Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0435227Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435227Y2
JPH0435227Y2 JP1987176876U JP17687687U JPH0435227Y2 JP H0435227 Y2 JPH0435227 Y2 JP H0435227Y2 JP 1987176876 U JP1987176876 U JP 1987176876U JP 17687687 U JP17687687 U JP 17687687U JP H0435227 Y2 JPH0435227 Y2 JP H0435227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
latch member
operating
side rail
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987176876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0180539U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987176876U priority Critical patent/JPH0435227Y2/ja
Publication of JPH0180539U publication Critical patent/JPH0180539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435227Y2 publication Critical patent/JPH0435227Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、座席を支持する座席側レールと、該
座席側レールに滑動可能に嵌合され、車体のフロ
アに固定される車体側レールとより成る自動車用
シートスライド装置に関する。
「従来の技術」 近来の自動車において、座席を移動してもシー
トベルトの装着状態が変化しないようにするた
め、シートスライド装置の座席側レールにシート
ベルトの端を固結することが行なわれるようにな
つてきた。
シートベルトの端部はリトラクタにシートベル
トを巻きつけ、このリトラクタをシートスライド
装置に固結し、リトラクタを介してシートベルト
の端部をシートスライド装置に固結してあり、リ
トラクタには、加速度センサが装着され、通常は
シートベルトをリトラクタから繰り出し可能とし
て人体を拘束しないようにし、衝突等による加速
度が加わつた場合は、加速度の程度を加速度セン
サで検出し、リトラクタからシートベルトが繰り
出さないようにして人体を拘束するようにしてい
る。
ところが、座席を前後に移動して位置を調節す
るときリトラクタも一緒に移動するので、移動時
の加速度が加速度センサで検出され、シートベル
トが繰り出し不能になるという不都合がある。
そこで、シートスライド装置のロツク状態を検
出し、座席を移動して位置を調節しているときは
前記加速度センサにかかわらずシートベルトを繰
り出し可能にすることが望ましい。
加速度センサの検出にかかわらずシートベルト
をリトラクタから繰り出し可能にする条件は、シ
ートスライド装置が完全ロツク解除状態にあると
きである。
そして、シートスライド装置のロツク機構のラ
ツチ部材が係止部にうまく合わず、操作ハンドル
を離してもラツチ部材が係止部に乗り上げている
状態は、それに気付かずに走行してしまうことも
あり、その状態で衝突事故等が発生することも有
り得るので、安全のため、このような場合には加
速度センサが設定以上の加速度を検出するとシー
トベルトをリトラクタから繰り出し不能とするの
が良い。
ロツク状態を検出するための従来の技術として
は、例えば実開昭51−115314号公報に開示された
ものがある。
すなわち、同公報には、座席側レールと車体側
レールとを固定するロツク機構のラツチ部材の不
完全ロツクを検知すべく、ラツチ部材の位置を関
知するロツク検知スイツチをラツチ部材とは別体
で設けたものが開示されている。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の技術では、ロ
ツク検知スイツチをラツチ部材とは別体で設けて
あるので、取り付けること自体が煩雑である上
に、ラツチ部材との位置関係の精度を出しにく
く、ラツチ部材の不完全ロツク状態のうちでも明
確なものは検出できるが、ラツチ部材が係止部に
乗り上げる場合のようなラツチ部材の微妙な動き
を関知するよう設定することが困難で、仮に設定
できたとしてもロツク検知スイツチの位置や状態
が変化すると検出できなくなり、安定性や耐久性
に問題が出るおそれがあるという問題点があつ
た。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、組み付けやすく、精度の高い検
知ができるとともに、安価で信頼性の高いロツク
検知スイツチを備えた自動車用シートスライド装
置を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 座席を支持する座席側レールと、該座席側レー
ルに滑動可能に嵌合され、車体のフロアに固定さ
れる車体側レールとより成る自動車用シートスラ
イド装置において、 係合孔または係合切欠を連設した係止部を車体
側レールに設ける一方、該係止部の適宜な位置に
選択的に挿通して嵌合する係合端を有し、操作ハ
ンドルで係脱操作されるラツチ部材を座席側レー
ルに設けてロツク機構を構成し、 前記ラツチ部材に連結孔を穿設し、該連結孔に
操作ハンドルの操作端を挿通し、 操作ハンドルの前記操作端を導電体で形成して
動作端子とし、ロツク解除時に該操作端で押され
る前記連結孔の端縁に絶縁した受け端子を固着し
て成るロツク検知スイツチを備えたことを特徴と
する自動車用シートスライド装置に存する。
「作用」 ラツチ部材の係合端が車体側レールの係止部に
完全に嵌合しているとき、ラツチ部材に固設され
た受け端子と操作ハンドルの操作端の動作端子と
は離間してロツク検知スイツチはオフになつてお
り、ロツク機構が完全ロツク状態にあることを知
ることができる。
この時、シートベルトのリトラクタの加速度セ
ンサの動作は有効であり、衝突等の衝撃が加わる
とシートベルトはリトラクタから繰り出し不能と
なり人体が拘束される。
操作ハンドルを動かすと、ラツチ部材が係止部
から外れ、完全ロツク解除状態になると座席側レ
ールが移動可能になる。この時、ラツチ部材の受
け端子と操作ハンドルの動作端子とは当接してロ
ツク検知スイツチはオンになつており、加速度セ
ンサの動作は無効になつていて、シートベルトは
リトラクタから任意に繰り出し可能である。
所望の位置で操作ハンドルを戻すとラツチ部材
は係止部に嵌合しようとする。ラツチ部材の係合
端が係止部に完全に嵌合して操作ハンドルの取手
を離したときは、前記のようにロツク検知スイツ
チがオフになり、それにより完全ロツク状態にな
つたことを検出することができる。
もし、ラツチ部材の係合端が係止部の係合孔ま
たは係合切欠に嵌合せず、その間に乗り上げた場
合、操作ハンドルの取手を開放するので操作者は
完全ロツク状態になるものと思う。ラツチ部材の
係合端の先端面は車体側レールに圧接し、ラツチ
部材の受け端子と操作ハンドルの動作端子とは離
間してロツク検知スイツチはオフになり、完全ロ
ツク状態のときと同様に加速度センサの動作は有
効である。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してい
る。
座席の座部10を支持すべくその下にシートス
ライド装置20が設置されている。
シートスライド装置20は、レールユニツト2
1を座部10の下に前後方向に配設し、このレー
ルユニツト21と平行に同様の構成のレールユニ
ツト(図示省略)が配設してある。
レールユニツト21は、それぞれ、座部10を
支持する座席側レール22と、この座席側レール
22に滑動可能に嵌合され、車体のフロアに固定
される車体側レール23とより成る。
座席側レール22にはベルト連結ブラケツト2
2aが突設され、この連結ブラケツト22aにシ
ートベルト11がリトラクタ12を介して固結さ
れている。
リトラクタ12は、通常は軽く繰り出し可能に
シートベルト11の端部を巻き込んでおり、加速
度センサ13および、該加速度センサ13が設定
以上の加速度を検知するとシートベルト11を繰
り出し不能に拘束する拘束機構14を備えてい
る。
車体側レール23の側壁24の一部は係止部2
5を成しており、係止部25には係合孔26,2
6……が長手方向に連設されている。
座席側レール22にはロツク機構30が設けら
れている。ロツク機構30は、座席側レール22
に固設されたベースブラケツト31にラツチ部材
32を進退可能に支持し、該ラツチ部材32を後
退動作させる操作ハンドル35を設けて成る。
ロツク機構30のラツチ部材32の中間部がベ
ースブラケツト31の前後の支持片31a,31
bに挿通され、進退可能にベースブラケツト31
に支持されている。
ラツチ部材32の先端部は車体側レール23の
係止部25の適宜な位置の係合孔26に選択的に
嵌合する係合端33をなしており、係合端33は
二股に割れている。
操作ハンドル35は枢支ピン35aでベースブ
ラケツト31に枢着され、その遊端には取手35
bが設けられている。枢支ピン35aから延びた
端部の先に操作端36が折設され、操作端36は
ラツチ部材32の中間に穿設された連結孔34に
挿通して係合している。
操作ハンドル35およびその操作端36は導電
体で形成されていて、操作端36の背面が動作端
子36aをなしている。これに対し、ロツク解除
時に操作端36の動作端子36aで押されるラツ
チ部材32の連結孔34の端縁に、受け端子34
aが絶縁部材34bを介して固着され、受け端子
34aと動作端子36aとでロツク検知スイツチ
37を構成している。
受け端子34aには接続電線37aが固結さ
れ、操作ハンドル35は、第3図でわかるよう
に、付勢ばね35cで解除方向に付勢されてお
り、操作ハンドル35が開放されているとき、動
作端子36aは受け端子34aから離間してい
る。
ベースブラケツト31の支持片31aとラツチ
部材32の中間部に植設されたピン32aとの間
には圧縮ばね38が張設され、それによりラツチ
部材32が前進方向に付勢されている。
第4図は検知回路図40を示しており、電源4
1にリレー43の常開接点43aおよびソレノイ
ド43bが接続し、常開接点43aにセンサ解除
スイツチ44が接続する一方、ソレノイド43b
にロツク検知スイツチ37が接続している。
センサ解除スイツチ44は、リトラクタ12の
加速度センサ13の機能を解除するもので、第3
図に示すように、リトラクタ12内に装着されて
いる。
次に作用を説明する。
シートスライド装置20のロツク機構30が完
全ロツク状態にあるとき、ロツク機構30および
ロツク検知スイツチ37は第2図および第5図a
に示す状態にあり、操作ハンドル35の操作端3
6の動作端子36aがラツチ部材32の連結孔3
4の受け端子34aから離れていて、ロツク検知
スイツチ37はオフになつている。
第4図に示す検知回路図40においてロツク検
知スイツチ37がオフなので、リレー43のソレ
ノイド43bに通電せず、常開接点43aはオフ
のままで、センサ解除スイツチ44への通電はな
されない。
リトラクタ12の加速度センサ13の機能は有
効であり、衝突等により自動車に衝撃が加わり、
加速度センサ13が設定以上の加速度を検知する
と、拘束機構14がシートベルト11の繰り出し
を拘束し、着席者が拘束されて安全性が確保され
る。
取手35bを持ち、第2図上方より見て反時計
方向に操作ハンドル35を振ると、操作端36が
ラツチ部材32を後退させ、係合端33がその時
の位置の係止部25の係合孔26から抜け、座席
側レール22が移動可能になる。
このとき、ロツク検知スイツチ37を構成する
ラツチ部材32は、第5図のa〜cへと変位し、
操作ハンドル35の操作端36の動作端子36a
がラツチ部材32の連結孔34の受け端子34a
を押して導通し、ロツク検知スイツチ37はオン
になる。
検知回路図40においては、ロツク検知スイツ
チ37がオンになる結果、リレー43のソレノイ
ド43bへ通電し、常開接点43aがオンにな
り、センサ解除スイツチ44に通電する。
センサ解除スイツチ44によりリトラクタ12
の加速度センサ13の機能は解除され、座席を移
動させるときの衝撃等により加速度センサ13が
加速度を検知しても、拘束機構14が拘束状態に
なることはなく、座席の移動に応じてシートベル
ト11はリトラクタ12から軽く繰り出し、ある
いは巻き込まれる。
所望の位置で取手35bを離すと圧縮ばね38
および付勢ばね35cの付勢力でラツチ部材32
および操作ハンドル35が復帰し、ラツチ部材3
2の係合端33の位置が係止部25の係合孔26
に合つていると、ラツチ部材32は第5図c〜a
と変位して係合端33が係合孔26に嵌入して係
合し、座席側レール22が拘束される。
前記のように、第5図aの状態では、検知回路
図40のロツク検知スイツチ37が開成し、セン
サ解除スイツチ44がオフになるので、リトラク
タ12の加速度センサ13の機能は有効であり、
衝突等により自動車に衝撃が加わり、加速度セン
サ13が設定以上の加速度を検知すると、拘束機
構14がシートベルト11の繰り出しを拘束す
る。
ラツチ部材32の係合端33の位置が係止部2
5の係合孔26に合つていないと、第5図dに示
すように係合端33の先端が係合孔26,26の
間に乗り上げて当接し、ラツチ部材32はほとん
どロツク位置に復帰していて停止している。
操作ハンドル35は付勢ばね35cの付勢力で
開放方向に変位するので、操作端36の動作端子
36aがラツチ部材32の連結孔34の受け端子
34aから離れていて、ロツク検知スイツチ37
はオフになつている。
したがつて、センサ解除スイツチ44はオフに
なり、操作ハンドル35の取手35bを開放した
にもかかわらずロツク機構30が不完全ロツク状
態にあるとき、リトラクタ12の加速度センサ1
3の機能は有効であり、衝突等により自動車に衝
撃が加わり、加速度センサ13が設定以上の加速
度を検知すると、拘束機構14がシートベルト1
1の繰り出しを拘束する。
なお、係止部の係合孔に代え係合切欠としても
よく、また、係止部は車体側レールの本体から延
長した別部材で構成してもよいことは言うまでも
ない。
「考案の効果」 本考案に係るシートスライド装置によれば、ロ
ツク機構の関連部材にわずかな構成を加えるだけ
で容易にロツク検知スイツチを形成することがで
き、ラツチ部材が係止部に乗り上げた場合のよう
な微妙な状態でも正確に検出することができ、座
席側レールにシートベルトの端を加速度センサつ
きのリトラクタを介して固結するような場合の使
い勝手の向上に寄与することが可能となる。構造
も簡単で信頼性が高く、構成上付加する部材はわ
ずかで、コストアツプすることもない。またラツ
チ部材と係止部との接触で直接ロツク状態を検知
するので極めて精度が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図はシートスライド装置の要部横断面
図、第2図は同じく要部斜視図、第3図はシート
スライド装置の斜視図、第4図は検知回路図、第
5図はラツチ部材の変位を表わした作用説明図で
ある。 20……シートスライド装置、21……レール
ユニツト、22……座席側レール、23……車体
側レール、25……係止部、26……係合孔、3
0……ロツク機構、32……ラツチ部材、33…
…係合端、34……連結孔、34a……受け端
子、35……操作ハンドル、36……操作端、3
6a……動作端子、37……ロツク検知スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 座席を支持する座席側レールと、該座席側レー
    ルに滑動可能に嵌合され、車体のフロアに固定さ
    れる車体側レールとより成る自動車用シートスラ
    イド装置において、 係合孔または係合切欠を連設した係止部を車体
    側レールに設ける一方、該係止部の適宜な位置に
    選択的に挿通して嵌合する係合端を有し、操作ハ
    ンドルで係脱操作されるラツチ部材を座席側レー
    ルに設けてロツク機構を構成し、 前記ラツチ部材に連結孔を穿設し、該連結孔に
    操作ハンドルの操作端を挿通し、 操作ハンドルの前記操作端を導電体で形成して
    動作端子とし、ロツク解除時に該操作端で押され
    る前記連結孔の端縁に絶縁した受け端子を固着し
    て成るロツク検知スイツチを備えたことを特徴と
    する自動車用シートスライド装置。
JP1987176876U 1987-11-19 1987-11-19 Expired JPH0435227Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176876U JPH0435227Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987176876U JPH0435227Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0180539U JPH0180539U (ja) 1989-05-30
JPH0435227Y2 true JPH0435227Y2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=31468573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987176876U Expired JPH0435227Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435227Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0180539U (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065255Y2 (ja) ウォークイン装置付自動車用シート
US20050264043A1 (en) Release device for a rear seat backrest component part of a vehicle
JPH0451067Y2 (ja)
JP3733034B2 (ja) アシストグリップ
JP2007055433A (ja) チャイルドシート
JP3869857B2 (ja) セーフティベルト用構造
US5014401A (en) Seat belt system
JPH0435227Y2 (ja)
JP3704578B2 (ja) 車両用シートのスライドレール構造
JPH0435226Y2 (ja)
US4951966A (en) Seat slide device with walk-in mechanism and inertia locking type seatbelt retractor
GB2215586A (en) Safety belt system with backrest locking mechanism
JPH05300821A (ja) 自動車のアームレスト構造
JP4373565B2 (ja) チャイルドシート検出装置
GB2046972A (en) Safety alarm system for an automatic seat belt
JPH0623465Y2 (ja) 車両用シート
JPH0740249U (ja) ロングスライダーストッパー構造
JPH03118143U (ja)
JPH0513636Y2 (ja)
KR200237042Y1 (ko) 자동차용시트의안전이송장치
JP2757693B2 (ja) 自動車の乗員側方移動防止装置
JPH0711615Y2 (ja) シートベルト装置用バツクル
JP3815390B2 (ja) 車両用シート
JPS6232910Y2 (ja)
JPH0435225Y2 (ja)