JPH04179488A - 凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法 - Google Patents
凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法Info
- Publication number
- JPH04179488A JPH04179488A JP2302785A JP30278590A JPH04179488A JP H04179488 A JPH04179488 A JP H04179488A JP 2302785 A JP2302785 A JP 2302785A JP 30278590 A JP30278590 A JP 30278590A JP H04179488 A JPH04179488 A JP H04179488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermenter
- alcohol
- fermentation
- stage
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 61
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 28
- 230000002546 agglutinic effect Effects 0.000 title abstract 4
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 title 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims abstract description 60
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 10
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 59
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 31
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 claims description 11
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 abstract description 9
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 abstract 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004523 agglutinating effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、糖類な凝集性微生物を用いて発酵。
させアルコールを連続生産する方法に関するものである
。
。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題)一般に、
糖類からアルコールの連続発酵を行う場合、発酵微生物
が生成されたアルコールによって発酵阻害及び増殖阻害
を受けるため発酵槽内の生菌率及び発酵活性が低下する
。また、高アルコール濃度の環境下においては菌体の発
酵活性は低下し、発酵槽内のアルコール濃度を低いレベ
ルに維持することが必要となり、その後の工程で濃縮分
離のために多大のエネルギーを必要とする。
糖類からアルコールの連続発酵を行う場合、発酵微生物
が生成されたアルコールによって発酵阻害及び増殖阻害
を受けるため発酵槽内の生菌率及び発酵活性が低下する
。また、高アルコール濃度の環境下においては菌体の発
酵活性は低下し、発酵槽内のアルコール濃度を低いレベ
ルに維持することが必要となり、その後の工程で濃縮分
離のために多大のエネルギーを必要とする。
従来例えばエタノール濃度70g/ρ以上を維持し長期
間、安定して連続運転を行うことは困難であった。
間、安定して連続運転を行うことは困難であった。
上記の欠点を解決するため、これまでに種々の方法、装
置が提案されている。すなわち、アルコールの発酵生産
性を高くするためには発酵槽内の菌体濃度を高(する必
要があるが、これを達成する方法として固定化酵母を用
いる方法(「アルコールハンドブック」財団法人発酵工
業協会(昭和63年3月15日)発行、第146〜14
7ページ)、菌体を担持する方法(止揚「アルコールハ
ンドブック」第149〜150ページ)、遠心分離等に
より菌体を発酵もろみから回収し発酵槽内に戻す方法(
止揚「アルコールハンドブック」第146ベージ)など
が提案されている。しかしながら、これらの方法では担
体のコストが大きいことや担体自体の劣化等の問題があ
る。また、遠心分離器の機械コストや、運転コストが大
きいといった問題があった。
置が提案されている。すなわち、アルコールの発酵生産
性を高くするためには発酵槽内の菌体濃度を高(する必
要があるが、これを達成する方法として固定化酵母を用
いる方法(「アルコールハンドブック」財団法人発酵工
業協会(昭和63年3月15日)発行、第146〜14
7ページ)、菌体を担持する方法(止揚「アルコールハ
ンドブック」第149〜150ページ)、遠心分離等に
より菌体を発酵もろみから回収し発酵槽内に戻す方法(
止揚「アルコールハンドブック」第146ベージ)など
が提案されている。しかしながら、これらの方法では担
体のコストが大きいことや担体自体の劣化等の問題があ
る。また、遠心分離器の機械コストや、運転コストが大
きいといった問題があった。
一方、凝集性酵母を用い塔型の発酵槽に沈降分離槽を設
け、これを2段直列に配置し発酵生産を行う方法(止揚
「アルコールハンドブック」第150〜151ページ、
J、 FERMENT、 BIOENG、。
け、これを2段直列に配置し発酵生産を行う方法(止揚
「アルコールハンドブック」第150〜151ページ、
J、 FERMENT、 BIOENG、。
Vol、69. No、1.39−45.1990)が
提案されているが、塔型の発酵槽においては菌体濃度が
増大すると発酵槽内の撹拌が不十分となり片流れ等が起
こり発酵収率が低くなる欠点があった。また菌体の凝集
塊が生成し送液ラインの閉塞を引き起こす等の問題があ
った。
提案されているが、塔型の発酵槽においては菌体濃度が
増大すると発酵槽内の撹拌が不十分となり片流れ等が起
こり発酵収率が低くなる欠点があった。また菌体の凝集
塊が生成し送液ラインの閉塞を引き起こす等の問題があ
った。
(課題を解決するための手段)
本発明者らは、これらの問題点を解決するために種々検
討した結果、発酵槽内の菌体濃度を高濃度に保つ方法と
して、凝集性微生物を用い糖類を発酵させるアルコール
発酵方法を2段階で実施すること、第1段階においては
酸素供給装置及び菌体分離濃縮のための沈降分離装置を
備えた撹拌型菌体増殖槽を採用し凝集性微生物を高濃度
に連続培養すること、そして、この増殖槽から第2段階
の本質的にナルコールを連続的に生産する発酵槽に、菌
体分離濃縮のための沈降分離装置を採用することにより
、発酵活性の高い微生物を連続的に供給することが可能
となり第2段階の発酵槽の高菌体濃度を維持し、高アル
コール濃度を保ちながら長期間に安定して連続運転が可
能となり上記問題点を克服しうることを見い出しこの知
見に基づきこの発明をなすに至った。
討した結果、発酵槽内の菌体濃度を高濃度に保つ方法と
して、凝集性微生物を用い糖類を発酵させるアルコール
発酵方法を2段階で実施すること、第1段階においては
酸素供給装置及び菌体分離濃縮のための沈降分離装置を
備えた撹拌型菌体増殖槽を採用し凝集性微生物を高濃度
に連続培養すること、そして、この増殖槽から第2段階
の本質的にナルコールを連続的に生産する発酵槽に、菌
体分離濃縮のための沈降分離装置を採用することにより
、発酵活性の高い微生物を連続的に供給することが可能
となり第2段階の発酵槽の高菌体濃度を維持し、高アル
コール濃度を保ちながら長期間に安定して連続運転が可
能となり上記問題点を克服しうることを見い出しこの知
見に基づきこの発明をなすに至った。
すなわちこの発明は、糖類からアルコール発酵微生物と
して凝集性微生物を用いてアルコールを連続的に生産す
るに当りその方法を少なくとも2段階で実施し、第1段
階で酸素供給装置および菌体分離装置を備えた撹拌型菌
体増殖槽において、本質的に発酵活性の高い凝集性微生
物を連続培養し、この発酵槽から第2段階の本質的に高
濃度アルコールを連続的に生産する発酵槽に微生物を供
給することを特徴とするアルコールの連続発酵生産方法
に関するものである。
して凝集性微生物を用いてアルコールを連続的に生産す
るに当りその方法を少なくとも2段階で実施し、第1段
階で酸素供給装置および菌体分離装置を備えた撹拌型菌
体増殖槽において、本質的に発酵活性の高い凝集性微生
物を連続培養し、この発酵槽から第2段階の本質的に高
濃度アルコールを連続的に生産する発酵槽に微生物を供
給することを特徴とするアルコールの連続発酵生産方法
に関するものである。
この方法において、アルコール発酵に用いる凝集性微生
物は、沈降分離装置を用いて菌体濃度が濃縮できる酵母
または細菌を用いる。このような微生物としては特に好
気的条件により、より菌体増殖が促進される微生物が好
ましい。例えば、Saccharomyces cer
evisiae属の凝集性酵母を用いる。
物は、沈降分離装置を用いて菌体濃度が濃縮できる酵母
または細菌を用いる。このような微生物としては特に好
気的条件により、より菌体増殖が促進される微生物が好
ましい。例えば、Saccharomyces cer
evisiae属の凝集性酵母を用いる。
この凝集性微生物を用いることにより菌体濃度を高く保
つことが容易でかつ安価に行え菌体増殖のコストが低く
できる。またアルコール発酵での菌体の有効利用が可能
となる。一方凝集性でないと菌体が発酵をもろみに同伴
し発酵槽から流出するため菌体が利用されな(なるばか
りか菌体濃度が低(なり発酵槽の容積が大きくなるとい
う問題がある。
つことが容易でかつ安価に行え菌体増殖のコストが低く
できる。またアルコール発酵での菌体の有効利用が可能
となる。一方凝集性でないと菌体が発酵をもろみに同伴
し発酵槽から流出するため菌体が利用されな(なるばか
りか菌体濃度が低(なり発酵槽の容積が大きくなるとい
う問題がある。
この発明の方法において、糖類として、例えばグルコー
ス、シェークロース、フラクトース、キシロース、ガラ
クトース、セオビオースまたは、でんぷん糖化液、糖蜜
、砂糖きびまたは砂糖大根の絞り汁等が発酵槽に供給さ
れる。
ス、シェークロース、フラクトース、キシロース、ガラ
クトース、セオビオースまたは、でんぷん糖化液、糖蜜
、砂糖きびまたは砂糖大根の絞り汁等が発酵槽に供給さ
れる。
この発明の方法において、第1段階の菌体増殖槽への最
適な酸素供給条件は菌体の種類によって定まるが、1〜
1500 mol/m”−hr 、好ましくは50〜1
000 a+ol/m”・hrの範囲で供給することが
望ましい。空気又は高濃度酸素を含む空気を供給する場
合にはそれぞれの酸素供給速度に匹敵する酸素量を含む
空気を供給する。また第2段階への酸素供給量は好まし
くは0〜300IIIO1/I!13・hrの範囲であ
り、この場合、アルコール発酵は酸素を余り必要としな
いので増殖槽より低減でき微生物によっては0でもよい
。
適な酸素供給条件は菌体の種類によって定まるが、1〜
1500 mol/m”−hr 、好ましくは50〜1
000 a+ol/m”・hrの範囲で供給することが
望ましい。空気又は高濃度酸素を含む空気を供給する場
合にはそれぞれの酸素供給速度に匹敵する酸素量を含む
空気を供給する。また第2段階への酸素供給量は好まし
くは0〜300IIIO1/I!13・hrの範囲であ
り、この場合、アルコール発酵は酸素を余り必要としな
いので増殖槽より低減でき微生物によっては0でもよい
。
この発明の方法において、酵母エキス、麦芽エキス、ポ
リペプトン等の菌体増殖に必要な栄養液を第1段階の増
殖槽及び第2段階の発酵槽に加えることもできる。
リペプトン等の菌体増殖に必要な栄養液を第1段階の増
殖槽及び第2段階の発酵槽に加えることもできる。
この発明の方法において、第1段階の増殖槽は酸素供給
のための気体の分散装置を設置することが好ましい。
のための気体の分散装置を設置することが好ましい。
この発明の方法において、第1段階の増殖槽は高濃度菌
体と糖類を十分に撹拌するための撹拌翼を設置する。こ
の撹拌翼の形式は、発酵槽内の撹拌が十分に行われるの
もであればよいが、好ましくはプロペラ−、リボン翼等
せん断力の小さいものを備える方が良い。これはせん断
力が大きい場合においては菌体の凝集性能に悪影響があ
り菌体の沈降分離槽において菌体の沈降が不十分となり
高菌体濃度が維持できなくなる場合があるためである。
体と糖類を十分に撹拌するための撹拌翼を設置する。こ
の撹拌翼の形式は、発酵槽内の撹拌が十分に行われるの
もであればよいが、好ましくはプロペラ−、リボン翼等
せん断力の小さいものを備える方が良い。これはせん断
力が大きい場合においては菌体の凝集性能に悪影響があ
り菌体の沈降分離槽において菌体の沈降が不十分となり
高菌体濃度が維持できなくなる場合があるためである。
この発明の方法において、第2段階の発酵槽は必ずしも
撹拌槽でなく基型発酵槽を用いることも可能であるが発
酵槽内の混合を行うための装置が必要である。例えばエ
アリフト式発酵槽を用いる。撹拌型の発酵槽を用いるの
が混合状態を適切に制御する上で好ましい。
撹拌槽でなく基型発酵槽を用いることも可能であるが発
酵槽内の混合を行うための装置が必要である。例えばエ
アリフト式発酵槽を用いる。撹拌型の発酵槽を用いるの
が混合状態を適切に制御する上で好ましい。
第1段階及び第2段階の増殖槽及び発酵槽に用いる菌体
の沈降分離装置は、槽内部に設けても槽の外部に設けて
もよいが、いずれの槽における菌体濃度も、乾燥菌体重
量として10 g/I2以上、好ましくは50〜120
g#!に維持することが望ましい。
の沈降分離装置は、槽内部に設けても槽の外部に設けて
もよいが、いずれの槽における菌体濃度も、乾燥菌体重
量として10 g/I2以上、好ましくは50〜120
g#!に維持することが望ましい。
さらに、第1の増殖槽の沈降分離装置で菌体を分離した
流出液は、その一部または全部を第2段階の発酵槽また
は生産物ラインに送れるようにする。また、この流出液
に含まれる糖及びアルコールがほとんどない場合は、廃
棄されてもよい。
流出液は、その一部または全部を第2段階の発酵槽また
は生産物ラインに送れるようにする。また、この流出液
に含まれる糖及びアルコールがほとんどない場合は、廃
棄されてもよい。
一方、第1段階の増殖槽からの分離菌体はその一部また
は全部が第2段階の発酵槽に送られ残りの部分は第1段
階の増殖槽に戻される。
は全部が第2段階の発酵槽に送られ残りの部分は第1段
階の増殖槽に戻される。
この発明の方法においては、第1段階の増殖槽及び第2
段階の発酵槽にそれぞれ独立して供給糖類の含有濃度及
び速度を変更することが可能であり、増殖槽の供給濃度
は1〜20%が好ましい。
段階の発酵槽にそれぞれ独立して供給糖類の含有濃度及
び速度を変更することが可能であり、増殖槽の供給濃度
は1〜20%が好ましい。
第2段階の発酵槽に供給する糖類含有濃度が20%以上
が好ましく、20〜50%がより好ましい。
が好ましく、20〜50%がより好ましい。
また、第1段階槽内の残糖濃度は、好ましくは50g/
l以下、より好ましくは10g/l以下であり、第2段
階の発酵槽内の残糖濃度は好ましくは10g/ρ以下で
ある。この濃度が高い場合には、沈降分離装置において
発酵に伴い発生する炭酸ガスにより菌体の沈降分離が不
十分となり発酵槽内の菌体濃度の減少を引き起こすのみ
ならず、流出する未発酵の糖が増加するためにアルコー
ルの発酵収率も低下する。
l以下、より好ましくは10g/l以下であり、第2段
階の発酵槽内の残糖濃度は好ましくは10g/ρ以下で
ある。この濃度が高い場合には、沈降分離装置において
発酵に伴い発生する炭酸ガスにより菌体の沈降分離が不
十分となり発酵槽内の菌体濃度の減少を引き起こすのみ
ならず、流出する未発酵の糖が増加するためにアルコー
ルの発酵収率も低下する。
この発明において第1段階の増殖槽のアルコール濃度は
70g/ρ以下にするのが好ましい。
70g/ρ以下にするのが好ましい。
70g/lを越えるとアルコールにより増殖阻害が太き
(なり、菌が死滅し菌体濃度が低下するのみならずアル
コール発酵阻害が起こり発酵速度が低下するためである
。また第2段階の発酵槽においてはアルコール濃度70
g/I2以上、好ましくは80〜150g/I2に発酵
させる。
(なり、菌が死滅し菌体濃度が低下するのみならずアル
コール発酵阻害が起こり発酵速度が低下するためである
。また第2段階の発酵槽においてはアルコール濃度70
g/I2以上、好ましくは80〜150g/I2に発酵
させる。
なお発酵温度は、菌の種類によって定まるがいずれの槽
も、通常、15〜65℃、好ましくは25〜40℃であ
る。
も、通常、15〜65℃、好ましくは25〜40℃であ
る。
この発明の方法において、発酵槽からの発酵排出ガス中
のアルコールを回収するためにアルコール回収装置、例
えばコンデンサーまたはスクラバー等を設けることもで
きる。
のアルコールを回収するためにアルコール回収装置、例
えばコンデンサーまたはスクラバー等を設けることもで
きる。
次に図面によりこの発明をさらに詳細に説明する。
第1図は、この発明の実施態様を示すフローシートであ
りライン4から糖類、ライン5から酸素または空気等を
第1段階の撹拌型菌体増殖槽1に供給する。
りライン4から糖類、ライン5から酸素または空気等を
第1段階の撹拌型菌体増殖槽1に供給する。
アルコール発酵に用いる凝集性微生物は、好気的条件に
おいて、より菌体増殖が促進される。ライン4及びライ
ン13から、菌体増殖に必要な栄養液を加えることもで
きる。
おいて、より菌体増殖が促進される。ライン4及びライ
ン13から、菌体増殖に必要な栄養液を加えることもで
きる。
撹拌型菌体増殖槽1は酸素供給のための気体の分散装置
を備え、また、高濃度の菌体と糖類を十分に撹拌するた
めの撹拌翼を備える。撹拌翼の形は好ましくはプロペラ
−、リボン翼等旋断力の小さいものがよい。撹拌型菌体
増殖槽1の発酵液はライン22(発酵槽内部に分離槽3
を設ける場合はライン22及びライン23は必要ない)
を通り沈降分離槽3に送る。
を備え、また、高濃度の菌体と糖類を十分に撹拌するた
めの撹拌翼を備える。撹拌翼の形は好ましくはプロペラ
−、リボン翼等旋断力の小さいものがよい。撹拌型菌体
増殖槽1の発酵液はライン22(発酵槽内部に分離槽3
を設ける場合はライン22及びライン23は必要ない)
を通り沈降分離槽3に送る。
さらに、増殖槽の沈降分離装置3で分離された流出液は
ライン8を通り、その一部または全部を第2段階のアル
コール発酵槽2またはライン9を経てライン11に送ら
れる。
ライン8を通り、その一部または全部を第2段階のアル
コール発酵槽2またはライン9を経てライン11に送ら
れる。
また、この流出液に含まれる糖及びアルコールがほとん
どない場合はライン9を経てライン10に送り排出する
。
どない場合はライン9を経てライン10に送り排出する
。
一方、沈降分離菌体はライン6を通り、必要量をライン
7を通してアルコール発酵槽2に送り、その残りの部分
を菌体増殖槽1に返送する。
7を通してアルコール発酵槽2に送り、その残りの部分
を菌体増殖槽1に返送する。
また、発酵ガスは増殖槽1のライン16及び沈降分離槽
3のライン20を通り排出する。発酵ガス中に含まれる
アルコールはアルコール回収装置24によりライン25
から回収され、ライン26から発酵ガスが排出される。
3のライン20を通り排出する。発酵ガス中に含まれる
アルコールはアルコール回収装置24によりライン25
から回収され、ライン26から発酵ガスが排出される。
第2段階の発酵槽2は例えばエアリフト式発酵槽を用い
る。また、発酵槽2においてライン14から排出する発
酵ガスをライン15.12を経由し発酵槽2に返送循環
し、撹拌効果を得ることもできる。好ましくは撹拌槽型
の発酵槽を用いた方が混合状態を適切に制御できる。ア
ルコール発酵ガスはライン14及びライン21を通り排
出される。
る。また、発酵槽2においてライン14から排出する発
酵ガスをライン15.12を経由し発酵槽2に返送循環
し、撹拌効果を得ることもできる。好ましくは撹拌槽型
の発酵槽を用いた方が混合状態を適切に制御できる。ア
ルコール発酵ガスはライン14及びライン21を通り排
出される。
アルコール発酵終了液はライン23を通り沈降分離槽3
3に送られ菌体を分離し、菌体を含む液はライン17を
通り発酵槽2に返送される。なお、必要によってはライ
ン18を通し菌体を引き抜くことも可能であり、また引
き抜いた菌体をライン19を通し菌体増殖槽1に送るこ
とができる。
3に送られ菌体を分離し、菌体を含む液はライン17を
通り発酵槽2に返送される。なお、必要によってはライ
ン18を通し菌体を引き抜くことも可能であり、また引
き抜いた菌体をライン19を通し菌体増殖槽1に送るこ
とができる。
なお、菌体の沈降分離層33は発酵槽内部に設けても発
酵槽の外部に設けても良い。また、増殖槽1及び発酵槽
2にそれぞれ独立して糖類の含有濃度及び/または供給
速度を変更できる。また、ライン13からアルコール発
酵槽2に供給する糖類含有濃度は20%以上がよい。
酵槽の外部に設けても良い。また、増殖槽1及び発酵槽
2にそれぞれ独立して糖類の含有濃度及び/または供給
速度を変更できる。また、ライン13からアルコール発
酵槽2に供給する糖類含有濃度は20%以上がよい。
さらに、菌体増殖槽l及びアルコール発酵槽2内の糖濃
度は、50g/ρ以下、好ましくは10g/12以下で
運転する。
度は、50g/ρ以下、好ましくは10g/12以下で
運転する。
(実施例)
次に、この発明の方法を実施例及び比較例により具体的
に説明する。
に説明する。
実施例1
糖類として、発酵性糖を56.6%含むフィリピン産糖
蜜を使用した。発酵培養液の組成は栄養源として硫酸ア
ンモニウム3g/Q、消泡剤としてアデカノールLG2
94 (商品名)を0.1ml/℃とした。糖組成は、
上記糖蜜を水で希釈し菌体増殖槽用とアルコール発酵槽
用にそれぞれ80g/42.300g/lの糖濃度に調
製した。
蜜を使用した。発酵培養液の組成は栄養源として硫酸ア
ンモニウム3g/Q、消泡剤としてアデカノールLG2
94 (商品名)を0.1ml/℃とした。糖組成は、
上記糖蜜を水で希釈し菌体増殖槽用とアルコール発酵槽
用にそれぞれ80g/42.300g/lの糖濃度に調
製した。
これらの発酵培地は120℃で10分間殺菌しそれぞれ
の発酵槽に供給した。
の発酵槽に供給した。
凝集微生物としてSaccharomyces cer
evisiaeIR−2を用いて第1図に従って、エタ
ノール発酵を行った。この凝集性微生物は、本発明によ
る方法に導入する前に常法による予備培養にかけられる
。
evisiaeIR−2を用いて第1図に従って、エタ
ノール発酵を行った。この凝集性微生物は、本発明によ
る方法に導入する前に常法による予備培養にかけられる
。
ライン4を通し、菌体増殖槽1に糖濃度80g/lを含
む糖蜜培地を増殖槽1に希釈率0.187h−’の流量
で導入した。その際、接種は上記発酵槽の10%とした
。酸素供給は空気を増殖槽に通気することにより行った
。酸素供給速度は140mol/m”・hrとした。撹
拌翼はプロペラ−型とし、回転数は20Orpmとした
。発酵温度は30℃で実施し、その際のpHは4.75
〜4.8に保たれた。
む糖蜜培地を増殖槽1に希釈率0.187h−’の流量
で導入した。その際、接種は上記発酵槽の10%とした
。酸素供給は空気を増殖槽に通気することにより行った
。酸素供給速度は140mol/m”・hrとした。撹
拌翼はプロペラ−型とし、回転数は20Orpmとした
。発酵温度は30℃で実施し、その際のpHは4.75
〜4.8に保たれた。
このとき、増殖槽1内の菌体濃度は乾燥重量が120g
/l、アルコール濃度は48g/ρ、残糖濃度は0.1
g/lとなった。この発酵液を沈降分離器3に導入しこ
の流出液を全量アルコール発酵槽2に導入した。この時
の流出液中の菌体濃度は13g/ρとなった。なお。分
離菌体は全量を菌体増殖槽1に返送した。
/l、アルコール濃度は48g/ρ、残糖濃度は0.1
g/lとなった。この発酵液を沈降分離器3に導入しこ
の流出液を全量アルコール発酵槽2に導入した。この時
の流出液中の菌体濃度は13g/ρとなった。なお。分
離菌体は全量を菌体増殖槽1に返送した。
一方、アルコール発酵槽2に糖濃度300g/I2の糖
蜜培地を希釈率0.075h−’で供給し、酸素供給は
空気を用い供給速度22.3mol/ms・hrとした
。撹拌翼はプロペラ−型とし、回転数は1100rpと
した。発酵温度は30℃とした。この際のpHは、4.
75〜4.8に保たれた。この時のアルコール発酵槽2
内の菌体濃度は90〜100g/l、アルコール濃度は
80g/ρの高濃度に保持できた。残糖濃度は2g/l
以下になった。なお、この試験における全発酵槽容積に
対する希釈率は0.118h−’となった。以上の運転
条件において、安定して500時間以上連続運転が可能
であった。
蜜培地を希釈率0.075h−’で供給し、酸素供給は
空気を用い供給速度22.3mol/ms・hrとした
。撹拌翼はプロペラ−型とし、回転数は1100rpと
した。発酵温度は30℃とした。この際のpHは、4.
75〜4.8に保たれた。この時のアルコール発酵槽2
内の菌体濃度は90〜100g/l、アルコール濃度は
80g/ρの高濃度に保持できた。残糖濃度は2g/l
以下になった。なお、この試験における全発酵槽容積に
対する希釈率は0.118h−’となった。以上の運転
条件において、安定して500時間以上連続運転が可能
であった。
比較例1
アルコール発酵槽2を用いた1槽のみでアルコール発酵
試験を実施した。発酵培地は実施例1と同様の糖蜜培地
を用いた。糖濃度はt80g/lとし、希釈率を実施例
1の全発酵槽容積に対する希釈率に合わせた。その他の
発酵槽の条件は実施例1に合わせた。
試験を実施した。発酵培地は実施例1と同様の糖蜜培地
を用いた。糖濃度はt80g/lとし、希釈率を実施例
1の全発酵槽容積に対する希釈率に合わせた。その他の
発酵槽の条件は実施例1に合わせた。
この結果、発酵槽内の菌体濃度は、次第に減少し30
g/4となり、アルコール濃度も低下し、安定運転がで
きなかった。
g/4となり、アルコール濃度も低下し、安定運転がで
きなかった。
また糖濃度300 g/lとして希釈率0.05h−1
で同様1槽のみでの発酵を行ったところ残糖濃度が10
0g/l以上となり沈降分離が困難であり、安定運転が
できなかった。
で同様1槽のみでの発酵を行ったところ残糖濃度が10
0g/l以上となり沈降分離が困難であり、安定運転が
できなかった。
(発明の効果)
この発明によれば、第1段の菌体の増殖槽で凝集性微生
物を最適条件で高密度に培養、増殖させ、槽容量を小型
化しつるとともに第2段の発酵槽では高菌体濃度、かつ
高糖濃度で高アルコール濃度のアルコール発酵を達成す
ることができるという優れた作用効果を奏する。具体的
にはこの発明により、アルコール発酵槽内の菌体濃度を
90〜l OOg/I2、アルコール濃度は80g74
以上に保持できた。残糖濃度は2g/I2以下になり発
酵収率が向上した。そしてこのような発酵条件下で以上
の運転条件において、安定して500時間以上連続運転
が可能となった。
物を最適条件で高密度に培養、増殖させ、槽容量を小型
化しつるとともに第2段の発酵槽では高菌体濃度、かつ
高糖濃度で高アルコール濃度のアルコール発酵を達成す
ることができるという優れた作用効果を奏する。具体的
にはこの発明により、アルコール発酵槽内の菌体濃度を
90〜l OOg/I2、アルコール濃度は80g74
以上に保持できた。残糖濃度は2g/I2以下になり発
酵収率が向上した。そしてこのような発酵条件下で以上
の運転条件において、安定して500時間以上連続運転
が可能となった。
第1図は本発明方法の1実施態様を示すフローシートで
ある。 1・・・菌体増殖槽 2、アルコール発酵槽 3.33・・・分離槽 4〜23・・・ライン 24・・・アルコール回収装置 25.26・・・ライン
ある。 1・・・菌体増殖槽 2、アルコール発酵槽 3.33・・・分離槽 4〜23・・・ライン 24・・・アルコール回収装置 25.26・・・ライン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)糖類からアルコール発酵微生物として凝集性微生
物を用いてアルコールを連続的に生産するに当りその方
法を少なくとも2段階で実施し、第1段階で酸素供給装
置および菌体分離装置を備えた撹拌型菌体増殖槽におい
て、本質的に発酵活性の高い凝集性微生物を連続培養し
、この発酵槽から第2段階の本質的に高濃度アルコール
を連続的に生産する発酵槽に微生物を供給することを特
徴とするアルコールの連続発酵生産方法。 (2)第1段階の菌体増殖槽への酸素供給速度を1〜1
500mol/m^3.hrの範囲として供給する請求
項1記載の方法。 (3)発酵槽における菌体濃度を10g/l以上に維持
する請求項1又は2記載の方法。(4)第1段階の増殖
槽及び第2段階の発酵槽がそれぞれ独立して供給糖類の
含有濃度及び速度を変更することが可能である、請求項
1、2又は3記載の方法。 (5)第2段階の発酵槽に供給する糖類の含有濃度が2
0%以上である請求項4記載の方法。 (6)第1段階及び第2段階の増殖槽及び発酵槽内の残
糖濃度を50g/l以下で運転する請求項1、2、3又
は4記載の生産方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2302785A JPH04179488A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法 |
CA002054860A CA2054860A1 (en) | 1990-11-09 | 1991-11-04 | Process for continuously fermenting saccharides to produce alcohol using a flocculating microorganism |
FR9113803A FR2669038B1 (fr) | 1990-11-09 | 1991-11-08 | Procede de fermentation continue en vue de la production d'alcool a l'aide d'un microorganisme floculant. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2302785A JPH04179488A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04179488A true JPH04179488A (ja) | 1992-06-26 |
Family
ID=17913092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2302785A Pending JPH04179488A (ja) | 1990-11-09 | 1990-11-09 | 凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04179488A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092819A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | アルコールの連続生産方法 |
JP2008228697A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Saga Prefecture | 高濃度アルコールの製造方法 |
JP4713688B1 (ja) * | 2010-11-11 | 2011-06-29 | 泰雄 福谷 | バイオエタノールの製造方法 |
JP2013085552A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | National Chung Cheng Univ | 多槽式菌体リサイクル発酵方式エタノール連続生産方法 |
-
1990
- 1990-11-09 JP JP2302785A patent/JPH04179488A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092819A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | アルコールの連続生産方法 |
JP2008228697A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Saga Prefecture | 高濃度アルコールの製造方法 |
JP4713688B1 (ja) * | 2010-11-11 | 2011-06-29 | 泰雄 福谷 | バイオエタノールの製造方法 |
WO2012063958A1 (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-18 | Fukutani Yasuo | バイオエタノールの製造方法 |
JP2012100594A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Yasuo Fukutani | バイオエタノールの製造方法 |
JP2013085552A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | National Chung Cheng Univ | 多槽式菌体リサイクル発酵方式エタノール連続生産方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1173381A (en) | Ethanol production in a continuous process with cell recycle | |
US7070967B2 (en) | High speed, consecutive batch or continuous, low effluent process for the production of ethanol from molasses, starches, or sugars | |
US4567145A (en) | Continuous production of ethanol by use of respiration deficient mutant yeast | |
El-Diwany et al. | Effect of some fermentation parameters on ethanol production from beet molasses by Saccharomyces cerevisiae Y-7 | |
Aeschlimann et al. | Continuous production of lactic acid from whey permeate by Lactobacillus helveticus in two chemostats in series | |
JP4170016B2 (ja) | セルロースからの乳酸製造装置および乳酸製造方法 | |
JP2500353B2 (ja) | 凝集性微生物をリサイクルするアルコ―ルの連続生産方法 | |
JPH04179488A (ja) | 凝集性微生物を用いるアルコールの連続発酵方法 | |
JP2008259517A (ja) | セルロースからの乳酸製造装置および乳酸製造方法 | |
US20240043881A1 (en) | Systems and methods for co-culture of oxygen sensitive bacteria and yeast | |
JP3958089B2 (ja) | 嫌気性菌の連続培養法 | |
WO1994013826A1 (en) | Improved pre-treatment process for lactic acid production | |
EP0047641B1 (en) | Ethanol production by high performance bacterial fermentation | |
FI85501B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av polyoler genom pao industriell skala baserad fermentation av socker. | |
JP5249106B2 (ja) | エタノールの連続発酵製造方法 | |
JP2007202517A (ja) | バイオマス原料からのエタノール製造方法及び製造装置 | |
AU2014311204A1 (en) | A process for microbial fermentation of sugary substrates and use of the hydrogen in atomic, ionic or gaseous state in said process | |
WO2015027306A1 (en) | A process for microbial fermentation of sugary substrates and use of the hydrogen in atomic, ionic or gaseous state in said process | |
Parekh et al. | Performance of a novel continuous dynamic immobilized cell bioreactor in ethanolic fermentation | |
Amin et al. | Comparative study of D-xylose conversion to ethanol by immobilized growing or non-growing cells of the yeast Pachysolen tannophilus | |
JPH06169750A (ja) | 凝集性微生物を用いるアルコールの連続的発酵方法 | |
JPS6225986A (ja) | 二酸化炭素とエタノ−ルの製造方法および製造装置 | |
GB2065699A (en) | Ethanol production | |
JPH0630594B2 (ja) | 糖類の発酵によりポリオ−ルを工業的規模で製造する方法 | |
Nellaiah et al. | Ethanol fermentation by an efficient strain, NRRL B-4286, of Zymomonas mobilis |