JPH0493083A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0493083A JPH0493083A JP2212335A JP21233590A JPH0493083A JP H0493083 A JPH0493083 A JP H0493083A JP 2212335 A JP2212335 A JP 2212335A JP 21233590 A JP21233590 A JP 21233590A JP H0493083 A JPH0493083 A JP H0493083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- diffusion region
- region
- gate electrode
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 74
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/0852—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
- H01L29/0856—Source regions
- H01L29/0869—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1095—Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66734—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、スイッチング電源およびモータ制御等に使
用されるパワーデバイスの一種てあり、例えば低耐圧M
O3−FET等の半導体装置およびその製造方法に関す
るものである。
用されるパワーデバイスの一種てあり、例えば低耐圧M
O3−FET等の半導体装置およびその製造方法に関す
るものである。
近年、パワーデバイスは、バイポーラトランジスタに代
わって、低電力制御性および高速制御性を有するMOS
−FET (MO3電界効果型トランジスタ)か主流を
占めつつある。しかしIvfO8FETはオン抵抗か高
いため、バイポーラトランジスタに比較して、電力損失
が高いという問題かある。また低耐圧MO3−FETに
おいては、基板を構成するエピタキシャル層は高濃度で
あり、オン抵抗成分の中ではチャンネル領域の抵抗か支
配的となる。したかって、低耐圧MO3−FETのオン
抵抗を低減する対策としては、素子の微細化により集積
度の向上を図り、チャンネル領域の抵抗を低減するのが
一般的である。
わって、低電力制御性および高速制御性を有するMOS
−FET (MO3電界効果型トランジスタ)か主流を
占めつつある。しかしIvfO8FETはオン抵抗か高
いため、バイポーラトランジスタに比較して、電力損失
が高いという問題かある。また低耐圧MO3−FETに
おいては、基板を構成するエピタキシャル層は高濃度で
あり、オン抵抗成分の中ではチャンネル領域の抵抗か支
配的となる。したかって、低耐圧MO3−FETのオン
抵抗を低減する対策としては、素子の微細化により集積
度の向上を図り、チャンネル領域の抵抗を低減するのが
一般的である。
第3図および第4図は従来の半導体装置の構造を示す断
面図である。
面図である。
第3図に示す従来の半導体装置は、二重拡散型MO3電
界効果型l・ランジスタ(以下rDMoSFETJ と
いう。)であり、また第4図に示す従来の半導体装置は
、トレンチ構造を有する二重拡散型MO3電界効果型ト
ランジスタ(以下「2MO3−FETJ という。)で
ある。
界効果型l・ランジスタ(以下rDMoSFETJ と
いう。)であり、また第4図に示す従来の半導体装置は
、トレンチ構造を有する二重拡散型MO3電界効果型ト
ランジスタ(以下「2MO3−FETJ という。)で
ある。
第3図において、7はn−型のエピタキシャル層、8は
n+型のサブストレート層、12はポリシリコンからな
るゲート電極、13はアルミニウムからなるソース電極
、I4は層間絶縁膜、15はソースとなるn+型被拡散
領域16はp型拡散領域、17はp++拡散領域、18
はチャンネル領域、19はゲート酸化膜を示す。
n+型のサブストレート層、12はポリシリコンからな
るゲート電極、13はアルミニウムからなるソース電極
、I4は層間絶縁膜、15はソースとなるn+型被拡散
領域16はp型拡散領域、17はp++拡散領域、18
はチャンネル領域、19はゲート酸化膜を示す。
第3図に示すように、半導体基板Xはn+型のサブスト
レート層8およびn−型のエピタキシャル層7から構成
され、ドレインとなる。ソースとなるn1型拡散領域1
5は、半導体基板Xの表面に形成され、このn++拡散
領域15はp型拡散領域16にとり囲まれる。半導体基
板Xの表面から深い位置にはp++拡散領域17か形成
される。
レート層8およびn−型のエピタキシャル層7から構成
され、ドレインとなる。ソースとなるn1型拡散領域1
5は、半導体基板Xの表面に形成され、このn++拡散
領域15はp型拡散領域16にとり囲まれる。半導体基
板Xの表面から深い位置にはp++拡散領域17か形成
される。
またエピタキシャル層7. p型拡散領域16および
n+型被拡散領域15上は、膜厚の薄いゲート酸化膜1
9が形成され、このゲート酸化膜19」二にはゲート電
極12が形成され、さらにゲート電極12とソースとな
るn“型拡散領域15とを絶縁するために層間絶縁膜1
4か形成される。
n+型被拡散領域15上は、膜厚の薄いゲート酸化膜1
9が形成され、このゲート酸化膜19」二にはゲート電
極12が形成され、さらにゲート電極12とソースとな
るn“型拡散領域15とを絶縁するために層間絶縁膜1
4か形成される。
このDMO3−FETにおいては、動作時、ドレインと
なるn−型のエピタキシャル層7とソスとなるn++拡
散領域15との間のp型拡散領域16表面付近にチャン
ネル領域18か形成される。すなわち横方向にチャンネ
ル領域18が形成される。
なるn−型のエピタキシャル層7とソスとなるn++拡
散領域15との間のp型拡散領域16表面付近にチャン
ネル領域18か形成される。すなわち横方向にチャンネ
ル領域18が形成される。
また第4図において、4はp++拡散領域、5はp型拡
散領域、7はn−型のエピタキシャル層、8はn+型の
サブストレート層、20はポリシリコンからなるゲート
電極、21はアルミニウムからなるソース電極、22は
層間絶縁膜、23はソース領域となるn+型被拡散領域
24はチャンネル領域、25はゲート酸化膜、100は
溝である。
散領域、7はn−型のエピタキシャル層、8はn+型の
サブストレート層、20はポリシリコンからなるゲート
電極、21はアルミニウムからなるソース電極、22は
層間絶縁膜、23はソース領域となるn+型被拡散領域
24はチャンネル領域、25はゲート酸化膜、100は
溝である。
第4図に示すように、半導体基板Xはn+型のサブスト
レート層8およびn−型のエピタキシャル層7から構成
され、ドレインとなる。ゲート電極20は、溝100中
に、ゲート酸化膜25を介して形成される。ソースとな
るn+型被拡散領域23、溝100の側壁の上部に形成
される。またソースとなるn+型被拡散領域23とり囲
むようにp型拡散領域16が形成される。さらに半導体
基板Xの深い位置には、p+型被拡散領域4形成される
。
レート層8およびn−型のエピタキシャル層7から構成
され、ドレインとなる。ゲート電極20は、溝100中
に、ゲート酸化膜25を介して形成される。ソースとな
るn+型被拡散領域23、溝100の側壁の上部に形成
される。またソースとなるn+型被拡散領域23とり囲
むようにp型拡散領域16が形成される。さらに半導体
基板Xの深い位置には、p+型被拡散領域4形成される
。
この2MO3−FETにおいては、動作時、溝+00の
側壁部とp型拡散領域5との接合付近にチャンネル領域
24が形成される。すなわち縦方向にチャンネル領域2
4が形成される。
側壁部とp型拡散領域5との接合付近にチャンネル領域
24が形成される。すなわち縦方向にチャンネル領域2
4が形成される。
このように第3図に示すDMO3−FETは、横方向に
チャンネル領域18が形成されるのに対し、第4図に示
すRMO8−FETは、縦方向にチャンネル領域24か
形成される。したかって、第4図に示すRMO8−FE
Tは、チャンネル領域24となるp型拡散領域5を形成
する際、このp型拡散領域5の横方向の拡散を考慮しな
くても良いため、ゲート電極20を溝100の加工寸法
で形成することができる。その結果、第4図に示すRM
O8−FETは、ゲート電極20の横方向の寸法を第3
図に示す0MO3−FETのゲート電極12よりも縮小
することかでき、素子を微細化することかできる。
チャンネル領域18が形成されるのに対し、第4図に示
すRMO8−FETは、縦方向にチャンネル領域24か
形成される。したかって、第4図に示すRMO8−FE
Tは、チャンネル領域24となるp型拡散領域5を形成
する際、このp型拡散領域5の横方向の拡散を考慮しな
くても良いため、ゲート電極20を溝100の加工寸法
で形成することができる。その結果、第4図に示すRM
O8−FETは、ゲート電極20の横方向の寸法を第3
図に示す0MO3−FETのゲート電極12よりも縮小
することかでき、素子を微細化することかできる。
しかしながら、第4図に示ずRMO3−FETは、ゲー
ト電極20とソースとなるn++拡散領域23とを絶縁
するため、層間絶縁膜22かn++拡散領域23にオー
バーラツプしていることが必要であり、また第4図に示
すRMO3−FETのn++拡散領域23の寸法は、第
3図に示す0MO3−FETのn+型被拡散領域15同
様に、その加工精度で決定される。その結果、ソースと
なるn++拡散領域23を微細化することは不可能であ
り、素子を微細化することかできないという問題があっ
た。
ト電極20とソースとなるn++拡散領域23とを絶縁
するため、層間絶縁膜22かn++拡散領域23にオー
バーラツプしていることが必要であり、また第4図に示
すRMO3−FETのn++拡散領域23の寸法は、第
3図に示す0MO3−FETのn+型被拡散領域15同
様に、その加工精度で決定される。その結果、ソースと
なるn++拡散領域23を微細化することは不可能であ
り、素子を微細化することかできないという問題があっ
た。
この発明の目的は、上記問題点に鑑み、ソースとなる拡
散領域の寸法を縮小することにより素子の微細化を図る
ことができ、オン抵抗を低減することのできる半導体装
置およびその製造方法を提供することである。
散領域の寸法を縮小することにより素子の微細化を図る
ことができ、オン抵抗を低減することのできる半導体装
置およびその製造方法を提供することである。
請求項(1)記載の半導体装置は、表面に第1導電型の
エピタキシャル層を形成した半導体基板と、この半導体
基板に形成した溝と、この溝の表面に形成したゲート酸
化膜と、半導体基板の表面より低い高さでゲート酸化膜
上に形成した導電膜からなるゲート電極と、溝の側壁の
上部に形成したソースとなる第1導電型の第1の拡散領
域と、溝の側壁の中央部に形成したチャンネル領域とな
る第2導電型の第2の拡散領域と、ゲート電極上に形成
した酸化膜とを備えたものである。
エピタキシャル層を形成した半導体基板と、この半導体
基板に形成した溝と、この溝の表面に形成したゲート酸
化膜と、半導体基板の表面より低い高さでゲート酸化膜
上に形成した導電膜からなるゲート電極と、溝の側壁の
上部に形成したソースとなる第1導電型の第1の拡散領
域と、溝の側壁の中央部に形成したチャンネル領域とな
る第2導電型の第2の拡散領域と、ゲート電極上に形成
した酸化膜とを備えたものである。
請求項(2)記載の半導体装置の製造方法は、次のとお
りである。
りである。
表面に第1導電型のエピタキシャル層を形成した半導体
基板上に、第1の酸化膜を形成する。この第1の酸化膜
の所定の領域を選択的にエツチングして除去する。この
第1の酸化膜をマスクとして、半導体基板をエツチング
することにより溝を形成する。この溝の表面にゲート酸
化膜を形成する。このゲート酸化膜上および第1の酸化
膜上に、導電膜を形成する。第1の酸化膜をマスクとし
て導電膜をエッチバックすることにより、第1の酸化膜
上の導電膜を除去し、さらに半導体基板の表面の位置よ
り低い位置まで導電膜を除去することによりゲート電極
を形成する。第1の酸化膜を除去した後、溝の側壁の上
部にソースとなる第1導電型の第1の拡散領域を形成す
るとともに、溝の側壁の中央部にチャンネル領域となる
第2導電型の第2の拡散領域を形成する。CVD法によ
り全面に第2の酸化膜を形成する。この第2の酸化膜を
エッチバックすることにより、第1の拡散領域上の第2
の酸化膜を除去し、溝の内部のみに第2の酸化膜を残す
。
基板上に、第1の酸化膜を形成する。この第1の酸化膜
の所定の領域を選択的にエツチングして除去する。この
第1の酸化膜をマスクとして、半導体基板をエツチング
することにより溝を形成する。この溝の表面にゲート酸
化膜を形成する。このゲート酸化膜上および第1の酸化
膜上に、導電膜を形成する。第1の酸化膜をマスクとし
て導電膜をエッチバックすることにより、第1の酸化膜
上の導電膜を除去し、さらに半導体基板の表面の位置よ
り低い位置まで導電膜を除去することによりゲート電極
を形成する。第1の酸化膜を除去した後、溝の側壁の上
部にソースとなる第1導電型の第1の拡散領域を形成す
るとともに、溝の側壁の中央部にチャンネル領域となる
第2導電型の第2の拡散領域を形成する。CVD法によ
り全面に第2の酸化膜を形成する。この第2の酸化膜を
エッチバックすることにより、第1の拡散領域上の第2
の酸化膜を除去し、溝の内部のみに第2の酸化膜を残す
。
この発明の構成によれば、半導体基板に形成した溝に、
ゲート酸化膜を介して、半導体基板の表面より低い高さ
のゲート電極を形成し、このゲート電極上であって溝の
内部のみに酸化膜を残すコトにより、ゲート電極とソー
スとなる第1の拡散領域との絶縁製を得ている。すなわ
ち、溝の内部のゲート電極上に自己整合的に形成した酸
化膜により、ゲート電極とソースとなる第1の拡散領域
との絶縁性を得ている。したかって、従来のゲート電極
とソースとなる拡散領域とを絶縁するための層間絶縁膜
は、ソースとなる拡散領域にオーバーラツプさせること
を必要としたか、溝の内部のゲート電極上に形成した酸
化膜は、ソースとなる第1の拡散領域にオーバーラツプ
させることなく、ゲート電極とソースとなる第1の拡散
領域とを絶縁性を得ることができる。
ゲート酸化膜を介して、半導体基板の表面より低い高さ
のゲート電極を形成し、このゲート電極上であって溝の
内部のみに酸化膜を残すコトにより、ゲート電極とソー
スとなる第1の拡散領域との絶縁製を得ている。すなわ
ち、溝の内部のゲート電極上に自己整合的に形成した酸
化膜により、ゲート電極とソースとなる第1の拡散領域
との絶縁性を得ている。したかって、従来のゲート電極
とソースとなる拡散領域とを絶縁するための層間絶縁膜
は、ソースとなる拡散領域にオーバーラツプさせること
を必要としたか、溝の内部のゲート電極上に形成した酸
化膜は、ソースとなる第1の拡散領域にオーバーラツプ
させることなく、ゲート電極とソースとなる第1の拡散
領域とを絶縁性を得ることができる。
この発明の一実施例を第1図ないし第2図に基づいて説
明する。
明する。
第1図はこの発明の一実施例の半導体装置の構造を示す
断面図である。
断面図である。
第1図において、1は導電膜からなるゲート電極、2は
アルミニウムからなるソース電極、3は酸化膜、4はp
++拡散領域、5はp型拡散領域、6はn′″型拡散領
域、7はn−型のエピタキシャル層、8はn+型のサブ
ストレート層、9はチャンネル領域、IOはゲート酸化
膜、100は溝、Xは半導体基板を示す。
アルミニウムからなるソース電極、3は酸化膜、4はp
++拡散領域、5はp型拡散領域、6はn′″型拡散領
域、7はn−型のエピタキシャル層、8はn+型のサブ
ストレート層、9はチャンネル領域、IOはゲート酸化
膜、100は溝、Xは半導体基板を示す。
第1図に示すように、半導体装置は、ドルインとなるn
+型のサブストレート層8およびn−型のエピタキシャ
ル層7からなる半導体基板Xと、この半導体基板Xに形
成した溝100と、この溝100の表面に形成したゲー
ト酸化膜10と、半導体基板Xの表面より低い高さでゲ
ート酸化膜10上に形成した導電膜からなるゲート電極
1と、溝100の側壁の上部に形成したソースとなるn
++拡散領域(第1の拡散領域)と、溝100の側壁の
中央部に形成したチャンネル領域9となるp型拡散領域
5(第2の拡散領域)と、ゲート電極1上に形成した酸
化膜3とからなる。また半導体基板Xの深い位置にはp
++拡散領域4を形成し、ソースとなるn+梨型拡散領
域上酸化膜3上およびp型拡散領域5上には、アルミニ
ウムからなるソース電極2を形成した。
+型のサブストレート層8およびn−型のエピタキシャ
ル層7からなる半導体基板Xと、この半導体基板Xに形
成した溝100と、この溝100の表面に形成したゲー
ト酸化膜10と、半導体基板Xの表面より低い高さでゲ
ート酸化膜10上に形成した導電膜からなるゲート電極
1と、溝100の側壁の上部に形成したソースとなるn
++拡散領域(第1の拡散領域)と、溝100の側壁の
中央部に形成したチャンネル領域9となるp型拡散領域
5(第2の拡散領域)と、ゲート電極1上に形成した酸
化膜3とからなる。また半導体基板Xの深い位置にはp
++拡散領域4を形成し、ソースとなるn+梨型拡散領
域上酸化膜3上およびp型拡散領域5上には、アルミニ
ウムからなるソース電極2を形成した。
第2図(a)〜(母はこの発明の一実施例の半導体装置
の製造方法を示す工程順断面図である。
の製造方法を示す工程順断面図である。
第2図(a)に示すように、n−型のエピタキシャル層
7およびn+型のサブストレート層8からなる半導体基
板X上に、第1の酸化膜となる酸化膜11を形成した後
、この酸化膜11の所定の領域を選択的にエツチングし
て除去する。
7およびn+型のサブストレート層8からなる半導体基
板X上に、第1の酸化膜となる酸化膜11を形成した後
、この酸化膜11の所定の領域を選択的にエツチングし
て除去する。
次に第2図(b)に示すように、酸化膜11をマスクと
して、エピタキシャル層7をエツチングすることにより
溝100を形成する。
して、エピタキシャル層7をエツチングすることにより
溝100を形成する。
次に第2図(C)に示すように、溝100の表面にゲー
ト酸化膜10を形成した後、このゲート酸化膜IOおよ
び酸化膜11上に、ポリシリコンからなる導電膜1aを
形成する。
ト酸化膜10を形成した後、このゲート酸化膜IOおよ
び酸化膜11上に、ポリシリコンからなる導電膜1aを
形成する。
次に第2図(d)に示すように、酸化膜11をマスクと
して、導電膜1aをエッチバックすることにより、酸化
膜11上の導電膜1aを除去し、さらに溝100の内部
の導電膜1aをエピタキシャル層7の表面の位置より低
い位置まで除去するコトによりゲート電極1を形成する
。
して、導電膜1aをエッチバックすることにより、酸化
膜11上の導電膜1aを除去し、さらに溝100の内部
の導電膜1aをエピタキシャル層7の表面の位置より低
い位置まで除去するコトによりゲート電極1を形成する
。
次に第2図(e)に示すように、半導体基板Xの深い位
置にp+型型数散層4形成し、溝100の側壁の上部に
ソース領域となるn′″型拡散領域6(第1の拡散領域
)および溝100の側壁の中央部にチャンネル領域9と
なるp型拡散領域5(第2の拡散領域)を蒸着および拡
散により形成する。
置にp+型型数散層4形成し、溝100の側壁の上部に
ソース領域となるn′″型拡散領域6(第1の拡散領域
)および溝100の側壁の中央部にチャンネル領域9と
なるp型拡散領域5(第2の拡散領域)を蒸着および拡
散により形成する。
次に第2図げ)に示すように、全面にCVD法により第
2の酸化膜となる酸化膜3を形成する。
2の酸化膜となる酸化膜3を形成する。
そして、第2図(粉に示すように、酸化膜3をエッチバ
ックすることにより、n++拡散領域6上およびp型拡
散領域5の酸化膜3を除去し、溝100の内部のみに酸
化膜3を残し、表面を平坦化する。
ックすることにより、n++拡散領域6上およびp型拡
散領域5の酸化膜3を除去し、溝100の内部のみに酸
化膜3を残し、表面を平坦化する。
このように形成した半導体装置は、溝100の内部のゲ
ート電極1上に、自己整合的に形成した酸化膜3により
、ゲート電極1とソースとなるn′″型拡散領域6とを
絶縁している。したがって、第4図に示す従来例では、
ゲート電極20とソースとなるn++拡散領域23とを
絶縁するための層間絶縁膜22が、ソースとなるn′″
型拡散領域23にオーバーラツプすることが必要であっ
たが、酸化膜3はソースとなるn++拡散領域6にオー
バーラツプすることがない。その結果、従来と比較して
、ソースとなるn++拡散領域23のオーバーラツプ分
を縮小したソースとなるn++拡散領域6を形成するこ
とができる。したがって、素子を微細化し、素子の集積
度を向上させることかできる。すなわちこの発明の半導
体装置は、従来例と比較して、素子の面積は59%低減
することができ、単位面積当たりのゲート幅は41%増
加させることができる。また素子の集積度の向上により
、チャンネル領域9の抵抗を低減することかできるため
、オン抵抗を低減することができる。
ート電極1上に、自己整合的に形成した酸化膜3により
、ゲート電極1とソースとなるn′″型拡散領域6とを
絶縁している。したがって、第4図に示す従来例では、
ゲート電極20とソースとなるn++拡散領域23とを
絶縁するための層間絶縁膜22が、ソースとなるn′″
型拡散領域23にオーバーラツプすることが必要であっ
たが、酸化膜3はソースとなるn++拡散領域6にオー
バーラツプすることがない。その結果、従来と比較して
、ソースとなるn++拡散領域23のオーバーラツプ分
を縮小したソースとなるn++拡散領域6を形成するこ
とができる。したがって、素子を微細化し、素子の集積
度を向上させることかできる。すなわちこの発明の半導
体装置は、従来例と比較して、素子の面積は59%低減
することができ、単位面積当たりのゲート幅は41%増
加させることができる。また素子の集積度の向上により
、チャンネル領域9の抵抗を低減することかできるため
、オン抵抗を低減することができる。
この発明の半導体装置およびその製造方法によれば、溝
の内部のゲート電極上に形成した酸化膜により、ゲート
電極とソースとなる第1の拡散領域との絶縁性を得てい
る。したがって、従来のゲート電極とソースとなる拡散
領域とを絶縁するための層間絶縁膜は、ソースとなる拡
散領域にオーバーラツプさせることを必要としたが、溝
の内部のゲート電極」二に形成した酸化膜は、ソースと
なる第1の拡散領域にオーバーラツプさせることなく、
ゲート電極とソースとなる第1の拡散領域とを絶縁性を
得ることかできる。
の内部のゲート電極上に形成した酸化膜により、ゲート
電極とソースとなる第1の拡散領域との絶縁性を得てい
る。したがって、従来のゲート電極とソースとなる拡散
領域とを絶縁するための層間絶縁膜は、ソースとなる拡
散領域にオーバーラツプさせることを必要としたが、溝
の内部のゲート電極」二に形成した酸化膜は、ソースと
なる第1の拡散領域にオーバーラツプさせることなく、
ゲート電極とソースとなる第1の拡散領域とを絶縁性を
得ることかできる。
その結果、従来は必要であったソースとなる拡散領域と
層間絶縁膜とのオーバーラツプ分の寸法だけ、ソースと
なる第1の拡散領域は縮小すなわち微細化することかで
き、これにより素子の集積度を向上させることかできる
。また素子の集積度を向上させることにより、チャンネ
ル領域の抵抗を低減することかできるため、オン抵抗を
低減することができる。
層間絶縁膜とのオーバーラツプ分の寸法だけ、ソースと
なる第1の拡散領域は縮小すなわち微細化することかで
き、これにより素子の集積度を向上させることかできる
。また素子の集積度を向上させることにより、チャンネ
ル領域の抵抗を低減することかできるため、オン抵抗を
低減することができる。
第1図はこの発明の一実施例の半導体装置の構造を示す
断面図、第2図(a)〜(g)は同半導体装置の製造方
法を示す工程順断面図、第3図および第4図は従来の半
導体装置の構造を示す断面図である。 X・・・半導体基板、■・・・ゲート電極、3・・・酸
化膜(第2の酸化膜)、5・・・p型拡散領域(第2の
拡散領域)、6・・・n+型拡散領域(第1の拡散領域
)、7・・・エピタキシャル層、9・・・チャンネル領
域、1゜・・・ゲート酸化膜、11・・・酸化膜(第1
の酸化膜)、100・・・溝 X・・・半導体基板 1・・・ゲート電極 3・・・酸化膜(第2の酸化膜) 5・・・p型拡散領域(第2の拡散領域)6・・・n゛
型拡散領域(第1の拡散領域)7−・・エピタキシャル
層 9・・・チャンネル領域 10・・・ゲート酸化膜 11・・・酸化膜(第2の酸化膜) 100・・・溝 (a)
断面図、第2図(a)〜(g)は同半導体装置の製造方
法を示す工程順断面図、第3図および第4図は従来の半
導体装置の構造を示す断面図である。 X・・・半導体基板、■・・・ゲート電極、3・・・酸
化膜(第2の酸化膜)、5・・・p型拡散領域(第2の
拡散領域)、6・・・n+型拡散領域(第1の拡散領域
)、7・・・エピタキシャル層、9・・・チャンネル領
域、1゜・・・ゲート酸化膜、11・・・酸化膜(第1
の酸化膜)、100・・・溝 X・・・半導体基板 1・・・ゲート電極 3・・・酸化膜(第2の酸化膜) 5・・・p型拡散領域(第2の拡散領域)6・・・n゛
型拡散領域(第1の拡散領域)7−・・エピタキシャル
層 9・・・チャンネル領域 10・・・ゲート酸化膜 11・・・酸化膜(第2の酸化膜) 100・・・溝 (a)
Claims (2)
- (1)表面に第1導電型のエピタキシャル層を形成した
半導体基板と、この半導体基板に形成した溝と、この溝
の表面に形成したゲート酸化膜と、前記半導体基板の表
面より低い高さで前記ゲート酸化膜上に形成した導電膜
からなるゲート電極と、前記溝の側壁の上部に形成した
ソースとなる第1導電型の第1の拡散領域と、前記溝の
側壁の中央部に形成したチャンネル領域となる第2導電
型の第2の拡散領域と、前記ゲート電極上に形成した酸
化膜とを備えた半導体装置。 - (2)表面に第1導電型のエピタキシャル層を形成した
半導体基板上に、第1の酸化膜を形成する工程と、 この第1の酸化膜の所定の領域を選択的にエッチングし
て除去する工程と、 この第1の酸化膜をマスクとして、前記半導体基板をエ
ッチングすることにより溝を形成する工程と、 この溝の表面にゲート酸化膜を形成する工程と、このゲ
ート酸化膜上および前記第1の酸化膜上に、導電膜を形
成する工程と、 前記第1の酸化膜をマスクとして前記導電膜をエッチバ
ックすることにより、前記第1の酸化膜上の前記導電膜
を除去し、さらに前記半導体基板の表面の位置より低い
位置まで前記導電膜を除去することによりゲート電極を
形成する工程と、前記第1の酸化膜を除去した後、前記
溝の側壁の上部にソースとなる第1導電型の第1の拡散
領域を形成するとともに、前記溝の側壁の中央部にチャ
ンネル領域となる第2導電型の第2の拡散領域を形成す
る工程と、 CVD法により全面に第2の酸化膜を形成する工程と、 この第2の酸化膜をエッチバックすることにより、前記
第1の拡散領域上の前記第2の酸化膜を除去し、前記溝
の内部のみに前記第2の酸化膜を残す工程とを含む半導
体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2212335A JPH0493083A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2212335A JPH0493083A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0493083A true JPH0493083A (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=16620838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2212335A Pending JPH0493083A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0493083A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5583065A (en) * | 1994-11-23 | 1996-12-10 | Sony Corporation | Method of making a MOS semiconductor device |
WO2001065606A3 (de) * | 2000-02-28 | 2002-02-14 | Infineon Technologies Ag | Feldeffekt-transistoranordnung mit hoher latch-up-festigkeit und verfahren zu deren herstellung |
KR100937658B1 (ko) * | 2007-12-03 | 2010-01-19 | 주식회사 동부하이텍 | 고전압 소자의 제조 방법 |
US8796469B2 (en) | 2009-03-23 | 2014-08-05 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic semiconductor devices |
US9893288B2 (en) | 2008-10-31 | 2018-02-13 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors |
US10224484B2 (en) | 2008-10-31 | 2019-03-05 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors |
-
1990
- 1990-08-08 JP JP2212335A patent/JPH0493083A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5583065A (en) * | 1994-11-23 | 1996-12-10 | Sony Corporation | Method of making a MOS semiconductor device |
WO2001065606A3 (de) * | 2000-02-28 | 2002-02-14 | Infineon Technologies Ag | Feldeffekt-transistoranordnung mit hoher latch-up-festigkeit und verfahren zu deren herstellung |
KR100937658B1 (ko) * | 2007-12-03 | 2010-01-19 | 주식회사 동부하이텍 | 고전압 소자의 제조 방법 |
US9893288B2 (en) | 2008-10-31 | 2018-02-13 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors |
US10224484B2 (en) | 2008-10-31 | 2019-03-05 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors |
US10431745B2 (en) | 2008-10-31 | 2019-10-01 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic field effect transistors |
US8796469B2 (en) | 2009-03-23 | 2014-08-05 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic semiconductor devices |
US10177313B2 (en) | 2009-03-23 | 2019-01-08 | Basf Se | Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic semiconductor devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8148224B2 (en) | Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating the same | |
US9806175B2 (en) | Power MOSFET device structure for high frequency applications | |
JP2837014B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100854078B1 (ko) | 모스 게이트형 전력용 반도체소자 및 그 제조방법 | |
TWI407564B (zh) | 具有溝槽底部多晶矽結構之功率半導體及其製造方法 | |
US10784337B2 (en) | MOSFET and a method for manufacturing the same | |
US6160288A (en) | Vertical type misfet having improved pressure resistance | |
KR970009054B1 (ko) | 평면구조 모스 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
US6570218B1 (en) | MOSFET with a buried gate | |
US6870221B2 (en) | Power switching transistor with low drain to gate capacitance | |
JP2000332247A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0493083A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3448138B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58175872A (ja) | 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ | |
JPH04125972A (ja) | Mos型半導体素子の製造方法 | |
JPH01194362A (ja) | 埋め込みゲート型mosfetの製造方法 | |
JPS63194367A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0493084A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2925161B2 (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ | |
KR100405450B1 (ko) | 포켓형 접합층 구조를 가지는 dmos 트랜지스터 및그 제조 방법 | |
KR0175382B1 (ko) | 다결정 실리콘 측벽을 이용한 게이트-드레인 중첩 저농도 도핑 드레인 구조의 반도체 장치의 제조 방법 | |
JPH01191476A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6038878A (ja) | Mis型半導体装置 | |
JP2001196583A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2001196586A (ja) | パワーmosfet |