JPH05216527A - グラフィック干渉チェック装置 - Google Patents
グラフィック干渉チェック装置Info
- Publication number
- JPH05216527A JPH05216527A JP4017815A JP1781592A JPH05216527A JP H05216527 A JPH05216527 A JP H05216527A JP 4017815 A JP4017815 A JP 4017815A JP 1781592 A JP1781592 A JP 1781592A JP H05216527 A JPH05216527 A JP H05216527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- interference
- information
- host cpu
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4069—Simulating machining process on screen
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35316—Interference checking between tool, machine, part, chuck, machining range
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明はグラフィック干渉チェック装置に関
し、1画面情報を作成するだけで時間と労力を要しない
加工プログラム干渉チェック装置を提供する。 【構成】 本発明の干渉チェック装置は、ホストCPU
1と、グラフィックコントローラ2と、フレームバッフ
ァー3と、パラレル信号をシリアル信号に変換出力する
P/S変換器4と、ビデオ駆動部6と、ビデオ装置10
とを備え、ホストCPU1とグラフィックコントローラ
2とフレームバッファー3はバスラインで接続されるグ
ラフィックシステムを有するNC装置において、P/S
変換器4から連続的に出力される画素データを画素毎に
ラッチするラッチ回路7とP/S変換器4の出力とラッ
チ回路7の出力とをホストCPU1から設定された干渉
チェックする2以上の画素情報に関し隣合った2つの画
素情報を比較し干渉検出としホストCPU1に割込信号
を出力する比較回路8とを備えることを特徴とする。
し、1画面情報を作成するだけで時間と労力を要しない
加工プログラム干渉チェック装置を提供する。 【構成】 本発明の干渉チェック装置は、ホストCPU
1と、グラフィックコントローラ2と、フレームバッフ
ァー3と、パラレル信号をシリアル信号に変換出力する
P/S変換器4と、ビデオ駆動部6と、ビデオ装置10
とを備え、ホストCPU1とグラフィックコントローラ
2とフレームバッファー3はバスラインで接続されるグ
ラフィックシステムを有するNC装置において、P/S
変換器4から連続的に出力される画素データを画素毎に
ラッチするラッチ回路7とP/S変換器4の出力とラッ
チ回路7の出力とをホストCPU1から設定された干渉
チェックする2以上の画素情報に関し隣合った2つの画
素情報を比較し干渉検出としホストCPU1に割込信号
を出力する比較回路8とを備えることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCNC工作機械、産業用
ロボット、グラフィックシステムに関し、特に、CNC
工作機械における加工プログラム中のグラフィック干渉
チェック装置に関する。
ロボット、グラフィックシステムに関し、特に、CNC
工作機械における加工プログラム中のグラフィック干渉
チェック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】グラフィックシステムを有するCNC工
作機械において、NCプログラムに従って実際にワーク
を加工する前に、ワークが加工される過程をグラフィッ
クイメージでCRTの画面上を観ながら、刃物同志の干
渉、刃物とワークを固定するクランプ(チャック)部の
干渉、等を事前に検出する干渉チェック装置がある。こ
の干渉チェック装置は、加工前のワークの素材形状、加
工後のワークの形状、チャック形状、テールストック形
状および刃物台の工具形状等をCRT画面上に描画し、
NCプログラムに従って移動する工具軌跡をCRT画面
上に描画してシミュレーションし、干渉をモニターする
装置である。この加工プログラム干渉チェック装置の具
体例を以下に説明する。
作機械において、NCプログラムに従って実際にワーク
を加工する前に、ワークが加工される過程をグラフィッ
クイメージでCRTの画面上を観ながら、刃物同志の干
渉、刃物とワークを固定するクランプ(チャック)部の
干渉、等を事前に検出する干渉チェック装置がある。こ
の干渉チェック装置は、加工前のワークの素材形状、加
工後のワークの形状、チャック形状、テールストック形
状および刃物台の工具形状等をCRT画面上に描画し、
NCプログラムに従って移動する工具軌跡をCRT画面
上に描画してシミュレーションし、干渉をモニターする
装置である。この加工プログラム干渉チェック装置の具
体例を以下に説明する。
【0003】図4は従来技術による加工プログラム干渉
チェック装置の構成図である。この干渉チェック装置
は、数値制御装置全体を制御するホストCPU41と、
ホストCPU41に接続され、複数の画像からなる画面
情報を制御するグラフィックコントローラ42と、グラ
フィックコントローラ42に接続され、加工プログラム
における1つの物体の画像を含む画面情報を記憶するフ
レームバッファー43と、グラフィックコントローラ4
2に接続され、加工プログラムにおける他の1つの物体
の画像を含む画面情報を記憶するフレームバッファー5
3と、フレームバッファー43から出力されるパラレル
信号を受信し、シリアル信号に変換し、グラフィックコ
ントローラ42からの指令によりそのシリアル信号を出
力するP/S変換器44と、フレームバッファー53か
ら出力されるパラレル信号を受信し、シリアル信号に変
換し、グラフィックコントローラ42からの指令により
そのシリアル信号を出力するP/S変換器54とを備
え、比較回路48は、P/S変換器44の出力とP/S
変換器54の出力をそれぞれ受け、それらを連続的に比
較して該ホストCPU41により予め設定入力された干
渉チェックすべき異なる2つの物体を表す画素のデータ
が同時に入力されたかどうかを確認し同時に入力された
時、干渉と見なし、ホストCPU41に割り込み信号を
出力する。ビデオ駆動部46は、P/S変換器44の出
力とP/S変換器54の出力を重ね合わせて1つの画面
情報としてのビデオ信号を出力し、ビデオ装置50に画
像を表示する。さらに、ホストCPU41とグラフィッ
クコントローラ42とフレームバッファー43とフレー
ムバッファー53はバスラインで接続されている。
チェック装置の構成図である。この干渉チェック装置
は、数値制御装置全体を制御するホストCPU41と、
ホストCPU41に接続され、複数の画像からなる画面
情報を制御するグラフィックコントローラ42と、グラ
フィックコントローラ42に接続され、加工プログラム
における1つの物体の画像を含む画面情報を記憶するフ
レームバッファー43と、グラフィックコントローラ4
2に接続され、加工プログラムにおける他の1つの物体
の画像を含む画面情報を記憶するフレームバッファー5
3と、フレームバッファー43から出力されるパラレル
信号を受信し、シリアル信号に変換し、グラフィックコ
ントローラ42からの指令によりそのシリアル信号を出
力するP/S変換器44と、フレームバッファー53か
ら出力されるパラレル信号を受信し、シリアル信号に変
換し、グラフィックコントローラ42からの指令により
そのシリアル信号を出力するP/S変換器54とを備
え、比較回路48は、P/S変換器44の出力とP/S
変換器54の出力をそれぞれ受け、それらを連続的に比
較して該ホストCPU41により予め設定入力された干
渉チェックすべき異なる2つの物体を表す画素のデータ
が同時に入力されたかどうかを確認し同時に入力された
時、干渉と見なし、ホストCPU41に割り込み信号を
出力する。ビデオ駆動部46は、P/S変換器44の出
力とP/S変換器54の出力を重ね合わせて1つの画面
情報としてのビデオ信号を出力し、ビデオ装置50に画
像を表示する。さらに、ホストCPU41とグラフィッ
クコントローラ42とフレームバッファー43とフレー
ムバッファー53はバスラインで接続されている。
【0004】図5は、図4に示す加工プログラム干渉チ
ェック装置の表示画面のグラフィックイメージの例を示
す図である。図5は、フレームバッファー43において
格納されている赤で示される1つの物体の画像からなる
1画面の画面情報をグラフィックイメージとして表し、
同様に、フレームバッファー53において格納されてい
る青で示される他の1つの物体の画像からなる1画面の
画面情報をグラフィックイメージとして表し、ビデオ装
置50においてフレームバッファー43に表された画面
情報とフレームバッファー53に表された画面情報とを
重ね合わせた1画面をグラフィックイメージとして表
し、前記2つの物体が重なったところは紫で表してい
る。
ェック装置の表示画面のグラフィックイメージの例を示
す図である。図5は、フレームバッファー43において
格納されている赤で示される1つの物体の画像からなる
1画面の画面情報をグラフィックイメージとして表し、
同様に、フレームバッファー53において格納されてい
る青で示される他の1つの物体の画像からなる1画面の
画面情報をグラフィックイメージとして表し、ビデオ装
置50においてフレームバッファー43に表された画面
情報とフレームバッファー53に表された画面情報とを
重ね合わせた1画面をグラフィックイメージとして表
し、前記2つの物体が重なったところは紫で表してい
る。
【0005】この従来技術による加工プログラム干渉チ
ェック装置は、これらの図が示すように、干渉チェック
を行う物体の数だけ画面情報を用意し、同数のフレーム
バファーにそれぞれ記憶させ、個々の物体の画面情報を
重ね合わせてビデオ装置に表示し、かつ、個々の物体の
画面情報における画像の重なりを比較回路にて検出して
干渉のチェックを行う。この干渉チェック装置は干渉チ
ェックされる異なる2つの物体の画面情報を記憶する2
つのフレームバッファ43と53から同一タイミングで
出力される画素情報が異なる時干渉と見なす。すなわ
ち、図5の例では、フレームバッファ43からの赤と、
フレームバッファ53からの青とが重なった時干渉と見
なされる。
ェック装置は、これらの図が示すように、干渉チェック
を行う物体の数だけ画面情報を用意し、同数のフレーム
バファーにそれぞれ記憶させ、個々の物体の画面情報を
重ね合わせてビデオ装置に表示し、かつ、個々の物体の
画面情報における画像の重なりを比較回路にて検出して
干渉のチェックを行う。この干渉チェック装置は干渉チ
ェックされる異なる2つの物体の画面情報を記憶する2
つのフレームバッファ43と53から同一タイミングで
出力される画素情報が異なる時干渉と見なす。すなわ
ち、図5の例では、フレームバッファ43からの赤と、
フレームバッファ53からの青とが重なった時干渉と見
なされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す従来技術による加工プログラム干渉チェック装置
は、干渉検出したい物体の数の分だけのフレームバッフ
ァを用意し、それぞれのフレームバッファに干渉検出し
たいそれぞれの物体の画像による画面情報を格納しなけ
ればならず、そのためにフレームバッファのメモリ容量
が増大し、また、その画面情報の作成に時間と労力を費
やすという問題がある。
示す従来技術による加工プログラム干渉チェック装置
は、干渉検出したい物体の数の分だけのフレームバッフ
ァを用意し、それぞれのフレームバッファに干渉検出し
たいそれぞれの物体の画像による画面情報を格納しなけ
ればならず、そのためにフレームバッファのメモリ容量
が増大し、また、その画面情報の作成に時間と労力を費
やすという問題がある。
【0007】本発明の目的は上述の問題点に鑑み、1つ
のフレームバッファに複数の物体の画像からなる画面情
報を1つの画面情報として格納するだけで、画面情報の
作成に時間と労力を要しない加工プログラム干渉チェッ
ク装置を提供することにある。
のフレームバッファに複数の物体の画像からなる画面情
報を1つの画面情報として格納するだけで、画面情報の
作成に時間と労力を要しない加工プログラム干渉チェッ
ク装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明によるグラ
フィック干渉チェック装置の原理構成図である。前述の
目的を達成する本発明のグラフィック干渉チェック装置
において、ホストCPU1は干渉チェックする異なる2
以上の画素のデータ(色情報)を予め比較回路8に設定
しておく。画面情報出力回路5は、ホストCPU1と接
続され、複数の画素からなる画面情報を1つのフレーム
メモリに格納し、その格納した画面情報を次々に出力す
る。ラッチ回路7は、該画面情報出力回路5から連続的
に出力される画素のデータ(色情報)を受けて画素毎に
ラッチし更新する。比較回路8は、該画面情報出力回路
5から現在出力されている画素のデータ(色情報)と該
ラッチ回路7の出力である現在出力されている1画素分
前の画素のデータ(色情報)とを受けて比較し、すなわ
ち、隣合った2つの画素のデータ(色情報)を比較し、
該ホストCPU1により予め設定入力された干渉チェッ
クすべき2つの画素のデータ(色情報)が隣合った時干
渉と見なし、該ホストCPU1に割り込み信号を出力す
る。
フィック干渉チェック装置の原理構成図である。前述の
目的を達成する本発明のグラフィック干渉チェック装置
において、ホストCPU1は干渉チェックする異なる2
以上の画素のデータ(色情報)を予め比較回路8に設定
しておく。画面情報出力回路5は、ホストCPU1と接
続され、複数の画素からなる画面情報を1つのフレーム
メモリに格納し、その格納した画面情報を次々に出力す
る。ラッチ回路7は、該画面情報出力回路5から連続的
に出力される画素のデータ(色情報)を受けて画素毎に
ラッチし更新する。比較回路8は、該画面情報出力回路
5から現在出力されている画素のデータ(色情報)と該
ラッチ回路7の出力である現在出力されている1画素分
前の画素のデータ(色情報)とを受けて比較し、すなわ
ち、隣合った2つの画素のデータ(色情報)を比較し、
該ホストCPU1により予め設定入力された干渉チェッ
クすべき2つの画素のデータ(色情報)が隣合った時干
渉と見なし、該ホストCPU1に割り込み信号を出力す
る。
【0009】
【作用】本発明のグラフィック干渉チェック装置は、画
面情報出力回路5から連続的に出力される画面情報にお
ける画素のデータをラッチ回路7により画素毎にラッチ
し更新し、比較回路8により画面情報出力回路5から出
力される現在の画素の色情報と、ラッチ回路7の1画素
分前の色情報とを、予めホストCPU1から設定された
干渉してはならない2以上の色情報に関してのみ比較
し、異なる2つの色情報の画素が隣合った時干渉と見な
しホストCPU1に割り込み信号を出力する。
面情報出力回路5から連続的に出力される画面情報にお
ける画素のデータをラッチ回路7により画素毎にラッチ
し更新し、比較回路8により画面情報出力回路5から出
力される現在の画素の色情報と、ラッチ回路7の1画素
分前の色情報とを、予めホストCPU1から設定された
干渉してはならない2以上の色情報に関してのみ比較
し、異なる2つの色情報の画素が隣合った時干渉と見な
しホストCPU1に割り込み信号を出力する。
【0010】
【実施例】図2は、本発明による加工プログラム干渉チ
ェック装置の一実施例の構成図である。図2において、
図1の原理構成図と同一符号のものは同一物を示し、図
1における画面情報出力回路5は、図2においてグラフ
ィックコントローラ2とフレームバッファ3とP/S変
換器4とから構成される。以下に図2の説明をする。ホ
ストCPU1は、数値制御装置全体を制御し、グラフィ
ックコントローラ2と接続され、ワーク、チャック、バ
イト等の形状を定義し、画面情報を決定する。さらに、
ホストCPU1は、比較回路8に干渉チェックする2以
上の物体の色の情報(R、G、Bの内の組合せの何れか
2つまたはそれ以上)を設定する。グラフィックコント
ローラ2は、ホストCPU1で決定された画面情報を、
バスラインを介して、フレームバッファ3に記憶する。
ェック装置の一実施例の構成図である。図2において、
図1の原理構成図と同一符号のものは同一物を示し、図
1における画面情報出力回路5は、図2においてグラフ
ィックコントローラ2とフレームバッファ3とP/S変
換器4とから構成される。以下に図2の説明をする。ホ
ストCPU1は、数値制御装置全体を制御し、グラフィ
ックコントローラ2と接続され、ワーク、チャック、バ
イト等の形状を定義し、画面情報を決定する。さらに、
ホストCPU1は、比較回路8に干渉チェックする2以
上の物体の色の情報(R、G、Bの内の組合せの何れか
2つまたはそれ以上)を設定する。グラフィックコント
ローラ2は、ホストCPU1で決定された画面情報を、
バスラインを介して、フレームバッファ3に記憶する。
【0011】フレームバッファー3に記憶された前記画
面情報は、P/S変換器4にパラレル信号で出力され、
P/S変換器4は、グラフィックコントローラ2からの
指令により、そのパラレル信号をシリアル信号に変換
し、出力する。ビデオ駆動部6は、P/S変換器4のシ
リアル信号出力を受け、3色(R、G、B)のビデオ信
号をビデオ装置10に出力する。ビデオ装置10は、ビ
デオ駆動部6から出力されるビデオ信号により、すなわ
ち、フレームバッファ3に記憶された画面情報を画面上
に表示する。
面情報は、P/S変換器4にパラレル信号で出力され、
P/S変換器4は、グラフィックコントローラ2からの
指令により、そのパラレル信号をシリアル信号に変換
し、出力する。ビデオ駆動部6は、P/S変換器4のシ
リアル信号出力を受け、3色(R、G、B)のビデオ信
号をビデオ装置10に出力する。ビデオ装置10は、ビ
デオ駆動部6から出力されるビデオ信号により、すなわ
ち、フレームバッファ3に記憶された画面情報を画面上
に表示する。
【0012】ラッチ回路7は、P/S変換器4から連続
的に出力されるフレームバッファ3に記憶された画面情
報における画素のデータを画素毎にラッチし、更新す
る。本実施例においては、1画素3ビット画素情報
(R、G、B)がP/S変換器4より出力される。比較
回路8は、P/S変換器4の出力とラッチ回路7の出力
とを予めホストCPU1から設定された干渉チェックす
る異なる2以上の物体の色情報(R、G、Bの内の組合
せの何れか2つまたはそれ以上)とに関し、隣合った2
つの画素の色情報により比較し、異なる2つの物体が隣
合う時、すなわち、異種の画素の色情報が隣合った時、
干渉と見なし、干渉を検出した時はホストCPU1に割
り込み信号を出力する。
的に出力されるフレームバッファ3に記憶された画面情
報における画素のデータを画素毎にラッチし、更新す
る。本実施例においては、1画素3ビット画素情報
(R、G、B)がP/S変換器4より出力される。比較
回路8は、P/S変換器4の出力とラッチ回路7の出力
とを予めホストCPU1から設定された干渉チェックす
る異なる2以上の物体の色情報(R、G、Bの内の組合
せの何れか2つまたはそれ以上)とに関し、隣合った2
つの画素の色情報により比較し、異なる2つの物体が隣
合う時、すなわち、異種の画素の色情報が隣合った時、
干渉と見なし、干渉を検出した時はホストCPU1に割
り込み信号を出力する。
【0013】図3は、干渉チェックされる2つの物体の
3つのモードを示す図である。図3を用いて図2の加工
プログラム干渉チェック装置の動作を説明する。図3−
Aは2つの物体が離れた位置にあるモードを示し、図3
−Bは2つの物体が隣合った位置にあるモードを示し、
図3−Cは2つの物体が重なり合った位置にあるモード
を示す。物体31は赤で示され、物体32は青で示され
るものとする。ホストCPU1は赤と青を予め比較回路
8に設定する。P/S変換器4の出力は図3−Aの時
は、赤と青の画素が離れており、図3−Bの時は、赤と
青の画素が隣合った位置にあり、図3−Cの時は、赤と
青の画素が重なった位置にあることが画面にて示されて
いる。一方、P/S変換器4の出力は図3−Aの時は、
赤と青の画素が時間をおいて出力され、図3−Bの時
は、赤の画素に隣合って青の画素が出力され、図3−C
の時は、赤の画素が出力され、次に赤と青の画素が重な
って出力され次に青の画素が出力される。ラッチ回路7
の出力はP/S変換器4の出力の1画素分前の画素情報
が出力される。比較回路8は、予めホストCPUから干
渉してはいけない色情報、この場合、赤と青が設定され
ているので、比較回路8は図3−Bおよび図3−Cにお
いて隣合った2つの画素情報が異なることを検出し、ア
ラームをホストCPUに知らせる。
3つのモードを示す図である。図3を用いて図2の加工
プログラム干渉チェック装置の動作を説明する。図3−
Aは2つの物体が離れた位置にあるモードを示し、図3
−Bは2つの物体が隣合った位置にあるモードを示し、
図3−Cは2つの物体が重なり合った位置にあるモード
を示す。物体31は赤で示され、物体32は青で示され
るものとする。ホストCPU1は赤と青を予め比較回路
8に設定する。P/S変換器4の出力は図3−Aの時
は、赤と青の画素が離れており、図3−Bの時は、赤と
青の画素が隣合った位置にあり、図3−Cの時は、赤と
青の画素が重なった位置にあることが画面にて示されて
いる。一方、P/S変換器4の出力は図3−Aの時は、
赤と青の画素が時間をおいて出力され、図3−Bの時
は、赤の画素に隣合って青の画素が出力され、図3−C
の時は、赤の画素が出力され、次に赤と青の画素が重な
って出力され次に青の画素が出力される。ラッチ回路7
の出力はP/S変換器4の出力の1画素分前の画素情報
が出力される。比較回路8は、予めホストCPUから干
渉してはいけない色情報、この場合、赤と青が設定され
ているので、比較回路8は図3−Bおよび図3−Cにお
いて隣合った2つの画素情報が異なることを検出し、ア
ラームをホストCPUに知らせる。
【0014】このような本発明による加工プログラム干
渉チェック装置の他に、ソフトウェアにより加工プログ
ラムの干渉を検出する方法が考えられる。すなわち、フ
レームバッファ内に干渉チェックする2つの物体のそれ
ぞれの画像の画面情報を重ね合わせて複写し、複写を行
った後に、複写を行う前の画面情報と複写を行った後の
画面情報とを比較し干渉を検出する方法か、または、複
写を行う前に、複写先の画面情報と複写する画面情報と
を比較し干渉を検出する方法とが考えられる。
渉チェック装置の他に、ソフトウェアにより加工プログ
ラムの干渉を検出する方法が考えられる。すなわち、フ
レームバッファ内に干渉チェックする2つの物体のそれ
ぞれの画像の画面情報を重ね合わせて複写し、複写を行
った後に、複写を行う前の画面情報と複写を行った後の
画面情報とを比較し干渉を検出する方法か、または、複
写を行う前に、複写先の画面情報と複写する画面情報と
を比較し干渉を検出する方法とが考えられる。
【0015】このソフトウェアによる加工プログラムの
干渉チェックによれば、ホストCPUは、例えば、バイ
トの動きが判っているので予め定義したバイトの形状を
フレームバッファ上に表現(複写)し、加工プログラム
のルートに沿ってバイトの動きを複写し続ければ、人間
の目にはバイトが動いているように見える。バイトを赤
とし、チャックを青とし、バイトとチャックが干渉した
ところを紫とする時、前記複写し続けていく過程で、赤
と青が干渉して紫となったことをフレームバッファ内に
検出し、ソフトウェア上でアラームを立てる。この場
合、干渉しそうな矩形領域内の全メモリ領域において各
ビット毎のデータをそれぞれチェックし、干渉を検出す
る。この処理をソフトウェアにて行うと処理時間を要
し、場合によってはソフトウェアを処理するコンピュー
タのスキャンタイムの方がCRT画面上のビデオ信号の
スキャンタイムより時間を要し、ソフトウェアによる処
理速度はハードウェアの処理速度に間に合わないことが
考えられる。さらに、ソフトウェアによる処理は複雑で
あり、1つのフレームバッファに複数の物体の画像情報
を1つの画面情報として格納するだけでよいのは本発明
と同様で利点があるが処理が複雑、かつ、時間を要する
ので不適当と思われる。従って、本発明による加工プロ
グラム干渉チェック装置が現在ある電子機器、電子素子
等を使用する限り最適と思われる。
干渉チェックによれば、ホストCPUは、例えば、バイ
トの動きが判っているので予め定義したバイトの形状を
フレームバッファ上に表現(複写)し、加工プログラム
のルートに沿ってバイトの動きを複写し続ければ、人間
の目にはバイトが動いているように見える。バイトを赤
とし、チャックを青とし、バイトとチャックが干渉した
ところを紫とする時、前記複写し続けていく過程で、赤
と青が干渉して紫となったことをフレームバッファ内に
検出し、ソフトウェア上でアラームを立てる。この場
合、干渉しそうな矩形領域内の全メモリ領域において各
ビット毎のデータをそれぞれチェックし、干渉を検出す
る。この処理をソフトウェアにて行うと処理時間を要
し、場合によってはソフトウェアを処理するコンピュー
タのスキャンタイムの方がCRT画面上のビデオ信号の
スキャンタイムより時間を要し、ソフトウェアによる処
理速度はハードウェアの処理速度に間に合わないことが
考えられる。さらに、ソフトウェアによる処理は複雑で
あり、1つのフレームバッファに複数の物体の画像情報
を1つの画面情報として格納するだけでよいのは本発明
と同様で利点があるが処理が複雑、かつ、時間を要する
ので不適当と思われる。従って、本発明による加工プロ
グラム干渉チェック装置が現在ある電子機器、電子素子
等を使用する限り最適と思われる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の干渉チェ
ック装置によれば、干渉検出したい物体の数毎の画面情
報を用意する必要がなく、複数の物体を1つの画面情報
として用意すればよいので、その用意に時間と労力を要
することなく、短時間に干渉チェックができるという効
果がある。さらに、1つの画面情報で種々の物体の干渉
チェックができるという効果がある。
ック装置によれば、干渉検出したい物体の数毎の画面情
報を用意する必要がなく、複数の物体を1つの画面情報
として用意すればよいので、その用意に時間と労力を要
することなく、短時間に干渉チェックができるという効
果がある。さらに、1つの画面情報で種々の物体の干渉
チェックができるという効果がある。
【図1】本発明によるグラフィック干渉チェック装置の
原理構成図である。
原理構成図である。
【図2】本発明による加工プログラム干渉チェック装置
の一実施例の構成図である。
の一実施例の構成図である。
【図3】干渉チェックされる2つの物体の3つのモード
を示す図である。(A)は2つの物体が離れた位置にあ
るモードを示し、(B)は2つの物体が隣合った位置に
あるモードを示し、(C)は2つの物体が重なり合った
位置にあるモードを示す。
を示す図である。(A)は2つの物体が離れた位置にあ
るモードを示し、(B)は2つの物体が隣合った位置に
あるモードを示し、(C)は2つの物体が重なり合った
位置にあるモードを示す。
【図4】従来技術による加工プログラム干渉チェック装
置の構成図である。
置の構成図である。
【図5】図4に示す加工プログラム干渉チェック装置の
表示画面のグラフィックイメージの例を示す図である。
表示画面のグラフィックイメージの例を示す図である。
1…ホストCPU 2…グラフィックコントローラ 3…フレームバッファ 4…P/S変換器 5…画像情報出力回路 6…ビデオ駆動部 7…ラッチ回路 8…比較回路 10…ビデオ装置
Claims (2)
- 【請求項1】 干渉チェックする異なる2以上の画素の
データ(色情報)を予め比較回路(8)に設定入力する
ホストCPU(1)と、 該ホストCPU(1)と接続され、複数の画素からなる
画面情報を出力する画面情報出力回路(5)と、 該画面情報出力回路(5)から連続的に出力される画素
のデータ(色情報)を受けて画素毎にラッチし更新する
ラッチ回路(7)と、 該画面情報出力回路(5)から現在出力されている画素
のデータ(色情報)と該ラッチ回路(7)の出力である
現在出力されている1画素分前の画素のデータ(色情
報)とを受けて比較し、すなわち、隣合った2つの画素
のデータ(色情報)を比較し、該ホストCPU(1)に
より予め設定入力された干渉チェックすべき2つの画素
のデータ(色情報)が隣合った時干渉と見なし、該ホス
トCPU(1)に割り込み信号を出力する該比較回路
(8)と、を備えることを特徴とするグラフィック干渉
チェック装置。 - 【請求項2】 数値制御装置全体を制御するホストCP
U(1)と、該ホストCPU(1)と接続されるグラフ
ィックコントローラ(2)と、該グラフィックコントロ
ーラ(2)と接続され、複数の物体の画像情報からなる
画面情報が記憶されるフレームバッファー(3)と、該
グラフィックコントローラ(2)からの指令により該フ
レームバッファー(3)から出力されるパラレル信号を
受けてシリアル信号に変換して出力するP/S変換器
(4)と、該P/S変換器(4)の出力を受けビデオ信
号を出力するビデオ駆動部(6)と、ビデオ駆動部
(6)から出力されるビデオ信号を受けて画像を表示す
るビデオ装置(10)と、を備え、該ホストCPU
(1)と該グラフィックコントローラ(2)と該フレー
ムバッファー(3)はバスラインで接続されるグラフィ
ックシステムを有する数値制御装置において、 該P/S変換器(4)から連続的に出力される前記複数
の物体の画像情報からなる該画面情報からの画素のデー
タを受けて画素毎にラッチし更新するラッチ回路(7)
と、 該P/S変換器(4)の現在出力されている画素のデー
タ(色情報)と該ラッチ回路(7)の出力である現在出
力されている1画素分前の画素のデータ(色情報)とを
受けて比較し、すなわち、隣合った2つの画素のデータ
(色情報)を比較し、該ホストCPU(1)により予め
設定入力された干渉チェックすべき異なる2つの物体を
表す2つの画素のデータ(色情報)が隣合った時干渉と
見なし、すなわち、異なる2つの物体が隣合った時干渉
とし、干渉を検出した時は該ホストCPU(1)に割り
込み信号を出力する比較回路(8)と、を備えることを
特徴とする加工プログラムのデバック用グラフィック干
渉チェック装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4017815A JPH05216527A (ja) | 1992-02-03 | 1992-02-03 | グラフィック干渉チェック装置 |
EP93902538A EP0578831A4 (en) | 1992-02-03 | 1993-01-27 | APPARATUS FOR CONTROLLING INTERFERENCE IN A GRAPHIC SYSTEM. |
PCT/JP1993/000098 WO1993015450A1 (en) | 1992-02-03 | 1993-01-27 | Graphic interference check apparatus |
US08/122,505 US5416715A (en) | 1992-02-03 | 1993-01-27 | Apparatus for graphically checking for interference between a workpiece and a tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4017815A JPH05216527A (ja) | 1992-02-03 | 1992-02-03 | グラフィック干渉チェック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05216527A true JPH05216527A (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=11954238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4017815A Pending JPH05216527A (ja) | 1992-02-03 | 1992-02-03 | グラフィック干渉チェック装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5416715A (ja) |
EP (1) | EP0578831A4 (ja) |
JP (1) | JPH05216527A (ja) |
WO (1) | WO1993015450A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3433011A1 (de) * | 1983-09-08 | 1985-03-28 | Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Ansaugverteiler fuer eine mehrzylinder-verbrennungskraftmaschine |
DE3448130C2 (de) * | 1983-09-08 | 1996-10-17 | Honda Motor Co Ltd | Ansaugverteiler für eine V-förmige Mehrzylinder-Verbrennungskraftmaschine |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5691909A (en) * | 1995-12-29 | 1997-11-25 | Western Atlas | Method of virtual machining to predict the accuracy of part to be made with machine tools |
JP3708357B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2005-10-19 | 松下電器産業株式会社 | ロボット制御装置 |
JP3787456B2 (ja) * | 1999-04-26 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | カラー画像処理装置、カラー画像処理方法及び記憶媒体 |
US7248733B2 (en) * | 1999-04-26 | 2007-07-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Color-image processing apparatus and method, and storage medium |
JP2001195111A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Mori Seiki Co Ltd | 加工シミュレーションにおける素材・製品形状の表示方法 |
US6983422B1 (en) * | 2000-03-07 | 2006-01-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Page windows computer-controlled process and method for creating page windows |
US7062351B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-06-13 | The Boeing Company | Clamp avoidance cutter path regeneration |
US7272463B2 (en) * | 2005-05-24 | 2007-09-18 | General Electric Company | Gouge and interference avoidance in surface contouring |
CN1322414C (zh) * | 2005-06-23 | 2007-06-20 | 北京中星微电子有限公司 | 一种帧缓冲存储控制装置和图像数据传输系统以及方法 |
JP5173510B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-04-03 | オークマ株式会社 | 加工シミュレーション装置 |
JP5142880B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-02-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 加工パラメータ最適化装置、加工パラメータ最適化方法およびプログラム |
US20130238511A1 (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | Airbus Operations Sas | System and method for end-of-life processing of an airframe |
JP7057303B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-04-19 | ファナック株式会社 | 加工シミュレート装置及び加工シミュレートプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140513A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Fanuc Ltd | Nc用カラ−グラフイツク表示装置 |
GB2140937A (en) * | 1983-05-10 | 1984-12-05 | Philips Nv | Simulation of machine tools |
JPH0611458B2 (ja) * | 1985-06-27 | 1994-02-16 | ファナック株式会社 | 工具形状表示装置 |
JPS62136340A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-19 | Fanuc Ltd | 4軸旋盤用ncプログラムの修正方法 |
JP2777711B2 (ja) * | 1986-09-04 | 1998-07-23 | 東芝機械株式会社 | プログラム先解析方法 |
JPS63207537A (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-26 | Hitachi Seiki Co Ltd | 工作機械における輪郭形状領域の自動処理装置 |
US5150452A (en) * | 1989-07-28 | 1992-09-22 | Megamation Incorporated | Method and apparatus for anti-collision and collision protection for multiple robot system |
US5122966A (en) * | 1989-09-18 | 1992-06-16 | Northern Research & Engineering | Computer generated tool path interference check method |
US5043906A (en) * | 1989-11-24 | 1991-08-27 | Ford Motor Company | Absolute gouge avoidance for computer-aided control of cutter paths |
JP2641797B2 (ja) * | 1990-11-08 | 1997-08-20 | ファナック株式会社 | 対話形数値制御装置 |
KR100206258B1 (ko) * | 1992-04-28 | 1999-07-01 | 윤종용 | 화상추출장치 |
-
1992
- 1992-02-03 JP JP4017815A patent/JPH05216527A/ja active Pending
-
1993
- 1993-01-27 EP EP93902538A patent/EP0578831A4/en not_active Withdrawn
- 1993-01-27 WO PCT/JP1993/000098 patent/WO1993015450A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1993-01-27 US US08/122,505 patent/US5416715A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3433011A1 (de) * | 1983-09-08 | 1985-03-28 | Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Ansaugverteiler fuer eine mehrzylinder-verbrennungskraftmaschine |
DE3448130C2 (de) * | 1983-09-08 | 1996-10-17 | Honda Motor Co Ltd | Ansaugverteiler für eine V-förmige Mehrzylinder-Verbrennungskraftmaschine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0578831A1 (en) | 1994-01-19 |
US5416715A (en) | 1995-05-16 |
EP0578831A4 (en) | 1995-02-15 |
WO1993015450A1 (en) | 1993-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05216527A (ja) | グラフィック干渉チェック装置 | |
US5953019A (en) | Image display controlling apparatus | |
US6005572A (en) | Display unit having plurality of frame buffers | |
US5124691A (en) | Picture information display device | |
JP2771731B2 (ja) | Cncの図形干渉チェック方式 | |
JPH07120415B2 (ja) | エアブラシ処理方法 | |
JPH03188507A (ja) | 加工表示方式 | |
JPS6177977A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2530880B2 (ja) | グラフィックディスプレイ装置 | |
JPS62174824A (ja) | 画面表示情報の印字方法 | |
JPS61107289A (ja) | 仮想画面表示制御方式 | |
JP2584247B2 (ja) | ロボットの教示装置 | |
JPH02162395A (ja) | 表示制御方式 | |
JPH0390907A (ja) | 数値制御装置の表示方式 | |
JPH01147676A (ja) | ウィンドウの制御方法 | |
JPH0217509A (ja) | Cad/cam装置 | |
JPS6385924A (ja) | 表示制御方式 | |
JPS63282504A (ja) | 表示方式 | |
JPS62198908A (ja) | 数値制御装置における描画方法 | |
JPS61147372A (ja) | 部分画作成装置 | |
JP2638501B2 (ja) | 図形データ表示装置及び図形データの表示方法 | |
JPH0833719B2 (ja) | 遠隔監視制御用のブラウン管表示装置 | |
JPH0225895A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPH07118010B2 (ja) | マスク信号処理回路 | |
JPS60100268A (ja) | 簡易動画擬似実行方式 |