 〔スラブ加熱温度1100℃におけるB8 (T)−同
温度1200℃におけるB8 (T)〕を求め、図1に示
した。
約75%の圧延を行って最終板厚0.50mmの冷延板
とした。この冷延板を830℃に300秒保持し、引き
続き875℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施し、次いで
750℃に30秒保持する焼鈍時、焼鈍雰囲気中にNH
3 ガスを導入させ、鋼板に窒素を吸収せしめた。この窒
化処理後のN量は、0.0193〜0.0212重量%
であった。かかる窒化処理後の鋼板にMgOを主成分と
する焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上焼鈍を行った。しか
る後、製品の磁束密度B8 を測定し、同一成分のスラブ
に対してとった2つのスラブ均熱条件でのB8 の差ΔB
8 〔スラブ加熱温度1100℃におけるB8 (T)−同
温度1200℃におけるB8 (T)〕を求め、図1に示
した。
【0025】図1から明らかなように、N(%)<0.
0030、AlR (%)>0.0100の範囲で、スラ
ブ加熱温度差に起因する製品の磁束密度の差ΔB
8 (T)が0.02T未満におさまっている。図1で示
された現象のメカニズムについて、本発明者らは、次の
ように考えている。
0030、AlR (%)>0.0100の範囲で、スラ
ブ加熱温度差に起因する製品の磁束密度の差ΔB
8 (T)が0.02T未満におさまっている。図1で示
された現象のメカニズムについて、本発明者らは、次の
ように考えている。
【0026】本実験では、加熱炉内でのスラブ内の温度
差により生じている現象を、スラブ加熱温度を変えてシ
ミュレートした。それによると、本発明のAl、Nの成
分範囲では1280℃未満のスラブ加熱温度条件の場
合、スラブの高温部と低温部でAlNの固溶、析出量に
差が生じる。すなわち、スラブ加熱時のスラブ高温部で
は固溶Nが多く、引き続く熱延及び脱炭焼鈍時に、この
固溶Nは、AlNの形で微細析出する。他方スラブ加熱
時のスラブ低温部では固溶Nが少なく、引き続く熱延及
び脱炭焼鈍時に微細に析出するAlN量は少ない。この
ようなAlNの析出の場所的不均一は、脱炭焼鈍時の一
次再結晶粒の粒成長の場所的不均一を生じさせる。つま
り、スラブ加熱時のスラブ内高温部に相当する部分で
は、脱炭焼鈍時微細なAlNが多いため、一次再結晶粒
の粒成長は抑制される。一方、スラブ加熱時のスラブ内
低温部に相当する部分では、脱炭焼鈍時微細なAlNが
少ないため、一次再結晶粒は粒成長しやすい。このた
め、脱炭焼鈍完了時、コイル内に、スラブ加熱時のスラ
ブ内の温度差に起因する一次再結晶粒径の場所的不均一
が生じる。本発明者らが、特開平2−182866号公
報で開示したように、この脱炭焼鈍完了時の一次再結晶
粒径は、製品の磁束密度と極めて強い相関がある。従っ
て、この一次再結晶粒径の場所的不均一は、製品での磁
束密度の場所的不均一を生ぜしめることとなる。それゆ
え、その磁束密度のバラツキの原因となっているスラブ
加熱時におけるスラブ内の固溶N量のバラツキを所定の
範囲に入れれば、製品の磁束密度のバラツキが低減され
るものと考えられる。
差により生じている現象を、スラブ加熱温度を変えてシ
ミュレートした。それによると、本発明のAl、Nの成
分範囲では1280℃未満のスラブ加熱温度条件の場
合、スラブの高温部と低温部でAlNの固溶、析出量に
差が生じる。すなわち、スラブ加熱時のスラブ高温部で
は固溶Nが多く、引き続く熱延及び脱炭焼鈍時に、この
固溶Nは、AlNの形で微細析出する。他方スラブ加熱
時のスラブ低温部では固溶Nが少なく、引き続く熱延及
び脱炭焼鈍時に微細に析出するAlN量は少ない。この
ようなAlNの析出の場所的不均一は、脱炭焼鈍時の一
次再結晶粒の粒成長の場所的不均一を生じさせる。つま
り、スラブ加熱時のスラブ内高温部に相当する部分で
は、脱炭焼鈍時微細なAlNが多いため、一次再結晶粒
の粒成長は抑制される。一方、スラブ加熱時のスラブ内
低温部に相当する部分では、脱炭焼鈍時微細なAlNが
少ないため、一次再結晶粒は粒成長しやすい。このた
め、脱炭焼鈍完了時、コイル内に、スラブ加熱時のスラ
ブ内の温度差に起因する一次再結晶粒径の場所的不均一
が生じる。本発明者らが、特開平2−182866号公
報で開示したように、この脱炭焼鈍完了時の一次再結晶
粒径は、製品の磁束密度と極めて強い相関がある。従っ
て、この一次再結晶粒径の場所的不均一は、製品での磁
束密度の場所的不均一を生ぜしめることとなる。それゆ
え、その磁束密度のバラツキの原因となっているスラブ
加熱時におけるスラブ内の固溶N量のバラツキを所定の
範囲に入れれば、製品の磁束密度のバラツキが低減され
るものと考えられる。
【0027】次に本発明の構成要件を限定した理由につ
いて述べる。先ず、スラブ成分とスラブ加熱温度に関し
て限定理由を詳細に説明する。Cは0.025重量%
(以下単に%と略述)未満になると二次再結晶が不安定
になり、かつ二次再結晶した場合でもB8 >1.80
(T)が得がたいので0.025%以上とした。一方、
Cが多くなり過ぎると脱炭焼鈍時間が長くなり経済的で
ないので0.075%以下とした。
いて述べる。先ず、スラブ成分とスラブ加熱温度に関し
て限定理由を詳細に説明する。Cは0.025重量%
(以下単に%と略述)未満になると二次再結晶が不安定
になり、かつ二次再結晶した場合でもB8 >1.80
(T)が得がたいので0.025%以上とした。一方、
Cが多くなり過ぎると脱炭焼鈍時間が長くなり経済的で
ないので0.075%以下とした。
【0028】Siは4.5%を超えると冷延時の割れが
著しくなるので4.5%以下とした。また、2.5%未
満では素材の固有抵抗が低すぎ、トランス鉄心材料とし
て必要な低鉄損が得られないので2.5%以上とした。
望ましくは3.2%以上である。Alは二次再結晶の安
定化に必要なAlNもしくは(Al、Si)Nを確保す
るため、酸可溶性Alとして0.010%以上が必要で
ある。酸可溶性Alが0.060%を超えると熱延板の
AlNが不適切となり二次再結晶が不安定となるので
0.060%以下とした。
著しくなるので4.5%以下とした。また、2.5%未
満では素材の固有抵抗が低すぎ、トランス鉄心材料とし
て必要な低鉄損が得られないので2.5%以上とした。
望ましくは3.2%以上である。Alは二次再結晶の安
定化に必要なAlNもしくは(Al、Si)Nを確保す
るため、酸可溶性Alとして0.010%以上が必要で
ある。酸可溶性Alが0.060%を超えると熱延板の
AlNが不適切となり二次再結晶が不安定となるので
0.060%以下とした。
【0029】N量については、図1に示した如く、0.
0030%未満にすることが必要である。そして、これ
がスラブ加熱時の温度偏差に起因する磁性の変動を低減
するのに有効である。N量の下限については特に限定す
るものではないが、製鋼段階でNを0.0001%以下
にすることは工業的には難しい。酸可溶性AlとN量は
図1に示した如く、AlR =Al−27/14N>0.
0100とすることが必要である。これも、スラブ加熱
時の温度偏差に起因する磁性の変動を低減するのに有効
である。AlR =Al−27/14Nの上限は、酸可溶
性AlとN量の規定から定まるものであるが、0.06
0%まで許容される。
0030%未満にすることが必要である。そして、これ
がスラブ加熱時の温度偏差に起因する磁性の変動を低減
するのに有効である。N量の下限については特に限定す
るものではないが、製鋼段階でNを0.0001%以下
にすることは工業的には難しい。酸可溶性AlとN量は
図1に示した如く、AlR =Al−27/14N>0.
0100とすることが必要である。これも、スラブ加熱
時の温度偏差に起因する磁性の変動を低減するのに有効
である。AlR =Al−27/14Nの上限は、酸可溶
性AlとN量の規定から定まるものであるが、0.06
0%まで許容される。
【0030】MnS、MnSeが鋼中に存在しても、製
造工程の条件を適正に選ぶことによって磁気特性を良好
にすることは可能である。しかしながらSやSeが高い
と線状細粒と呼ばれる二次再結晶不良部が発生する傾向
がある。S当量=S+32/79Se=S+0.405
Seを定義して、これと二次再結晶不良率との関係を調
査した。この二次再結晶不良部の発生を予防するために
は(S+0.405Se)≦0.014%とすべきであ
る。SあるいはSeが上記値を超える場合には製造条件
をいかに変更しても二次再結晶不良部が発生する確率が
高くなると共に、最終仕上焼鈍で純化するのに要する時
間が長くなり過ぎて好ましくなく、この様な観点からS
あるいはSeを不必要に増すことは意味がない。
造工程の条件を適正に選ぶことによって磁気特性を良好
にすることは可能である。しかしながらSやSeが高い
と線状細粒と呼ばれる二次再結晶不良部が発生する傾向
がある。S当量=S+32/79Se=S+0.405
Seを定義して、これと二次再結晶不良率との関係を調
査した。この二次再結晶不良部の発生を予防するために
は(S+0.405Se)≦0.014%とすべきであ
る。SあるいはSeが上記値を超える場合には製造条件
をいかに変更しても二次再結晶不良部が発生する確率が
高くなると共に、最終仕上焼鈍で純化するのに要する時
間が長くなり過ぎて好ましくなく、この様な観点からS
あるいはSeを不必要に増すことは意味がない。
【0031】Mnの下限値は0.05%である。0.0
5%未満では、熱間圧延によって得られる熱延板の形状
(平坦さ)不良、ストリップの側縁部が波形状となり製
品歩留りを低下させる等の問題が発生する。一方、Mn
量が0.8%を超えると製品の磁束密度を低下させ好ま
しくないので、Mn量の上限を0.8%とした。Sn
は、粒界偏析元素として知られており、粒成長を抑制す
る元素である。一方、スラブ加熱時Snは完全固溶して
おり、通常考えられる数10℃の温度差を有する加熱時
のスラブ内でも、一様に固溶していると考えられる。従
って、温度差があるにも拘らず加熱時のスラブ内で均一
に分布しているSnは、脱炭焼鈍時の粒成長抑制効果に
ついても、場所的に均一に作用すると考えられる。この
ため、AlNの析出の場所的不均一に起因する脱炭焼鈍
時の粒成長の場所的不均一を、Snは希釈する効果があ
るものと考えられる。従って、本発明のN量、AlR量
を制限する技術及び、後述する冷延のパス間での鋼板の
温度制御、一次再結晶粒径の制御に加え、Snを添加す
ることはさらに製品の磁気特性の場所的バラツキを低減
させるのに有効である。このSnの適正範囲を0.01
〜0.15%とした。この下限値未満では、粒成長抑制
効果が少な過ぎて好ましくない。一方、この上限値を超
えると鋼板の窒化が難しくなり、二次再結晶不良の原因
となるため好ましくない。
5%未満では、熱間圧延によって得られる熱延板の形状
(平坦さ)不良、ストリップの側縁部が波形状となり製
品歩留りを低下させる等の問題が発生する。一方、Mn
量が0.8%を超えると製品の磁束密度を低下させ好ま
しくないので、Mn量の上限を0.8%とした。Sn
は、粒界偏析元素として知られており、粒成長を抑制す
る元素である。一方、スラブ加熱時Snは完全固溶して
おり、通常考えられる数10℃の温度差を有する加熱時
のスラブ内でも、一様に固溶していると考えられる。従
って、温度差があるにも拘らず加熱時のスラブ内で均一
に分布しているSnは、脱炭焼鈍時の粒成長抑制効果に
ついても、場所的に均一に作用すると考えられる。この
ため、AlNの析出の場所的不均一に起因する脱炭焼鈍
時の粒成長の場所的不均一を、Snは希釈する効果があ
るものと考えられる。従って、本発明のN量、AlR量
を制限する技術及び、後述する冷延のパス間での鋼板の
温度制御、一次再結晶粒径の制御に加え、Snを添加す
ることはさらに製品の磁気特性の場所的バラツキを低減
させるのに有効である。このSnの適正範囲を0.01
〜0.15%とした。この下限値未満では、粒成長抑制
効果が少な過ぎて好ましくない。一方、この上限値を超
えると鋼板の窒化が難しくなり、二次再結晶不良の原因
となるため好ましくない。
【0032】この他インヒビター構成元素として知られ
ているSb、Cu、Cr、Ni、B、Ti、Nb等を微
量に含有することは差し支えない。特に、B、Ti、N
b等窒化物構成元素は、スラブ内の温度差に起因するA
lNの析出の場所的不均一を低減するために積極的に添
加しても構わない。スラブ加熱温度は、普通鋼並にして
コストダウンを行うという目的から1280℃未満と限
定した。好ましくは1200℃以下である。
ているSb、Cu、Cr、Ni、B、Ti、Nb等を微
量に含有することは差し支えない。特に、B、Ti、N
b等窒化物構成元素は、スラブ内の温度差に起因するA
lNの析出の場所的不均一を低減するために積極的に添
加しても構わない。スラブ加熱温度は、普通鋼並にして
コストダウンを行うという目的から1280℃未満と限
定した。好ましくは1200℃以下である。
【0033】加熱されたスラブは、引き続き熱延されて
熱延板となる。この熱延方法については、特に限定され
るものではないが、熱延の終了温度を850〜1050
℃とし、熱延の最終パスの累積圧下率を40%以上とす
ることは、製品の磁性の場所的バラツキを低減し、かつ
磁性を向上させる上でさらに好ましい。熱延の最終パス
後、通常0.1〜100秒程度空冷された後、水冷さ
れ、300〜700℃の温度で巻取られ、徐冷される。
この冷却プロセスについては特に限定されるものではな
いが、熱延後1秒以上空冷することは、再結晶を進ま
せ、磁性を高位安定化する上で好ましい。この熱延板
は、熱延板焼鈍をすることなく、引き続き、圧下率60
〜79%の冷延を行い、最終冷延板となる。
熱延板となる。この熱延方法については、特に限定され
るものではないが、熱延の終了温度を850〜1050
℃とし、熱延の最終パスの累積圧下率を40%以上とす
ることは、製品の磁性の場所的バラツキを低減し、かつ
磁性を向上させる上でさらに好ましい。熱延の最終パス
後、通常0.1〜100秒程度空冷された後、水冷さ
れ、300〜700℃の温度で巻取られ、徐冷される。
この冷却プロセスについては特に限定されるものではな
いが、熱延後1秒以上空冷することは、再結晶を進ま
せ、磁性を高位安定化する上で好ましい。この熱延板
は、熱延板焼鈍をすることなく、引き続き、圧下率60
〜79%の冷延を行い、最終冷延板となる。
【0034】この圧下率を60〜79%と規定したの
は、冷延板の板厚が0.5mm等と厚い場合、圧下率を
80%以上とすると、当然冷延素材(熱延板)が厚くな
りすぎ、酸洗ラインや冷延ラインの通板時破断を生じや
すく好ましくないためである。一方、下限値は、磁束密
度を高位に保つ必要から規定した。この冷延のパス間で
の鋼板の温度を200℃以下とすることは、本発明の如
き低冷延率の場合には、磁束密度を高位に保つ上で好ま
しい。このメカニズムについて、本発明者らは次のよう
に推察している。従来から、冷延率は、冷延再結晶集合
組織の支配因子として知られており、特に、二次再結晶
方位に対する支配因子として{110}<001>、
{111}<112>方位粒の存在量が重要である。再
結晶集合組織中のこの{110}<001>方位粒は、
60〜70%の圧下率の時最大となり、70%超の圧下
率範囲では圧下率が高まるにつれ、減少していく。一
方、再結晶集合組織中の{111}<112>の方位粒
は、約90%までの圧下率範囲で、圧下率が高まるにつ
れ、増加する傾向がある。他方、冷延でのパス間時効
は、冷延時変形帯の形成を助長し、変形帯から核生する
{110}<001>方位粒を再結晶集合組織中で増加
させる傾向がある。このパス間時効は、その反面再結晶
集合組織中での{111}<112>方位粒の存在量を
減少させる傾向がある。従って、{110}<001>
方位粒と{111}<112>方位粒の再結晶集合組織
中の存在量の観点からすると、パス間時効を施すこと
は、冷延率を低めたのと同じ影響を与えることになる。
このため、通常80%以上の高冷延率で得られる再結晶
集合組織に、80%未満の低冷延率のものをできるだけ
近づけるためには、本発明のようにパス間時効の影響を
極力排除することが有効と考えられる。
は、冷延板の板厚が0.5mm等と厚い場合、圧下率を
80%以上とすると、当然冷延素材(熱延板)が厚くな
りすぎ、酸洗ラインや冷延ラインの通板時破断を生じや
すく好ましくないためである。一方、下限値は、磁束密
度を高位に保つ必要から規定した。この冷延のパス間で
の鋼板の温度を200℃以下とすることは、本発明の如
き低冷延率の場合には、磁束密度を高位に保つ上で好ま
しい。このメカニズムについて、本発明者らは次のよう
に推察している。従来から、冷延率は、冷延再結晶集合
組織の支配因子として知られており、特に、二次再結晶
方位に対する支配因子として{110}<001>、
{111}<112>方位粒の存在量が重要である。再
結晶集合組織中のこの{110}<001>方位粒は、
60〜70%の圧下率の時最大となり、70%超の圧下
率範囲では圧下率が高まるにつれ、減少していく。一
方、再結晶集合組織中の{111}<112>の方位粒
は、約90%までの圧下率範囲で、圧下率が高まるにつ
れ、増加する傾向がある。他方、冷延でのパス間時効
は、冷延時変形帯の形成を助長し、変形帯から核生する
{110}<001>方位粒を再結晶集合組織中で増加
させる傾向がある。このパス間時効は、その反面再結晶
集合組織中での{111}<112>方位粒の存在量を
減少させる傾向がある。従って、{110}<001>
方位粒と{111}<112>方位粒の再結晶集合組織
中の存在量の観点からすると、パス間時効を施すこと
は、冷延率を低めたのと同じ影響を与えることになる。
このため、通常80%以上の高冷延率で得られる再結晶
集合組織に、80%未満の低冷延率のものをできるだけ
近づけるためには、本発明のようにパス間時効の影響を
極力排除することが有効と考えられる。
【0035】この冷延の方式については特に限定するも
のではない。タンデム方式、リバース方式どちらでもよ
い。パス間の温度を200℃以下にしておけば十分であ
る。パス回数についても特に限定するものではないが、
不必要に100回以上もパス回数をとることは意味がな
い。かかる冷延後の鋼板は、通常の方法で脱炭焼鈍、焼
鈍分離剤塗布、最終仕上焼鈍を施されて最終製品とな
る。ここで脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間
の一次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmに制御する
ことは、N、AlR 量の制御に加え、さらに好ましい。
その理由はこの平均粒径の範囲で良好な磁束密度が得ら
れやすく、かつ粒径変動に対する磁束密度の変化が少な
いからである。
のではない。タンデム方式、リバース方式どちらでもよ
い。パス間の温度を200℃以下にしておけば十分であ
る。パス回数についても特に限定するものではないが、
不必要に100回以上もパス回数をとることは意味がな
い。かかる冷延後の鋼板は、通常の方法で脱炭焼鈍、焼
鈍分離剤塗布、最終仕上焼鈍を施されて最終製品とな
る。ここで脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間
の一次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmに制御する
ことは、N、AlR 量の制御に加え、さらに好ましい。
その理由はこの平均粒径の範囲で良好な磁束密度が得ら
れやすく、かつ粒径変動に対する磁束密度の変化が少な
いからである。
【0036】そして、熱延後最終仕上焼鈍の二次再結晶
開始までの間に鋼板に窒化処理を施すと規定したのは、
本発明の如き低温スラブ加熱を前提とするプロセスで
は、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足がちに
なるからである。窒化の方法としては特に限定するもの
ではなく、脱炭焼鈍後引き続き焼鈍雰囲気にNH3 ガス
を混入させ窒化する方法、プラズマを用いる方法、焼鈍
分離剤に窒化物を添加し、最終仕上焼鈍の昇温中に窒化
物が分解してできた窒素を鋼板に吸収させる方法、最終
仕上焼鈍の雰囲気のN2 分圧を高めとし、鋼板を窒化す
る方法等何れの方法でも良い。窒化量については特に限
定するものではないが、1ppm以上は必要である。
開始までの間に鋼板に窒化処理を施すと規定したのは、
本発明の如き低温スラブ加熱を前提とするプロセスで
は、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足がちに
なるからである。窒化の方法としては特に限定するもの
ではなく、脱炭焼鈍後引き続き焼鈍雰囲気にNH3 ガス
を混入させ窒化する方法、プラズマを用いる方法、焼鈍
分離剤に窒化物を添加し、最終仕上焼鈍の昇温中に窒化
物が分解してできた窒素を鋼板に吸収させる方法、最終
仕上焼鈍の雰囲気のN2 分圧を高めとし、鋼板を窒化す
る方法等何れの方法でも良い。窒化量については特に限
定するものではないが、1ppm以上は必要である。
【0037】
【実施例】以下実施例を説明する。 実施例1 C:0.051重量%、Si:3.10重量%、Mn:
0.14重量%、S:0.006重量%、酸可溶性A
l:0.034重量%を基本成分とし、N量を0.0
081重量%、0.0062重量%、0.0025
重量%、0.0013重量%なる4水準で添加し、残
部Fe及び不可避的不純物からなる4種類の250mm
厚スラブを作成した。この場合AlR (%)は、0.
0184重量%、0.0220重量%、0.029
2重量%、0.0315重量%であった。
0.14重量%、S:0.006重量%、酸可溶性A
l:0.034重量%を基本成分とし、N量を0.0
081重量%、0.0062重量%、0.0025
重量%、0.0013重量%なる4水準で添加し、残
部Fe及び不可避的不純物からなる4種類の250mm
厚スラブを作成した。この場合AlR (%)は、0.
0184重量%、0.0220重量%、0.029
2重量%、0.0315重量%であった。
【0038】かかるスラブをa:1180℃、b:11
10℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
3mm厚の熱延板とした。次いで、熱延終了後は1秒間
空冷後550℃まで水冷し、550℃に1時間保持した
後炉冷する巻取りシミュレーションを行った。
10℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
3mm厚の熱延板とした。次いで、熱延終了後は1秒間
空冷後550℃まで水冷し、550℃に1時間保持した
後炉冷する巻取りシミュレーションを行った。
【0039】この熱延板を酸洗して圧下率約78%で
0.50mmの冷延板とし、820℃で300秒保持す
る脱炭焼鈍を施した。しかる後、750℃で30秒保持
する焼鈍を行い、焼鈍雰囲気中にNH3 ガスを混入さ
せ、鋼板に窒素を吸収せしめた。窒化後のこの鋼板のN
量は0.0198〜0.0214重量%であった。次い
で、この鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布
し、N2 25%、H2 75%の雰囲気ガス中で15℃/
時の速度で1200℃まで昇温し、引き続きH2 100
%雰囲気ガス中で1200℃で20時間保持する最終仕
上焼鈍を行った。
0.50mmの冷延板とし、820℃で300秒保持す
る脱炭焼鈍を施した。しかる後、750℃で30秒保持
する焼鈍を行い、焼鈍雰囲気中にNH3 ガスを混入さ
せ、鋼板に窒素を吸収せしめた。窒化後のこの鋼板のN
量は0.0198〜0.0214重量%であった。次い
で、この鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布
し、N2 25%、H2 75%の雰囲気ガス中で15℃/
時の速度で1200℃まで昇温し、引き続きH2 100
%雰囲気ガス中で1200℃で20時間保持する最終仕
上焼鈍を行った。
【0040】実験条件と磁気特性の結果は表1に示す。
比較例(No.1〜4)は、スラブ加熱条件による磁気
特性(B8 )の差が大きいが、本発明(No.5〜8)
の場合は差が小さい。
比較例(No.1〜4)は、スラブ加熱条件による磁気
特性(B8 )の差が大きいが、本発明(No.5〜8)
の場合は差が小さい。
【0041】
【表1】
【0042】実施例2 C:0.041重量%、Si:3.25重量%、Mn:
0.15重量%、S:0.007重量%、N:0.00
22重量%を基本成分とし、酸可溶性Alを、0.0
13重量%、0.019重量%、0.025重量
%、0.037重量%なる4水準のレベルで添加し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる4種類の250m
m厚スラブを作成した。この場合AlR (%)は、
0.0088重量%、0.0148重量%、0.0
208重量%、0.0328重量%であった。
0.15重量%、S:0.007重量%、N:0.00
22重量%を基本成分とし、酸可溶性Alを、0.0
13重量%、0.019重量%、0.025重量
%、0.037重量%なる4水準のレベルで添加し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる4種類の250m
m厚スラブを作成した。この場合AlR (%)は、
0.0088重量%、0.0148重量%、0.0
208重量%、0.0328重量%であった。
【0043】かかるスラブをa:1170℃、b:11
00℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
0mm厚の熱延板とした。次いで、この熱延板を最終仕
上焼鈍まで実施例1の条件で処理した。この場合、冷延
圧下率は75%であり、窒化後のN量は0.0195〜
0.0212重量%であった。
00℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
0mm厚の熱延板とした。次いで、この熱延板を最終仕
上焼鈍まで実施例1の条件で処理した。この場合、冷延
圧下率は75%であり、窒化後のN量は0.0195〜
0.0212重量%であった。
【0044】実験条件と製品の磁気特性を表2に示す。
比較例(No.1〜2)は、スラブ加熱条件による磁気
特性(B8 )の差が大きいが、本発明(No.3〜N
o.8)の場合は差が小さい。
比較例(No.1〜2)は、スラブ加熱条件による磁気
特性(B8 )の差が大きいが、本発明(No.3〜N
o.8)の場合は差が小さい。
【0045】
【表2】
【0046】実施例3 C:0.044重量%、Si:3.28重量%、Mn:
0.14重量%、S:0.007重量%、酸可溶性A
l:0.028重量%、N:0.0025重量%を含有
し(AlR :0.0232重量%)、残部Fe及び不可
避的不純物からなる40mm厚のスラブを、a:115
0℃、b:1100℃の温度で加熱した後、6パスで熱
延して2.3mmの熱延板とした。この時圧下配分を4
0→24→16→11→6.6→3.9→2.3(m
m)とした。
0.14重量%、S:0.007重量%、酸可溶性A
l:0.028重量%、N:0.0025重量%を含有
し(AlR :0.0232重量%)、残部Fe及び不可
避的不純物からなる40mm厚のスラブを、a:115
0℃、b:1100℃の温度で加熱した後、6パスで熱
延して2.3mmの熱延板とした。この時圧下配分を4
0→24→16→11→6.6→3.9→2.3(m
m)とした。
【0047】しかる後、この熱延板を酸洗し、次いで圧
下率78%で同一方向に冷延し、0.50mm厚の冷延
板とした。この際、1.5mmと1.0mm厚の時に、
時効処理なし、250℃×5分(均熱)なる時効処
理あり、の2種類の冷延板を作成した。次いで、820
℃に300秒保持し、870℃に20秒保持する脱炭焼
鈍を施した。しかる後、750℃に30秒保持する熱処
理中、雰囲気ガス中にNH3 ガスを混入させ、鋼板に窒
素吸収を生ぜしめた。この時鋼板のN量は0.0208
〜0.0221重量%であった。
下率78%で同一方向に冷延し、0.50mm厚の冷延
板とした。この際、1.5mmと1.0mm厚の時に、
時効処理なし、250℃×5分(均熱)なる時効処
理あり、の2種類の冷延板を作成した。次いで、820
℃に300秒保持し、870℃に20秒保持する脱炭焼
鈍を施した。しかる後、750℃に30秒保持する熱処
理中、雰囲気ガス中にNH3 ガスを混入させ、鋼板に窒
素吸収を生ぜしめた。この時鋼板のN量は0.0208
〜0.0221重量%であった。
【0048】次いでこの窒化処理後の鋼板にMgOを主
成分とする焼鈍分離剤を塗布し、公知の方法で最終仕上
焼鈍を行った。実験条件と製品の磁気特性を表3に示
す。時効処理を行った場合(No.3〜4)の方が、時
効処理を行わない場合(No.1〜2)に比較してスラ
ブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差が大きい。
成分とする焼鈍分離剤を塗布し、公知の方法で最終仕上
焼鈍を行った。実験条件と製品の磁気特性を表3に示
す。時効処理を行った場合(No.3〜4)の方が、時
効処理を行わない場合(No.1〜2)に比較してスラ
ブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差が大きい。
【0049】
【表3】
【0050】実施例4 C:0.041重量%、Si:3.15重量%、Mn:
0.14重量%、S:0.006重量%、酸可溶性A
l:0.036重量%、N:0.0020重量%を添加
し、残部Fe及び不可避的不純物からなるスラブを作成
した。この場合AlR (%)は、0.0321重量%で
あった。
0.14重量%、S:0.006重量%、酸可溶性A
l:0.036重量%、N:0.0020重量%を添加
し、残部Fe及び不可避的不純物からなるスラブを作成
した。この場合AlR (%)は、0.0321重量%で
あった。
【0051】かかるスラブをa:1150℃、b:10
90℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで1.
8mm厚の熱延板とした。次いで、かかる熱延板を酸洗
して圧下率約78%で0.40mmの冷延板とし、8
00℃、820℃、840℃、850℃の各温度
で250秒保持する脱炭焼鈍を施した。しかる後、75
0℃で30秒保持する焼鈍を行い、焼鈍雰囲気中にNH
3 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜしめた。窒化
後のこの鋼板のN量は0.0198〜0.0211重量
%であった。そしてこの鋼板の平均結晶粒径を、光学顕
微鏡と画像解析機を用いて測定した。
90℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで1.
8mm厚の熱延板とした。次いで、かかる熱延板を酸洗
して圧下率約78%で0.40mmの冷延板とし、8
00℃、820℃、840℃、850℃の各温度
で250秒保持する脱炭焼鈍を施した。しかる後、75
0℃で30秒保持する焼鈍を行い、焼鈍雰囲気中にNH
3 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜしめた。窒化
後のこの鋼板のN量は0.0198〜0.0211重量
%であった。そしてこの鋼板の平均結晶粒径を、光学顕
微鏡と画像解析機を用いて測定した。
【0052】次いで、この鋼板にMgOを主成分とする
焼鈍分離剤を塗布し、N2 50%、H2 50%の雰囲気
ガス中で10℃/時の速度で1200℃まで昇温し、引
き続きH2 100%雰囲気ガス中で1200℃で20時
間保持する最終仕上焼鈍を行った。実験条件と製品の磁
気特性を表4に示す。
焼鈍分離剤を塗布し、N2 50%、H2 50%の雰囲気
ガス中で10℃/時の速度で1200℃まで昇温し、引
き続きH2 100%雰囲気ガス中で1200℃で20時
間保持する最終仕上焼鈍を行った。実験条件と製品の磁
気特性を表4に示す。
【0053】一次再結晶粒径を所定の範囲(18〜30
μm)に制御した場合(No.3〜6)には、制御しな
い場合(No.1〜2、No.7〜8)に比較して、ス
ラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差をさらに小さ
くすることが出来る。
μm)に制御した場合(No.3〜6)には、制御しな
い場合(No.1〜2、No.7〜8)に比較して、ス
ラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差をさらに小さ
くすることが出来る。
【0054】
【表4】
【0055】実施例5 C:0.054重量%、Si:3.23重量%、Mn:
0.15重量%、S:0.007重量%、酸可溶性A
l:0.038重量%、N:0.0021重量%を基本
成分とし、Sn量を添加なし(<0.01重量%)、
0.05重量%、0.14重量%なる3水準で添加
し、残部Fe及び不可避的不純物からなる3種類の25
0mm厚のスラブを作成した。この場合AlR (%)
は、0.0340重量%であった。
0.15重量%、S:0.007重量%、酸可溶性A
l:0.038重量%、N:0.0021重量%を基本
成分とし、Sn量を添加なし(<0.01重量%)、
0.05重量%、0.14重量%なる3水準で添加
し、残部Fe及び不可避的不純物からなる3種類の25
0mm厚のスラブを作成した。この場合AlR (%)
は、0.0340重量%であった。
【0056】かかるスラブをa:1160℃、b:10
80℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
3mm厚の熱延板とした。次いでこの熱延板を最終仕上
焼鈍まで実施例1の条件で処理した。ただし、脱炭焼鈍
条件については、800℃×250秒(均熱)、8
20℃×250秒(均熱)で行った。窒化後のN量は、
0.0184〜0.0201重量%であった。
80℃の2水準の温度で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスで40mm厚とした後、6パスで2.
3mm厚の熱延板とした。次いでこの熱延板を最終仕上
焼鈍まで実施例1の条件で処理した。ただし、脱炭焼鈍
条件については、800℃×250秒(均熱)、8
20℃×250秒(均熱)で行った。窒化後のN量は、
0.0184〜0.0201重量%であった。
【0057】実験条件と製品の磁気特性を表5に示す。
Sn無添加の場合(No.1〜4)に比較して、Snを
添加した場合(No.5〜12)の方がスラブ加熱条件
による磁気特性(B8 )の差をより小さくすることが出
来る。
Sn無添加の場合(No.1〜4)に比較して、Snを
添加した場合(No.5〜12)の方がスラブ加熱条件
による磁気特性(B8 )の差をより小さくすることが出
来る。
【0058】
【表5】
【0059】〔実施例6〕C:0.038重量%、S
i:3.00重量%、Mn:0.16重量%、S:0.
007重量%、酸可溶性Al:0.029重量%、N:
0.0020重量%を含有し(AlR :0.0251重
量%)、残部Fe及び不可避的不純物からなる40mm
厚のスラブを、a:1150℃、b:1100℃の温度
で加熱した後、1050℃で熱延を開始し、40→23
→14→9→6→3.5→2.0(mm)なるパススケ
ジュールで熱延して熱延板とした。
i:3.00重量%、Mn:0.16重量%、S:0.
007重量%、酸可溶性Al:0.029重量%、N:
0.0020重量%を含有し(AlR :0.0251重
量%)、残部Fe及び不可避的不純物からなる40mm
厚のスラブを、a:1150℃、b:1100℃の温度
で加熱した後、1050℃で熱延を開始し、40→23
→14→9→6→3.5→2.0(mm)なるパススケ
ジュールで熱延して熱延板とした。
【0060】しかる後、この熱延板を酸洗し、次いで圧
下率75%で冷延し、0.50mm厚の冷延板とした。
この時、1.2mm厚の時に時効処理なし、110
℃×2分(均熱)、300℃×2分(均熱)なる3種
類の時効処理を施した3種類の冷延板を作成した。次い
で820℃に300秒保持し、860℃に20秒保持す
る脱炭焼鈍を施した。しかる後770℃に30秒保持す
る熱処理中、雰囲気ガス中にNH3 ガスを混入させ、鋼
板に窒素吸収を生ぜしめた。この時鋼板のN量は、0.
0194〜0.0221重量%であった。また、この鋼
板の板厚全厚での一次再結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡
と画像解析機を用いて測定したところ23〜25μmで
あった。
下率75%で冷延し、0.50mm厚の冷延板とした。
この時、1.2mm厚の時に時効処理なし、110
℃×2分(均熱)、300℃×2分(均熱)なる3種
類の時効処理を施した3種類の冷延板を作成した。次い
で820℃に300秒保持し、860℃に20秒保持す
る脱炭焼鈍を施した。しかる後770℃に30秒保持す
る熱処理中、雰囲気ガス中にNH3 ガスを混入させ、鋼
板に窒素吸収を生ぜしめた。この時鋼板のN量は、0.
0194〜0.0221重量%であった。また、この鋼
板の板厚全厚での一次再結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡
と画像解析機を用いて測定したところ23〜25μmで
あった。
【0061】次いでこの窒化処理後の鋼板にMgOを主
成分とする焼鈍分離剤を塗布し、公知の方法で最終仕上
焼鈍を行った。実験条件と製品の磁気特性を表6に示
す。冷延板の時効温度を所定の範囲に制御した場合(N
o.3〜4)や時効処理なしの場合(No.1〜2)
は、時効温度が所定の範囲外の場合(No.5〜6)に
比較して、スラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差
を小さくすることが出来る。
成分とする焼鈍分離剤を塗布し、公知の方法で最終仕上
焼鈍を行った。実験条件と製品の磁気特性を表6に示
す。冷延板の時効温度を所定の範囲に制御した場合(N
o.3〜4)や時効処理なしの場合(No.1〜2)
は、時効温度が所定の範囲外の場合(No.5〜6)に
比較して、スラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差
を小さくすることが出来る。
【0062】
【表6】
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、N量、AlR 量、(AlR =Al−27/14N)
を制御し、さらには冷延のパス間の鋼板温度を制御し、
さらには脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間で
の一次再結晶粒の平均粒径を制御し、さらにはSn添加
することにより、熱延板焼鈍を省略して、良好な磁気特
性をスラブ加熱時のスラブの温度偏差に起因する場所的
バラツキなく安定して得ることができるので、その工業
的効果は極めて大である。
は、N量、AlR 量、(AlR =Al−27/14N)
を制御し、さらには冷延のパス間の鋼板温度を制御し、
さらには脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間で
の一次再結晶粒の平均粒径を制御し、さらにはSn添加
することにより、熱延板焼鈍を省略して、良好な磁気特
性をスラブ加熱時のスラブの温度偏差に起因する場所的
バラツキなく安定して得ることができるので、その工業
的効果は極めて大である。
【図1】N量、AlR 量(AlR =Al−27/14
N)とスラブ加熱温度差起因の磁気特性差との関係を表
すグラフである。
N)とスラブ加熱温度差起因の磁気特性差との関係を表
すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】すなわち、重量で、C=0.045%、S
i=3.01%、酸可溶性Al=0.010〜0.05
7%、N=0.0003〜0.0118%、S=0.0
07%、Mn=0.14%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなる250mm厚のスラブを作成した。
そして1100℃、1200℃の2水準の温度で各
スラブを60分均熱後11パスの熱延で2.0mm厚と
し、約2秒後に水冷し、550℃まで冷却した後、55
0℃の温度に1時間保持した。
i=3.01%、酸可溶性Al=0.010〜0.05
7%、N=0.0003〜0.0118%、S=0.0
07%、Mn=0.14%を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなる250mm厚のスラブを作成した。
そして1100℃、1200℃の2水準の温度で各
スラブを60分均熱後11パスの熱延で2.0mm厚と
し、約2秒後に水冷し、550℃まで冷却した後、55
0℃の温度に1時間保持した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】一次再結晶粒の平均粒径を所定の範囲(1
8〜30μm)に制御した場合(No.3〜6)には、
制御しない場合(No.1〜2、No.7〜8)に比較
して、スラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差をさ
らに小さくすることが出来る。
8〜30μm)に制御した場合(No.3〜6)には、
制御しない場合(No.1〜2、No.7〜8)に比較
して、スラブ加熱条件による磁気特性(B8 )の差をさ
らに小さくすることが出来る。
Claims (4)
- 【請求項1】 重量%で、 C:0.025〜0.075%、 Si:2.5〜4.5%、 酸可溶性Al:0.010〜0.060%、 N:0.0030%未満、 S+0.405Se:0.014%以下、 Mn:0.05〜0.8% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラ
ブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、次いで熱
延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜79%の冷延、
脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製
造する方法において、スラブの酸可溶性Al、Nの含有
量を重量%を単位としてAl(%)、N(%)とした
時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。 - 【請求項2】 重量%で C:0.025〜0.075%、 Si:2.5〜4.5%、 酸可溶性Al:0.010〜0.060%、 N:0.0030%未満、 S+0.405Se:0.014%以下、 Mn:0.05〜0.8%、 Sn:0.01〜0.15% を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラ
ブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、次いで熱
延板焼鈍を施すことなく、圧下率60〜79%の冷延、
脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製
造する方法において、スラブの酸可溶性Al、Nの含有
量を重量%を単位としてAl(%)、N(%)とした
時、下記の式の範囲に制御し、 Al(%)−27/14N(%)>0.0100 熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板
に窒化処理を施すことを特徴とする磁気特性の優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。 - 【請求項3】 冷延のパス間の鋼板の温度を200℃以
下とすることを特徴とする請求項1又は2記載の磁気特
性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。 - 【請求項4】 脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始まで
の一次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmとすること
を特徴とする請求項1、2又は3のいずれかに記載の磁
気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4035395A JPH05230534A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4035395A JPH05230534A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05230534A true JPH05230534A (ja) | 1993-09-07 |
Family
ID=12440737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4035395A Withdrawn JPH05230534A (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05230534A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5472521A (en) * | 1933-10-19 | 1995-12-05 | Nippon Steel Corporation | Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics |
JP2009503264A (ja) * | 2005-08-03 | 2009-01-29 | ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト | 方向性電磁鋼ストリップの製造方法 |
JP2009503265A (ja) * | 2005-08-03 | 2009-01-29 | ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト | 方向性電磁鋼ストリップの製造方法 |
JP2013544320A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-12-12 | ポスコ | 磁気特性に優れた線材、鋼線及びこれらの製造方法 |
-
1992
- 1992-02-21 JP JP4035395A patent/JPH05230534A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5472521A (en) * | 1933-10-19 | 1995-12-05 | Nippon Steel Corporation | Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics |
JP2009503264A (ja) * | 2005-08-03 | 2009-01-29 | ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト | 方向性電磁鋼ストリップの製造方法 |
JP2009503265A (ja) * | 2005-08-03 | 2009-01-29 | ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト | 方向性電磁鋼ストリップの製造方法 |
JP2013544320A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-12-12 | ポスコ | 磁気特性に優れた線材、鋼線及びこれらの製造方法 |
US9728332B2 (en) | 2010-11-10 | 2017-08-08 | Posco | Wire rod and steel wire having superior magnetic characteristics, and method for manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5597424A (en) | Process for producing grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic properties | |
JPH059666A (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP3065853B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JP2607331B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH05230534A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2521585B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3169490B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2521586B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2878501B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06306473A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH07118746A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JP3287488B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2002129236A (ja) | 一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JPH04362138A (ja) | 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2948455B2 (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JPH06306474A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3474594B2 (ja) | 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06145802A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH05156361A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH04362133A (ja) | 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH02263924A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH09104922A (ja) | 磁束密度の極めて高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH10183249A (ja) | 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06145803A (ja) | 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法 | |
JPH07258738A (ja) | 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |