JPH0439008Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0439008Y2 JPH0439008Y2 JP14189486U JP14189486U JPH0439008Y2 JP H0439008 Y2 JPH0439008 Y2 JP H0439008Y2 JP 14189486 U JP14189486 U JP 14189486U JP 14189486 U JP14189486 U JP 14189486U JP H0439008 Y2 JPH0439008 Y2 JP H0439008Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- swinging
- roller
- rotation transmission
- oscillating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は印刷機のインキ装置おいて、回転する
振りローラを軸線方向に往復動させる振りローラ
駆動装置に関するものである。
振りローラを軸線方向に往復動させる振りローラ
駆動装置に関するものである。
印刷機のインキ装置は、インキ壺内のインキを
多数のローラ群を経て版胴上の版面に供給するも
のであつて、ローラ群中には、回転しながら軸線
方向に往復動してインキを均一に均らす振りロー
ラが設けられている。
多数のローラ群を経て版胴上の版面に供給するも
のであつて、ローラ群中には、回転しながら軸線
方向に往復動してインキを均一に均らす振りロー
ラが設けられている。
第2図は従来におけるこの種の振りローラとそ
の駆動装置との一部破断正面図であつてこれを同
図に基づいて説明すると、左右のフレーム1に
は、振りローラ2が軸受3を介して軸支されてお
り、また原動側のフレーム1に嵌着された軸受4
には、振りローラ2と平行する回転伝達軸5が、
図示しないナツトで軸方向への移動を規制されて
回転自在に軸支されている。6は回転伝達軸5に
軸着されたギアであつて、原動側である版胴側の
ギアと噛み合つており、回転伝達軸5が原動側か
ら駆動されて回転するように構成されている。回
転伝達軸5の突出端部には、その軸心に対して図
に符号θで示すだけ傾斜した軸心を有する首振り
軸7が一体形成されており、この首振り軸7に
は、振りレバー8が、ナツト9で固定されたころ
がり軸受10を介して回転自在に嵌装されてい
る。さらに回転伝達軸5は、首振り軸7の端面に
一体形成された同心軸5aをアウトフレーム11
にころがり軸受を介して軸支されている。振りレ
バー8の振りローラ2側ハウジング8aに嵌着さ
れた球面ブツシユ12には、球面軸受13が嵌合
されており、この球面軸受13の内孔である長孔
13aは、振りローラ2の端軸14に遊装されて
いる。そして長孔13aと端軸14との間には、
図に符号tで示す間隙が形成されている。端軸1
4のねじ部にはダブルナツト15が螺合されてお
り、このダブルナツト15と球面軸受13との間
および球面軸受13と端軸14の段部14aとの
間には、スラストベアリング16,17がそれぞ
れ介装されている。そして球面軸受13とスラス
トベアリング16,17とは互いに摺動できるよ
うにダブルナツト15の固定によつてすき間が形
成されている。
の駆動装置との一部破断正面図であつてこれを同
図に基づいて説明すると、左右のフレーム1に
は、振りローラ2が軸受3を介して軸支されてお
り、また原動側のフレーム1に嵌着された軸受4
には、振りローラ2と平行する回転伝達軸5が、
図示しないナツトで軸方向への移動を規制されて
回転自在に軸支されている。6は回転伝達軸5に
軸着されたギアであつて、原動側である版胴側の
ギアと噛み合つており、回転伝達軸5が原動側か
ら駆動されて回転するように構成されている。回
転伝達軸5の突出端部には、その軸心に対して図
に符号θで示すだけ傾斜した軸心を有する首振り
軸7が一体形成されており、この首振り軸7に
は、振りレバー8が、ナツト9で固定されたころ
がり軸受10を介して回転自在に嵌装されてい
る。さらに回転伝達軸5は、首振り軸7の端面に
一体形成された同心軸5aをアウトフレーム11
にころがり軸受を介して軸支されている。振りレ
バー8の振りローラ2側ハウジング8aに嵌着さ
れた球面ブツシユ12には、球面軸受13が嵌合
されており、この球面軸受13の内孔である長孔
13aは、振りローラ2の端軸14に遊装されて
いる。そして長孔13aと端軸14との間には、
図に符号tで示す間隙が形成されている。端軸1
4のねじ部にはダブルナツト15が螺合されてお
り、このダブルナツト15と球面軸受13との間
および球面軸受13と端軸14の段部14aとの
間には、スラストベアリング16,17がそれぞ
れ介装されている。そして球面軸受13とスラス
トベアリング16,17とは互いに摺動できるよ
うにダブルナツト15の固定によつてすき間が形
成されている。
このように構成されていることにより、原動側
から駆動されて振りローラ2が回転するととも
に、回転伝達軸5が回転し、首振り軸7が首振り
運動をする。この結果、振りレバー8が点Pを中
心にして揺動し、ハウジング8aが球面ブツシユ
12と球面軸受13とを摺動させながら振りロー
ラ2の軸方向に往復動する。したがつて振りロー
ラ2は、その端軸端部を実線と鎖線とで示すよう
に、球面軸受13とスラストベアリング16,1
7、ならびに長孔13aと端軸14とを摺動させ
ながら軸方向へ往復動する。この場合、球面軸受
13と端軸14との間に間隙tを設けたことによ
り、球面軸受13が円弧運動しても支障がない。
から駆動されて振りローラ2が回転するととも
に、回転伝達軸5が回転し、首振り軸7が首振り
運動をする。この結果、振りレバー8が点Pを中
心にして揺動し、ハウジング8aが球面ブツシユ
12と球面軸受13とを摺動させながら振りロー
ラ2の軸方向に往復動する。したがつて振りロー
ラ2は、その端軸端部を実線と鎖線とで示すよう
に、球面軸受13とスラストベアリング16,1
7、ならびに長孔13aと端軸14とを摺動させ
ながら軸方向へ往復動する。この場合、球面軸受
13と端軸14との間に間隙tを設けたことによ
り、球面軸受13が円弧運動しても支障がない。
しかしながら、このような従来の振りローラ駆
動装置においては、球面軸受13とスラストベア
リング16,17、ならびに長孔13aと端軸1
4とが絶えず摺動を繰り返しているので、この摺
動部分である球面軸受13と端軸14とが摩耗す
るばかりでなく、端軸14が振れて振りローラ2
に脈動を与え、条目やシヨツク目と称する印刷障
害が発生するという問題があつた。
動装置においては、球面軸受13とスラストベア
リング16,17、ならびに長孔13aと端軸1
4とが絶えず摺動を繰り返しているので、この摺
動部分である球面軸受13と端軸14とが摩耗す
るばかりでなく、端軸14が振れて振りローラ2
に脈動を与え、条目やシヨツク目と称する印刷障
害が発生するという問題があつた。
このような問題点を解決するために本考案で
は、振りローラの端軸に球面軸受を介して嵌装し
た首振り部材と、振りローラ端軸と平行する回転
伝達軸と一体の首振り短軸上に嵌装した首振り部
材とを、首振り短軸の軸心と直交する方向へ互い
に摺動自在に連結した。
は、振りローラの端軸に球面軸受を介して嵌装し
た首振り部材と、振りローラ端軸と平行する回転
伝達軸と一体の首振り短軸上に嵌装した首振り部
材とを、首振り短軸の軸心と直交する方向へ互い
に摺動自在に連結した。
振りローラと回転伝達軸とが回転してこの回転
伝達軸と一体の首振り短軸に嵌装された首振り部
材が首振り運動をすると、この首振り部材と摺動
自在に連結された振りローラ側首振り部材も首を
振り、球面軸受を介して振りローラが軸方向へ往
復動する。この場合首振り運動は摺動連結部で吸
収されるので、球面軸受と振りローラとが固定さ
れていても支障がなく、したがつてこの固定部分
が摩耗したり振動したりすることがない。
伝達軸と一体の首振り短軸に嵌装された首振り部
材が首振り運動をすると、この首振り部材と摺動
自在に連結された振りローラ側首振り部材も首を
振り、球面軸受を介して振りローラが軸方向へ往
復動する。この場合首振り運動は摺動連結部で吸
収されるので、球面軸受と振りローラとが固定さ
れていても支障がなく、したがつてこの固定部分
が摩耗したり振動したりすることがない。
第1図は本考案に係る振りローラ駆動装置の実
施例を示す縦断面図であつて、図において左右の
フレーム21には、振りローラ22が軸受23を
介して回転自在に軸支されており、原動側から駆
動されて回転している。また原動側のフレーム2
1に嵌着された軸受24とアウトフレーム25に
嵌着された軸受26とには、振りローラ22と平
行する回転伝達軸27が、ナツト28とスナツプ
リング29とで軸方向への移動を規制されて回転
自在に軸支されている。30は回転伝達軸27に
キー31で軸着されたギアであつて、原動側であ
る版胴側のギアと噛み合つており、回転伝達軸2
7が原動側から駆動されて回転するように構成さ
れている。回転伝達軸27のアウトフレーム25
側端部には、その軸心に対して図に符号θで示す
だけ傾斜した軸心を有する首振り短軸32が一体
形成されており、この首振り短軸32には、軸側
首振り部材としてのハウジング33が、ナツト3
4で固定されたボールベアリング35を介して回
転自在に嵌装されている。一方、振りローラ22
の端軸36の端部にナツト37で固定された球面
軸受38には、ローラ側首振り部材としてのハウ
ジング39が、球面を嵌合させて回転自在に嵌装
されている。そしてハウジング33に枢着された
ピン40と、ハウジング39に形成されたピン孔
41とは、摺動自在に嵌合されており、この結果
ハウジング33とハウジング39との間隔が互い
に首振り短軸32の軸心と直交する方向へ変化で
きるように構成されている。
施例を示す縦断面図であつて、図において左右の
フレーム21には、振りローラ22が軸受23を
介して回転自在に軸支されており、原動側から駆
動されて回転している。また原動側のフレーム2
1に嵌着された軸受24とアウトフレーム25に
嵌着された軸受26とには、振りローラ22と平
行する回転伝達軸27が、ナツト28とスナツプ
リング29とで軸方向への移動を規制されて回転
自在に軸支されている。30は回転伝達軸27に
キー31で軸着されたギアであつて、原動側であ
る版胴側のギアと噛み合つており、回転伝達軸2
7が原動側から駆動されて回転するように構成さ
れている。回転伝達軸27のアウトフレーム25
側端部には、その軸心に対して図に符号θで示す
だけ傾斜した軸心を有する首振り短軸32が一体
形成されており、この首振り短軸32には、軸側
首振り部材としてのハウジング33が、ナツト3
4で固定されたボールベアリング35を介して回
転自在に嵌装されている。一方、振りローラ22
の端軸36の端部にナツト37で固定された球面
軸受38には、ローラ側首振り部材としてのハウ
ジング39が、球面を嵌合させて回転自在に嵌装
されている。そしてハウジング33に枢着された
ピン40と、ハウジング39に形成されたピン孔
41とは、摺動自在に嵌合されており、この結果
ハウジング33とハウジング39との間隔が互い
に首振り短軸32の軸心と直交する方向へ変化で
きるように構成されている。
このように構成されていることにより、振りロ
ーラ22が回転するとともに回転伝達軸27が回
転して首振り短軸32が回転すると、これに嵌装
されたハウジング33が首振り運動し、この首振
り運動はピン40とピン孔41との摺動を介して
ハウジング39に伝達される。この結果、ハウジ
ング39が首振り運動し、振りローラ22は球面
軸受38とハウジング39との球面とを摺動させ
ながら軸方向へ往復動する。この場合、首振り運
動による振りローラ22の往復動によつてハウジ
ング33とハウジング39との間の距離が変化す
るが、これがピン40とピン孔41との摺動によ
つて吸収されるので、球面軸受38と端軸36と
が固定されていても支障がなく、したがつて端軸
36などが摩耗したり振りローラ22が振動した
りすることがない。
ーラ22が回転するとともに回転伝達軸27が回
転して首振り短軸32が回転すると、これに嵌装
されたハウジング33が首振り運動し、この首振
り運動はピン40とピン孔41との摺動を介して
ハウジング39に伝達される。この結果、ハウジ
ング39が首振り運動し、振りローラ22は球面
軸受38とハウジング39との球面とを摺動させ
ながら軸方向へ往復動する。この場合、首振り運
動による振りローラ22の往復動によつてハウジ
ング33とハウジング39との間の距離が変化す
るが、これがピン40とピン孔41との摺動によ
つて吸収されるので、球面軸受38と端軸36と
が固定されていても支障がなく、したがつて端軸
36などが摩耗したり振りローラ22が振動した
りすることがない。
なお、ピン40をハウジング39側に設け、ピ
ン孔41をハウジング33側に設けてもよい。
ン孔41をハウジング33側に設けてもよい。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば印刷機のインキ装置における振りローラ駆動
装置において、振りローラの端軸に球面軸受を介
して嵌装した首振り部材と、振りローラ端軸と平
行する回転伝達軸と一体の首振り短軸上に嵌装し
た首振り部材とを、首振り短軸の軸心と直交する
方向へ互いに摺動自在に連結し、回転伝達軸の回
転で両首振り部材を介して振りローラを往復動さ
せるように構成したことにより、振りローラの端
軸と球面軸受と固定でき互いに摺動することがな
いので振りローラ端軸等の摩耗がなくなり耐久性
が向上するとともに、振りローラが脈動せず各種
の印刷障害を解消することができる。また構造が
簡素化されて装置全体が軽量化されるので、負荷
が軽減され装置の耐久性が向上する。
れば印刷機のインキ装置における振りローラ駆動
装置において、振りローラの端軸に球面軸受を介
して嵌装した首振り部材と、振りローラ端軸と平
行する回転伝達軸と一体の首振り短軸上に嵌装し
た首振り部材とを、首振り短軸の軸心と直交する
方向へ互いに摺動自在に連結し、回転伝達軸の回
転で両首振り部材を介して振りローラを往復動さ
せるように構成したことにより、振りローラの端
軸と球面軸受と固定でき互いに摺動することがな
いので振りローラ端軸等の摩耗がなくなり耐久性
が向上するとともに、振りローラが脈動せず各種
の印刷障害を解消することができる。また構造が
簡素化されて装置全体が軽量化されるので、負荷
が軽減され装置の耐久性が向上する。
第1図は本考案に係る印刷機のインキ装置にお
ける振りローラ駆動装置の実施例を示す縦断面
図、第2図は従来における印刷機のインキ装置に
おける振りローラ駆動装置の一部破断正面図であ
る。 22……振りローラ、27……回転伝達軸、3
0……ギア、32……首振り短軸、33,39…
…ハウジング、36……端軸、38……球面軸
受、40……ピン、41……ピン孔。
ける振りローラ駆動装置の実施例を示す縦断面
図、第2図は従来における印刷機のインキ装置に
おける振りローラ駆動装置の一部破断正面図であ
る。 22……振りローラ、27……回転伝達軸、3
0……ギア、32……首振り短軸、33,39…
…ハウジング、36……端軸、38……球面軸
受、40……ピン、41……ピン孔。
Claims (1)
- 振りローラと平行して軸支され原動側と駆動連
結された回転伝達軸と、この回転伝達軸の軸端部
に一体形成されこの回転伝達軸の軸心に対して傾
斜する軸心を有する首振り短軸と、この首振り短
軸に回転自在に嵌装された軸側首振り部材と、前
記振りローラの端軸に球面軸受を介して調心自在
に嵌装それたローラ側首振り部材とを備え、前記
両方の首振り部材を、前記首振り短軸の軸心と直
交する方向へ互いに摺動自在に連結したことを特
徴とする印刷機のインキ装置における振りローラ
駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14189486U JPH0439008Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14189486U JPH0439008Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6349936U JPS6349936U (ja) | 1988-04-05 |
JPH0439008Y2 true JPH0439008Y2 (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=31050108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14189486U Expired JPH0439008Y2 (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0439008Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-09-18 JP JP14189486U patent/JPH0439008Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6349936U (ja) | 1988-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5079899B2 (ja) | 揺動ローラー | |
US4546701A (en) | Inking unit for printing presses | |
US4337699A (en) | Device for axially reciprocating an inking-unit roller | |
US4458592A (en) | Device for axially reciprocating distributor rollers in an inking unit of a printing machine | |
US4408526A (en) | No-play gear drive for printing machines | |
US6220159B1 (en) | Crank mechanism for distribution cylinder in a rotary press | |
JPH0439008Y2 (ja) | ||
US5351614A (en) | Self-oscillating roller assembly and method | |
US6546865B2 (en) | Drive for a distributor roller in a printing machine | |
US2520688A (en) | Ink roller vibrating means | |
GB2295355A (en) | Axially reciprocating distributor roller for the inking unit of a printing machine | |
US2506778A (en) | Ink roller vibrator | |
US7131377B2 (en) | Oscillating mechanism for a distributor roll of a press | |
EP0372233A2 (de) | Walze für ein Farbwerk von Druckmaschinen | |
JP2001121682A (ja) | 印刷機用駆動装置 | |
US5228389A (en) | Oscillating form roller in the inking mechanism of a printing press | |
JPH0383645A (ja) | 印刷機のインキ着け装置または湿し装置における摩擦ローラ | |
US5154092A (en) | Internal worm drive and oscillating roller assembly for use in inking systems for printing presses | |
JPS59222356A (ja) | 輪転印刷機のインキ装置 | |
JP2946234B2 (ja) | 印刷ロール | |
JPH0747663A (ja) | 印刷機等における揺動ローラ | |
US5979320A (en) | Inking unit for a printing press | |
JPH056128Y2 (ja) | ||
CN103358683A (zh) | 一种墨辊窜动机构 | |
JPH0324357Y2 (ja) |