JPH05141751A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH05141751A JPH05141751A JP3302229A JP30222991A JPH05141751A JP H05141751 A JPH05141751 A JP H05141751A JP 3302229 A JP3302229 A JP 3302229A JP 30222991 A JP30222991 A JP 30222991A JP H05141751 A JPH05141751 A JP H05141751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- heat exchanger
- air
- capacity
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 成績係数がよく、圧縮機の吐出温度や吐出圧
力が高くなりすぎる等の問題が生じない空気調和機を提
供する。 【構成】 送風装置4が上,下送風機6,7の運転状態
をそれぞれ変えることによって送風能力が変えられ、室
外熱交換器3の熱交換能力が変えられるように構成され
ており、これにより空気調和機の運転状況によって送風
装置4は各送風機6,7が夫々異なる運転状態となるよ
うにすることができ、これによって室内熱交換器13で
の熱交換量が少ない運転状況等になっても、これに合わ
せて上送風機6だけの運転で室外熱交換器3を適正に対
応させた熱交換量とすることができ、送風装置4の過剰
な運転がなくすことができて成績係数が向上し、また圧
縮機5の吐出温度や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題
が生じないようになる。
力が高くなりすぎる等の問題が生じない空気調和機を提
供する。 【構成】 送風装置4が上,下送風機6,7の運転状態
をそれぞれ変えることによって送風能力が変えられ、室
外熱交換器3の熱交換能力が変えられるように構成され
ており、これにより空気調和機の運転状況によって送風
装置4は各送風機6,7が夫々異なる運転状態となるよ
うにすることができ、これによって室内熱交換器13で
の熱交換量が少ない運転状況等になっても、これに合わ
せて上送風機6だけの運転で室外熱交換器3を適正に対
応させた熱交換量とすることができ、送風装置4の過剰
な運転がなくすことができて成績係数が向上し、また圧
縮機5の吐出温度や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題
が生じないようになる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の送風機を備えて
室外熱交換器での熱交換を行うようにした空気調和機に
関する。
室外熱交換器での熱交換を行うようにした空気調和機に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室内熱交換器が設けられた室内ユ
ニットと、室外熱交換器及び圧縮機が設けられた室外ユ
ニットとを分離するようにして設置されるセパレートタ
イプの空気調和機がある。
ニットと、室外熱交換器及び圧縮機が設けられた室外ユ
ニットとを分離するようにして設置されるセパレートタ
イプの空気調和機がある。
【0003】このような室内ユニットにおいて、例えば
2台の送風機をそれらの送風路が1つの室外熱交換器に
交差するように配置して構成されるものがあり、このよ
うな空気調和機ではその運転・停止にあわせて2台の送
風機が同時に運転・停止するものであった。
2台の送風機をそれらの送風路が1つの室外熱交換器に
交差するように配置して構成されるものがあり、このよ
うな空気調和機ではその運転・停止にあわせて2台の送
風機が同時に運転・停止するものであった。
【0004】また、空気調和機の空気調和能力に応じて
送風機の送風能力を高(H)・中(M)・低(L)の3
段階に切換えられるものにおいても、2台の送風機が同
時に同じ能力に切換えられており、2台の送風機は常に
同じ送風能力で送風するように運転されていた。
送風機の送風能力を高(H)・中(M)・低(L)の3
段階に切換えられるものにおいても、2台の送風機が同
時に同じ能力に切換えられており、2台の送風機は常に
同じ送風能力で送風するように運転されていた。
【0005】すなわち、空気調和機が高い能力が得られ
るように圧縮機の運転周波数が高い状態で運転されると
きには、2台の送風機は共に送風能力が最大である高
(H)段階で運転され、逆に高い能力を必要としない低
い能力の運転でよいときには圧縮機の運転周波数が低
く、2台の送風機は共に送風能力が最小である低(L)
段階で運転される。そして各段階での風量の設定は空気
調和能力の高い側に設定される。
るように圧縮機の運転周波数が高い状態で運転されると
きには、2台の送風機は共に送風能力が最大である高
(H)段階で運転され、逆に高い能力を必要としない低
い能力の運転でよいときには圧縮機の運転周波数が低
く、2台の送風機は共に送風能力が最小である低(L)
段階で運転される。そして各段階での風量の設定は空気
調和能力の高い側に設定される。
【0006】しかしながら上記の従来技術においては、
空気調和能力が低くてよい場合においても空気調和機の
運転中は常に送風装置の2台の送風機は両方とも運転さ
れた状態にあり、例えば外気温が低い状況で冷房を行う
時などの室内熱交換器での熱交換量が少ない場合、送風
装置の風量が多すぎて室外熱交換器での凝縮が均一に行
われず冷媒の流れが円滑とならず、室外熱交換器内に冷
媒が溜まり易くなり、冷凍サイクルを循環する冷媒量が
不足して圧縮機の吐出温度が異常に上昇する。
空気調和能力が低くてよい場合においても空気調和機の
運転中は常に送風装置の2台の送風機は両方とも運転さ
れた状態にあり、例えば外気温が低い状況で冷房を行う
時などの室内熱交換器での熱交換量が少ない場合、送風
装置の風量が多すぎて室外熱交換器での凝縮が均一に行
われず冷媒の流れが円滑とならず、室外熱交換器内に冷
媒が溜まり易くなり、冷凍サイクルを循環する冷媒量が
不足して圧縮機の吐出温度が異常に上昇する。
【0007】また、空気調和能力を圧縮機の運転周波数
を変化させて行うものでは略所定の空気調和状態になっ
ている場合、室内熱交換器での熱交換量が少なく圧縮機
は低い運転周波数で運転されるが、送風装置は例え送風
能力が切り換えられた場合でも風量が多い状態で運転さ
れ、空気調和機の成績係数(以下、COPと略記する)
が悪くなる。
を変化させて行うものでは略所定の空気調和状態になっ
ている場合、室内熱交換器での熱交換量が少なく圧縮機
は低い運転周波数で運転されるが、送風装置は例え送風
能力が切り換えられた場合でも風量が多い状態で運転さ
れ、空気調和機の成績係数(以下、COPと略記する)
が悪くなる。
【0008】さらに、暖房時に室内熱交換器の熱交換能
力が小さい状態で運転される場合、送風装置の風量が多
すぎて室外熱交換器での蒸発が過度となり、吸熱量が増
して圧縮機の吐出圧力が高くなる。この場合に圧縮機の
運転周波数を低くするようにした保護動作が行われても
十分でなく、吐出圧力を下げるのが遅れて許容範囲を超
えてしまう。また送風装置の運転を停止して室外熱交換
器での吸熱を止めると、急激に液バック量が増大して圧
縮機の信頼性上問題となる。
力が小さい状態で運転される場合、送風装置の風量が多
すぎて室外熱交換器での蒸発が過度となり、吸熱量が増
して圧縮機の吐出圧力が高くなる。この場合に圧縮機の
運転周波数を低くするようにした保護動作が行われても
十分でなく、吐出圧力を下げるのが遅れて許容範囲を超
えてしまう。また送風装置の運転を停止して室外熱交換
器での吸熱を止めると、急激に液バック量が増大して圧
縮機の信頼性上問題となる。
【0009】そして、上記の問題は送風装置の送風能力
が数段階に切り換えられるもの及び切り換えることがで
きないものでも同様に発生するものであった。
が数段階に切り換えられるもの及び切り換えることがで
きないものでも同様に発生するものであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような室内熱交
換器での熱交換量が少ない場合、それに比して送風装置
の送風能力が過大となり成績係数が低下してしまった
り、運転条件によって圧縮機の吐出温度が異常に上昇し
たり、上昇した吐出圧力を低下させるのが遅れてしまっ
たりするなどの問題が生じる状況に鑑みて本発明はなさ
れたもので、その目的とするところは設定された運転条
件によって室内熱交換器での熱交換量が少ない運転状況
となっても成績係数が低下せず、また圧縮機の吐出温度
や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じない空気調
和機を提供することにある。
換器での熱交換量が少ない場合、それに比して送風装置
の送風能力が過大となり成績係数が低下してしまった
り、運転条件によって圧縮機の吐出温度が異常に上昇し
たり、上昇した吐出圧力を低下させるのが遅れてしまっ
たりするなどの問題が生じる状況に鑑みて本発明はなさ
れたもので、その目的とするところは設定された運転条
件によって室内熱交換器での熱交換量が少ない運転状況
となっても成績係数が低下せず、また圧縮機の吐出温度
や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じない空気調
和機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の空気調和機は、
室外熱交換器と、この室外熱交換器に交差するように送
風する複数の送風機を備えた送風装置を有する空気調和
機において、送風装置は送風機の運転状態をそれぞれ変
えることによって送風能力を変え、且つ室外熱交換器の
熱交換能力を変えるものであることを特徴とするもので
あって、また、送風装置は少なくとも送風機の運転台数
を変えることにより送風能力を変えるものであることを
特徴とするものである。
室外熱交換器と、この室外熱交換器に交差するように送
風する複数の送風機を備えた送風装置を有する空気調和
機において、送風装置は送風機の運転状態をそれぞれ変
えることによって送風能力を変え、且つ室外熱交換器の
熱交換能力を変えるものであることを特徴とするもので
あって、また、送風装置は少なくとも送風機の運転台数
を変えることにより送風能力を変えるものであることを
特徴とするものである。
【0012】
【作用】上記のように構成された空気調和機は、送風装
置が複数の送風機の運転状態をそれぞれ変えることによ
って送風能力が変えられ、室外熱交換器の熱交換能力が
変えられるように構成されており、これにより空気調和
機の運転状況によって送風装置は複数の送風機が夫々異
なる運転状態となるようにすることができ、これに合わ
せて室外熱交換器の熱交換能力も異なるようにすること
ができるので、室内熱交換器での熱交換量が少ない運転
状況等になっても、これに合わせて室外熱交換器を適正
に対応させた熱交換量とすることができ、送風装置の過
剰な運転がなくなって成績係数が向上し、また圧縮機の
吐出温度や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じな
いようになる。
置が複数の送風機の運転状態をそれぞれ変えることによ
って送風能力が変えられ、室外熱交換器の熱交換能力が
変えられるように構成されており、これにより空気調和
機の運転状況によって送風装置は複数の送風機が夫々異
なる運転状態となるようにすることができ、これに合わ
せて室外熱交換器の熱交換能力も異なるようにすること
ができるので、室内熱交換器での熱交換量が少ない運転
状況等になっても、これに合わせて室外熱交換器を適正
に対応させた熱交換量とすることができ、送風装置の過
剰な運転がなくなって成績係数が向上し、また圧縮機の
吐出温度や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じな
いようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
【0014】先ず、第1の実施例を図1及び図2により
説明する。図1は本実施例の空気調和機に係わる室外ユ
ニットの概略断面図であり、図2は本実施例の冷凍サイ
クル図である。
説明する。図1は本実施例の空気調和機に係わる室外ユ
ニットの概略断面図であり、図2は本実施例の冷凍サイ
クル図である。
【0015】図において、室外ユニット1は筐体2内に
室外熱交換器3及び送風装置4、さらに圧縮機5等を収
納して構成されている。室外熱交換器3は送風装置4の
送風路に交差するように配置され、送風装置4による空
気の流れによって熱交換が行われるものである。
室外熱交換器3及び送風装置4、さらに圧縮機5等を収
納して構成されている。室外熱交換器3は送風装置4の
送風路に交差するように配置され、送風装置4による空
気の流れによって熱交換が行われるものである。
【0016】そして、送風装置4は、上送風機6と下送
風機7とが筐体2に固定された枠8に取り付けられ、間
に仕切り板9を設けるようにして上下の位置関係となる
ように配置され、さらに上送風機6と下送風機7の運転
・停止を夫々制御する送風制御器10をもって構成され
ている。
風機7とが筐体2に固定された枠8に取り付けられ、間
に仕切り板9を設けるようにして上下の位置関係となる
ように配置され、さらに上送風機6と下送風機7の運転
・停止を夫々制御する送風制御器10をもって構成され
ている。
【0017】一方、冷凍サイクル11は、圧縮機5の吐
出口及び吸込口の間に四方弁12を接続し、さらに四方
弁12に室内熱交換器13、電子膨張弁14及び室外熱
交換器3を連接させて接続している。そして冷凍サイク
ル11に冷媒を通流させ、四方弁12を切り換えること
によって室内熱交換器13及び室外熱交換器3の冷媒の
通流方向を変えて、暖房及び冷房運転の切り換えができ
るようになっている。
出口及び吸込口の間に四方弁12を接続し、さらに四方
弁12に室内熱交換器13、電子膨張弁14及び室外熱
交換器3を連接させて接続している。そして冷凍サイク
ル11に冷媒を通流させ、四方弁12を切り換えること
によって室内熱交換器13及び室外熱交換器3の冷媒の
通流方向を変えて、暖房及び冷房運転の切り換えができ
るようになっている。
【0018】また、冷凍サイクル11は、制御装置15
によって入力される設定入力信号、及び室外ユニット1
に設けられた外気温センサ16からの信号や圧縮機5の
吐出口近傍に設けられた吐出圧力センサ17からの信
号、あるいは圧縮機5の運転周波数などをもとに、圧縮
機5や送風装置4等を予め設定されたプログラムに基づ
いて制御して運転される。
によって入力される設定入力信号、及び室外ユニット1
に設けられた外気温センサ16からの信号や圧縮機5の
吐出口近傍に設けられた吐出圧力センサ17からの信
号、あるいは圧縮機5の運転周波数などをもとに、圧縮
機5や送風装置4等を予め設定されたプログラムに基づ
いて制御して運転される。
【0019】すなわち、制御装置15による制御は、圧
縮機5の運転周波数が、例えば30Hz以下の場合、ま
た冷房運転時の外気温が、例えば20℃以下の場合、あ
るいはまた暖房運転時の圧縮機5の吐出圧力が、例えば
25kg/cm2 G以上の場合等の各場合において、送
風装置4が上送風機6のみを送風制御器10によって選
択して風量が少ない状態で運転するように設定され、室
外熱交換器3の熱交換能力を低いものとなるように設定
されている。
縮機5の運転周波数が、例えば30Hz以下の場合、ま
た冷房運転時の外気温が、例えば20℃以下の場合、あ
るいはまた暖房運転時の圧縮機5の吐出圧力が、例えば
25kg/cm2 G以上の場合等の各場合において、送
風装置4が上送風機6のみを送風制御器10によって選
択して風量が少ない状態で運転するように設定され、室
外熱交換器3の熱交換能力を低いものとなるように設定
されている。
【0020】以上のように構成されているので、空気調
和している室内が略所定の空気調和状態になっていて圧
縮機5の運転周波数が、例えば30Hz以下となってい
る場合には、室内熱交換器13での熱交換量が少なく、
これに対応する室外熱交換器3も送風装置4の上送風機
6のみが運転されて低い熱交換能力で運転される。この
ため室内熱交換器13に対して室外熱交換器3の熱交換
能力を適正なものとしながら送風装置4の消費電力を減
少させることができ、COPを向上させることができ
る。なお送風装置4は上送風機6のみが運転されるた
め、運転騒音は減少したものとなる。
和している室内が略所定の空気調和状態になっていて圧
縮機5の運転周波数が、例えば30Hz以下となってい
る場合には、室内熱交換器13での熱交換量が少なく、
これに対応する室外熱交換器3も送風装置4の上送風機
6のみが運転されて低い熱交換能力で運転される。この
ため室内熱交換器13に対して室外熱交換器3の熱交換
能力を適正なものとしながら送風装置4の消費電力を減
少させることができ、COPを向上させることができ
る。なお送風装置4は上送風機6のみが運転されるた
め、運転騒音は減少したものとなる。
【0021】また、外気温が、例えば20℃以下と低い
状況で冷房を行う時などで室内熱交換器13での熱交換
量が少ない場合には、送風装置4の上送風機6のみが運
転され、対応する室外熱交換器3も低い適正な熱交換能
力で運転される。このため冷媒の流れは円滑なものとな
り、室外熱交換器3内に冷媒が溜まらなくなる。また上
送風機6のみを運転するので室外熱交換器3の上部での
風量が下部よりも多くなり、これによって室外熱交換器
3上部での冷媒の凝縮が促進され、特に圧縮機5を低い
運転周波数で運転したときに冷媒が下部に溜まりやすい
状態が解消され、下部の冷媒溜まり量が減少する。そし
て冷媒の流れも均一なものとなり、室外熱交換器3全体
の冷媒凝縮量が適正なものとなって冷媒の不足が起こら
ず、圧縮機5の吐出温度が異常に上昇することがなくな
る。なお送風装置4の運転騒音は同じく減少したものと
なる。
状況で冷房を行う時などで室内熱交換器13での熱交換
量が少ない場合には、送風装置4の上送風機6のみが運
転され、対応する室外熱交換器3も低い適正な熱交換能
力で運転される。このため冷媒の流れは円滑なものとな
り、室外熱交換器3内に冷媒が溜まらなくなる。また上
送風機6のみを運転するので室外熱交換器3の上部での
風量が下部よりも多くなり、これによって室外熱交換器
3上部での冷媒の凝縮が促進され、特に圧縮機5を低い
運転周波数で運転したときに冷媒が下部に溜まりやすい
状態が解消され、下部の冷媒溜まり量が減少する。そし
て冷媒の流れも均一なものとなり、室外熱交換器3全体
の冷媒凝縮量が適正なものとなって冷媒の不足が起こら
ず、圧縮機5の吐出温度が異常に上昇することがなくな
る。なお送風装置4の運転騒音は同じく減少したものと
なる。
【0022】さらに、暖房時に室内熱交換器13の熱交
換能力が小さい状態、例えば多室形空気調和機で少室の
空気調和運転を行うときには、送風装置4の風量が多く
室外熱交換器3での蒸発が促進され、吸熱量が増して圧
縮機5の吐出圧力が高くなろうとする。しかし、吐出圧
力が、例えば25kg/cm2 G以上となると圧縮機5
の運転周波数を低くするようにした保護動作が行われ
る、と同時に室外熱交換器3も送風装置4の上送風機6
のみが運転される状態に切り換えられ、室内熱交換器1
3での熱交換量が少なくなったのに対応させて室外熱交
換器3の熱交換能力が適正な減少したものとなり、室外
熱交換器3の吸熱量が減少する。これによって送風装置
4の運転を停止することなく圧縮機5の吐出圧力を急速
に低下させることができ、吐出圧力がその許容範囲を超
えてしまうことがなく、適正な状態で運転を継続するこ
とができる。なお送風装置4の運転騒音は同じく減少し
たものとなる。また圧縮機5の吐出圧力の調節を直接吐
出圧力を検出して行っているが、これを吐出温度を検出
して行うようにしても同様に行うことができる。
換能力が小さい状態、例えば多室形空気調和機で少室の
空気調和運転を行うときには、送風装置4の風量が多く
室外熱交換器3での蒸発が促進され、吸熱量が増して圧
縮機5の吐出圧力が高くなろうとする。しかし、吐出圧
力が、例えば25kg/cm2 G以上となると圧縮機5
の運転周波数を低くするようにした保護動作が行われ
る、と同時に室外熱交換器3も送風装置4の上送風機6
のみが運転される状態に切り換えられ、室内熱交換器1
3での熱交換量が少なくなったのに対応させて室外熱交
換器3の熱交換能力が適正な減少したものとなり、室外
熱交換器3の吸熱量が減少する。これによって送風装置
4の運転を停止することなく圧縮機5の吐出圧力を急速
に低下させることができ、吐出圧力がその許容範囲を超
えてしまうことがなく、適正な状態で運転を継続するこ
とができる。なお送風装置4の運転騒音は同じく減少し
たものとなる。また圧縮機5の吐出圧力の調節を直接吐
出圧力を検出して行っているが、これを吐出温度を検出
して行うようにしても同様に行うことができる。
【0023】次に、第2の実施例を図3及び図4により
説明する。図3は本実施例の冷凍サイクル図であり、図
4は本実施例の空気調和能力と送風装置の風量を示すグ
ラフである。
説明する。図3は本実施例の冷凍サイクル図であり、図
4は本実施例の空気調和能力と送風装置の風量を示すグ
ラフである。
【0024】本実施例は、送風装置21の上送風機2
2、下送風機23とこれらの送風制御器24及び制御装
置25が上記の第1の実施例で主として異なるもので、
送風制御器24で制御される上送風機22と下送風機2
3は夫々送風能力、すなわち風量が高(H)・中(M)
・低(L)の3段階に個別に切り換えられるように構成
されている。そして送風装置21の送風能力の切換え
は、制御装置25に設定される所望される運転条件や、
冷凍サイクル11の状態等から空気調和能力に対応して
F1 〜F6 の6段に設定される。
2、下送風機23とこれらの送風制御器24及び制御装
置25が上記の第1の実施例で主として異なるもので、
送風制御器24で制御される上送風機22と下送風機2
3は夫々送風能力、すなわち風量が高(H)・中(M)
・低(L)の3段階に個別に切り換えられるように構成
されている。そして送風装置21の送風能力の切換え
は、制御装置25に設定される所望される運転条件や、
冷凍サイクル11の状態等から空気調和能力に対応して
F1 〜F6 の6段に設定される。
【0025】そして、F1 段では上送風機22と下送風
機23とが夫々高(H)の状態で、風量が最大の状態の
組み合わせとなっており、図4に示すように風量はこの
ときの空気調和能力の最大の値に適合する値に設定され
ている。また他の段でも同様に風量はその段の空気調和
能力の最大の値に適合する値に設定されている。
機23とが夫々高(H)の状態で、風量が最大の状態の
組み合わせとなっており、図4に示すように風量はこの
ときの空気調和能力の最大の値に適合する値に設定され
ている。また他の段でも同様に風量はその段の空気調和
能力の最大の値に適合する値に設定されている。
【0026】さらに、F6 段では上送風機22が低
(L)の状態、下送風機23が運転停止の状態となる組
み合わせとなっており、この段は圧縮機5の運転周波数
が、例えば30Hz以下の場合、また冷房運転時の外気
温が、例えば20℃以下の場合、あるいはまた暖房運転
時の圧縮機5の吐出圧力が、例えば25kg/cm2 G
以上の場合等の各場合において設定されて運転される。
(L)の状態、下送風機23が運転停止の状態となる組
み合わせとなっており、この段は圧縮機5の運転周波数
が、例えば30Hz以下の場合、また冷房運転時の外気
温が、例えば20℃以下の場合、あるいはまた暖房運転
時の圧縮機5の吐出圧力が、例えば25kg/cm2 G
以上の場合等の各場合において設定されて運転される。
【0027】以上のように構成されているので、本実施
例においても室内熱交換器13での熱交換量が少なくな
った場合、それに対応させて室外熱交換器3の熱交換能
力が送風装置21の上送風機22のみを運転することで
適正な減少したものとなり、第1の実施例と同様の作
用、効果が得られる。さらに送風装置21が上送風機2
2と下送風機23の運転状態を夫々異なる状態にも切り
換えて運転されるため、空気調和能力に対する送風装置
21の風量が細かく設定でき、これにより送風装置21
の運転騒音を低下させることができる。
例においても室内熱交換器13での熱交換量が少なくな
った場合、それに対応させて室外熱交換器3の熱交換能
力が送風装置21の上送風機22のみを運転することで
適正な減少したものとなり、第1の実施例と同様の作
用、効果が得られる。さらに送風装置21が上送風機2
2と下送風機23の運転状態を夫々異なる状態にも切り
換えて運転されるため、空気調和能力に対する送風装置
21の風量が細かく設定でき、これにより送風装置21
の運転騒音を低下させることができる。
【0028】ここで、2台の送風装置4,21の内、下
送風機7,23に対して上送風機6,22の運転を優先
させることは、一般的な室外ユニットにおいて、電気部
品は室外ユニットの上部の送風路に配置されており、こ
の電気部品の冷却を継続するためである。
送風機7,23に対して上送風機6,22の運転を優先
させることは、一般的な室外ユニットにおいて、電気部
品は室外ユニットの上部の送風路に配置されており、こ
の電気部品の冷却を継続するためである。
【0029】尚、本発明は上記の各実施例にのみ限定さ
れるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更
して実施し得るものである。
れるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更
して実施し得るものである。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、送風装置が複数の送風機の運転状態をそれぞれ変え
ることにより送風能力が変えられ、室外熱交換器の熱交
換能力が変えられるように構成されており、室内熱交換
器での熱交換量が少ない運転状況等になっても、これに
合わせて室外熱交換器を適正に対応させた熱交換量とす
ることができて成績係数がよく、また圧縮機の吐出温度
や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じないように
なる等の効果を奏する。
は、送風装置が複数の送風機の運転状態をそれぞれ変え
ることにより送風能力が変えられ、室外熱交換器の熱交
換能力が変えられるように構成されており、室内熱交換
器での熱交換量が少ない運転状況等になっても、これに
合わせて室外熱交換器を適正に対応させた熱交換量とす
ることができて成績係数がよく、また圧縮機の吐出温度
や吐出圧力が高くなりすぎる等の問題が生じないように
なる等の効果を奏する。
【図1】本発明の第1の実施例に係わる室外ユニットの
概略断面図である。
概略断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の冷凍サイクル図であ
る。
る。
【図3】本発明の第2の実施例の冷凍サイクル図であ
る。
る。
【図4】本発明の第2の実施例の空気調和能力と送風装
置の風量を示すグラフである。
置の風量を示すグラフである。
3…室外熱交換器 4…送風装置 6…上送風機 7…下送風機 10…送風制御器 11…冷凍サイクル 15…制御装置
Claims (2)
- 【請求項1】 室外熱交換器と、この室外熱交換器に交
差するように送風する複数の送風機を備えた送風装置を
有する空気調和機において、前記送風装置は前記送風機
の運転状態をそれぞれ変えることによって送風能力を変
え、且つ前記室外熱交換器の熱交換能力を変えるもので
あることを特徴とする空気調和機。 - 【請求項2】 送風装置は少なくとも送風機の運転台数
を変えることにより送風能力を変えるものであることを
特徴とする請求項1記載の空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3302229A JPH05141751A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3302229A JPH05141751A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05141751A true JPH05141751A (ja) | 1993-06-08 |
Family
ID=17906505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3302229A Pending JPH05141751A (ja) | 1991-11-19 | 1991-11-19 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05141751A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221381A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍機 |
JP2008285029A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用空気調和装置 |
JP2011252637A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Panasonic Corp | 冷凍サイクル装置及びその制御方法 |
KR101253572B1 (ko) * | 2007-01-27 | 2013-04-11 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기의 팬 모터 제어장치 및 그 방법 |
JPWO2015098157A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-03-23 | 三菱電機株式会社 | 室外ユニット及び冷凍サイクル装置 |
-
1991
- 1991-11-19 JP JP3302229A patent/JPH05141751A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221381A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍機 |
KR101253572B1 (ko) * | 2007-01-27 | 2013-04-11 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기의 팬 모터 제어장치 및 그 방법 |
JP2008285029A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用空気調和装置 |
JP2011252637A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Panasonic Corp | 冷凍サイクル装置及びその制御方法 |
JPWO2015098157A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-03-23 | 三菱電機株式会社 | 室外ユニット及び冷凍サイクル装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1109672A (en) | Stepped capacity constant volume building air conditioning system | |
KR101958713B1 (ko) | 공기조화기의 제어방법 | |
JP2000220877A (ja) | 換気空調機 | |
JPS6159145A (ja) | 空気調和機 | |
JPH1163628A (ja) | 空気調和機 | |
KR100692894B1 (ko) | 쾌적한 냉방을 위한 제습운전이 가능한 에어컨과 그에사용되는 실내기 및 제습운전 방법 | |
JPH05141751A (ja) | 空気調和機 | |
JP4259668B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3385834B2 (ja) | 空気調和機の膨張弁制御装置 | |
JP3181111B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3361458B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2000320876A (ja) | 空気調和機 | |
JPH01302056A (ja) | 空気調和機 | |
JP2000179919A (ja) | 空気調和機 | |
JP3380384B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP7441988B1 (ja) | 空気調和機 | |
JPH1019343A (ja) | 空気調和機 | |
WO2023058197A1 (ja) | 空気調和機 | |
JPS5927145A (ja) | 空気調和機 | |
JP3241189B2 (ja) | ヒートポンプ式空気調和機 | |
JP2702777B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR100372616B1 (ko) | 에어컨의 풍향조절장치 | |
JP3454697B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP3327143B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH05312378A (ja) | 空気調和装置 |