Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0459706A - 畑作用除草剤組成物及び除草方法 - Google Patents

畑作用除草剤組成物及び除草方法

Info

Publication number
JPH0459706A
JPH0459706A JP17098990A JP17098990A JPH0459706A JP H0459706 A JPH0459706 A JP H0459706A JP 17098990 A JP17098990 A JP 17098990A JP 17098990 A JP17098990 A JP 17098990A JP H0459706 A JPH0459706 A JP H0459706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
parts
weeds
herbicide composition
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17098990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2943003B2 (ja
Inventor
Tsutomu Mabuchi
勉 馬渕
Isao Yanai
柳井 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP17098990A priority Critical patent/JP2943003B2/ja
Publication of JPH0459706A publication Critical patent/JPH0459706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943003B2 publication Critical patent/JP2943003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) H3 (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子
を示す。) で表される3−置換フェニルピラゾール誘導体とスルホ
ニルウレア系化合物、フェニルウレア系化合物又はフェ
ノキン脂肪酸系化合物から選択されるl#1又は2種以
上の化合物とを有効成分として含有することを特徴とす
る畑作用除草剤組成物及び防除方法に関するものである
現在、畑作の小麦、大麦、大豆、トウモロコシ等の作物
の栽培において、雑草を防除する目的で種々の除草剤が
使用されているが、畑作においては防除の対象となる雑
草の種類は多く、その発生も長期間にわたるため、使用
される除草剤も幅広い殺草スペクトラムを有するもので
、作物に対して安全で且つ低薬量で高い除草効果を示す
除草剤が求められている。
本発明者等は上記現状を鑑み、殺草スペクトラムが広く
、長期間にわたって雑草の発生を防止し、作物に対して
安全で且つ低薬量で除草効果を示す除草剤を創出すべく
鋭意研究を重ねた結果、上記一般式(1)で表される3
−置換フェニルピラゾール誘導体とスルホニルウレア系
化合物、フェニルウレア系化合物又はフェノキシ脂肪酸
系化合物から選択される1種又は2種以上の化合物とを
組み合わせることにより、各々の化合物を単独で使用し
た場合ムこ比して、予測し得ない程の相乗効果を示し、
これにより薬量の低減化が図られ、且つ殺草スペクトラ
ムが拡大することを見出し、本発明を完成させたもので
ある。
本発明の一方の有効成分である一般式(+)で表される
3−置換フェニルピラゾール誘導体は本出願人が特願昭
63−217164号及び特願平1−225724号に
おいて除草剤として出願を行った化合物であり、その代
表的な化合物を第1表に例示する。
一般式(1) %式% 本発明で使用できる他方の有効成分の一種であるスルホ
ニルウレア系化合物としては、例えば、 a、N−((4−メトキシ−6−メチル−1゜3.5−
)リアジン−2−イル)アミノカルボニル〕−2−メト
キシカルボニルベンゼンスルホンアミド(−船名メツル
フロンメチル、特開昭55−13266号公報記載の化
合物) b、1−(2−クロロフェニルスルホニル)−3−(4
−メトキシ−6−メチル−1,3゜5−トリアジン−2
−イル)ウレア(−船名クロルスルフロン、特公昭62
−36029号公報に記載の化合物) C,メチル 3− (3−(4−メトキシ−6−メチル
−1,3,5−トリアジン−2−イル)ウレイドスルホ
ニルコチオフェン−2−カルボキシレート(−船名チア
メツロンーメチル、特開昭56−103179号記載の
化合物) d、メチル 2− (3−(4−メトキシ−6−メチル
−1,3,5−トリアジン−2−イル)−3−メチルウ
レイドスルホニル〕ベンゾエート (コード名  DP
X−L5300、BRITISHCROP PROTE
CTION C0NFERENCE WEE[l−19
85、VOL、1.Pd2 ニ記載の化合物)e、1−
(2−(2−クロロエトキシ)フェーニルスルホニル)
−3−(4’−メトキン−6−メチル−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)ウレア(−船名トリアスルフロン
、特開昭57−56452号に記載の化合物)又、フェ
ニルウレア系化合物としては、例えば、 f、3−(4−イソプロピルフェニル)−1゜1−ジメ
チルウレア(−船名イソプロピルン、THE PE5T
ICIDE INDEX、7th、edition、 
P329)g、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1
゜1−ジメチルウレア(−船名ジウロン、同P226) h、3− (3,4−ジクロロフェニル)−1−メトキ
シ−1−ジメチルウレア(−船名リニュロン、同P33
6) i、3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチルウ
レア(−船名モニュロン、同P386) 。
フェノキシ脂肪酸酸系化合物としては、4−クロロ−2
−メチルフェノキシ酢酸、その塩又はエステル、例えば
、 j、4−クロロ−〇−トリルオキシ酢酸、そのナトリウ
ム又はカリウム塩(−船名MCP)k、4−クロロ−0
−トリルオキシ酢酸エチル(−船名MCP−エチル) 1.4−クロロ−o−トリルオキシ酢酸ブチル(−船名
MCP−ブチル) 4−クロロ−2−メチルフェノキシプロピオン酸、その
塩又はエステル、例えば、 m、4−クロロ−0−)リルオキシプロピオン酸、その
カリウム塩又はジェタノールアミン塩(−船名MCPP
) n、4−クロロ−0−トリルオキシ酪酸又はそのナトリ
ウム塩(−船名MCPB) 等のスルホニルウレア系化合物、フェニルウレア系化合
物又はフェノキシ脂肪酸系化合物を例示することができ
るが、本発明は上記化合物に限定されるものではなく、
本発明の一方の有効成分である3−置換フェニルピラゾ
ール誘導体と混合して使用することにより、同様の効果
を奏するものであれば良い。
本発明の除草剤組成物は、畑作における種々の雑草、特
に小麦、大麦等の穀物畑における広範囲の種類の雑草に
対して低薬量で優れた除草効果を示し、且つ作物に対し
てと薬害を示さない選択性の優れた除草剤組成物である
本発明の除草剤組成物は、畑作における種々の雑草、特
に小麦、大麦等の穀物畑における雑草、例えばヤエムグ
ラ、ハコベ、オオイヌノフグリ、スミレ、イヌカミツレ
、グンバイナズナ、オロシ中ギク、ノハラガラシ、ヒメ
オドリコソウ、ニジキツネアザミ、ワスレナグサ、ハル
タデ、サナエタデ、オランダミミナグサ、ソバカズラ、
セイヨウヒルガオ、シロザ、アオゲイトウ、イヌホウズ
キ等の双子葉植物に対して優れた除草効果を示す他、イ
ネ科雑草であるセイヨウヌカボ、スズメツテンボウ等に
対しても除草効果を示すものである。
本発明の除草剤組成物は、特に従来防除が困難な雑草、
例えばヤエムグラ、ハコベ、オオイヌノフグリ、スミレ
、イヌカミツレ、グンハイナズナ、ハルタデ、サナエタ
デ、ソハカズラ等を同時に防除することができる。
本発明の除草剤組成物を使用する場合、農薬製剤上の常
法に従い、目的に応じて適当な剤型に製剤して使用すれ
ば良く、例えば固体担体、液体担体、界面活性荊、その
他必要に応して補助剤等と混合して粒剤、水和剤、粉剤
、フロアブル剖、液剤等の剤型に調製して使用すれば良
い。
本発明の除草剤組成物の有効成分は剤型に応じて任意の
割合で配合することができ、又組成物中の存効成分の配
合割合は、一般式(1)で表される3−置換フェニルピ
ラゾール誘導体及びスルホニルウレア系化合物を任意の
割合で混合すれば良く、通常は一般式(1)で表される
3−置換フェニルピラゾール誘導体1重量部に対してス
ルホニルウレア系化合物では0.01〜100重量部の
範囲から選択すれば良く、好ましくは0.05〜50重
量部の範囲であり、フェニルウレア系化合物では1〜5
000重量部の範囲から選択すれば良く、好ましくは5
〜1000重量部であり、フェノキシ脂肪酸系化合物で
は1〜1000重量部の範囲から選択すれば良く、好ま
しくは1〜500重量部の範囲である。
本発明の除草剤組成物は、例えば小麦畑地に使用する場
合、小麦及び雑草の発注初期から生育期にかけて使用す
ることができる。
又本発明はこれらの時期に限らず、小麦及び雑草の発生
前に土壌処理することもできるが、好ましくは発生初期
乃至生育期に処理するのが良い。
本発明の除草剤組成物の処理量は、本発明の除草剤組成
物の有効成分量として1ヘクタール当たり0.1〜60
00gの範囲から選択して使用すれば良い。
以下に本発明の代表的な実施例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
尚、実施例中、部とあるのはXt部を示す。
実施例1゜ 化合物1          0.1部化合物8   
        0.2部ジオクチルスルホ サクシネートナトリウム塩   0.3部ポリアクリル
酸ナトリウム   2.0部ベントナイト      
  35.0部クレー          62.4部
以上を均一に混合粉砕して、適量の水を加えて混練し、
造粒・乾燥して粒剤とする。
実施例2゜ 化合物4          0.2部化合物3   
        0.1部ジオクチルスルホ サクシネートナトリウム塩   0.3部ポリアクリル
酸ナトリウム   2.0部ヘントナイト      
   35.0部クレー           62.
4部以上を均一に混合粉砕して、適量の水を加えて混練
し、造粒・乾燥して粒剤とする。
実施例3〜5゜ 実施例1乃至2と同様にして下記処方により粒剤とした
尚、表中の数値は重量部を示す。
実施例6゜ 化合物1           5.0部化合物a  
          7.0部ポリオキシエチレン ノニルフェニルエーテル    3.0部すグニンスル
ホン酸カルシウ  3.0部含水珪酸微粉末     
   4.0部粉末炭酸カルシウム     78.0
部以上を均一に混合粉砕して、水和剤とする。
実施例7゜ 化合物4          10.0部化合物a  
          5.0部ポリオキシエチレン ノニルフェニルエーテル    3.0部リグニンスル
ホン酸カルシウム 3.0部含水珪酸微粉末     
   2.0部粉末炭酸カルシウム     77.0
部以上を均一に混合粉砕して、水和剤とする。
実施例8〜10 実施例6乃至7と同様にして下記処方により水和剤とし
た。
尚、表中の数値は重量部を示す。
実施例11゜ 化合物1 化合物a ポリオキシエチレン ノニルフェニルエーテル ポリオキシエチレン スチレン化フェニルエーテル キサンタンガム 水 1.5部 0.2部 84.3部 湿式粉砕してフロア 6.0部 6.0部 1、5部 以上を均一に混合し、 プル剤とする。
実施例12゜ 化合物4 化合物a ポリオキシエチレン 3、0部 10.0部 ノニルフェニルエーテル 1.5部 ポリオキシエチレン スチレン化フェニルエーテル キサンタンガム 1.5部 0.2部 水 83.8部 以上を均一に混合粉砕して、フロアブル剤とする。
実施例13〜14゜ 実施例11乃至12と同様にして下記処方によりフロア
ブル剤とした。尚、表中の数値は重量部を示す。
試験例1.コムギに対する薬害と除草効果幅1.4mの
畝を1区画面積が2.8ボになるように区画し、コムギ
とその随伴雑草であるヤエムグラ、ハコベ、オオイノフ
グリ、ナズナを播種した。
各植物の生育が2〜4葉期、草丈が3〜35印になった
時、本発明の除草剤組成物の所定量を水で希釈し、1ヘ
クタール当たり500!の割合で、植物体の上方から小
型噴霧器で茎葉全面に均一に散布した。散布後28日目
にコムギに対する薬害と雑草に対する原車効果を100
点法の肉眼判定により調査した。
その結果を第2表に示す。
第一λ−表 試験例20本発明組成物の相乗効果 直径120、高さ11cmのポットに畑地土壌を充填し
、オオイノフグリの種子を覆土法0.5C!+で播種し
、温室内で生育させた。
オオイノフグリが3葉期、草丈8 c+nとなった時、
本発明の除草剤組成物の所定量を水で希釈し、1ヘクタ
ール当たり500pV、の割合で、植物体の上方から小
型噴霧器で茎葉全面に均一に散布した。散布後21日目
に枯れ残ったオオイノフグリの地上部体体重を計り、次
式により生体重抑制率(%)を算出した。
生体重抑制率(%)−(1−)X100A : 無処理
区の地上部体体重 B : 処理区の地上部体体重 それぞれの試験結果を第3表乃至第7表に示す。
尚、化合物jはMCP−ナトリウム塩を使用した。
上記の結果をよりわかりやすくするために図で示す。
第1図は試験側中の第3表のオオイヌノフグリに対する
除草効果をもとに等効果線法により作図したものである
。横軸は化合物1の有効成分量(g / ha)を表し
、縦軸は化合物aの有効成分成分量(g / ha)を
表す。地上部位体重抑制率90%の相加効果を破線で示
し、実際の地上部位体重抑制率90%の等効果線を実線
で示した。
第2図乃至第5図は第1図と同様にして示す。
第1図乃至第5図に示すごとく、本発明の除草剤組成物
は明らかに相乗効果を示している。
【図面の簡単な説明】
第1FA乃至第5図は本発明の除草剤組成物の相乗効果
を等効果線法により示すグラフである。 ほか2名 第1 図 化合Wlン消効E労皇 (Q/hG) 第 3図 化合物4の有効成分量 (g/ha) 化合物4め有効成分量 (g/ha)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子
    を示す。) で表される3−置換フェニルピラゾール誘導体とスルホ
    ニルウレア系化合物、フェニルウレア系化合物又はフェ
    ノキシ脂肪酸系化合物から選択される1種又は2種以上
    の化合物とを有効成分として含有することを特徴とする
    畑作用除草剤組成物。
  2. (2)、一般式( I )で表される3−置換フェニルピ
    ラゾール誘導体1重量部に対してスルホニルウレア系化
    合物では0.01〜100重量部、フェニルウレア系化
    合物又はフェノキシ脂肪酸系化合物では1〜5000重
    量部の割合で含有することを特徴とする請求項第1項記
    載の畑作用除草剤組成物。
  3. (3)、麦用である請求項第2項記載の畑作用除草剤組
    成物。
  4. (4)、畑作作物の生育に対して望ましからぬ雑草を防
    除するために、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは低級アルキル基を示し、Xはハロゲン原子
    を示す。) で表される3−置換フェニルピラゾール誘導体とスルホ
    ニルウレア系化合物、フェニルウレア系化合物又はフェ
    ノキシ脂肪酸系化合物から選択される1種又は2種以上
    の化合物とを有効成分として含有する畑作用除草剤組成
    物を1ヘクタール当たり有効成分量として0.1〜60
    00gの範囲で処理することを特徴とする畑作における
    雑草の防除方法。
  5. (5)、畑作作物が麦である請求項第4項記載の防除方
    法。
  6. (6)、畑作作物及び雑草の発生始期乃至生育期に処理
    する請求項第5項記載の防除方法。
JP17098990A 1990-06-28 1990-06-28 畑作用除草剤組成物及び除草方法 Expired - Fee Related JP2943003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17098990A JP2943003B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 畑作用除草剤組成物及び除草方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17098990A JP2943003B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 畑作用除草剤組成物及び除草方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459706A true JPH0459706A (ja) 1992-02-26
JP2943003B2 JP2943003B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15915061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17098990A Expired - Fee Related JP2943003B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 畑作用除草剤組成物及び除草方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943003B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595126A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-04 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Herbicidal composition and weeding method
EP0619946A1 (en) * 1993-04-04 1994-10-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Herbicidal composition for upland farming and weeding method
EP0625306A2 (fr) * 1993-05-19 1994-11-23 Rhone-Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides
FR2705202A1 (fr) * 1993-05-19 1994-11-25 Rhone Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides à base de bromoxynil et d'un composé 3-phénylpyrazole.
ES2078876A1 (es) * 1993-02-06 1995-12-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Una composicion herbicida a base de fenilpirazol 3-sustituidos.
FR2726971A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-24 Rhone Poulenc Agrochimie Melanges herbicides a base de derives 3-phenylpyrazole et de bifenox
US5540031A (en) * 1993-04-15 1996-07-30 Laural Bank Machines Co., Ltd. Coin wrapping machine

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686386A (en) * 1992-10-27 1997-11-11 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Herbicidal composition and weeding method
EP0595126A1 (en) * 1992-10-27 1994-05-04 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Herbicidal composition and weeding method
US5605876A (en) * 1993-02-06 1997-02-25 Nihon Nohyaku Co. Ltd. Herbicidal composition having a reduced phytotoxicity
ES2078876A1 (es) * 1993-02-06 1995-12-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Una composicion herbicida a base de fenilpirazol 3-sustituidos.
EP0619946A1 (en) * 1993-04-04 1994-10-19 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Herbicidal composition for upland farming and weeding method
US5635448A (en) * 1993-04-04 1997-06-03 Asamura Patent Office Herbicidal composition for upland farming and weeding method
US5540031A (en) * 1993-04-15 1996-07-30 Laural Bank Machines Co., Ltd. Coin wrapping machine
EP0781508A3 (fr) * 1993-05-19 1997-07-23 Rhone-Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides à base de flurtamone et d'un composé 3-phénylpyrazole
EP0625306A3 (fr) * 1993-05-19 1995-01-25 Rhone Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides.
FR2705202A1 (fr) * 1993-05-19 1994-11-25 Rhone Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides à base de bromoxynil et d'un composé 3-phénylpyrazole.
FR2705201A1 (fr) * 1993-05-19 1994-11-25 Rhone Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides à base de diflufenican et d'un composé 3-phénylpyrazole.
TR28875A (tr) * 1993-05-19 1997-08-04 Rhone Poulenc Agrochimie Diflufenikan aslindan herbisid karisimlar ve bir 3-fenilpirazol bilesimi.
EP0625306A2 (fr) * 1993-05-19 1994-11-23 Rhone-Poulenc Agrochimie Mélanges herbicides
US5776857A (en) * 1993-05-19 1998-07-07 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal mixtures comprising ET-751 and either flurtamone or aclonifen
EP0970609A1 (fr) * 1993-05-19 2000-01-12 Rhone-Poulenc Agrochimie Societe Anonyme Mélanges herbicides à base d'aclonifen et d'un composé 3-phenylpyrazole
WO1996015670A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-30 Rhone Poulenc Agrochimie Melanges herbicides a base de derive 3-phenylpyrazole et de bifenox
FR2726971A1 (fr) * 1994-11-18 1996-05-24 Rhone Poulenc Agrochimie Melanges herbicides a base de derives 3-phenylpyrazole et de bifenox

Also Published As

Publication number Publication date
JP2943003B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094039B2 (ja) 芝生用除草剤組成物
JPS6324483B2 (ja)
JPH0459706A (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
US4217131A (en) Herbicidal composition
JP4399622B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP2929213B2 (ja) 畑作用除草剤組成物及び除草方法
JP2813213B2 (ja) 顆粒状水和剤組成物
JP2602659B2 (ja) 除草組成物
JPH0215008A (ja) 除草組成物
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH09175914A (ja) 除草剤組成物
JPS6379804A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS63225306A (ja) 除草組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS608208A (ja) 除草用組成物
JPH01299201A (ja) 麦作用除草剤
JPS6141490B2 (ja)
JPH0466443B2 (ja)
JPH09309808A (ja) 除草剤組成物
JPS5948807B2 (ja) 殺ダニ、殺虫組成物
JPH03106803A (ja) 水稲用除草剤のための薬害軽減剤
JPS63216806A (ja) 麦作用除草剤
JPH01121203A (ja) 畑作用除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees