JP7531736B2 - Air conditioner and control method - Google Patents
Air conditioner and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7531736B2 JP7531736B2 JP2023579661A JP2023579661A JP7531736B2 JP 7531736 B2 JP7531736 B2 JP 7531736B2 JP 2023579661 A JP2023579661 A JP 2023579661A JP 2023579661 A JP2023579661 A JP 2023579661A JP 7531736 B2 JP7531736 B2 JP 7531736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- liquid
- heat exchanger
- gas
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 407
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 190
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 139
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 75
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/32—Responding to malfunctions or emergencies
- F24F11/36—Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
- F25B41/24—Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/30—Velocity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本開示は、空気調和機、および制御方法に関する。 The present disclosure relates to an air conditioner and a control method.
近年、空気調和機は、地球温暖化防止のために、地球温暖化係数(GWP、Global Warming Potential)が低い微燃性もしくは可燃性の冷媒を冷媒回路内で循環させている。このような空気調和機は、安全対策として、冷媒漏洩を検知したときに冷媒の流れを遮断する遮断弁を冷媒回路に備えている。その遮断弁として、非通電時には閉状態を保ち、通電時に開く電磁弁が多く用いられている。この電磁弁では、内蔵する電磁弁コイルが通電状態で開状態を保つ。In recent years, air conditioners have begun circulating slightly flammable or flammable refrigerants with low Global Warming Potential (GWP) in their refrigerant circuits to prevent global warming. As a safety measure, such air conditioners are equipped with a shut-off valve in the refrigerant circuit that cuts off the flow of refrigerant when a refrigerant leak is detected. This shut-off valve is often a solenoid valve that remains closed when not energized and opens when energized. In this solenoid valve, the built-in solenoid valve coil remains open when energized.
そして、冷媒回路中の遮断弁として、冷房運転時に利用側熱交換器から熱源側熱交換器に冷媒が流れるガス側冷媒配管に配置されるガス側遮断弁と、冷房運転時に熱源側熱交換器から利用側熱交換器に冷媒が流れる液側冷媒配管に配置される液側遮断弁とが用いられている(例えば、特許文献1参照)。The shutoff valves used in the refrigerant circuit are a gas side shutoff valve arranged in the gas side refrigerant piping through which refrigerant flows from the user side heat exchanger to the heat source side heat exchanger during cooling operation, and a liquid side shutoff valve arranged in the liquid side refrigerant piping through which refrigerant flows from the heat source side heat exchanger to the user side heat exchanger during cooling operation (see, for example, Patent Document 1).
解決しようとする問題点は、空気調和機の運転中は、常にガス側遮断弁および液側遮断弁に通電し開状態としておく必要があるという点である。 The problem to be solved is that the gas side shut-off valve and the liquid side shut-off valve must always be energized and in the open state while the air conditioner is operating.
本開示は上述した課題を解決するためになされたもので、本開示の一態様は、利用側熱交換器と、熱源側熱交換器とを含み、冷媒が循環する冷媒回路を備える空気調和機であって、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管と、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管と、前記ガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構と、前記液側冷媒配管に配置された液側遮断機構と、前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、冷媒回収運転を行う制御部とを備え、前記ガス側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、前記液側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とする、空気調和機である。The present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and one aspect of the present disclosure is an air conditioner including a user-side heat exchanger and a heat-source-side heat exchanger, and equipped with a refrigerant circuit through which a refrigerant circulates, the air conditioner including a gas-side refrigerant pipe connecting the user-side heat exchanger and the heat-source-side heat exchanger, a liquid-side refrigerant pipe connecting the user-side heat exchanger and the heat-source-side heat exchanger, a gas-side shutoff mechanism disposed in the gas-side refrigerant pipe, a liquid-side shutoff mechanism disposed in the liquid-side refrigerant pipe, and a shutoff mechanism for preventing leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or a pressure difference of the refrigerant. and a control unit that performs a refrigerant recovery operation when a normal state is detected, wherein the gas-side shut-off mechanism, when powered, allows bidirectional refrigerant flow, and, when powered off, only allows refrigerant flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and the liquid-side shut-off mechanism, when powered, allows bidirectional refrigerant flow, and, when powered off, only allows refrigerant flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and the control unit sets the gas-side shut-off mechanism to a non-powered state during the refrigerant recovery operation.
また、本開示の他の一態様は、上述の空気調和機であって、前記液側遮断機構よりも利用側熱交換器側の前記液側冷媒配管に配置された利用側膨張弁を備え、前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を閉状態とし、前記液側遮断機構を通電状態とする。Another aspect of the present disclosure is the air conditioner described above, which is provided with a user-side expansion valve arranged in the liquid-side refrigerant piping closer to the user-side heat exchanger than the liquid-side shutoff mechanism, and the control unit closes the user-side expansion valve and energizes the liquid-side shutoff mechanism during the refrigerant recovery operation.
また、本開示の他の一態様は、上述の空気調和機であって、前記液側遮断機構よりも利用側熱交換器側の前記液側冷媒配管に配置された利用側膨張弁を備え、
前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を開状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とする、
Further, another aspect of the present disclosure is the air conditioner described above, further comprising a user-side expansion valve disposed in the liquid-side refrigerant piping on the user-side heat exchanger side relative to the liquid-side shutoff mechanism,
The control unit opens the utilization side expansion valve and de-energizes the liquid side cutoff mechanism during the refrigerant recovery operation.
また、本開示の他の一態様は、上述の空気調和機であって、前記制御部は、冷房運転時には、前記液側遮断機構を通電状態とし、前記ガス側遮断機構を非通電状態とし、冷房運転終了時には、前記冷媒を圧縮する圧縮機を停止させてから、予め決められた時間が経過した後に、前記液側遮断機構を非通電状態とする。Another aspect of the present disclosure is the air conditioner described above, wherein the control unit, during cooling operation, sets the liquid side shut-off mechanism in an energized state and the gas side shut-off mechanism in a de-energized state, and, at the end of cooling operation, sets the liquid side shut-off mechanism in a de-energized state after a predetermined time has elapsed since stopping the compressor that compresses the refrigerant.
また、本開示の他の一態様は、上述の空気調和機であって、前記制御部は、暖房運転時には、前記ガス側遮断機構を通電状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とし、暖房運転終了時には、前記冷媒を圧縮する圧縮機を停止させたとき、あるいは、前記圧縮機を停止させてから前記予め決められた時間より短い時間が経過した後に、前記ガス側遮断機構を非通電状態とする。Another aspect of the present disclosure is the air conditioner described above, wherein the control unit, during heating operation, sets the gas-side shut-off mechanism to an energized state and the liquid-side shut-off mechanism to a de-energized state, and, at the end of the heating operation, sets the gas-side shut-off mechanism to a de-energized state when the compressor that compresses the refrigerant is stopped or after a time shorter than the predetermined time has elapsed since the compressor was stopped.
また、本開示の他の一態様は、上述の空気調和機であって、前記液側遮断機構および前記ガス側遮断機構の各々は、通電状態で開、非通電状態で閉となる電磁弁と、逆止弁とが並列する回路構成と等価な機能を有する機構である。Another aspect of the present disclosure is the air conditioner described above, wherein each of the liquid side shutoff mechanism and the gas side shutoff mechanism is a mechanism having a function equivalent to a circuit configuration in which a solenoid valve that is open when energized and closed when de-energized is connected in parallel with a check valve.
また、本開示の他の一態様は、利用側熱交換器と、熱源側熱交換器とを含み、冷媒が循環する冷媒回路を備える空気調和機の制御方法であって、冷房運転時には、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管に配置された液側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容する液側遮断機構を通電状態とし、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容するガス側遮断機構を非通電状態とするステップと、暖房運転時には、前記ガス側遮断機構を通電状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とするステップと、前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、前記利用側熱交換器を有する利用側ユニットから冷媒を回収する冷媒回収運転を行うステップと、前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とするステップとを有する制御方法である。Another aspect of the present disclosure is a control method for an air conditioner having a refrigerant circuit including a user-side heat exchanger and a heat source-side heat exchanger, in which a refrigerant circulates, the method comprising: a liquid-side shutoff mechanism disposed in a liquid-side refrigerant piping connecting the user-side heat exchanger and the heat source-side heat exchanger during cooling operation, the liquid-side shutoff mechanism being in an energized state, which allows refrigerant to flow in both directions when energized, and only allows refrigerant to flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger when de-energized; and a gas-side shutoff mechanism disposed in a gas-side refrigerant piping connecting the user-side heat exchanger and the heat source-side heat exchanger, which being in an energized state, the gas-side shutoff mechanism being de-energized during heating operation; the gas-side shutoff mechanism being energized and the liquid-side shutoff mechanism being de-energized during heating operation; when leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or an abnormality in the pressure of the refrigerant is detected, performing a refrigerant recovery operation to recover refrigerant from a user-side unit having the user-side heat exchanger; and during the refrigerant recovery operation, the gas-side shutoff mechanism being de-energized.
本開示の空気調和機は、運転中に、ガス側遮断機構および液側遮断機構のうち、一方のみを通電して開状態としておけばよいという利点がある。The air conditioner disclosed herein has the advantage that only one of the gas side shutoff mechanism and the liquid side shutoff mechanism needs to be energized and left in the open state during operation.
<第1の実施形態>
図1は、この開示の第1の実施形態における空気調和機1の構成を示す冷媒回路図である。空気調和機1は、熱源側ユニット10、利用側ユニット20、冷媒配管30を備える。
First Embodiment
1 is a refrigerant circuit diagram showing the configuration of an air conditioner 1 according to a first embodiment of the present disclosure. The air conditioner 1 includes a
熱源側ユニット10は、暖房運転時は温熱源となり、冷房運転時は冷熱源となる。熱源側ユニット10は、ケーシング100、圧縮機101、四方弁(四路切換弁)110、熱源側熱交換器102、ファン103、熱源側膨張弁113、二重管111、液側遮断機構109、ガス側遮断機構108、圧力容器112、制御部114、冷媒圧力取得部115および部品間を接続する配管を有している。The
ケーシング100は、熱源側ユニット10の構成部品を収容する。圧縮機101は、低圧ガス冷媒を圧縮して高圧ガス冷媒を吐出する。低圧ガス冷媒は、圧力容器112から圧縮機101へ向かって流れる。高圧ガス冷媒は、圧縮機101から四方弁110へ向かって流れる。The
四方弁110は、冷房運転の冷媒回路構成と暖房運転の冷媒回路構成とのいずれかの構成に切り替える。冷房運転時には、四方弁110は、図3の実線で示される接続を行う。それによって冷媒は、図3の矢印の方向に流れる。すなわち、冷房運転時には、圧縮機101から吐出された冷媒は、熱源側熱交換器102に向かって流れる。一方、暖房運転時には、四方弁110は、図4の実線で示される接続を行う。それによって冷媒は図4の矢印の方向に流れる。すなわち、暖房運転時には、圧縮機101から吐出された冷媒は、ガス側遮断機構108に向かって流れる。本実施形態では、四方弁110は、通電状態のときに暖房運転の冷媒回路構成となり、非通電状態のときに冷房運転の冷媒回路構成となるが、逆であってもよい。The four-
熱源側熱交換器102は、冷媒と空気(外気)の熱交換を行う。熱源側熱交換器102は、冷房運転時には空気に放熱して温熱源となり、暖房運転時には空気から吸熱して冷熱源となる。ファン103は、熱源側熱交換器102による冷媒と空気の熱交換を促進する。The heat source
熱源側膨張弁113は、開度が調整可能な弁である。二重管111は、例えば銅板を二重の管状に加工したチューブである。二重管111は、外管を流れる冷媒と内管を流れる冷媒の熱交換を促進する。The heat source
液側遮断機構109は、液側冷媒配管32に配置され、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、利用側ユニット20(利用側熱交換器201)側から熱源側ユニット10(熱源側熱交換器102)側への冷媒の流れのみを許容する。液側遮断機構109は、図1に示すように、液側逆止弁106と、液側電磁弁107とが並列に配置された構成であってもよい。なお、液側遮断機構109は、図7に示すように逆止弁701と電磁弁702とが並列に配置されたものと等価な機能を有する遮断機構700であればどのようなものでもよい。例えば、液側遮断機構109は、等価な機能を有する単一の電磁弁であってもよいし、図8に示す遮断機構800のように、逆止弁801と、逆止弁802および電磁弁803とが並列に配置されたものであってもよい。この場合、逆止弁801が許容する流れの向きは、逆止弁802が許容する流れの向きとは逆向きである。The liquid-
液側遮断機構109は、冷媒の経路を解放または閉鎖するためのものである。空気調和機1の設置時において、熱源側ユニット10に封入された冷媒は、例えば利用側ユニット20および外部に漏洩しないようにするために、液側遮断機構109は、冷媒を封鎖している。液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107は、ノーマルクローズド型の電磁弁である。液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107は、例えば図2の電磁弁(遮断弁)50に示すようなコイル501、磁石502、ニードル503、弁座504、管路505、506を有する。The liquid-
制御部114が液側電磁弁107の有するコイル501に通電させているとき、ニードル503は、コイル501により弁座504から離れた状態に維持される。これにより、冷媒は、管路505と管路506との間を流れることができる。したがって、図5のように熱源側ユニット10から液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107を経て利用側ユニット20へ冷媒が流れ、図3の矢印が示す冷房運転時の冷媒の経路を実現する。When the
一方、制御部114が液側電磁弁107の有するコイルに通電させていないとき、ニードル503は、弁座504に密着した状態に維持される。これにより、冷媒は、管路505と管路506との間を流れることができなくなる。したがって、図6のように利用側ユニット20から液側遮断機構109を構成する液側逆止弁106を経て熱源側ユニット10へ冷媒が流れ、図4の矢印が示す暖房運転時の冷媒の経路を実現する。On the other hand, when the
ガス側遮断機構108は、ガス側冷媒配管31に配置され、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、利用側ユニット20(利用側熱交換器201)側から熱源側ユニット10(熱源側熱交換器102)側への冷媒の流れのみを許容する。ガス側遮断機構108は、図1に示すように、ガス側逆止弁104と、ガス側電磁弁105とが並列に配置された構成であってもよい。また、ガス側遮断機構108は、図7に示すように逆止弁701と電磁弁702とが並列に配置されたものと等価な機能を有する遮断機構700であればどのようなものでもよい。例えば、ガス側遮断機構108は、等価な機能を有する単一の電磁弁であってもよいし、図8に示す遮断機構800のように、逆止弁801と、逆止弁802および電磁弁803とが並列に配置されたものであってもよい。この場合、逆止弁801が許容する流れの向きは、逆止弁802が許容する流れの向きとは逆向きである。The gas-
ガス側遮断機構108は、冷媒の経路を解放または閉鎖するためのものである。空気調和機1の設置時において、熱源側ユニット10に封入された冷媒が例えば利用側ユニット20および外部に漏洩しないようにするために、ガス側遮断機構108は、冷媒を封鎖している。ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105は、ノーマルクローズド型の電磁弁である。ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105は、例えば図2に示すようなコイル501、磁石502、ニードル503、弁座504、管路505、506を有する。The gas-
制御部114がガス側電磁弁105の有するコイルに通電させているとき、ニードル503は、コイル501により弁座504から離れた状態に維持される。これにより、冷媒は、管路505と管路506との間を流れることができる。したがって、図5のように熱源側ユニット10からガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105を経て利用側ユニット20へ冷媒が流れ、図4の矢印が示す暖房運転時の冷媒の経路を実現する。
When the
一方、制御部114がガス側電磁弁105の有するコイルに通電させていないとき、ニードル503は、弁座504に密着した状態に維持される。これにより、冷媒は、管路505と管路506との間を流れることができなくなる。したがって、図6のように利用側ユニット20からガス側遮断機構108を構成するガス側逆止弁104を経て熱源側ユニット10へ冷媒が流れ、図3の矢印が示す冷房運転時の冷媒の経路を実現する。On the other hand, when the
圧力容器112は、空気調和機1を流れる例えば低圧冷媒を溜めこむ容器として機能する。制御部114は、熱源側ユニット10および利用側ユニット20に設けられた各種センサおよび冷媒漏洩検知部204の出力信号を受信する。この各種センサには、図示しないセンサが含まれていてもよい。制御部114は、圧縮機101、四方弁110、ファン103、熱源側膨張弁113、その他図示しないアクチュエータを駆動する。The
冷媒配管30は、熱源側ユニット10と利用側ユニット20を接続する配管を含み、熱源側熱交換器102と利用側熱交換器201とを接続する。冷媒配管30は、ガス側冷媒配管31と液側冷媒配管32を有する。ガス側冷媒配管31には、ガス側遮断機構108が配置されている。液側冷媒配管32には、液側遮断機構109が配置されている。なお、図1において、ガス側遮断機構108と液側遮断機構109は、熱源側ユニット10内に配置されているが、利用側ユニット20内に配置されていてもよい。
The
利用側ユニット20は、冷房時は冷熱、暖房時は温熱を提供する。空気調和機1を構成する利用側ユニット20は、冷風または温風を発生させて室内温度を調節する。利用側ユニット20は、ケーシング200、利用側熱交換器201、ファン202、利用側膨張弁203を有する。ケーシング200は、利用側ユニット20の構成部品を収容する。利用側熱交換器201は、冷媒と空気の熱交換を行う。利用側熱交換器201は、冷房運転時は吸熱して冷熱源となり、暖房運転時は放熱して温熱源となる。ファン202は、利用側熱交換器201による冷媒と空気の熱交換を促進する。ファン202は、熱交換を終えた空気をケーシング200から室内へ吹き出す。利用側膨張弁203は、開度が調整可能な弁である。The
冷媒漏洩検知部204は、冷媒の漏洩を検知するセンサである。冷媒漏洩検知部204は、利用側ユニット20の空調対象空間に設置されるが、ケーシング200の中に備えられていてもよい。The refrigerant
空気調和機1に使用される冷媒としては、地球温暖化係数(GWP:Global Warming Potential)が低いフッ素系冷媒、または炭化水素系冷媒などが挙げられる。例えば、R1234yf、R1234ze、R32、R290のいずれかの単一冷媒、もしくはこれらのいずれか2種以上の混合冷媒、またはこれらのいずれかと他の冷媒との混合冷媒、R1132(E)を含む混合冷媒、R1123を含む混合冷媒が挙げられる。また、R516A、R445A、R444A、R454C、R444B、R454A、R455A、R457A、R459B、R452B、R454B、R447B、R447A、R446A、R459Aの混合冷媒が挙げられる。 The refrigerant used in the air conditioner 1 may be a fluorine-based refrigerant or a hydrocarbon-based refrigerant with a low global warming potential (GWP). For example, a single refrigerant selected from R1234yf, R1234ze, R32, and R290, or a mixture of two or more of these, or a mixture of these with other refrigerants, a mixture containing R1132(E), or a mixture containing R1123. Other examples include a mixture of R516A, R445A, R444A, R454C, R444B, R454A, R455A, R457A, R459B, R452B, R454B, R447B, R447A, R446A, and R459A.
以下では、空気調和機1の冷凍サイクルの基本動作について説明する。簡便化のため、冷媒が凝縮及び蒸発などの相変化を伴う反応を起こすものとして説明するが、熱交換をする限り、必ずしも相変化を伴う必要はない。 Below, we explain the basic operation of the refrigeration cycle of the air conditioner 1. For simplicity, we will explain it as if the refrigerant undergoes a reaction accompanied by a phase change such as condensation and evaporation, but as long as heat exchange occurs, it does not necessarily have to involve a phase change.
<冷房運転>
冷房運転時には、熱源側ユニット10の四方弁110は、図3において実線で示される接続を行う。また、液側電磁弁107は、開状態であり、ガス側電磁弁105は、閉状態である。圧縮機101から吐出された高圧ガス冷媒は四方弁110を経て熱源側熱交換器102で放熱・凝縮されて高圧液冷媒になる。高圧液冷媒は熱源側膨張弁113と二重管111を経て、液側遮断機構109に到達する。高圧液冷媒は液側遮断機構109の液側電磁弁107、液側冷媒配管32を経て利用側ユニット20に入る。
<Cooling operation>
During cooling operation, the four-
高圧液冷媒は利用側膨張弁203で減圧されて低圧気液二相冷媒になる。低圧気液二相冷媒は、利用側熱交換器201で吸熱・蒸発して低圧ガス冷媒になる。低圧ガス冷媒は、ガス側冷媒配管31を経て熱源側ユニット10へ入り、ガス側遮断機構108のガス側逆止弁104、四方弁110、圧力容器112を通過して圧縮機101に吸入される。The high-pressure liquid refrigerant is decompressed by the user-
図9は、本実施形態における制御部114による冷房運転時の制御を説明するフローチャートである。このフローチャートの開始時には、制御部114は、液側遮断機構109、ガス側遮断機構108ともに非通電状態としている。ステップSa1において、制御部114が、圧縮機101を起動させる。ステップSa2において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を開始し、液側電磁弁107を開状態にする。これにより、図3のような冷媒回路を実現する。ステップSa1とステップSa2は同じタイミングで実施されてもよいし、逆の順序で実施されてもよい。
Figure 9 is a flowchart explaining the control during cooling operation by the
ステップSa3において、制御部114は、冷房運転の停止信号を受信したか否かを確認する。制御部114は、冷房運転の停止信号を受信していないとき(ステップSa3-No)には、ステップSa3を再度行う。制御部114は、冷房運転の停止信号を受信したとき、すなわち冷房運転終了時(ステップSa3-Yes)には、ステップSa4に進む。ステップSa4において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSa5において、制御部114は、冷房運転の停止信号を受信してからの時間Tを取得する。
In step Sa3, the
ステップSa6において、制御部114は、経過時間の判定を行う。制御部114は、取得した冷房運転の停止信号を受信してからの時間Tを、予め決められた閾値T1と比較する。時間Tが閾値T1未満のとき(ステップSa6-No)には、制御部114は、ステップSa5を再度行う。時間Tが閾値T1以上のとき(ステップSa6-Yes)には、制御部114は、ステップSa7に進む。In step Sa6, the
ステップSa7において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。In step Sa7, the
<暖房運転>
暖房運転時には、熱源側ユニット10の四方弁110は、図4において実線で示される接続を行う。また、液側電磁弁107は、閉状態であり、ガス側電磁弁105は、開状態である。圧縮機101から吐出された高圧ガス冷媒は四方弁110を経て、ガス側遮断機構108に到達する。高圧ガス冷媒はガス側遮断機構108のガス側電磁弁105、ガス側冷媒配管31を経て利用側ユニット20に入り、利用側熱交換器201で放熱・凝縮されて高圧液冷媒になる。
<Heating operation>
During heating operation, the four-
高圧液冷媒は利用側膨張弁203、液側冷媒配管32、液側遮断機構109の液側逆止弁106、二重管111を経て、熱源側膨張弁113へ到達する。高圧液冷媒は、利用側膨張弁203、熱源側膨張弁113、または利用側膨張弁203と熱源側膨張弁113の両方で減圧されて低圧気液二相冷媒になる。低圧気液二相冷媒は、熱源側熱交換器102で吸熱・蒸発して低圧ガス冷媒になる。低圧ガス冷媒は、四方弁110を通過して圧縮機101に吸入される。The high-pressure liquid refrigerant passes through the user-
図10は、本実施形態における制御部114による暖房運転時の制御を説明するフローチャートである。このフローチャートの開始時には、制御部114は、液側遮断機構109、ガス側遮断機構108ともに非通電状態としている。ステップSb1において、制御部114が、圧縮機101を起動させる。ステップSb2において、制御部114が、四方弁110へ通電し、開状態にする。これにより、四方弁110は、図4の実線で示した状態となり、圧縮機101から吐出された冷媒は、四方弁110を経てガス側遮断機構108に流れる。
Figure 10 is a flowchart explaining the control during heating operation by the
ステップSb3において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を開始し、ガス側電磁弁105を開状態にする。これにより、図4のような冷媒回路を実現する。ステップSb1からステップSb3は同じタイミングで実施されてもよいし、図10と異なる順序で実施されてもよい。In step Sb3, the
ステップSb4において、制御部114は、暖房運転の停止信号を受信したか否かを確認する。制御部114は、暖房運転の停止信号を受信していないとき(ステップSb4-No)には、ステップSb4を再度行う。制御部114は、暖房運転の停止信号を受信したとき、すなわち暖房運転終了時(ステップSb4-Yes)には、ステップSb5に進む。ステップSb5において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSb6において、制御部114は、暖房運転の停止信号を受信してからの時間Tを取得する。
In step Sb4, the
ステップSb7において、経過時間の判定を行う。制御部114は、取得した暖房運転の停止信号を受信してからの時間Tを、予め決められた閾値T2と比較する。時間Tが閾値T2未満のとき(ステップSb7-No)には、制御部114は、ステップSb6を再度行う。時間Tが閾値T2以上のとき(ステップSb7-Yes)には、制御部114は、ステップSb8に進む。なお、閾値T2(≧0)は、冷房運転終了時の閾値T1よりも短い時間でよい。また、図10のフローチャートは、ステップSb6、Sb7を備えず、制御部114が、ステップSb5において圧縮機101を停止させた後、ステップSb8に進むようにしてもよい。In step Sb7, the elapsed time is determined. The
ステップSb8において、制御部114は、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSb9において、制御部114が、四方弁110への通電を停止し、閉状態にする。これにより、四方弁110は、図3の実線で示した状態となる。ステップSb8とステップSb9は同じタイミングで実施されてもよいし、図10とは異なる順序で実施されてもよい。
In step Sb8, the
<停止時>
空気調和機1の停止時はガス側遮断機構108、液側遮断機構109への通電が停止されている。このため、冷媒は熱源側ユニット10から利用側ユニット20へ到達しない。また、停電などによりアクチュエータへ電源供給がされない場合は、ガス側遮断機構108、液側遮断機構109への通電が停止され、冷媒は熱源側ユニット10から利用側ユニット20へ到達しない。以上を基本動作とする。
<When stopped>
When the air conditioner 1 is stopped, power is cut off to the gas
<異常時;冷媒回収運転>
制御部114は、利用側ユニット20の空調対象空間に設置される冷媒漏洩検知部204から冷媒漏洩の情報を受け取った場合に、四方弁110を冷房運転の冷媒回路構成に切り替えるとともに、液側遮断機構109を開(通電状態)、ガス側遮断機構108を閉(非通電状態)として、利用側ユニット20から冷媒を回収する冷媒回収運転を行う。
<In the event of an abnormality: Refrigerant recovery operation>
When the
冷媒回収運転では、熱源側ユニット10の四方弁110は、図3において実線で示される接続を行う。圧縮機101から吐出された高圧ガス冷媒は四方弁110を経て熱源側熱交換器102で放熱・凝縮されて高圧液冷媒になる。高圧液冷媒は熱源側膨張弁113と二重管111を経て、液側遮断機構109に到達する。高圧液冷媒は液側遮断機構109の液側電磁弁107、液側冷媒配管32を経て利用側ユニット20に入る。高圧液冷媒は利用側膨張弁203で減圧されて低圧気液二相冷媒になる。低圧気液二相冷媒は、利用側熱交換器201で吸熱・蒸発して低圧ガス冷媒になる。低圧ガス冷媒は、ガス側冷媒配管31を経て熱源側ユニット10へ入り、ガス側遮断機構108のガス側逆止弁104、四方弁110、圧力容器112を通過して圧縮機101に吸入される。In refrigerant recovery operation, the four-
図11は、本実施形態における空気調和機1が冷房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSc1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSc1-No)には、制御部114は、ステップSc1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSc1-Yes)には、制御部114は、ステップSc2に進む。ステップSc2において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。利用側膨張弁203の閉状態とは、利用側膨張弁203が冷媒を通過させない状態である。
Figure 11 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from cooling operation to refrigerant recovery operation. In step Sc1, the
ステップSc3は終了判定処理である。ステップSc3では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSc3-No)には、制御部114は、ステップSc3を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSc3-Yes)には、制御部114は、ステップSc4に進む。
Step Sc3 is an end determination process. In step Sc3, the
ステップSc4において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSc5において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSc4からステップSc5は同じタイミングで実施されてもよいし、図11とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sc4, the
図12は、本実施形態における空気調和機1が暖房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSd1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSd1-No)には、制御部114は、ステップSd1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSd1-Yes)には、制御部114は、ステップSd2に進む。
Figure 12 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from heating operation to refrigerant recovery operation. In step Sd1, the
ステップSd2において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。ステップSd3において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、閉状態にする。ステップSd4において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を開始し、液側電磁弁107を開状態にする。ステップSd5において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSd2からステップSd5は同じタイミングで実施されてもよいし、図12と異なる順序で実施されてもよい。
In step Sd2, the
ステップSd6は終了判定処理である。ステップSd6では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSd6-No)には、制御部114は、ステップSd6を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSd6-Yes)には、制御部114は、ステップSd7に進む。
Step Sd6 is an end determination process. In step Sd6, the
ステップSd7において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSd8において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSd7からステップSd8は同じタイミングで実施されてもよいし、図12とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sd7, the
図13は、本実施形態における空気調和機1が停止時から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSe1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSe1-No)には、制御部114は、ステップSe1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSe1-Yes)には、制御部114は、ステップSe2に進む。
Figure 13 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from stopped to refrigerant recovery operation. In step Se1, the
ステップSe2において、制御部114が、圧縮機101を起動させる。ステップSe3において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。ステップSe4において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、冷房運転時の冷媒回路構成にする。ステップSe5において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を開始し、液側電磁弁107を開状態にする。ステップSe6において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSe2からステップSe6は同じタイミングで実施されてもよいし、図13とは異なる順序で実施されてもよい。In step Se2, the
ステップSe7は終了判定処理である。ステップSe7では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSe7-No)には、制御部114は、ステップSe7を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSe7-Yes)には、制御部114は、ステップSe8に進む。
Step Se7 is an end determination process. In step Se7, the
ステップSe8において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSe9において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSe8からステップSe9は同じタイミングで実施されてもよいし、図13とは異なる順序で実施されてもよい。In step Se8, the
このように、本実施形態における空気調和機1は、通常の冷房もしくは暖房運転時に、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107の両方を通電状態としておく必要がなく、どちらか一方だけの通電で冷媒回路に冷媒を循環させることができる。したがって、開状態にするために運転中常時通電が必要な電磁弁の場合に比べて、各電磁弁を通電状態とする時間は短くなり、開状態から閉状態に切り替える回数は少なくなる。これにより、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107のコイルと弁座の寿命短縮化を抑制できる。
In this way, the air conditioner 1 in this embodiment does not need to have both the gas
また、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105と、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107は、ノーマルクローズド型の電磁弁である。運転停止時および停電時など非通電状態の場合は冷媒の経路を閉鎖する機能を持つ。したがって、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107は、熱源側ユニット10から利用側ユニット20への冷媒の移動を封じることができる。
In addition, the gas
<第2の実施形態>
熱源側ユニット10には、利用側ユニット20が複数台接続されていてもよい。図14は、この開示の第2の実施形態における空気調和機1の構成を示す冷媒回路図である。空気調和機1は、熱源側ユニット10、利用側ユニット20、20-a、冷媒配管30、弁ユニット40を有している。なお、図14には2台の利用側ユニット20、20-aが接続されているが、弁ユニット40に3台以上の利用側ユニットが接続されてもよい。
Second Embodiment
A plurality of
弁ユニット40は、ケーシング400、利用側膨張弁203、203-aを有する。熱源側ユニット10は、図1と同様の構成であるので、説明を省略する。利用側ユニット20は、利用側膨張弁203が弁ユニット40に備えられている点を除いて、図1と同様であるので、説明を省略する。利用側ユニット20-aは、利用側ユニット20と同様の構成であるので、説明を省略する。また、本実施形態における空気調和機1の冷凍サイクルの基本動作については、第1の実施形態と同様である。なお、利用側膨張弁203、203-aは、それぞれの利用側ユニット20、20-aに対応して個別に開度を調整してもよい。
The
本実施形態における空気調和機1の異常時の動作については、利用側ユニット20の冷媒漏洩検知部204が冷媒を検知した場合、冷媒の遮断及び冷媒回収運転は第1の実施の形態と同様の動作を行う。なお、利用側ユニット20-aの冷媒漏洩検知部204-aが冷媒をした場合も、同様の動作をしてもよい。Regarding the operation of the air conditioner 1 in the present embodiment during an abnormality, if the refrigerant
また、図15は、本実施形態における空気調和機1の他の構成例を示す冷媒回路図である。図15において、空気調和機1は、弁ユニット40を備えず、利用側膨張弁203、203-aは、それぞれ利用側ユニット20、20-aに備えられている点が、図14と異なるが、その他は同一である。
Figure 15 is a refrigerant circuit diagram showing another example of the configuration of the air conditioner 1 in this embodiment. In Figure 15, the air conditioner 1 does not include a
このように、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、通常の冷房もしくは暖房運転時に、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107の両方を通電状態としておく必要がなく、どちらか一方だけの通電で冷媒回路に冷媒を循環させることができる。したがって、開状態にするために運転中常時通電が必要な電磁弁の場合に比べて、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107のコイルと弁座の寿命短縮化を抑制できる。
In this manner, in this embodiment, as in the first embodiment, there is no need to energize both the gas
また、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105と、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107は、ノーマルクローズド型の電磁弁である。運転停止時および停電時など非通電状態の場合は冷媒の経路を閉鎖する機能を持つ。したがって、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107は、熱源側ユニット10から利用側ユニット20、20-aへの冷媒の移動を封じることができる。
In addition, the gas
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、冷媒圧力取得部115が取得した圧縮機101に吸入される冷媒の圧力を用いて、冷媒回収運転への移行を判定する。本実施形態における空気調和機1の構成は、図1と同様であるので、説明を省略する。なお、空気調和機1の構成は、図14、図15と同様であってもよい。その場合、制御部114は、利用側膨張弁203と同様の制御を、利用側膨張弁203-aに対して行うようにしてもよい。また、空気調和機1の冷凍サイクルの基本動作については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
Third Embodiment
In the third embodiment, the transition to refrigerant recovery operation is determined using the pressure of the refrigerant sucked into the
本実施形態における制御部114は、冷媒圧力取得部115が取得した圧力Pを、予め決められた閾値P1と比較し、圧力Pが閾値P1未満のとき、圧力が異常だと判断し、冷媒回収運転に移行する。なお、制御部114は、図示しないセンサから取得した値を用いて異常な運転と判断し、冷媒回収運転に移行してもよい。In this embodiment, the
図16は、この開示の第3の実施形態における空気調和機1が冷房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSf1において、制御部114は、圧力異常の判定を行う。制御部114は、冷媒圧力取得部115が取得した圧力Pを、閾値P1と比較する。圧力Pが閾値P1以上のとき(ステップSf1-No)には、制御部114は、ステップSf1を再度行う。圧力Pが閾値P1未満のとき(ステップSf1-Yes)には、制御部114は、ステップSf2に進む。ステップSf2において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。
Figure 16 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in the third embodiment of this disclosure to transition from cooling operation to refrigerant recovery operation. In step Sf1, the
ステップSf3は終了判定処理である。ステップSf3では、制御部114が、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSf3-No)には、制御部114は、ステップSf3を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSf3-Yes)には、制御部114は、ステップSf4に進む。ステップSf4において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSf5において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSf4からステップSf5は同じタイミングで実施されてもよいし、図16とは異なる順序で実施されてもよい。
Step Sf3 is a termination determination process. In step Sf3, the
図17は、本実施形態における空気調和機1が暖房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSg1において、制御部114は、圧力異常の判定を行う。制御部114は、冷媒圧力取得部115が取得した圧力Pを、閾値P1と比較する。圧力Pが閾値P1以上のとき(ステップSg1-No)には、制御部114は、ステップSg1を再度行う。圧力Pが閾値P1未満のとき(ステップSg1-Yes)には、制御部114は、ステップSg2に進む。
Figure 17 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from heating operation to refrigerant recovery operation. In step Sg1, the
ステップSg2において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。ステップSg3において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、冷房運転時の冷媒回路構成にする。ステップSg4において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を開始し、液側電磁弁107を開状態にする。ステップSg5において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSg2からステップSg5は同じタイミングで実施されてもよいし、図17とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sg2, the
ステップSg6は終了判定処理である。ステップSg6では、制御部114が、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSg6-No)には、制御部114は、ステップSg6を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSg6-Yes)には、制御部114は、ステップSg7に進む。
Step Sg6 is an end determination process. In step Sg6, the
ステップSg7において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSg8において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSg7からステップSg8は同じタイミングで実施されてもよいし、図17とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sg7, the
図18は、本実施形態における空気調和機1が停止時から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSh1において、制御部114は、圧力異常の判定を行う。制御部114は、冷媒圧力取得部115が取得した圧力Pを、閾値P1と比較する。圧力Pが閾値P1以上のとき(ステップSh1-No)には、制御部114は、ステップSh1を再度行う。圧力Pが閾値P1未満のとき(ステップSh1-No)には、制御部114は、ステップSh2に進む。
Figure 18 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from shutdown to refrigerant recovery operation. In step Sh1, the
ステップSh2において、制御部114が、圧縮機101を起動させる。ステップSh3において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。ステップSh4において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、冷房運転時の冷媒回路構成にする。ステップSh5において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を開始し、液側電磁弁107を開状態にする。ステップSh6において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSh2からステップSh6は同じタイミングで実施されてもよいし、図17とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sh2, the
ステップSh7は終了判定処理である。ステップSh7では、制御部114が、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSh7-No)には、制御部114は、ステップSh6を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSh7-Yes)には、制御部114は、ステップSh8に進む。
Step Sh7 is an end determination process. In step Sh7, the
ステップSh8において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSh9において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSh8からステップSh9は同じタイミングで実施されてもよいし、図17とは異なる順序で実施されてもよい。
In step Sh8, the
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、空気調和機1は、通常の冷房もしくは暖房運転時に、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107の両方を通電状態としておく必要がなく、どちらか一方だけの通電で冷媒回路に冷媒を循環させることができる。したがって、開状態にするために運転中常時通電が必要な電磁弁の場合に比べて、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107のコイルと弁座の寿命短縮化を抑制できる。In this embodiment, as in the first embodiment, the air conditioner 1 does not need to have both the gas
また、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105と、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107は、ノーマルクローズド型の電磁弁である。運転停止時および停電時など非通電状態の場合は冷媒の経路を閉鎖する機能を持つ。したがって、ガス側電磁弁105と液側電磁弁107は、熱源側ユニット10から利用側ユニット20への冷媒の移動を封じることができる。
In addition, the gas
<第4の実施形態>
第1の実施形態では、冷媒の漏洩を検知した際に、利用側膨張弁203を閉止して冷媒回収運転を行って、回収した冷媒を液側冷媒配管32にも貯めていた。第4の実施形態では、冷媒の漏洩を検知した際に、利用側膨張弁203を開状態にし、液側冷媒配管32からも冷媒を回収する。本実施形態における空気調和機1の構成は、図1と同様であるので、説明を省略する。なお、空気調和機1の構成は、図14、図15と同様であってもよい。その場合、制御部114は、利用側膨張弁203と同様の制御を、利用側膨張弁203-aに対して行うようにしてもよい。また、空気調和機1の冷凍サイクルの基本動作については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
Fourth Embodiment
In the first embodiment, when a refrigerant leak is detected, the user
図19は、本実施形態における空気調和機1が暖房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSi1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSi1-No)には、制御部114は、ステップSi1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSi1-Yes)には、制御部114は、ステップSi2に進む。
Figure 19 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from heating operation to refrigerant recovery operation. In step Si1, the
ステップSi2において、制御部114が、利用側膨張弁203を全開状態にする。なお、全開状態とは、利用側膨張弁203の前後で冷媒の圧力変化が最も少なくなるような開状態である。ここで、全開状態にすることが望ましいが、全開状態に変えて、利用側膨張弁203の前後で冷媒に所定の圧力変化がある開状態にしてもよい。ステップSi3において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。ステップSi4において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、閉状態にする。ステップSi5において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSi2からステップSi5は同じタイミングで実施されてもよいし、図19と異なる順序で実施されてもよい。In step Si2, the
ステップSi6は終了判定処理である。ステップSi6では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSi6-No)には、制御部114は、ステップSi6を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSi6-Yes)には、制御部114は、ステップSi7に進む。
Step Si6 is an end determination process. In step Si6, the
ステップSi7において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSi8において、制御部114が、利用側膨張弁を閉状態にする。ステップSi7からステップSi8は同じタイミングで実施されてもよいし、図19とは異なる順序で実施されてもよい。In step Si7, the
図20は、本実施形態における空気調和機1が停止時から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSj1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSj1-No)には、制御部114は、ステップSj1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSj1-Yes)には、制御部114は、ステップSj2に進む。
Figure 20 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from shutdown to refrigerant recovery operation. In step Sj1, the
ステップSj2において、制御部114が、圧縮機101を起動させる。ステップSj3において、制御部114が、利用側膨張弁203を全開状態にする。ステップSi2と同様に、全開状態にすることが望ましいが、全開状態に変えて、利用側膨張弁203の前後で冷媒に所定の圧力変化がある開状態にしてもよい。ステップSj4において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。ステップSj5において、制御部114が、四方弁110へ通電を停止し、冷房運転時の冷媒回路構成にする。ステップSj6において、制御部114が、ガス側遮断機構108を構成するガス側電磁弁105の有するコイルへ通電を停止し、ガス側電磁弁105を閉状態にする。ステップSj2からステップSj6は同じタイミングで実施されてもよいし、図20とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sj2, the
ステップSj7は終了判定処理である。ステップSj7では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSj7-No)には、制御部114は、ステップSj7を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSj7-Yes)には、制御部114は、ステップSj8に進む。
Step Sj7 is an end determination process. In step Sj7, the
ステップSj8において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSj9において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。ステップSj8からステップSj9は同じタイミングで実施されてもよいし、図20とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sj8, the
図21は、本実施形態における空気調和機1が冷房運転から冷媒回収運転へ移行する制御を説明するフローチャートである。ステップSk1において、制御部114は、冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知したか否かを確認する。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知していないとき(ステップSk1-No)には、制御部114は、ステップSk1を再度行う。冷媒漏洩検知部204が冷媒漏洩を検知した、もしくは制御部114が冷媒漏洩と判断したとき(ステップSk1-Yes)には、制御部114は、ステップSk2に進む。ステップSk2において、制御部114が、液側遮断機構109を構成する液側電磁弁107の有するコイルへ通電を停止し、液側電磁弁107を閉状態にする。これにより、利用側ユニット20への冷媒の供給が停止される。
Figure 21 is a flowchart explaining the control of the air conditioner 1 in this embodiment to transition from cooling operation to refrigerant recovery operation. In step Sk1, the
ステップSk3は終了判定処理である。ステップSk3では、制御部114は、冷媒回収運転を終了するか否かを判断する。冷媒回収運転を終了すると判断していないとき(ステップSk3-No)には、制御部114は、ステップSk3を再度行う。冷媒回収運転を終了すると判断したとき(ステップSk3-Yes)には、制御部114は、ステップSk4に進む。
Step Sk3 is an end determination process. In step Sk3, the
ステップSk4において、制御部114が、圧縮機101を停止させる。ステップSk5において、制御部114が、利用側膨張弁203を閉状態にする。利用側膨張弁203の閉状態とは、利用側膨張弁203が冷媒を通過させない状態である。ステップSk4からステップSk5は同じタイミングで実施されてもよいし、図21とは異なる順序で実施されてもよい。In step Sk4, the
また、図19、図20、図21では、冷媒の漏洩を検知したときに冷媒回収運転を行っているが、圧力異常を検知したときにも、利用側膨張弁203を開状態にし、液側遮断機構109およびガス側遮断機構108を閉状態にして冷媒回収運転を行うようにしてもよい。
In addition, in Figures 19, 20, and 21, refrigerant recovery operation is performed when a refrigerant leak is detected, but even when a pressure abnormality is detected, refrigerant recovery operation may be performed by opening the user
また、以下のような実施形態であってもよい。
(1)一実施形態は、利用側熱交換器と、熱源側熱交換器とを含み、冷媒が循環する冷媒回路を備える空気調和機であって、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管と、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管と、前記ガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構と、前記液側冷媒配管に配置された液側遮断機構と、前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、冷媒回収運転を行う制御部とを備え、前記ガス側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、前記液側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とする、空気調和機である。
The following embodiment may also be adopted.
(1) One embodiment is an air conditioner including a user side heat exchanger and a heat source side heat exchanger, and equipped with a refrigerant circuit in which a refrigerant circulates, the air conditioner including a gas side refrigerant piping connecting the user side heat exchanger and the heat source side heat exchanger, a liquid side refrigerant piping connecting the user side heat exchanger and the heat source side heat exchanger, a gas side shutoff mechanism disposed in the gas side refrigerant piping, and a liquid side shutoff mechanism disposed in the liquid side refrigerant piping, and a refrigerant recovery mechanism that detects leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or an abnormality in the pressure of the refrigerant. and a control unit that operates the air conditioner, wherein the gas-side shut-off mechanism, when powered, allows bidirectional refrigerant flow, and, when de-powered, only allows refrigerant flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and the liquid-side shut-off mechanism, when powered, allows bidirectional refrigerant flow, and, when de-powered, only allows refrigerant flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and the control unit sets the gas-side shut-off mechanism to a de-powered state during the refrigerant recovery operation.
これにより、通常の冷房もしくは暖房運転時に、ガス側遮断機構と液側遮断機構の両方を通電状態としておく必要がなく、どちらか一方だけの通電で冷媒回路に冷媒を循環させることができる。そのため、運転中常時通電の場合に比べて、ガス側遮断機構と液側遮断機構のコイル寿命短縮化を抑制できる。
また、弁本体の開閉回数も半減させることができるため、ガス側遮断機構と液側遮断機構の弁座の摩耗を抑制し弁本体の寿命短縮も抑制できる。
ガス側遮断機構および液側遮断機構は、冷媒の利用側ユニットから熱源側ユニットへの流れを遮断しないため、効率的に冷媒を回収することができる。
This eliminates the need to energize both the gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism during normal cooling or heating operation, and allows the refrigerant to circulate through the refrigerant circuit by energizing only one of them. Therefore, the coil life of the gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism can be suppressed from being shortened compared to when they are constantly energized during operation.
In addition, the number of times the valve body is opened and closed can be reduced by half, which reduces wear on the valve seats of the gas side shutoff mechanism and liquid side shutoff mechanism and also reduces the shortening of the valve body's lifespan.
The gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism do not shut off the flow of refrigerant from the user-side unit to the heat-source-side unit, and therefore the refrigerant can be recovered efficiently.
(2)他の一実施形態は、(1)に記載の空気調和機であって、前記液側遮断機構よりも利用側熱交換器側の前記液側冷媒配管に配置された利用側膨張弁を備え、前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を閉状態とし、前記液側遮断機構を通電状態とする。 (2) Another embodiment is an air conditioner as described in (1), which is provided with a user side expansion valve arranged in the liquid side refrigerant piping closer to the user side heat exchanger than the liquid side shut-off mechanism, and the control unit closes the user side expansion valve and switches the liquid side shut-off mechanism to an energized state during the refrigerant recovery operation.
冷媒回収運転により回収した冷媒を、熱源側ユニットと液側冷媒配管に貯めておくことができる。熱源側ユニットに加えて液側冷媒配管にも冷媒を溜めておくことができるので、封入すべき冷媒量が多い空気調和機に特に有効である。 The refrigerant recovered during refrigerant recovery operation can be stored in the heat source unit and liquid side refrigerant piping. Since refrigerant can be stored in the heat source unit as well as the liquid side refrigerant piping, this is particularly effective for air conditioners that require a large amount of refrigerant to be sealed in.
(3)他の一実施形態は、(1)に記載の空気調和機であって、前記液側遮断機構よりも利用側熱交換器側の前記液側冷媒配管に配置された利用側膨張弁を備え、前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を開状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とする。 (3) Another embodiment is an air conditioner as described in (1), which is provided with a user side expansion valve arranged in the liquid side refrigerant piping closer to the user side heat exchanger than the liquid side shut-off mechanism, and the control unit opens the user side expansion valve and de-energizes the liquid side shut-off mechanism during the refrigerant recovery operation.
冷媒回収運転により回収した冷媒を、熱源側ユニットに貯めておくことができる。利用側ユニットから液側冷媒配管とガス側冷媒配管とを間に介して離れた位置に冷媒を溜めることができるので、室内へ冷媒が漏洩するリスクの低減が図れる。 The refrigerant recovered during refrigerant recovery operation can be stored in the heat source unit. Since the refrigerant can be stored in a location separate from the user unit via liquid refrigerant piping and gas refrigerant piping, the risk of refrigerant leaking into the room can be reduced.
(4)他の一実施形態は、(1)から(3)のいずれかに記載の空気調和機であって、前記制御部は、冷房運転時には、前記液側遮断機構を通電状態とし、前記ガス側遮断機構を非通電状態とし、冷房運転終了時には、前記冷媒を圧縮する圧縮機を停止させてから、予め決められた時間が経過した後に、前記液側遮断機構を非通電状態とする。 (4) Another embodiment is an air conditioner described in any of (1) to (3), wherein the control unit, during cooling operation, sets the liquid side shut-off mechanism to an energized state and the gas side shut-off mechanism to a de-energized state, and at the end of the cooling operation, sets the liquid side shut-off mechanism to a de-energized state after a predetermined time has elapsed since stopping the compressor that compresses the refrigerant.
冷房運転終了時に冷媒の高圧側から低圧側への流れを維持することで、圧縮機の吸入側と吐出側とを早期に均圧化することができる。By maintaining the flow of refrigerant from the high pressure side to the low pressure side when cooling operation is terminated, the pressure on the suction side and discharge side of the compressor can be equalized quickly.
(5)他の一実施形態は、(4)に記載の空気調和機であって、前記制御部は、暖房運転時には、前記ガス側遮断機構を通電状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とし、暖房運転終了時には、前記冷媒を圧縮する圧縮機を停止させたとき、あるいは、前記圧縮機を停止させてから前記予め決められた時間より短い時間が経過した後に、前記ガス側遮断機構を非通電状態とする。 (5) Another embodiment is the air conditioner described in (4), in which the control unit, during heating operation, sets the gas side shut-off mechanism to an energized state and sets the liquid side shut-off mechanism to a de-energized state, and at the end of heating operation, sets the gas side shut-off mechanism to a de-energized state when the compressor compressing the refrigerant is stopped or after a time shorter than the predetermined time has elapsed since the compressor was stopped.
圧縮機の停止とともに、ガス側遮断機構および液側遮断機構が閉じていても、冷媒の利用側ユニットから熱源側ユニットへの流れは遮断されないため、圧縮機の吸入側と吐出側とを早期に均圧化することができる。Even when the compressor is stopped and the gas side shut-off mechanism and liquid side shut-off mechanism are closed, the flow of refrigerant from the user unit to the heat source unit is not blocked, so the pressure on the suction side and discharge side of the compressor can be equalized quickly.
(6)他の一実施形態は、(1)から(5)のいずれかに記載の空気調和機であって、前記液側遮断機構および前記ガス側遮断機構の各々は、通電状態で開、非通電状態で閉となる電磁弁と、逆止弁とが並列する回路構成と等価な機能を有する機構である。 (6) Another embodiment is an air conditioner described in any of (1) to (5), wherein each of the liquid side shut-off mechanism and the gas side shut-off mechanism is a mechanism having a function equivalent to a circuit configuration in which a solenoid valve that is open when energized and closed when de-energized is connected in parallel with a check valve.
これにより、液側遮断機構およびガス側遮断機構をコンパクトにし、空気調和機の冷媒回路の構成が複雑になるのを抑えることができる。This makes it possible to make the liquid side shut-off mechanism and gas side shut-off mechanism more compact, and prevents the configuration of the air conditioner's refrigerant circuit from becoming too complicated.
(7)他の一実施形態は、利用側熱交換器と、熱源側熱交換器とを含み、冷媒が循環する冷媒回路を備える空気調和機の制御方法であって、冷房運転時には、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管に配置された液側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容する液側遮断機構を通電状態とし、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容するガス側遮断機構を非通電状態とするステップと、暖房運転時には、前記ガス側遮断機構を通電状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とするステップと、前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、前記利用側熱交換器を有する利用側ユニットから冷媒を回収する冷媒回収運転を行うステップと、前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とするステップとを有する制御方法である。 (7) Another embodiment is a control method for an air conditioner having a refrigerant circuit including a user side heat exchanger and a heat source side heat exchanger, through which a refrigerant circulates, and during cooling operation, a liquid side shut-off mechanism is arranged in a liquid side refrigerant piping connecting the user side heat exchanger and the heat source side heat exchanger, and in an energized state, the liquid side shut-off mechanism allows refrigerant to flow in both directions, and in a non-energized state, only allows refrigerant to flow from the user side heat exchanger to the heat source side heat exchanger, and a gas side shut-off mechanism is arranged in a gas side refrigerant piping connecting the user side heat exchanger and the heat source side heat exchanger, and in an energized state, This control method includes the steps of: de-energizing a gas-side shut-off mechanism, which allows refrigerant to flow in both directions and, in a de-energized state, allows refrigerant to flow only from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger; energizing the gas-side shut-off mechanism and de-energizing the liquid-side shut-off mechanism during heating operation; performing a refrigerant recovery operation to recover refrigerant from a user-side unit having the user-side heat exchanger when leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or an abnormality in the refrigerant pressure is detected; and de-energizing the gas-side shut-off mechanism during the refrigerant recovery operation.
これにより、通常の冷房もしくは暖房運転時に、ガス側遮断機構と液側遮断機構の両方を通電状態としておく必要がなく、どちらか一方だけの通電で冷媒回路に冷媒を循環させることができる。そのため、運転中常時通電の場合に比べて、ガス側遮断機構と液側遮断機構のコイル寿命短縮化を抑制できる。
また、弁本体の開閉回数も半減させることができるため、ガス側遮断機構と液側遮断機構の弁座の摩耗を抑制し弁本体の寿命短縮も抑制できる。
ガス側遮断機構および液側遮断機構は、冷媒の利用側ユニットから熱源側ユニットへの流れを遮断しないため、効率的に冷媒を回収することができる。
This eliminates the need to energize both the gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism during normal cooling or heating operation, and allows the refrigerant to circulate through the refrigerant circuit by energizing only one of them. Therefore, the coil life of the gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism can be suppressed from being shortened compared to when they are constantly energized during operation.
In addition, the number of times the valve body is opened and closed can be reduced by half, which reduces wear on the valve seats of the gas side shutoff mechanism and liquid side shutoff mechanism and also reduces the shortening of the valve body's lifespan.
The gas-side shutoff mechanism and the liquid-side shutoff mechanism do not shut off the flow of refrigerant from the user-side unit to the heat-source-side unit, and therefore the refrigerant can be recovered efficiently.
また、上述した図1、図14、図15における制御部114は、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず、専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。ハイブリッド、モノリシックのいずれでも良い。一部は、ハードウェアにより、一部はソフトウェアにより機能を実現させても良い。
また、半導体技術の進歩により、LSIに代替する集積回路化等の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
1, 14, and 15 may be integrated into a chip in part or in whole. The integrated circuit may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor, not limited to an LSI. Either a hybrid or monolithic circuit may be used. Some of the functions may be realized by hardware and some by software.
Furthermore, with the advancement of semiconductor technology, if a technology for integrated circuitry that can replace LSIs emerges, it may be possible to use integrated circuits based on that technology.
以上、この開示の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The above describes in detail an embodiment of this disclosure with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment and also includes design modifications and the like that do not deviate from the gist of this disclosure.
1 空気調和機
10 熱源側ユニット
100 ケーシング
101 圧縮機
102 熱源側熱交換器
103 ファン
104 ガス側逆止弁
105 ガス側電磁弁
106 液側逆止弁
107 液側電磁弁
108 ガス側遮断機構
109 液側遮断機構
110 四方弁
111 二重管
112 圧力容器
113 熱源側膨張弁
114 制御部
115 冷媒圧力取得部
20 利用側ユニット
200 ケーシング
201 利用側熱交換器
202 ファン
203 利用側膨張弁
204 冷媒漏洩検知部
20-a 利用側ユニット
200-a ケーシング
201-a 利用側熱交換器
202-a ファン
203-a 利用側膨張弁
204-a 冷媒漏洩検知部
30 冷媒配管
31 ガス側冷媒配管
31-a ガス側冷媒配管
32 液側冷媒配管
32-a 液側冷媒配管
40 弁ユニット
400 ケーシング
50 電磁弁
501 コイル
502 磁石
503 ニードル
504 弁座
505、506 管路
700 遮断機構
701 逆止弁
702 電磁弁
801、802 逆止弁
803 電磁弁
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (7)
前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管と、
前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管と、
前記ガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構と、
前記液側冷媒配管に配置された液側遮断機構と、
前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、前記利用側熱交換器を有する利用側ユニットから冷媒を回収する冷媒回収運転を行う制御部と
を備え、
前記ガス側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、
前記液側遮断機構は、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容し、
前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とする、
空気調和機。 An air conditioner including a utilization-side heat exchanger and a heat source-side heat exchanger, and a refrigerant circuit through which a refrigerant circulates,
A gas side refrigerant pipe connecting the utilization side heat exchanger and the heat source side heat exchanger;
A liquid-side refrigerant pipe connecting the utilization-side heat exchanger and the heat source-side heat exchanger;
A gas side shutoff mechanism disposed in the gas side refrigerant piping;
A liquid-side shutoff mechanism disposed in the liquid-side refrigerant piping;
a control unit that performs a refrigerant recovery operation to recover the refrigerant from a user-side unit having the user-side heat exchanger when the control unit detects leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or an abnormality in the pressure of the refrigerant,
the gas-side shutoff mechanism, in an energized state, allows a bidirectional flow of refrigerant, and, in a de-energized state, allows only a flow of refrigerant from the utilization-side heat exchanger to the heat-source-side heat exchanger;
the liquid-side shutoff mechanism, in an energized state, allows a bidirectional flow of refrigerant, and, in a de-energized state, allows only a flow of refrigerant from the utilization-side heat exchanger to the heat-source-side heat exchanger;
The control unit de-energizes the gas-side shutoff mechanism during the refrigerant recovery operation.
Air conditioner.
前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を閉状態とし、前記液側遮断機構を通電状態とする、
請求項1に記載の空気調和機。 a utilization side expansion valve disposed on the liquid side refrigerant piping closer to the utilization side heat exchanger than the liquid side shutoff mechanism,
The control unit closes the user side expansion valve and energizes the liquid side cutoff mechanism during the refrigerant recovery operation.
The air conditioner according to claim 1.
前記制御部は、前記冷媒回収運転時には、前記利用側膨張弁を開状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とする、
請求項1に記載の空気調和機。 a utilization side expansion valve disposed on the liquid side refrigerant piping closer to the utilization side heat exchanger than the liquid side shutoff mechanism,
The control unit opens the utilization side expansion valve and de-energizes the liquid side cutoff mechanism during the refrigerant recovery operation.
The air conditioner according to claim 1.
冷房運転時には、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続する液側冷媒配管に配置された液側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容する液側遮断機構を通電状態とし、前記利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器とを接続するガス側冷媒配管に配置されたガス側遮断機構であって、通電状態では、双方向の冷媒の流れを許容し、非通電状態では、前記利用側熱交換器側から前記熱源側熱交換器側への冷媒の流れのみを許容するガス側遮断機構を非通電状態とするステップと、
暖房運転時には、前記ガス側遮断機構を通電状態とし、前記液側遮断機構を非通電状態とするステップと、
前記冷媒の前記冷媒回路からの漏洩、または、前記冷媒の圧力異常を検出すると、前記利用側熱交換器を有する利用側ユニットから冷媒を回収する冷媒回収運転を行うステップと、
前記冷媒回収運転時には、前記ガス側遮断機構を非通電状態とするステップと
を有する制御方法。 A method for controlling an air conditioner having a refrigerant circuit including a utilization-side heat exchanger and a heat source-side heat exchanger, in which a refrigerant circulates, comprising:
During cooling operation, a liquid-side shutoff mechanism is arranged in a liquid-side refrigerant piping connecting the user-side heat exchanger and the heat source-side heat exchanger, and in an energized state, the liquid-side shutoff mechanism allows refrigerant to flow in both directions and in a non-energized state only allows refrigerant to flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and a gas-side shutoff mechanism is arranged in a gas-side refrigerant piping connecting the user-side heat exchanger and the heat source-side heat exchanger, and in an energized state, the gas-side shutoff mechanism allows refrigerant to flow in both directions and in a non-energized state only allows refrigerant to flow from the user-side heat exchanger to the heat source-side heat exchanger, and in a non-energized state;
During a heating operation, the gas-side shutoff mechanism is energized and the liquid-side shutoff mechanism is deenergized;
performing a refrigerant recovery operation of recovering refrigerant from a user-side unit having the user-side heat exchanger when leakage of the refrigerant from the refrigerant circuit or an abnormality in the pressure of the refrigerant is detected;
and during the refrigerant recovery operation, bringing the gas-side shutoff mechanism into a non-energized state.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2022/021047 | 2022-05-23 | ||
JP2022021047 | 2022-05-23 | ||
PCT/JP2023/008607 WO2023228513A1 (en) | 2022-05-23 | 2023-03-07 | Air conditioner and control method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023228513A1 JPWO2023228513A1 (en) | 2023-11-30 |
JPWO2023228513A5 JPWO2023228513A5 (en) | 2024-05-08 |
JP7531736B2 true JP7531736B2 (en) | 2024-08-09 |
Family
ID=88918923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023579661A Active JP7531736B2 (en) | 2022-05-23 | 2023-03-07 | Air conditioner and control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7531736B2 (en) |
WO (1) | WO2023228513A1 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061996A (en) | 2000-08-10 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2005249336A (en) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioner |
WO2011092742A1 (en) | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ダイキン工業株式会社 | Heat pump system |
WO2011099058A1 (en) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
JP2015206517A (en) | 2014-04-18 | 2015-11-19 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
WO2016088167A1 (en) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
JP2018036029A (en) | 2016-09-02 | 2018-03-08 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
WO2021235303A1 (en) | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Daikin Industries, Ltd. | Heat pump system and controller for controlling operation of the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101171U (en) * | 1982-12-25 | 1984-07-07 | ダイキン工業株式会社 | Multi-room air conditioning system |
-
2023
- 2023-03-07 JP JP2023579661A patent/JP7531736B2/en active Active
- 2023-03-07 WO PCT/JP2023/008607 patent/WO2023228513A1/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061996A (en) | 2000-08-10 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2005249336A (en) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | Air-conditioner |
WO2011092742A1 (en) | 2010-01-29 | 2011-08-04 | ダイキン工業株式会社 | Heat pump system |
WO2011099058A1 (en) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
JP2015206517A (en) | 2014-04-18 | 2015-11-19 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
WO2016088167A1 (en) | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device |
JP2018036029A (en) | 2016-09-02 | 2018-03-08 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration device |
WO2021235303A1 (en) | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Daikin Industries, Ltd. | Heat pump system and controller for controlling operation of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023228513A1 (en) | 2023-11-30 |
JPWO2023228513A1 (en) | 2023-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6377299B1 (en) | Air conditioner | |
JP6887496B2 (en) | Equipment using heat pump | |
WO2015132959A1 (en) | Air conditioning device | |
JP6785961B2 (en) | Equipment using heat pump | |
JP4948016B2 (en) | Air conditioner | |
JP2011021837A (en) | Refrigerating cycle device and method of controlling refrigerating cycle device | |
US9857113B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP5959716B2 (en) | Air conditioner | |
JP2016095130A (en) | Heat pump cycle device | |
JP6664516B2 (en) | Heat pump equipment | |
JPWO2019038797A1 (en) | Air conditioner and expansion valve unit | |
WO2018235125A1 (en) | Heat-pump utilization device | |
JP2003139429A (en) | Refrigeration unit | |
JP7531736B2 (en) | Air conditioner and control method | |
JP5293474B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus and control method of refrigeration cycle apparatus | |
JP4751851B2 (en) | Refrigeration cycle | |
WO2019053771A1 (en) | Air conditioning device | |
JP7415017B2 (en) | air conditioner | |
JP4687326B2 (en) | Air conditioner | |
JP2022181077A (en) | air conditioner | |
JP2002340390A (en) | Air conditioner for multiple rooms | |
JP7168022B2 (en) | air conditioner | |
JP7343764B2 (en) | air conditioner | |
JP7496938B2 (en) | Air Conditioning Equipment | |
JP7350892B2 (en) | air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7531736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |