Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH04144266A - 混成集積回路の製造方法 - Google Patents

混成集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH04144266A
JPH04144266A JP26896490A JP26896490A JPH04144266A JP H04144266 A JPH04144266 A JP H04144266A JP 26896490 A JP26896490 A JP 26896490A JP 26896490 A JP26896490 A JP 26896490A JP H04144266 A JPH04144266 A JP H04144266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
hybrid integrated
mounting part
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26896490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishido
石藤 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26896490A priority Critical patent/JPH04144266A/ja
Publication of JPH04144266A publication Critical patent/JPH04144266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は混成集積回路の製造方法に関し、特にリードレ
ス・タイプの有機基板を用いた混成集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のり一ドレスタイプの有機基板を用いる混成集積回
路では、スクリーニング及び機能検査工程で、専用のプ
ローブ又はソケットを必要としている。
特に円形や多角形をした基板を用いる製品では第3図に
示すように、極めてせまい・ピッチでプローブ・ヘッド
8の多数のプローブ・ピン7を基板の表裏の入出力バッ
ド5に同時に接触させる必要があるが、有機基板は通常
のセラミックによる基板以上に反り、ねじれ等があるた
め全てのプローブを基板上のパターンと接触させる事は
プローブと入出力パッドの接触不良やショートを起こし
困難である。
それに加えて、最近の有機基板を用いる混成集積回路で
は高機能なマイコンやメモリーを利用する事が多いため
、これらをベア・チップで用いる場合はとんど混成集積
回路としてスクリーニングを必要としている。
さらに、従来ではROMのベア・チップ搭載は、後工程
のデータ書込みが困難なので、リードレスタイプの有機
基板使用混成集積回路では搭載後の書き込みはほとんど
行われていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のリードレスタイプの有機基板を用いる混成集
積回路を製造する場合は、スクリーニング及び機能検査
の際のプローブまたはソケットの基板表面との接触が不
完全で動作不能と判定される場合が多く、最悪のときに
はプローブまたはソケットの位置や圧着強度の調整に手
間取り、スクリーニングや可能検査の所要時間の大半を
この調整に費やしてしまっていた。
また、ROMのベアチップと最後のデータ書き込みが確
実に行ない難いため同一製品でROMデータのみ異なる
製品は実現するのがむすがしがった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の混成集積回路の製造方法は、IC実装部基板上
の半導体チップ搭載部の複数の電極と周辺に設けられた
測定用端子部基板の複数の引出用配線層端とをそれぞれ
電気的に接続する引出用配線層を有し、かつ前記引出用
配線層の両端間に前記IC実装部基板および測定用端子
部基板に分離可能な分離用加工部を有する絶縁性基板の
前記搭載部に前記半導体チップを搭載した後、前記測定
用端子部基板の前記引出用配線層端に外部から試験装置
の試験端子を接続して前記半導体チップの試験を行った
後、前記分離用加工部から前記測定用端子部基板を分離
してIC実装部基板を得る工程を含んで構成されている
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例を説明す
るため示した製造工程中の混成集積回路基板の上面図及
び側面図である。
混成集積回路基板は、ICチップ9を実装し、上辺Vカ
ット4近くのIC入出力パッド5との間を引出用配線層
6で電気的に接続されるIC実装用基板1と、上下辺に
片面の■カット4で分離可能な測定用端子部基板2a、
2bを有している。
測定用端子部基板2a、2bは、混成集積回路装置のW
本の入出力パッド5の他に、スクリーニング及び機能検
査用パッド用12本、合計21本を2.54mmピッチ
のデュアルインパッケージとして引き出し、そこに標準
のクリップ端子3を半田付けにより取り付けた。
そして、市販の2.54mm用IC用ソケットを用いて
スクリーニング及び機能検査を行ない、そのうちの良品
のみをVカット4を支点として基板を下り曲げ測定用端
子部基板2a、2bを切り離して最終的に良品であるI
C実装部基板1を得る。
これにより従来は1ヶ当り5〜6千円以上する専用プロ
ーブ又はソケットの代りに、市販の1ヶ当り5〜6百円
程度のICソケットが利用出来る用になりスクリーニン
グ又は機能検査のための専用設備の投資費用を1/10
程度で済ます事が可能である。
また、この場合通常のDIPタイプのICをICソケッ
トに挿入するのと等価となり、スクリーニングあるいは
機能検査用回路と混成集積回路装置の接続が第3図の様
なプローブヘッド8に取り付けられたプローブピン7で
圧着するのとは異なり極めて短時間にICソケット挿入
という安易な作業で確実な接続状態となるので作業工数
の大幅削減の効果も大きい。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するために示す工
程中の混成集積回路基板の上面図である0本実施例で素
子9としてROMを用いている。
第1の実施例と同様にIC実装部基板1aと測定様端子
部2cが■カット4をはさんで一体化されている。
そして組立て終了後クリップ端子3より書込信号を加え
素子9にデータを書き込む。
そして、それが終了次第Vカット4部分より切り離して
最終製品用の形態とする。
これにより従来は困難であったROM端子のベア・チッ
プによる搭載後のデータの書き込み及びチエツクが容易
かつ確実に行なえる様になった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、リードレスタイプの有機
基板使用の混成集積回路にクリップ端子取次部分を含む
付加領域を一時的に設ける事によりスクリーニングや機
能チエツク及びROMデータの書き込みが高価で複雑な
専用治具無しで容易かつ確実に実施できるという効果を
有する。
また、ROMのペアチップ搭載後のデータ書き込みが容
易かつ確実に行なえるため同一構成でROMのデータの
み異なる様な少量多品種の生産対応が可能となる効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例を説明す
るための製造工程中の混成集積回路基板の上面図及び側
面図、第2図は本発明の第2の実施例の上面図、第3図
は従来の混成集積回路の製造方法の一例を説明するため
の基板の上面図である。 1.1a・・・IC実装部基板、2a〜2c・・・測定
様端子部基板、3・・・クリップ端子、4・・・■カッ
トライン、5・・・IC入出力パッド、6・・・引出用
配線層、7・・・プローブピン、8・・・プローブヘッ
ド、9・・・ICチップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  IC実装部基板上の半導体チップ搭載部の複数の電極
    と周辺に設けられた測定用端子部基板の複数の引出用配
    線層端とをそれぞれ電気的に接続する引出用配線層を有
    し、かつ前記引出用配線層の両端間に前記IC実装部基
    板および測定用端子部基板に分離可能な分離用加工部を
    有する絶縁性基板の前記搭載部に前記半導体チップを搭
    載した後、前記測定用端子部基板の前記引出用配線層端
    に外部から試験装置の試験端子を接続して前記半導体チ
    ップの試験を行った後、前記分離用加工部から前記測定
    用端子部基板を分離してIC実装部基板を得る工程を含
    むことを特徴とする混成集積回路の製造方法。
JP26896490A 1990-10-05 1990-10-05 混成集積回路の製造方法 Pending JPH04144266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26896490A JPH04144266A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 混成集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26896490A JPH04144266A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 混成集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144266A true JPH04144266A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17465749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26896490A Pending JPH04144266A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 混成集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037086A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2012064869A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Hokuto Electronics Corp フレキシブルプリント配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037086A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2012064869A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Hokuto Electronics Corp フレキシブルプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278093B1 (ko) 반도체장치에탄성접촉구조물을장착하는방법
US5280193A (en) Repairable semiconductor multi-package module having individualized package bodies on a PC board substrate
US6392428B1 (en) Wafer level interposer
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
US6788092B2 (en) Test assembly for integrated circuit package
JPH1164425A (ja) 電子部品における導通検査方法及び装置
JP2002074985A (ja) メモリモジュールおよびその製造方法ならびにそれに使用するテストコネクタ
KR100687687B1 (ko) 멀티칩 모듈 패키징 방법
US5940680A (en) Method for manufacturing known good die array having solder bumps
JPH04144266A (ja) 混成集積回路の製造方法
US6433565B1 (en) Test fixture for flip chip ball grid array circuits
JPH0348171A (ja) 混成集積回路板の電気的特性検査を行う方法
JP2630295B2 (ja) マルチ・チップ・モジュール
JP2921995B2 (ja) 多層配線基板の検査方法
JP3740197B2 (ja) 電子部品、電子部品製造用基板および電子部品の製造方法
JPH06196537A (ja) 電気回路検査方法及び装置
JP2609591B2 (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2891908B2 (ja) 半導体集積回路の試験装置およびその試験方法
JPH10104301A (ja) パッケージ基板の検査方法
JPH05346455A (ja) インサーキットテスタ治具
JP4126127B2 (ja) 電気的機能検査方法
KR100752220B1 (ko) 와이어 본딩용 섭스트레이트
JPH05315416A (ja) 論理検査端子付きlsi
JPH11163211A (ja) 電子部品、プリント基板、およびプリント基板の検査方法
JPH0672242U (ja) マルチチップモジュール