Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH047051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047051Y2
JPH047051Y2 JP11958985U JP11958985U JPH047051Y2 JP H047051 Y2 JPH047051 Y2 JP H047051Y2 JP 11958985 U JP11958985 U JP 11958985U JP 11958985 U JP11958985 U JP 11958985U JP H047051 Y2 JPH047051 Y2 JP H047051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boxes
box
main body
underframe
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11958985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11958985U priority Critical patent/JPH047051Y2/ja
Publication of JPS6228708U publication Critical patent/JPS6228708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047051Y2 publication Critical patent/JPH047051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はボルトホーマーやナツトホーマーある
いはプレスなどの加工装置で加工されて排出され
るボルト、ナツト、打ち抜き部品などの各種ワー
クを収納する箱類を順次、加工装置の排出口まで
搬送する箱類自動供給装置に関するものであり、
より詳しくは供給すべき箱類を垂直方向に積み重
ねて貯蔵する方式の箱類自動供給装置の改良に関
するものである。
(従来の技術) 箱類自動供給装置はボルトホーマー、ナツトホ
ーマーあるいはプレスなどの加工装置と組み合わ
せると加工装置の長時間連続運転が可能となり、
とりわけ、供給すべき箱類を垂直方向に積み重ね
て貯蔵しておき順次この箱類を自動加工装置のワ
ーク排出口まで搬送する方式の箱類自動供給装置
は設置スペースが少なくてすむという利点がある
ところから広く螺子製造工場やプレス工場等にお
いて使用されている。
この種の箱類自動供給装置は一般に、開口部周
縁に鍔部を設けた箱類が搬入される入り口を上面
に形成するとともにこの箱類が搬出される出口を
前面に形成した台枠本体と、この台枠本体の上面
に設けられ同本体内に搬入される箱類を積み重ね
て貯蔵する貯蔵部と、前記貯蔵部内に積み重ねた
箱類のうち最下部の箱類の鍔部に係脱自在に係合
して同箱類が前記台枠本体の底部へ落下するのを
解除可能に阻止する落下阻止手段と、昇降運動に
より前記台枠本体内で往復移動して前記貯蔵部に
貯蔵されている箱類のうち最下部にある箱類を前
記台枠本体底部へ降ろす箱降ろし手段と、水平運
動により前記台枠本体の外部に配置されたワーク
排出位置と同本体内部との間を往復移動して前記
台枠本体底部に降ろされた箱類をワーク排出位置
まで搬送するとともに同排出位置にある前記箱類
をさらに前方へ押し出す搬送手段とを備えてい
る。
かかる構成の箱類自動供給装置によれば、ワー
ク排出位置に設置した箱類が加工装置から排出さ
れるワークで一杯になると、落下阻止手段による
落下阻止が解除されて貯蔵部に積み重ねた箱類の
うち最下部の箱類が箱降ろし手段にて台枠本体底
部まで降ろされ、ついで搬送手段にて同底部から
ワーク排出位置へ空の箱類を搬送されるととも
に、ワークで一杯になつた箱類がワーク排出位置
から押し出される。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、供給すべき箱類を垂直方向に積み重
ねて貯蔵する場合、箱類には加工装置で使つた切
削油剤が付着していたり、あるいは箱類の材料で
ある合成樹脂が熱で軟化するため往々にして隣接
する箱類同士が接着することがある。とくに下方
にある箱類ほど上方にある箱類の総重量が加わる
ため接着しやすい。
上述した箱類自動供給装置では、貯蔵部の最下
部にある箱類がその上に積み重なつた箱類に接着
していると落下阻止手段による落下阻止を解除し
ても最下部の箱類が箱降ろし手段まで落下しない
ので箱降ろし手段にて台枠本体底部へ降ろすこと
ができない。
本考案はかかる問題点に鑑み、貯蔵部に積み重
ねて貯蔵した箱類同士が接着していても、一箱づ
つ確実に箱類を台枠本体底部へ降ろすことのでき
る箱類自動供給装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案成は上記目的を達成すべく、上記した形
式の箱類自動供給装置において、起倒可能でかつ
起立方向へ弾撥的に付勢された爪部材を前記箱降
ろし手段に一体的に設け、同手段が上昇するとき
は前記爪部材が前記最下部にある箱類の鍔部に当
接して倒伏し同鍔部を通過するとともに、箱降ろ
し手段が下降するときは前記鍔部の上面に係合す
るようにしたことを特徴とする。
(考案の作用、効果) 上記構成よれば、箱降ろし手段が貯蔵部の最下
部にある箱を受け取るため上昇するときは、爪部
材が最下部にある箱の鍔部に当接して倒伏し同鍔
部を通過し、鍔部を通過して上方に達すると再び
起立する。
一方、箱降ろし手段が下降するときには起立し
た爪部材が最下部にある箱類の鍔部上面に係合す
る。従つて、最下部の箱類がその上に積み重ねた
箱類に接着していても箱降ろし手段の下降時、爪
部材により強制的に分離されるので、1箱づつ確
実に台枠本体底部へ降ろしことができる。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を図面に従つて詳細に
説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る箱類自動供給
装置の全体斜視図、第2図はその要部を示すため
の一部切欠正面図、第3図は同じく一部切欠側面
図である。
第1図ないし第3図において、箱類自動供給装
置1は台枠本体2、貯蔵部4、落下阻止手段6、
搬送手段7及び箱降ろし手段9を備えている。
台枠本体2の上面には第4図に示すように開口
部11の周縁に鍔部12を形成した箱類10が底
面から搬入される入り口3が形成され、同本体2
の前面にはこの箱類10が前面から搬出される出
口3a(第3図参照)が形成されている。また、
左右側面にはそれぞれ開口部5が、背面には開口
部3bが形成されている。
貯蔵部4は入り口3の周縁に沿つて立設したフ
レーム41と、フレーム41に対してヒンジ44
を介して開閉可能に組付けフレーム42、フレー
ム41の上部内側に固着した補強用フレーム43
とからなり、フレーム42を開いて箱類10をフ
レーム41内に多数積み重ねて貯蔵できる。
落下阻止手段6は台枠本体2の左右側面に回動
可能に組付けた一対の支軸61、各支軸61に突
設した2本のアーム62、各支軸61の一端に固
着され同支軸61と一体に回動するレバー64、
両レバー64の一方にピストンロツド63aを連
結し他方のレバー64にシリンダチユーブの底部
を連結したエアーシリンダ63及び両レバー64
の間に装着した圧縮ばね65を備え、アーム62
の先端には第2図に示すように、台枠本体2の内
側に向けて折曲げた折曲部66が形成されてい
る。
落下阻止手段は以上の構成からなり、エアーシ
リンダ63の非作動時には圧縮ばね65の圧縮力
によりピストンロツド63aが後退して両レバー
64が内側方向へ回動する。そのためアーム62
の折曲部66が第2図に示すように、開口部5か
ら台枠本体2内部に突入し、貯蔵部4に積み重ね
られた最下部の箱類10の鍔部11に係合して同
箱類10が台枠本体2の底部まで落下するのを阻
止する。
これに対し、ピストンロツド63aを圧縮ばね
65に抗して前進させると両アーム64が外側方
向へ回動するので、折曲部66が台枠本体2の内
部から退避する。そのため折曲部66はもはや箱
類10の鍔部11に係合しなくなるので箱類10
の落下阻止が解除される。
尚、装置1のメインスイツチがオフでエアーシ
リンダー63に圧縮空気が供給されていないとき
には圧縮ばね65の作用により常に折曲部66が
台枠本体2の内部に突出した状態に保たれる。従
つて貯蔵部4に積み重ねてある箱類は装置1のメ
インスイツチがオフになつても落下することはな
い。
箱降ろし手段9は台枠本体2の背面に固定した
フレーム91に立設したエアーシリンダー92、
台枠本体2の上面フレーム96に昇降可能に貫通
した一対のロツド93、両ロツド93とエアーシ
リンダー92のピストンロツド94を連結する連
結プレート95を備え、ロツド93の下端は台枠
本体2の内側方向へ直角に折り曲げられアーム部
97を形成している(第3図参照)。このアーム
部97の先端には断面略L字形のプレート98が
一体的に立設されている。
第5図に示すようにプレート98の上端内側に
は爪部材100が取付けられている。この爪部材
100はプレート98に突設した突出片101a
の先端に固着したピン101に回動可能に組付け
られ、かつ爪部材100に植設したピン102と
プレート98に植設したピン103の間に掛け渡
したばね99によりプレート98に対して起立す
る方向(第5図に示す矢印方向)に付勢されてい
る。
箱降ろし手段9は以上の構成からなり、エアー
シリンダー92ピストンロツド94を前進させる
とロツド93が上昇し、これに伴つてアーム部9
7が台枠本体2の底部から貯蔵部4に貯蔵されて
いる箱類10のうち最下部にある箱類の底部に当
接するまで上昇する。爪部材100はロツド93
と一体にプレート98が上昇したときアーム部9
7が箱類10の底部に当接する前に最下部にある
箱類10の鍔部12に当接するように配設されて
いる。そのためロツド93が少々すると鍔部12
に当接するが、このときばね99が弾撥力に抗し
て倒伏するので爪部材100は鍔部12に引つ掛
かることなくここを通過する。
一方、ピストンロツド94を後退させるとロツ
ド93が下降してアーム部97が台枠本体2の底
部まで下降する。このとき最下部にある箱類がそ
の上に積み重ねられた箱類に接着していると、落
下阻止手段6による落下阻止を解除したとき箱類
10がアーム部97に載置されないが、アーム部
97が底部まで下降する途中でばね99にて起立
した爪部材100が箱類10の鍔部12の上面に
係合し強制的に箱類10を押し下げる。尚、この
とき下から2番目の箱類10は落下阻止手段6に
て落下が阻止されるので最下部の箱類10とその
上に積み重ねた箱類10は強制的にに分離され
る。
次ぎに、搬送手段7は台枠本体2の背面下部に
固設され後方に延びるフレーム71に取り付けた
エアーシリンダ72、このエアーシリンダ72の
ピストンロツド73に連結された断面略L字形の
プレート74、台枠本体2の底部から自動加工装
置(図示せず)のワーク排出口まで敷設したガイ
ドフレーム70を備えている。
プレート74の後端部に垂直に折り曲げて形成
された折曲部77にエアーシリンダ72のピスト
ンロツド73が固着され、前端部には支軸78を
介して断面略L字形の押し出しプレート79が上
下方向へ回動可能に組付けられている。また、プ
レート74の前端部下面にはローラ80が取付け
られている。さらに、押し出しプレート79の前
端部に垂直に折り曲げて形成した折曲部の中間部
には左右一対のローラ81が取付けてある。
ローラ80は両ガイドフレーム70の底面に設
けたガイド溝82に載置されてこの上を転動す
る。また、ローラ81はガイドフレーム70両端
の折曲部に形成した2本のガイドレール83上に
載置されてこの上を転動する。
第3図に示すように、このガイドレール83に
は台枠本体2の出口3aに近接する部位に切欠部
88が、またこの切欠部88の前方には一定の距
離をおいて切欠部85が形成され、切欠部88に
は後続するガイドレール83の下方に向けて傾斜
した上昇ガイド部84が設けられている。また、
切欠部88の一端には支軸86を介して上下方向
へ回動可能にカバープレート87が組付けられ、
同プレート87は自重により下方へ回動して切欠
部88を塞いでいる。一方、切欠部85には先行
するガイドレール83の下方に向けて傾斜した下
降ガイド部85aが形成されている。これら両切
欠部88,85で囲まれた領域が自動加工装置か
ら排出されるワークを箱に受け取るワーク排出位
置89になる。また、2本のガイドレール83の
幅は前述した箱降ろし手段9にて貯蔵部4から台
枠本体2の底部まで降ろされた箱類10が載置で
きるように設定されている。
搬送手段7は以上の構成からなり、エアーシリ
ンダ72のピストンロツド73が前進すると、ロ
ーラ80がガイド溝82に沿つて転動し、プレー
ト74が前進するので、ガイドレール83上に載
置されている箱類10が折曲部77により送り出
され出口3aから搬出されてワーク排出位置89
まで移動する。そして、プレート74が前進する
ときはカバープレート87が切欠部88を塞いで
いるので、ローラ81がこのカバープレート87
上を通過して後続するガイドレール83に到達す
る。そのため押し出しプレート79の折曲部は第
1図に示すようにガイドレール83の上方に突出
した状態のままガイドレール83に沿つて前進
し、前のサイクルでワーク排出位置89にまで搬
送されていた箱類10がワーク排出位置89にあ
る場合にはこの箱類10をさらに前方に押しだ
す。ピストンロツド73が前進ストローク端に達
するとローラ81が切欠部85に到達し、下降ガ
イド部85aに案内されてガイドフレーム70の
底面まで下降するので押し出しプレート79が支
軸78を支点にして回動しながらガイドレール8
3の下方に潜り込む。従つて、ピストンロツド7
3が後退するときワーク排出位置89に箱類が載
置されていても押し出しプレート79はガイドレ
ール83の下方を通るので支障なく後退する。そ
してワーク排出位置89を通過すると、ローラ8
1が上昇ガイド部84に沿つて上昇し、再び押し
出しプレート79の折曲部が案内レール83上か
ら突出する。
箱類自動供給装置1は以上の構成からなり次ぎ
にその全体的な作動を説明する。
第6a図〜6f図は搬送手段7の要部を模式的
に示した作動説明図であり、第7a図〜7g図は
落下阻止手段6と箱降ろし手段9の要部を模式的
に示した作動説明図である。
第6a図は予め貯蔵部4に空の箱類10を積み
重ねるとともに第枠本体2内部のガイドレール8
3上に空の箱類10aを載置した初期状態を示
す。この状態からスタート信号を箱類自動供給装
置1に与えると、第6b図に示すようにエアーシ
リンダ72にてプレート74が前進し、箱類10
aは折曲部77にて送り出されワーク排出位置8
9まで送り込まれる。そして、エアーシリンダ7
2のピストンロツド73が前進ストローク端に達
するとローラ81が切欠部85に到達し、同ロー
ラ81が下降ガイド部85aに沿つて下降するの
で、押し出しプレート79がガイドレール83の
下方に潜り込む。また、このときエアーシリンダ
72に取付けたリミツトスイツチ23が作動して
エアーシリンダ72の作動方向が切替わるので第
3c図に示すようにピストンロツド73が後退す
る。これにより押し出しプレート79がガイドレ
ール83の下方を通つて後退するので箱類10a
はワーク排出位置に取り残される。そして、ロー
ラ81が上昇ガイド部84に達すると同ガイド部
84に案内されて上昇し、その際お仕上げプレー
ト79がカバープレート87を押し上げながら上
昇し折曲部がガイドレール83の上方へ突出す
る。一方、箱類10aには加工装置(図示せず)
から出てくるワーク13が次々と充填される。
ワーク13の充填が完了すると加工装置側から
箱類自動供給装置1に信号が出力されてアーム部
97が上昇を開始する。このとき第7a図に示す
ように落下阻止手段6のアーム62が最下部の箱
類10bの鍔部12に係合して同箱類10bの落
下を阻止している。アーム部97が上昇すると第
7b図に示すように、途中で爪部材100が箱類
10bの鍔部12に当接するが、このとき爪部材
100はばね99に抗して倒伏するので爪部材1
00は鍔部12を通過し、アーム部97は第7c
図に示すように箱類10bの底面に当接するまで
さらに上昇する。アーム部97が箱類10bの底
面に当接するとリミツトスイツチ20の出力信号
にて第7d図に示すように、アーム62が外側方
向へ回動し箱類10bの鍔部12から外れ箱類1
0bの落下阻止が解除される。同時にリミツトス
イツチ20の出力信号によりエアーシリンダ92
の作動方向が切替わり、第7e図に示すようにア
ーム部97が下降を開始し積み重ねた箱類10b
〜10e全体がアーム部97とともに下降する。
アーム97が箱類10の高さ分だけ下降すると第
7f図に示すように、リミツトスイツチ21の出
力信号にてエアシリンダー63が非作動となりア
ーム62がばね65にて鍔部12に係合する位置
まで回動する。第7g図に示すように更にアーム
部97が下降すると箱類10cはアーム62でそ
の鍔部が係止されて落下が阻止される。このとき
箱類10bが箱類10cに接着しているとアーム
部97の下降に伴い箱類10bの鍔部に起立した
爪部材100が引つ掛かり箱類10cから強制的
に分離されるので箱類10bはアーム部97上ら
落下する。
次に、アーム部97が台枠本体2の底部まで下
降して箱類10bがガイドレール83まで降ろさ
れると、リミツトスイツチ22の出力信号にて第
6d図に示すようにエアシリンダー72のピスト
ンロツド73が前進し、箱類10bがワーク排出
位置89へ送られるとともに、第6e図に示すよ
うにワーク13が充填された箱類10aが押し出
しプレート79にてさらに前方に押しやられる。
そして、第6f図に示すように箱類10aがワー
ク排出位置89からを押し出されると、押し出し
プレート79は第6c図に示したように再びガイ
ドレール83の下を通つて台枠本体2内に後退す
る。
しかして、本実施例によれば、爪部材100を
箱降ろし手段9のアーム部97に一体的に設けた
ので、貯蔵部4に積み重ねた箱類10a〜10e
が切削油等の付着により互いに接着していても強
制的に分離してアーム部97に載置される。従つ
て、箱類10a〜10eを一箱ずつ確実にワーク
排出位置89へ搬送できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る箱類自動供給
装置の全体斜視図、第2図はその要部を示すため
の一部切欠正面図、第3図は同じく一部切欠側面
図、第4図は本考案の箱類自動供給装置に使う箱
類の斜視図、第5図は爪部材の拡大図、第6図は
搬送手段を模式的に示した作動説明図、第7図は
箱降ろし手段を模式的に示した作動説明図であ
る。 符号の説明、1……箱類自動供給装置、2……
台枠本体、3……入り口、3b……出口、4……
貯蔵部、6……落下阻止手段、7……搬送手段、
9……箱降ろし手段、10,10a〜10e……
箱類、12……鍔部、89……ワーク排出位置、
100……爪部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部周縁に鍔部を設けた箱類が搬入される入
    り口を上面に形成するとともにこの箱類が搬出さ
    れる出口を前面に形成した台枠本体と、この台枠
    本体の上面に設けられ同本体内に搬入される箱類
    を積み重ねて貯蔵する貯蔵部と、前記貯蔵部内に
    積み重ねた箱類のうち最下部の箱類の鍔部に係脱
    自在に係合して同箱類が前記台枠本体の底部へ落
    下するのを解除可能に阻止する落下阻止手段と、
    昇降運動により前記台枠本体内で往復移動して前
    記貯蔵部に貯蔵されている箱類のうち最下部にあ
    る箱類を前記台枠本体底部へ降ろす箱降ろし手段
    と、水平運動により前記台枠本体の外部に配置さ
    れたワーク排出位置と同本体内部との間を往復移
    動して前記台枠本体底部に降ろされた箱類をワー
    ク排出位置まで搬送するとともに同排出位置にあ
    る前記箱類をさらに前方へ押し出す搬送手段とを
    備えた箱類自動供給装置において、起倒可能でか
    つ起立方向へ弾撥的に付勢された爪部材を前記箱
    降ろし手段に一体的に設け、同手段が上昇すると
    きは前記爪部材が前記最下部にある箱類の鍔部に
    当接して倒伏し同鍔部を通過するとともに、箱降
    ろし手段が下降するときは前記鍔部の上面に係合
    するようにしたことを特徴とする箱類自動供給装
    置。
JP11958985U 1985-08-02 1985-08-02 Expired JPH047051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958985U JPH047051Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11958985U JPH047051Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228708U JPS6228708U (ja) 1987-02-21
JPH047051Y2 true JPH047051Y2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=31007102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11958985U Expired JPH047051Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047051Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550161B2 (ja) * 1988-09-08 1996-11-06 雪印乳業株式会社 容器供給装置
JP7004251B2 (ja) * 2019-11-13 2022-01-21 株式会社安川電機 容器供給装置及び容器供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228708U (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403388A (en) Automatic pallet-making machine and method
DE69405129T2 (de) Vorrichtung zum Fördern und Laden von Verpackungen
US5645392A (en) Dunnage handling system
US3753507A (en) Warehousing and inventory control of automobile and truck tires
JPS63501419A (ja) クレ−ト捕集装置
JPS61174069A (ja) ボビン取出装置
DE2812611A1 (de) Plattformentlader
JPS61263525A (ja) 箱及び同様の容器を運搬する機械
CN111252286A (zh) 一种零件自动抽底收料翻转装盒的机器人
US4260309A (en) Palletizer
JPH047051Y2 (ja)
EP0398349B1 (de) Einrichtung zur automatischen Entnahme von Gegenständen von einer Förderstrecke
CN106998860A (zh) 拉链用拉头的加压装置
US3994407A (en) Can palletizer
US3458062A (en) Apparatus for handling articles in a warehouse
JPS5882803A (ja) 自動梱包機
JPS59114221A (ja) 部品供給装置
JPH0439216A (ja) パレットへの缶蓋載積又はパレットからの缶蓋取り卸し装置
CN115320931B (zh) 纸卷包装自动生产线
US4820103A (en) Apparatus for vertically stacking and storing articles
DE3203757A1 (de) Vorrichtung zum zwischenstapeln von gegenstaenden
JPS60209436A (ja) 台車供給装置
US3581921A (en) Method of processing articles on an endless conveyor in a warehouse
US3166203A (en) Can palletizing machine
JPH0784253B2 (ja) 簡易デパレタイザー