Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7004251B2 - 容器供給装置及び容器供給方法 - Google Patents

容器供給装置及び容器供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7004251B2
JP7004251B2 JP2019205251A JP2019205251A JP7004251B2 JP 7004251 B2 JP7004251 B2 JP 7004251B2 JP 2019205251 A JP2019205251 A JP 2019205251A JP 2019205251 A JP2019205251 A JP 2019205251A JP 7004251 B2 JP7004251 B2 JP 7004251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
support member
wall portion
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019205251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075320A (ja
Inventor
浩一 桐原
晴彦 小池
浩二 原
知也 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2019205251A priority Critical patent/JP7004251B2/ja
Priority to CN202010865073.2A priority patent/CN112794090B/zh
Priority to KR1020200146008A priority patent/KR102484531B1/ko
Priority to US17/090,984 priority patent/US11459192B2/en
Publication of JP2021075320A publication Critical patent/JP2021075320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004251B2 publication Critical patent/JP7004251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • B65G59/062De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of reciprocating or oscillating escapement-like mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/061De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack
    • B65G59/062De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of reciprocating or oscillating escapement-like mechanisms
    • B65G59/063De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially along the axis of the stack by means of reciprocating or oscillating escapement-like mechanisms comprising lifting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • B65B43/44Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation from supply magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2807Feeding closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/912Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rectilinear movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack
    • B65G59/04De-stacking from the top of the stack by suction or magnetic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/42Feeding or positioning bags, boxes, or cartons in the distended, opened, or set-up state; Feeding preformed rigid containers, e.g. tins, capsules, glass tubes, glasses, to the packaging position; Locating containers or receptacles at the filling position; Supporting containers or receptacles during the filling operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0308Destacking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

開示の実施形態は、容器供給装置及び容器供給方法に関する。
特許文献1には、ガイドバーに沿って積み重ねられた複数の蓋のうち、下端に位置する蓋を分離するために、下から2番目の蓋の下部に上爪を差し込み、上爪の上に蓋の端部を載置する構成が開示されている。
特開2019-23087号公報
上記従来技術の容器供給装置は、下から2番目の容器を載置して支持するのみの構成であるため、容器の形状や積み重ねられ状態によっては当該下から2番目の容器を十分に保持できず、下端に位置する容器を確実に分離できない可能性がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、積み重ねられた複数の容器のうち、下端に位置する容器を確実に分離できる、容器供給装置及び容器供給方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、上下方向に積み重ねられる複数の容器の積み重ねをガイドするガイド部材と、進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置する、第1支持部材と、進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器の縁部を挿入する凹部を備えた、第2支持部材と、前記第2支持部材により前記第2容器が支持された状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離する分離部材と、を有する容器供給装置が適用される。
また、上記課題を解決するため、本発明の別の観点によれば、ガイド部材にガイドされて上下方向に積み重ねられた複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置することと、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器の縁部を凹部に挿入し、前記第2容器を載置することと、前記第2容器を支持した状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離することと、を有する容器供給方法が適用される。
本発明によれば、積み重ねられた複数の容器のうち、下端に位置する容器を確実に分離することができる。
実施形態に係る蓋供給装置を備えた蓋閉めシステムの一例を表す正面図である。 蓋閉めシステムの一例を表す右方からの側面図である。 蓋供給装置及び蓋搬送装置の全体構成の一例を表す正面図である。 蓋供給装置及び蓋搬送装置の全体構成の一例を表す、右方からの一部透視側面図である。 蓋供給装置に蓋が搭載されている状態の一例を表す、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す背面図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す、右後方からの斜視図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す、左方からの側面図である。 蓋供給装置の構成の一例を表す上面図である。 右側下爪の詳細構造の一例を表す上面図及び側面図である。 右側上爪の詳細構造の一例を表す上面図及び側面図である。 左側開閉爪及びその周辺の詳細構造の一例を表す、左方からの側面図である。 左側開閉爪及びその周辺の詳細構造の一例を表す背面図である。 左側開閉爪及びその周辺の詳細構造の一例を表す上面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。 蓋供給装置による蓋供給動作の一例を説明する、一部を簡略化して示す背面図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、本発明に係る容器供給装置を、食品容器に取り付けられる蓋を供給する蓋供給装置に適用した例である。なお、以下の説明において、上下方向、前後方向、左右方向は、各図中に適宜示す矢印方向に対応している。但し、これら上下左右前後等の方向の記載は、説明の便宜上使用するものであり、蓋供給装置等の各構成の位置関係を限定するものではない。
<蓋閉めシステムの全体構成>
まず、本実施形態に係る蓋供給装置2を備えた蓋閉めシステムSの全体構成例について説明する。
図1及び図2に示すように、蓋閉めシステムSは、蓋閉めユニット1と、容器搬送コンベア7と、を有する。蓋閉めユニット1は、2つの蓋供給装置2,2と、2つの蓋搬送装置4,4と、1つの蓋閉めロボット3と、それら蓋供給装置2,2、蓋搬送装置4,4、及び蓋閉めロボット3、が搭載された架台5と、を備える。蓋閉めロボット3は、2つの蓋供給装置2,2に対し共通に設けられている。架台5は、車輪5Aにより走行可能であるとともに、走行後にはストッパ5Bにより定置可能である。容器搬送コンベア7は、ご飯や惣菜等の食品が盛り付けられた複数の食品容器(図示省略)を、搬送方向に一定の間隔で搬送する。容器搬送コンベア7は、搬送と停止を繰り返す間欠運転としてもよいし、連続的に搬送される連続運転としてもよい。
蓋供給装置2及び蓋搬送装置4の構成例を図3及び図4に示す。これら図3及び図4において、各蓋供給装置2には、上下方向に積み重ねられた複数の蓋12(容器の一例)が収容される。図5は、1つの蓋供給装置2に蓋が搭載されている状態の一例を表している。蓋12は、この例では、上方(又は下方)からの平面視で略正方形(又は略円形)の形状を有する浅い皿状の容器である。すなわち蓋12は、径方向中央側に位置する本体部12a(容器本体部の一例)と、本体部12aの径方向外側において突出するフランジ部12b(縁部の一例)と、を備えている。各蓋供給装置2は、積み重ねられた複数の蓋12の下端から蓋12を1つずつ分離し、当該蓋供給装置2の下方に配置された蓋搬送装置4に引き渡す(詳細は後述)。各蓋搬送装置4は、対応する蓋供給装置2から引き渡された蓋12を蓋閉めロボット3の蓋受け取り位置Pへと搬送する。このとき、2つの蓋搬送装置4,4は、図示しないコントローラによって、公知の手法により、互いに交互に蓋12を蓋受け取り位置Pへと搬送するように連携して制御される。このように、蓋供給装置2及び蓋搬送装置4を2組配置し、蓋閉めロボット3へ蓋を供給する作業工程を並列化して行うことで、サイクルタイムの短縮化が図られる。
蓋閉めロボット3は、この例ではパラレルリンク式のロボットとして構成され、適宜の吸着具3aを備えている。蓋閉めロボット3は、上記パラレルリンク式ではなく、直動式、垂直多関節型、水平多関節型等、他の形式で構成してもよい。蓋閉めロボット3は、上記コントローラの制御に基づき、上記2つの蓋搬送装置4,4によって蓋受け取り位置Pへ搬送された蓋12を吸着具3aにより把持し、保持する。そして、蓋閉めロボット3は、把持した蓋12を移動させ、容器搬送コンベア7上を移動中(あるいは停止中)の上記食品容器に対して蓋12を順次取り付ける。なお、前述の図1及び図2に示すように、架台5は、蓋閉めロボット3の吸着具3aの可動範囲に容器搬送コンベア7が位置し上記蓋12の取り付けが円滑に行われるように、容器搬送コンベア7の比較的近くに配置される。
蓋搬送装置4は、図4に示すように、駆動ローラ81A及び複数の従動ローラ81Bに架け渡されて循環駆動されるチェーン80と、このチェーン80の複数個所にそれぞれ設けられた複数個の搬送ベース82と、を有する。搬送ベース82は、蓋12の外形及び内形を拘束した状態で蓋12を上記蓋受け取り位置Pへと搬送する。これにより、チェーン80が駆動され搬送しているときの蓋12の位置ズレや回転が防止される。また駆動ローラ81Aは、例えば上記コントローラにより制御されるサーボモータによって駆動される。サーボモータを用いることで,搬送ベース82を上記蓋受け取り位置Pに対し精度良く高い再現性で位置決めできる。またチェーン駆動とすることでで,バックラッシの発生等を回避できる。
<蓋供給装置の構成>
次に、蓋供給装置2の構成例について説明する。蓋供給装置2は、容器供給装置の一例である。
図6、図7、図8、及び図9に示すように、蓋供給装置2は、複数のガイド板16と、分離機構20と、持ち上げ機構40とを有する。
<ガイド板>
ガイド板16(ガイド部材の一例)は、この例では、左側に位置する左ガイド板16Lと、右側に位置する右ガイド板16Rと,左ガイド板16L及び右ガイド板16Rの間の前方側に位置する前ガイド板16Fと、の合計3つが、略正方形の板状のベース50に対し略上下方向に立設されている。これらガイド板16L,16R,16Fは、蓋12の外周部に接触し、蓋12が積み重ねられるときの積み重ね方向をガイドする部材である。以下適宜、これらガイド板16L,16R,16Fを区別せず総称する場合には単に「ガイド板16」と称する。なお、左ガイド板16Lと右ガイド板16Rとの間の後方側には、ガイド板16L,16R,16Fに比べて高さ方向寸法が短い補助ガイド板17が設けられている。そして、この例では、複数(例えば100個~150個)の蓋12が、操作者によって、蓋供給装置2の背後側から補助ガイド板17の上方を介し、ガイド板16L,16R,16Fに囲まれる内部空間U(図9等を参照)内へと投入され、内部空間U内においてガイド板16L,16R,16Fにガイドされつつ上下方向に積み重ねられる。
すなわち、前述の図5に示したように、左ガイド板16Lは、積み重ねられる各蓋12の外周部の左端部(詳細には左側のフランジ部12b)に接触するように配置され、右ガイド板16Rは、積み重ねられる各蓋12の外周部の右端部(詳細には右側のフランジ部12b)に接触するように配置され、前ガイド板16Fは、積み重ねられる各蓋12の外周部の前端部(詳細には前側のフランジ部12b)に接触するように配置されている。なお、ガイド板16の数や配置は、蓋12の積み重ね方向をガイド可能であれば上記以外としてもよい。
<分離機構>
分離機構20は、ガイド板16に沿って積み重ねられた複数の蓋12から1つずつ蓋12を分離するための機構である。上記図6、図7、図8、及び前述の図4に示すように、分離機構20は、下爪21と、上爪22と、吸着パッド35と、下爪駆動アクチュエータ31と、上爪駆動アクチュエータ32と、切出し駆動アクチュエータ37とを有する。下爪21及び上爪22は、蓋12の形状や大きさに応じて交換可能に構成されている。
<下爪>
下爪21(第1支持部材の一例)は、上記内部空間Uに積み重ねられた複数の蓋12のうち、下端に位置する蓋12(後述の図16及び図17の蓋12A参照)を載置して支持する部材であり、この例では合計4つ設けられている。すなわちまず、上記蓋12に対し上下方向に略直交する方向(この例では左右方向。第1方向の一例)の一方側(この例では右方)及び他方側(この例では左方)にそれぞれ位置する、右側下爪21R及び左側下爪21Lの2つが設けられている。またこれに加え、上記蓋12に対し上下方向に略直交し上記左右方向にも略直交する方向(この例では前後方向。第2方向の一例)の一方側(この例では前方)及び他方側(この例では後方)にそれぞれ位置する前側下爪21F及び後側下爪21B、の2つが設けられている。なお、下爪21は4つ設けられるのには限られず、後述する各種の機能をどの程度確実に果たすことが必要であるか(あるいは必要がないか)に応じて、4つよりも多くしてもよいし、少なくしてもよい。
右側下爪21R及び左側下爪21Lは左右方向に進退可能に設けられており、前側下爪21F及び後側下爪21Bは前後方向に進退可能に設けられており、それぞれ、蓋12に向かって遠近する(詳細は後述)。以下適宜、これら右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bを区別せず総称する場合には単に「下爪21」と称する。
右側下爪21Rの詳細構造を図10(a)及び図10(b)に示す。図示のように、右側下爪21Rは、厚さ寸法が略平板状に同一である基部21aと、基部21aの先端側に一体的に設けられ、厚さ寸法が基部21aよりも小さい先端部21bと、基部21aに設けられ、後述する駆動部71からの駆動力を伝達する取付具(図示せず)と連結するための取付孔21cと、を備えている。なお、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bも上記右側下爪21Rと同様の構造であり(図示省略)、右側下爪21Rと同様に機能する。
<上爪>
上爪22(第2支持部材の一例)は、上記内部空間Uに積み重ねられた複数の蓋12の下から2番目の蓋12(後述の図16及び図17の蓋12B参照)を支持する部材であり、この例では合計4つ設けられている。すなわちまず、上記蓋12に対し上下方向に略直交する方向(この例では左右方向。第1方向の一例)の一方側(この例では右方)及び他方側(この例では左方)にそれぞれ位置する、右側上爪22R及び左側上爪22Lの2つが設けられている。またこれに加え、上記蓋12に対し上下方向に略直交し上記左右方向にも略直交する方向(この例では前後方向。第2方向の一例)の一方側(この例では前方)及び他方側(この例では後方)にそれぞれ位置する前側上爪22F及び後側上爪22B、の2つが設けられている。なお、上爪22は4つ設けられるのには限られず、後述する各種の機能をどの程度確実に果たすことが必要であるか(あるいは必要がないか)に応じて、4つよりも多くしてもよいし、少なくしてもよい。
右側上爪22R及び左側上爪22Lは左右方向に進退可能に設けられており、前側上爪22F及び後側上爪22Bは前後方向に進退可能に設けられており、それぞれ、蓋12に向かって遠近する(詳細は後述)。以下適宜、これら右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bを区別せず総称する場合には単に「上爪22」と称する。
右側上爪22Rの詳細構造を図11(a)及び図11(b)に示す。図示のように、右側上爪22Rは、厚さ寸法が略平板状に同一である基部22aと、基部22aの先端側に一体的に設けられ、厚さ寸法が基部22aよりも小さい下壁部22pと、下壁部22pに対し、適宜の締結具22rを介し取り付けられた上壁部22qと、基部22aに設けられ、後述する駆動部72からの駆動力を伝達する取付具(図示せず)と連結するための取付孔22cと、下壁部22pに設けられ、上記締結具22rを貫通させる左右方向に長い長孔22sと、を備えている。
下壁部22pは、蓋12側に位置する端部に、先端に向かって先細り形状となるテーパ部22p1を備えている。また上壁部22qは、蓋12側に位置する端部に、先端に向かって先細り形状となるテーパ部22q1を備えている。そして、上壁部22q及び下壁部22pは、上壁部22qの上記進退方向(図示の例では右方向)への突出量が、下壁部22pの突出量よりも大きくなるように構成されている。すなわち、例えば図11(b)に示すように、基部22aの図示左端を基準にした場合、上壁部22qの左右方向の寸法Lqは、下壁部22pの左右方向の寸法Lpよりも大きい。このとき上壁部22qと下壁部22pとの間に構成される凹部Dに、上記下から2番目の蓋12の上記フランジ部12bが挿入される。言い換えれば、下壁部22pは、上記下から2番目の蓋12の上記フランジ部12bに対し上記テーパ部22p1の上面により下方から当接し、当該フランジ部12bを載置する。これにより、当該下から2番目の蓋12が支持される(後述の図17の蓋12B参照)。一方、上壁部22qは、上記内部空間Uに積み重ねられた複数の蓋12の下から3番目の蓋12(後述の図17の蓋12C参照)の、上記フランジ部12bの径方向内側かつ本体部12aより径方向外側に位置する胴体部12d(容器本体部の側方の一例)を、上記テーパ部22q1の突端により水平方向に押圧し支持する。
また、このときの上記上壁部22qの下壁部22pに対する突出具合(上記の例ではLq-Lpの値)は、適宜に手動調整可能となっている。すなわち、上記締結具22rを緩めた状態とすることで、上記下壁部22pと上壁部22qとを連結する締結具22rの位置が、上記長孔22sの範囲内で自由に設定可能となる。これにより、緩めた状態の締結具22rを長孔22s内の右端に位置させた状態で締結具22rを再締結すると、上壁部22qが下壁部22pから図示右方向へ最も突出した状態となる(上記の例ではLq-Lpの値が最大となる)。逆に、緩めた状態の締結具22rを長孔22s内の左端に位置させた状態で締結具22rを再締結すると、上壁部22qの上記図示右方向への突出量が最も小さい状態となる(上記の例ではLq-Lpの値が最小となる)。なお、上記とは逆に、基部22aの先端側に上壁部22qを一体的に設け、これに対して下壁部22pを、上記のように長孔及び締結具を介し進退可能に設けてもよい。この場合、下壁部22pが、上壁部22qに対し、突出量を調整可能に取り付けられる構成となり、この構成において、下壁部22pの進退方向への突出量を、上壁部22qの進退方向への突出量よりも小さくなるように調整すれば足りる。
なお、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bも、上記右側上爪22Rと同様の構造であり(図示省略)、右側上爪22Rと同様の機能を備える。
<上爪駆動アクチュエータ>
図7、図9等に示すように、上爪駆動アクチュエータ32は、例えばエアロータリアクチュエータにより構成され、上記ベース50の左前方の隅部に設けられている。上爪駆動アクチュエータ32の回転駆動力は、その下方に位置する適宜の伝達機構を介し、上記ベース50の上記略正方形の外縁近傍に沿った複数個所に設けられたプーリ60に架け渡される上爪駆動ベルト61に伝達されて、当該上爪駆動ベルト61を駆動する。この上爪駆動ベルト61の駆動が、上記ベース50の右側部分、左側部分、前側部分、後側部分にそれぞれ設けられた4つの駆動部62を介し、上記右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bの上記基部22aに伝達され、これによって右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bが進退駆動される。すなわち、これら右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bは、それらに固有の共通の1つの上爪駆動アクチュエータ32(第1アクチュエータの一例)によって進退駆動される。上爪駆動アクチュエータ32が右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bを蓋12側へと移動させると、これら右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bは、前述したように、積み重ねられた複数の蓋12の下から2番目の蓋12を支持する(後述の図17の蓋12B参照)。一方、上爪駆動アクチュエータ32が右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bを蓋12と反対側に退避させると、右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bは蓋12を解放する。なお、例えばベース50のスペースに余裕がある場合等は、例えば右側上爪22R、左側上爪22L、前側上爪22F、後側上爪22Bをそれぞれ別個のアクチュエータで駆動する等、それら全体を複数のアクチュエータで駆動するようにしてもよい。
<下爪駆動アクチュエータ>
図7、図9等に示すように、下爪駆動アクチュエータ31は、例えばエアロータリアクチュエータにより構成され、上記ベース50の右前方の隅部に設けられている。下爪駆動アクチュエータ31の回転駆動力は、その下方に位置する適宜の伝達機構を介し、上記ベース50の上記略正方形の外縁よりやや内側(プーリ60の配置箇所よりもさらに内側)に沿った複数個所に設けられたプーリ70に架け渡される下爪駆動ベルト71に伝達され、当該下爪駆動ベルト71を駆動する。この下爪駆動ベルト71の駆動が、上記ベース50の右側部分、左側部分、前側部分、後側部分にそれぞれ設けられた4つの駆動部72を介し、上記右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bの上記基部21aに伝達され、これによって右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bが進退駆動される。すなわち、これら右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bは、それらに固有の共通の1つの下爪駆動アクチュエータ31(第1アクチュエータの別の例)によって進退駆動される。下爪駆動アクチュエータ31が右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bを蓋12側へと移動させると、これら右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bは、前述したように、積み重ねられた複数の蓋12の下端に位置する蓋12を支持する(後述の図16、図17の蓋12A、図19の蓋12B参照)。一方、下爪駆動アクチュエータ31が右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bを蓋12と反対側に退避させると、右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bは蓋12を解放する。なお、前述と同様、例えばベース50のスペースに余裕がある場合等は、例えば右側下爪21R、左側下爪21L、前側下爪21F、後側下爪21Bをそれぞれ別個のアクチュエータで駆動する等、それら全体を複数のアクチュエータで駆動するようにしてもよい。
<吸着パッド>
吸着パッド35(分離部材の一例)は、前述の図4に示すように、上下方向に延びるロッド組立体36の上端に取り付けられている(後述の図15~図20も参照)。ロッド組立体36の下部は、この例では蓋搬送装置4内に設けられ、例えばエアシリンダにより構成される切出し駆動アクチュエータ37に連結されている。切出し駆動アクチュエータ37が、ロッド組立体36を介し吸着パッド35を上下方向に往復移動させることで、吸着パッド35は積み重ねられた複数の蓋12の下端に位置する蓋12(後述の図16、図17の蓋12A参照)を吸着する。吸着パッド35は、蓋12を吸着すると切出し駆動アクチュエータ37により下方向に駆動されることで上記下端の蓋12がそれ以外の複数の蓋12から分離される(=切り出される)。その後、吸着パッド35が上記吸着を解除することによって、当該下端の蓋12は蓋搬送装置4に引き渡され、上記搬送ベース82に載置される。搬送ベース82に載置された蓋12は、前述したように搬送ベース82を備えたチェーン80がサーボモータの駆動力で循環駆動されることにより、蓋閉めロボット3の蓋受け取り位置Pへと搬送され、蓋受け取り位置Pに位置決めされる。
<持ち上げ機構>
持ち上げ機構40(保持機構の一例)は、上述した図6、図7、図8に示すように、上記分離機構20の下爪21及び上爪22より上方に設けられ、分離機構20が1つの蓋12を他の蓋12から分離する際に動作する機構である。すなわち、持ち上げ機構40は、積み重ねられた複数の蓋12のうち、下端側の少なくとも3つ(例えば後述の図17を用いて説明する例では13個)の蓋12を除く残りの蓋12を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げる。
持ち上げ機構40は、開閉爪41(保持部材の一例)と、開閉用アクチュエータ42と、を有する。開閉用アクチュエータ42は、左ガイド板16Lに設けた左開閉用アクチュエータ42Lと、右ガイド板16Rに設けた右開閉用アクチュエータ42Rと、の2つを含む。
開閉爪41は、上記残りの蓋12のうち最下部に位置する蓋12を左右両側から挟み込んで(さらにその上部の少なくとも1つの蓋12も併せて挟み込んでもよい)支持する部材であり、この例では合計4つ設けられている。すなわちまず、積み上げられる上記蓋12の右方において、上記右ガイド板16Rの前方側及び後方側に、右側開閉爪41R1,41R2がそれぞれ設けられている。またこれに加え、積み上げられる上記蓋12の左方において、上記左ガイド板16Lの前方側及び後方側に、左側開閉爪41L1,41L2がそれぞれ設けられている。なお、開閉爪41は上記のように4つ設けられるのには限られず、上記持ち上げ機能をどの程度確実に果たすことが必要であるかに応じて、4つよりも多くしてもよいし、少なくしてもよい。
上述した図6~図9に示されるように、左側開閉爪41L1,41L2は、左ガイド板16Lに設けた共通の回動支持機構43Lによって、軸心kl(所定の支点の一例)まわりに回動可能に支持されている。回動支持機構43Lは、上記左開閉用アクチュエータ42Lに接続され、左開閉用アクチュエータ42Lの駆動力を上記左側開閉爪41L1,41L2へ伝達する。右側開閉爪41R1,41R2は、右ガイド板16Rに設けた共通の回動支持機構43Rによって、軸心kr(所定の支点の一例)まわりに回動可能に支持されている。回動支持機構43Rは、上記右開閉用アクチュエータ42Rに接続され、右開閉用アクチュエータ42Rの駆動力を上記右側開閉爪41R1,41R2へ伝達する。以下適宜、これら右側開閉爪41R1,41R2及び左側開閉爪41L1,41L2を区別せず総称する場合には単に「開閉爪41」と称する。なお、開閉爪41は、処理対象とする上記蓋12の形状や大きさに応じて交換可能に構成されている。
左側開閉爪41L1,41L2及びその周辺の詳細構造を図12、図13、図14に示す。これら図12~図14に示すように、この例では、左側開閉爪41L1,41L2は、それぞれ、この例では、略四角形の平板状に構成された本体部41aと、本体部41aの蓋12側の端部に対し斜め上向きに屈曲するように一体的に設けられた屈曲部41bと、を備えている。なお、右側開閉爪41R1,41R2も左側開閉爪41L1,41L2と同様の構造であり(図示省略)、左側開閉爪41L1,41L2と同様に機能する。
開閉用アクチュエータ42L,42R(第2アクチュエータの一例)は、例えばエアシリンダにより構成され、ロッド部分が上記回動支持機構43L,43Rにそれぞれ接続されている。ロッド部分が伸長することで、上記開閉爪41の蓋12側の上記屈曲部41bを上昇させるように開閉爪41を回動駆動し、ロッド部分が縮短することで、上記開閉爪41の蓋12側の上記屈曲部41bを下降させるように開閉爪41を回動駆動する。本実施形態では、以下適宜、上記屈曲部41bが最も上昇し開閉爪41が略水平となった状態(後述の図15参照)を「横出し位置」と称し、上記屈曲部41bが最も下降し開閉爪41が略鉛直となった状態(後述の図16、図19参照)を「下開き位置」(解放状態の一例)と称し、下開き位置からやや屈曲部41bが上昇して蓋12に当接し持ち上げている状態を「持ち上げ位置」と称する。
上記下開き位置から、開閉用アクチュエータ42L,42Rが開閉爪41の屈曲部41bを上昇させると、開閉爪41は上記残りの蓋12のうち最下部に位置する蓋12の下部に挿入され、当該最下部の蓋12とその上方に位置するすべての蓋12とを支持して持ち上げる(上記持ち上げ位置)。このときの開閉爪41の持ち上げ量(前述の所定距離)は、下端側の少なくとも3つ(前述の例では13個)の蓋12を上方の残りの蓋12の重量から解放可能であれば足り、値を固定的に決めてもよいし可変値としてもよい。一方、開閉用アクチュエータ42L,42Rが開閉爪41の屈曲部41bを上昇させると、開閉爪41は上記最下部に位置する蓋12から逸脱して蓋12から離間する方向に離間し、蓋12を解放する(上記下開き位置)。なお、以下適宜、これら開閉用アクチュエータ42L,42Rを総称する場合に単に「開閉用アクチュエータ42」と称する。
なお、持ち上げ機構40により持ち上げられずに残される蓋12の個数(上記の例では13個)は、下端や下から2番目の蓋12に作用する重量が蓋12の強度等を考慮して充分に軽くなればよく、特に限定されるものではない。例えば最も下端の蓋12だけを残して下から2番目以上の蓋12を持ち上げてもよいし、20個程度の蓋12を残してもよい。
<コントローラ>
既に述べたように、上述した開閉用アクチュエータ42、下爪駆動アクチュエータ31、上爪駆動アクチュエータ32、及び切出し駆動アクチュエータ37の動作は、図示しないコントローラによって制御される。また、吸着パッド35による吸着及びその解除についてもコントローラによって制御される。コントローラは、例えばCPU、ROM、RAMなどを備えたコンピュータとして構成される。
<蓋供給動作>
次に、図15~図20を参照しつつ、蓋供給装置2による蓋供給動作の一例について説明する。
まず、図15に示すように、上記コントローラの制御により下爪駆動アクチュエータ31、上爪駆動アクチュエータ32、開閉用アクチュエータ42が駆動され、下爪21が蓋12側へ向かって前進方向に移動(進出)するとともに、上爪22を蓋12から離間するように後退させ、さらに開閉爪41を上記横出し位置とする。この状態で、操作者により上記補助ガイド板17の上方から内部空間U内へ複数の蓋12が投入されることで、略水平状態の開閉爪41の上に、それら投入された複数の蓋12が上下方向に積み重ねられる。すなわち、それら複数の蓋12は、開閉爪41によって所定の高さ方向位置に保持されていることとなる(保持状態の一例)。なおこのとき、それら複数の蓋12のうち最下部に位置する蓋12A(第1容器の一例)が開閉爪41に下方から接触されて支持されている。
その後、図16に示すように、上記コントローラの制御により開閉用アクチュエータ42が駆動され、開閉爪41を上記下開き位置とする。これにより、前述のように所定の高さ方向位置に保持されていた複数の蓋12が解放され、重力によって下方へ変位(落下)する(解放状態の一例)。その際、上述した保持状態において開閉爪41の上に載置されていた上記蓋12Aは、前述のように予め前進していた下爪21によって下方から接触されて支持される(図16中の拡大図参照)。なお、この時点では上爪22は前述の後退した位置にあり、上記複数の蓋12のうち下から2番目の蓋12B及び下から3番目の蓋12Cから離間している(図16中の拡大図参照)。
その後、図17に示すように、上記コントローラの制御により開閉用アクチュエータ42が駆動され、開閉爪41を上記持ち上げ位置とする。これにより、開閉爪41が下端側の複数(この例では13個)の蓋12の直上に位置する1つの蓋12の外周(この例では上記フランジ部12b)に接触し、当該1つの蓋12及びそれよりも上方に重なっている複数の蓋12を前述の所定距離だけ上方に持ち上げる。これにより、上記下端側の複数の蓋12が、上記持ち上げられた複数の蓋12の重量から解放される。そしてこの状態でさらに、上記コントローラの制御により上爪駆動アクチュエータ32が駆動され、上爪22を蓋12側に前進させる。これにより、上爪22の上記凹部Dに対し、上記下から2番目の蓋12B(第2容器の一例)の上記フランジ部12bが挿入される。詳細には、上爪22の下壁部22pが、上記下から2番目の蓋12Bの上記フランジ部12bに当接して載置し、当該蓋12Bを支持する。さらにこのとき、上爪22の上壁部22qが、上記下から3番目の蓋12C(第3容器の一例)の上記胴体部12dを水平方向に押圧し、当該蓋12Cを支持する(図17中の拡大図参照)。なお、このように上壁部22qが蓋12Cの胴体部12dを押圧して支持しているとき、下壁部22pは蓋12Bの胴体部12dからは距離△xだけ離間している(図17中の拡大図参照)。
その後、図18に示すように、上記コントローラの制御により切出し駆動アクチュエータ37が駆動され、吸着パッド35を上方に移動させて、上記下端に位置する蓋12Aを吸着する。吸着した後は、上記コントローラの制御により、下爪駆動アクチュエータ31及び切出し駆動アクチュエータ37が駆動され、下爪21が後退し蓋12から離間して退避すると共に、吸着パッド35が下方に移動する。これにより、吸着パッド35により吸着された上記蓋12Aが下爪21から解放されるとともに、当該蓋12Aが、上記蓋12B,12C及びその上方に重なった複数の蓋12からなる一群の蓋12の重畳体から切り離され(=切り出し)、下方へと移動する。そして、蓋12Aが蓋搬送装置4の搬送ベース82の位置まで降ろされたときに上記コントローラの制御で吸着パッド35による吸着が解除されることで、蓋12Aが搬送ベース82に載置される。これにより、蓋搬送装置4によって蓋12Aは蓋閉めロボット3の蓋受け取り位置Pへと搬送される。
その後、図19に示すように、上記コントローラの制御により下爪駆動アクチュエータ31、上爪駆動アクチュエータ32が駆動され、下爪21が蓋12側へ向かって前進方向に移動(進出)するとともに、上爪22を蓋12から離間するように後退させる。
これにより、前述のようにして上爪22により支持されていた蓋12Bが解放されて重力によって下方へ変位(落下)し、前進した下爪21によって下方から接触されて支持される(図19中の拡大図参照)。この状態は、前述の図16において、最下部から順に蓋12A、蓋12B、蓋12C、・・の順で積み重ねられていた複数の蓋12のうち蓋12Aが減り、残りの蓋12が最下部から順に蓋12B、蓋12C、・・の順で積み重ねられている状態に他ならない(図19中拡大図参照)。したがって、以降、蓋12Bを最下部とした状態で図17→図18→図19で示した動作と同様の動作が行われて蓋12Bが減り、その後も同じ動作を行うことで蓋12Cが減り、さらに繰り返すことで内部空間U内に投入された複数の蓋12が下から順に1つずつ分離されて減っていく。
図20は、上記のように1つずつ蓋12が減った結果、残っている蓋12が13個になった状態を表している。この状態では、開閉爪41の上記横出し位置から下開き位置までの可動範囲内(図20中の双方向矢印参照)には蓋12は存在しないことになる。したがって、これ以降は、図17及び図18を用いて前述した、下から2番目の蓋12を上爪22で支えつつ行う下端の蓋12の分離(切り出し)は、開閉爪41による前述の持ち上げを行うことなく実行される。なお、このような開閉爪41の可動範囲と蓋12の数との関係を利用して、例えば前述の持ち上げ実行時以外のタイミングにおいても開閉用アクチュエータ42を駆動して、開閉爪41が常に一定の軽い押圧力で積み重なった複数の蓋12に側方から接触するようにしてもよい。この場合、図20に示すように可動範囲内に蓋12がなくなると、上記押圧力によって開閉爪41が上記横出し位置まで跳ね上がることとなる結果、蓋12の数が減少したことを検知することができる。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の蓋供給装置2は、ガイド板16にガイドされつつ、複数の蓋12が上下方向に積み重ねられる。それら複数の蓋12は、下端に位置する蓋12Aが下爪21に載置されることによって、全体として支持される。そして、それら複数の蓋12から1つずつ蓋12が取り出されるとき、例えば蓋12Aが取り出される際には、上爪22に備えられている凹部Dに、下から2番目の蓋12Bのフランジ部12bが挿入され、その状態で吸着パッド35によって蓋12Bから蓋12Aが分離される。このように、本実施形態においては、蓋12Aの分離の際に、その直上の蓋12Bのフランジ部12bを凹部Dに挿入して保持する。これより、単に蓋12Bを載置して支持する場合に比べ、高い信頼性で蓋12Bを保持することができるので、下端に位置する蓋12Aを確実に分離することができる。
また、本実施形態では特に、凹部Dにおいて上爪22の下壁部22pにより蓋12Bのフランジ部12bを載置するとともに、さらに凹部Dの上側の上壁部22qでは蓋12Bの上に位置する蓋12Cを支持する。このように、蓋12Bを、分離されず一体となっている蓋12Cとともに支持することで、高い信頼性で確実に保持することができる。
また、本実施形態では特に、上爪22は、上壁部22qのほうが下壁部22pよりも大きく複数の蓋12側に突出している。これにより、上爪22を蓋12に前進させて上壁部22qが蓋12Cの胴体部12dに接触して支持した状態であっても、下壁部12pは蓋12Bのフランジ部12bを載置した状態にとどまり蓋12Bの胴体部12dに対し非接触の状態を維持することができる。この結果、上爪22での支持時における蓋12Bの変形を防止できるので、蓋12Bから円滑に蓋12Aを分離することができる。
また、本実施形態では特に、上爪22において、上壁部22qが、下壁部22pに対し、突出量を調整可能に取り付けられている。これにより、積み重ねられる蓋12の形状、材質、剛性等に基づき想定され得る変形量に応じ、上壁部22q及び下壁部22pの蓋12側への突出量の差を所望に設定することができる。
また、本実施形態では特に、上爪22の下壁部22pは、先端に向かって先細り形状となるテーパ部22p1を備える。これにより、上爪22を前進させてその下壁部22pを蓋12Bのフランジ部12bの下方に差し込む際、干渉を抑制しつつ滑らかに差し込むことができる。
また、本実施形態では特に、上爪22の上壁部22qは、先端に向かって先細り形状となるテーパ部22q1を備える。これにより、上爪22を前進させてその上壁部22qを蓋12Cの胴体部12dに接触させる際、周囲との干渉を抑制しつつ滑らかに接触させることができる。
また、本実施形態では特に、蓋12Aの取り出しの際には、上爪22の凹部Dに蓋12Bのフランジ部12bが挿入され、下壁部22pが当該フランジ部12bを載置する。これにより、蓋12Bのフランジ部12bを凹部D内で安定的に保持することができる。
また、本実施形態では特に、上爪22の上壁部22qは、蓋12Cの胴体部12dを押圧し当該蓋12Cを支持する。これにより、一体となっている蓋12B及び蓋12Cを上爪22で支持する際に、上爪22の上壁部22qによっては蓋12Cを堅固に支持することができる。
また、本実施形態では特に、上爪22は、上壁部22qが蓋12Cの胴体部12dを押圧して支持しているとき、下壁部22pが蓋12Bの胴体部12dから離間するように、構成されている。これにより、上爪22を蓋12側に前進させて上壁部22qが蓋12Cの胴体部12dを押圧して支持した状態であっても、下壁部12pは蓋12Bの胴体部12dに対し非接触の状態を維持する。この結果、上爪22での支持時における蓋12Bの変形を防止することができ、蓋12Bから蓋12Aを円滑かつ確実に分離することができる。
また、本実施形態では特に、下爪21及び上爪22の少なくとも一方(前述の例では両方)は、前・後・左・右の4方向から蓋12を支持する。これにより、安定的かつ確実に蓋12Aの分離を行うことができる。
また、本実施形態では特に、4カ所に設けられた下爪21及び上爪22の少なくとも一方(前述の例では両方)は、下爪21に固有の1つの下爪駆動アクチュエータ31、及び、上爪22に固有の1つの上爪駆動アクチュエータ32、により、それぞれ、上下方向に積み重ねられた複数の蓋12に対して進退駆動される。これにより、4カ所の下爪21それぞれに駆動用のアクチュエータを設けたり、4カ所の上爪22それぞれに駆動用のアクチュエータを設ける場合に比べ、設置スペースを低減することができ、蓋供給装置2全体のコンパクト化を図ることができる。
また、本実施形態では特に、まず、蓋供給装置2の稼働開始時には、開閉爪41が横出し位置に駆動される。これにより、操作者は、ガイド板16のガイド方向に沿って複数の蓋12を投入配置し、下爪21及び上爪22よりも上方位置において、それら複数の蓋12を正しい姿勢で円滑に積み重ねることができる。その後、下爪21が進出方向に移動し、その状態で開閉爪41が上記横出し位置から下開き位置に切り替えられる。すると、前述のように積み重ねられた複数の蓋12が解放されて下方へ落下し、最下部に位置する蓋12Aが下爪21によって支持される。これにより、複数の蓋12を、前述の正しい姿勢で上下方向に積み重ねられた状態で、下爪21及び上爪22の協働によって1つずつ分離する態勢へと移行させることができる。
また、本実施形態では特に、前述のようにして下開き位置に駆動された開閉爪41から複数の蓋12が解放され、最下部の蓋12Aが下爪21によって支持された状態の後、開閉爪41が上記持ち上げ位置に切り替えられる。すると、下端側の3つ以上(前述の例では13個)の蓋12を除く、残りの蓋12が所定距離だけ上方に持ち上げられる。そして、この持ち上げられた状態で、上爪22が進出方向に移動し、前述のように蓋12Bのフランジ部12bを凹部Dに挿入することで蓋12Bを保持する。これにより、上爪22が蓋12Bを保持する際に、蓋12Bが上部の多数の蓋12の重みにより変形してしまうのを防止し、高い信頼性で保持を行うことができる。
また、1つずつ蓋12が分離され供給される処理が進むと、積み重なっている未処理の蓋12の数が次第に減少していく。このとき、稼働の連続性を確保するために、稼働途中で操作者が蓋12を上記内部空間Uに追加投入する場合がある。このような場合、開閉爪41を上記持ち上げ位置としておくことで、追加で投入された蓋12の重みが直接下爪21や上爪22に加わるのを防止することもできる。この結果、上記の追加投入時において、下爪21及び上爪22が上記重みを支持しきれず複数の蓋12全体が下方へずれ落ちてしまう等の、予期しないアクシデントを回避することができる。
さらに、前述したように、例えば上記持ち上げ方向へ作用させる押圧力を一定に予め設定しておくことで、上述した未処理の蓋12の数がある程度減ってきたことを開閉爪41の状態によって自動検知することも可能となる。
また、本実施形態では特に、左側開閉爪41L1,41L2及び右側開閉爪41R1,41R2は軸心kl,krまわりに回動可能に構成されている。これにより、持ち上げ位置では左側開閉爪41L1,41L2及び右側開閉爪41R1,41R2を複数の蓋12の下端部に挿入して複数の蓋12を載置して支持する一方、左側開閉爪41L1,41L2及び右側開閉爪41R1,41R2を軸心kl,krまわりに回動させて下開き位置とすることで当該複数の蓋12の下端部から逸脱させることができる。
また、本実施形態では特に、左側開閉爪41L1,41L2及び右側開閉爪41R1,41R2を回動させる駆動力を発生する、左開閉用アクチュエータ42L及び右開閉用アクチュエータ42Rが設けられる。これにより、左開閉用アクチュエータ42L及び右開閉用アクチュエータ42Rの駆動力により左側開閉爪41L1,41L2及び右側開閉爪41R1,41R2をそれぞれ回動させ、前述の持ち上げ位置と下開き位置とに相互に切り替えることができる。
<変形例>
なお、開示の実施形態は、上記に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。
すなわち、以上では、開閉用アクチュエータ42及び切出し駆動アクチュエータ37がエアシリンダで構成される場合を一例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えばソレノイドやサーボモータ等で構成してもよい。また、下爪駆動アクチュエータ31及び上爪駆動アクチュエータ32がエアロータリアクチュエータで構成される場合を一例として説明したが、例えばサーボモータやソレノイド等で構成してもよい。
また以上では、持ち上げ機構40により蓋12を持ち上げた後、蓋12を下ろす動作を行わずに解放して重量により自由落下させるようにしたが、蓋12を下ろす動作を行ってもよい。これにより、持ち上げ機構40により持ち上げた蓋12を解放する際の衝撃を低減できる。
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさ、形状、位置等が「同一」「同じ」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「同じ」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に同じ」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
2 蓋供給装置(容器供給装置の一例)
3 蓋閉めロボット
12 蓋(容器の一例)
12A 蓋(第1容器の一例)
12a 本体部(容器本体部の一例)
12B 蓋(第2容器の一例)
12b フランジ部(縁部の一例)
12C 蓋(第3容器の一例)
12d 胴体部(容器本体部の側方の一例)
16 ガイド板(ガイド部材の一例)
20 分離機構
21 下爪(第1支持部材の一例)
22 上爪(第2支持部材の一例)
22p 下壁部
22p1 テーパ部
22q 上壁部
22q1 テーパ部
31 下爪駆動アクチュエータ(第1アクチュエータの一例)
32 上爪駆動アクチュエータ(第1アクチュエータの別例)
35 吸着パッド(分離部材の一例)
40 持ち上げ機構(保持機構の一例)
41 開閉爪(保持部材の一例)
42 開閉用アクチュエータ(第2アクチュエータの一例)
D 凹部
kl,kr 軸心(所定の支点の一例)

Claims (15)

  1. 上下方向に積み重ねられる複数の容器の積み重ねをガイドするガイド部材と、
    進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置する、第1支持部材と、
    進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器の縁部を挿入する凹部を備えた、第2支持部材と、
    前記第2支持部材により前記第2容器が支持された状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離する分離部材と、
    を有し、
    前記第2支持部材は、
    前記凹部の上側及び下側にそれぞれ位置する上壁部及び下壁部を備え、
    前記下壁部は、
    前記第2容器の前記縁部を載置し、
    前記上壁部は、
    前記積み重ねられた前記複数の容器の下から3番目に位置する第3容器を支持し、
    前記容器は、
    径方向中央側に位置する容器本体部と、
    前記容器本体部の径方向外側において突出する、前記縁部としてのフランジ部と、
    を備えており、
    前記第2支持部材の前記下壁部は、
    前記第2容器の前記フランジ部の下方から当接し当該フランジ部を載置し、
    前記第2支持部材の前記上壁部は、
    前記第3容器の前記容器本体部の側方を押圧し当該第3容器を支持する
    ことを特徴とする容器供給装置。
  2. 前記第2支持部材は、
    前記上壁部の進退方向への突出量が、前記下壁部の突出量よりも大きくなるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の容器供給装置。
  3. 上下方向に積み重ねられる複数の容器の積み重ねをガイドするガイド部材と、
    進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置する、第1支持部材と、
    進退可能に設けられ、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器の縁部を挿入する凹部を備えた、第2支持部材と、
    前記第2支持部材により前記第2容器が支持された状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離する分離部材と、
    を有し、
    前記第2支持部材は、
    前記凹部の上側及び下側にそれぞれ位置する上壁部及び下壁部を備え、
    前記下壁部は、前記第2容器の前記縁部を載置し、
    前記上壁部は、前記積み重ねられた前記複数の容器の下から3番目に位置する第3容器を支持し、
    前記第2支持部材は、
    前記上壁部の進退方向への突出量が前記下壁部の突出量よりも大きくなるように構成されることにより、当該第2支持部材を前進させて前記上壁部が前記第3容器の側方に接触し支持した状態において前記下壁部が前記第2容器の前記縁部を載置した状態とした
    ことを特徴とする容器供給装置。
  4. 前記第2支持部材は、
    前記上壁部及び前記下壁部のうち一方が、前記上壁部及び前記下壁部のうち他方に対し、前記突出量を調整可能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の容器供給装置。
  5. 前記下壁部は、
    先端に向かって先細り形状となるテーパ部を備える
    ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項記載の容器供給装置。
  6. 前記上壁部は、
    先端に向かって先細り形状となるテーパ部を備える
    ことを特徴とする請求項5記載の容器供給装置。
  7. 前記容器は、
    径方向中央側に位置する容器本体部と、
    前記容器本体部の径方向外側において突出する、前記縁部としてのフランジ部と、
    を備えており、
    前記第2支持部材は、
    前記上壁部が前記第3容器の前記容器本体部を押圧して支持しているとき、前記下壁部が前記第2容器の前記容器本体部から離間するように、構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の容器供給装置。
  8. 前記第1支持部材及び前記第2支持部材の少なくも一方の支持部材は、
    上下方向に積み重ねられた前記複数の容器に対し、上下方向に略直交する第1方向における一方側と他方側、及び、上下方向に略直交しかつ前記第1方向に略直交する第2方向における一方側と他方側、の4カ所に設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の容器供給装置。
  9. 前記4カ所に設けられた前記少なくとも一方の支持部材は、
    当該支持部材に固有の1つの第1アクチュエータにより、上下方向に積み重ねられた前記複数の容器に対して進退駆動される
    ことを特徴とする請求項8記載の容器供給装置。
  10. 前記第2支持部材よりも上方に設けられ、前記複数の容器を高さ方向の所定位置に保持する保持状態、及び、前記所定位置に保持されていた前記複数の容器を解放して前記所定位置よりも下方へ変位させる解放状態、に切り替え可能な、保持機構をさらに有し、
    前記第1支持部材は、
    前記保持機構が前記保持状態から前記解放状態に切り替えられる前に予め進出方向に移動し、前記保持機構が前記解放状態に切り替えられたときに、下方へ変位した前記複数の容器に含まれる前記第1容器を載置する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の容器供給装置。
  11. 前記保持機構は、さらに
    前記解放状態にて前記下方へ変位した前記複数の容器のうち下端側の少なくとも3つを除く残りの前記容器を支持し、所定距離だけ上方に持ち上げる持ち上げ状態に切り替え可能に構成されており、
    前記第2支持部材は、
    前記保持機構の前記持ち上げ状態で前記残りの容器が持ち上げられているとき、進出方向に移動して前記凹部に前記第2容器の前記縁部が挿入される
    ことを特徴とする請求項10記載の容器供給装置。
  12. 前記保持機構は、
    所定の支点まわりに回動可能に構成され、前記保持状態においては前記複数の容器の下端部に挿入されて当該複数の容器を載置するとともに前記解放状態においては前記複数の容器の下端部から逸脱する、保持部材を備える
    ことを特徴とする請求項10又は請求項11記載の容器供給装置。
  13. 前記保持部材を回動させる駆動力を発生する第2アクチュエータをさらに有する
    ことを特徴とする請求項12記載の容器供給装置。
  14. 第1支持部材により、ガイド部材にガイドされて上下方向に積み重ねられた複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置することと、
    第2支持部材により、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器のフランジ部を凹部に挿入し、前記第2支持部材において前記凹部の下側に位置する下壁部により、前記第2容器の前記フランジ部の下方から当接し当該フランジ部を載置することと、
    前記下壁部により前記第2容器の前記フランジ部を載置しつつ、前記第2支持部材において前記凹部の上側に位置する上壁部により、前記複数の容器の下から3番目に位置する第3容器の容器本体部の側方を押圧し当該第3容器を支持することと、
    前記第2容器を支持した状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離することと、
    を有することを特徴とする容器供給方法。
  15. 第1支持部材により、ガイド部材にガイドされて上下方向に積み重ねられた複数の容器のうち下端に位置する第1容器を載置することと、
    第2支持部材により、積み重ねられた前記複数の容器のうち下から2番目に位置する第2容器の縁部を凹部に挿入し、前記第2容器を載置することと、
    第2支持部材により、前記第2容器の前記縁部を載置しつつ、前記複数の容器の下から3番目に位置する第3容器を支持することと、
    前記第2容器を支持した状態で、当該第2容器から前記第1容器を分離することと、
    を有し、
    前記第3容器を支持することは、
    前記第2支持部材において前記凹部の上側に位置する上壁部により当該第3容器の側方に接触し支持した状態において、前記第2支持部材において前記凹部の下側に位置する下壁部により前記第2容器の前記縁部を載置した状態とすることを含む、
    ことを特徴とする容器供給方法。
JP2019205251A 2019-11-13 2019-11-13 容器供給装置及び容器供給方法 Active JP7004251B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205251A JP7004251B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 容器供給装置及び容器供給方法
CN202010865073.2A CN112794090B (zh) 2019-11-13 2020-08-25 容器供给装置及容器供给方法
KR1020200146008A KR102484531B1 (ko) 2019-11-13 2020-11-04 용기 공급 장치 및 용기 공급 방법
US17/090,984 US11459192B2 (en) 2019-11-13 2020-11-06 Container supply device and container supply method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019205251A JP7004251B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 容器供給装置及び容器供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075320A JP2021075320A (ja) 2021-05-20
JP7004251B2 true JP7004251B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=75806603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019205251A Active JP7004251B2 (ja) 2019-11-13 2019-11-13 容器供給装置及び容器供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11459192B2 (ja)
JP (1) JP7004251B2 (ja)
KR (1) KR102484531B1 (ja)
CN (1) CN112794090B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2739685T3 (es) * 2016-11-25 2020-02-03 Glp Systems Gmbh Sistema y procedimiento para el cierre automático de recipientes de muestras
CN114476240B (zh) * 2022-02-28 2023-05-12 重庆电子工程职业学院 一种使用泡沫箱进行包装的显示器生产设备
ES2941007B2 (es) * 2022-11-29 2023-09-12 Telesforo Gonzalez Maqu Slu Maquina desapiladora de cajas de material laminar semirrigido anidadas unas dentro de otras
KR102624144B1 (ko) * 2023-09-21 2024-01-12 대성제관공업주식회사 알콜캔 캡 자동 분리공급장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019023087A (ja) 2017-07-21 2019-02-14 株式会社安川電機 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588714Y2 (ja) * 1978-06-09 1983-02-16 中国塗料株式会社 缶蓋自動供給装置
JPS60134708U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社 光機械製作所 容器の供給装置
JPH047051Y2 (ja) * 1985-08-02 1992-02-26
JPH01168407U (ja) * 1988-05-13 1989-11-28
JPH1168407A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
JP5866748B2 (ja) * 2010-01-27 2016-02-17 井関農機株式会社 コンテナの段ばらし装置
JP6079987B2 (ja) * 2012-06-08 2017-02-15 株式会社ファブリカトヤマ 容器供給装置
EP2799350A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-05 ES-Plastic GmbH Entstapler
JP6949634B2 (ja) * 2017-09-12 2021-10-13 Ckd株式会社 ワーク搬送装置
JP7057155B2 (ja) * 2018-02-27 2022-04-19 川崎重工業株式会社 容器供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019023087A (ja) 2017-07-21 2019-02-14 株式会社安川電機 容器供給装置及び容器供給方法、容器取り付けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11459192B2 (en) 2022-10-04
CN112794090A (zh) 2021-05-14
US20210139258A1 (en) 2021-05-13
KR20210058682A (ko) 2021-05-24
CN112794090B (zh) 2022-09-27
JP2021075320A (ja) 2021-05-20
KR102484531B1 (ko) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004251B2 (ja) 容器供給装置及び容器供給方法
US10807810B2 (en) Part feeding apparatus and part feeding method
US9126770B1 (en) Aligning and stacking palletizing machine
US6915622B2 (en) Method for packing a product using a flat tubular package
US5944479A (en) Stacking apparatus
US20160332761A1 (en) Bag forming apparatus
EP1840053B1 (en) Workpiece transfer method, system and device
US20190375521A1 (en) Boxing device and boxing method
CN112455751A (zh) 搬运装置及电芯打包设备
JP5681604B2 (ja) 物品搬送装置
JP2019210116A (ja) 袋搬送方法及び袋搬送装置
CN112953137A (zh) 转子组装设备
TWI835329B (zh) 堆棧容納結構
JPH07223602A (ja) 缶ケーサー
JP2013124169A (ja) バッチシート給紙装置
CN214112956U (zh) 包装定位装置及电芯打包设备
CN215120502U (zh) 转子组装设备
CN211165504U (zh) 盒坯切边取模设备
JP2020196485A (ja) 袋供給方法及び袋供給装置
JP5430135B2 (ja) 物品投入装置
KR100873715B1 (ko) 자동 로터리 캡핑 장치의 캡 이송장치
CN219770296U (zh) 一种带下盒装置的装盒机
JP7154196B2 (ja) 袋取出方法及び袋取出装置
CN214112955U (zh) 电芯打包设备
CN214268055U (zh) 搬运装置及电芯打包设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150