Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7519751B2 - シール材 - Google Patents

シール材 Download PDF

Info

Publication number
JP7519751B2
JP7519751B2 JP2016202806A JP2016202806A JP7519751B2 JP 7519751 B2 JP7519751 B2 JP 7519751B2 JP 2016202806 A JP2016202806 A JP 2016202806A JP 2016202806 A JP2016202806 A JP 2016202806A JP 7519751 B2 JP7519751 B2 JP 7519751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sealing material
polyamide film
film
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062377A (ja
Inventor
ウェイ ホウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Packaging Corp
Original Assignee
Resonac Packaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Packaging Corp filed Critical Resonac Packaging Corp
Priority to JP2016202806A priority Critical patent/JP7519751B2/ja
Priority to KR1020170129854A priority patent/KR102604442B1/ko
Priority to CN201710948722.3A priority patent/CN107953649B/zh
Publication of JP2018062377A publication Critical patent/JP2018062377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7519751B2 publication Critical patent/JP7519751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/08Flexible adhesive strips adapted to seal filling or discharging apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、シール材およびシール材によってシールされた容器に関する。
例えば固体や液体などの内容物が密封される容器には、容器の開口部を封止するシール材が用いられる。
例えば、特許文献1には、積層シートの樹脂層を透過してラミネート部を侵しやすい成分を含有する薬剤、香辛料、香料を内容物として包装する場合でも、上記成分の浸透によってデラミネーションが発生するのをより確実に回避しうる包装体、成形容器および成形容器用シートに関する技術が開示されている。また、引用文献2には、ポリアミドフィルムを含む複数層によって構成されているシール材に関する技術が記載されている。
特開2016-113181号公報 特許第3486551号公報
ところで、シール材を構成する材料として、例えば、応力に対する耐久性を高めるために、ポリアミドフィルムが用いられる場合がある。ここで、ポリアミドフィルムは、例えば湿度が比較的に高い環境下では、吸湿して物性変化し易い。そして、ポリアミドフィルムが物性変化すると、シール材に反りが生じることがあった。
また、シール材で容器をシールする際には、例えば個々の容器の開口部形状に適合するように切断されたシール材をシール位置へ搬送する必要がある。このときに、シール材に反り(カール)が生じていると、シール材を適切に搬送し、正確なシール位置に位置決めすることが難くなるおそれがあった。
本発明は、シール材の反りを抑制することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明は、基材層と、接着対象物に対する接着箇所を形成するシーラント層と、を有するシール材であって、前記基材層は、ポリエステルフィルムと、ウレタン系接着剤により接着されて前記ポリエステルフィルムに積層され、熱水収縮率が5%~13%であるポリアミドフィルムと、を含み、前記ポリアミドフィルムは、前記ポリエステルフィルムよりも内層側に配置され、機械流れ方向MDにおける熱水収縮率と幅方向TDにおける熱水収縮率との比MD/TDが0.8~1.2であり、長手方向が前記機械流れ方向MDに対応し、短手方向が前記幅方向TDに対応する矩形状に形成され、前記ポリアミドフィルムと前記シーラント層との間に、ポリエチレン樹脂からなる中間層が配置され、前記ポリアミドフィルム、中間層およびシーラント層の順に積層してなることを特徴とする、矩形状開口部を有する容器の開口部をシールするシール材である。
さらに、前記ポリアミドフィルムは、熱水収縮率が12%以下であることを特徴とすることができる。
そして、前記シーラント層の厚みは、前記ポリエステルフィルムの厚み以上、かつ、前記ポリアミドフィルムの厚み以上であることを特徴とすることができる。
本発明によれば、シール材の反りを抑制することができる。
本実施形態の一例である包装材の全体構成を示した図である。 本実施形態のシール材の層構成の説明図である。 (A)、(B)および(C)は、反り量の試験の説明図である。 反り量の試験および突き刺し強さ試験の確認結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態の一例である包装材1の全体構成を示した図である。
[包装材1]
図1に示すように、包装材1は、容器2と、容器2を閉蓋するシール材3とを備える。
容器2は、矩形状の開口部21と、開口部21の周縁に形成されるフランジ部22とを有する箱状に形成されている。本実施形態の容器2の材料には、例えば、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン等を用いることができる。容器2の材料に、これらの材料を用いた場合には、射出成形、圧縮成形、熱成形等の樹脂成型によって容器2を形成することができる。また、本実施形態の容器2の材料には、アルミニウムや銅等の金属箔にポリオレフィンやポリエステル等の樹脂を積層させたラミネート体を用いることができる。容器2の材料に、これらの材料を用いた場合には、樹脂層を内側にし、深絞り成形や張り出し成形などプレス成形によって容器2を形成することができる。
そして、容器2には、内容物として、例えば乳液などの化粧品、清涼飲料水、液体洗剤、インクなど、液体が収容される。また、容器2には、内容物として、小麦粉などの食品、ファンデーションなどの化粧品、トナーなど、粉体が収容される。また、容器2には、内容物として、離乳食や味噌など、液体と固体が懸濁したスラリー状のものが収容される。
シール材3は、本実施形態では、開口部21に対応して、矩形状に形成されている。また、シール材3は、例えば熱圧着により容器2のフランジ部22にヒートシールされる。そして、容器2の開口部21は、シール材3によって閉塞される。
なお、本実施形態において、シール材3の長手方向は、後述する機械流れ方向(MD)に対応し、シール材3の短手方向は、MD(機械流れ方向)に対して直交する方向、つまり幅方向(TD)に対応している。
また、シール材3は、容器2にシールされた後、剥がすことが可能になっている。本実施形態の包装材1では、例えば容器2にシールされたシール材3の端部を摘まみながら所定方向に引っ張ることによって、容器2からシール材3を剥がし、開口部21を開放することができるようになっている。
ここで、本発明者は、シール材3の層構成においてポリアミドフィルムを用いた場合に、ポリアミドフィルムの吸湿に伴う物性変化により、シール材3に反りが生じ得ることを知得した。そこで、本発明者は、シール材3における反りが抑制される条件について、ポリアミドフィルムに関する構成等について鋭意検討した結果、本実施形態のシール材3の構成を見出した。
以下、本実施形態のシール材3について、詳細に説明する。
〔シール材3〕
図2は、本実施形態のシール材3の層構成の説明図である。
図2に示すように、シール材3は、基材層40と、基材層40に積層される中間層50と、中間層50に積層されるシーラント層60とを有している。
基材層40は、容器2に収容される内容物を保護する保護層として機能する。中間層50は、シール材3全体の厚みを一定以上にし、基材層40に加えて、内容物の保護機能を強化する。また、シーラント層60は、シール材3の取り付け対象である容器2に対する接着箇所を形成する。
(基材層40)
基材層40は、第1基材層41と、第1基材層41に積層される第2基材層42とを有している。
第1基材層41は、第2基材層42よりも外側(シーラント層60に対して遠い側)に設けられる。なお、本実施形態において、第1基材層41は、シール材3の最外層に設けられる。また、本実施形態において、第2基材層42には、後述する中間層50が積層される。
そして、第1基材層41には、ポリエステルフィルムを用いている。本実施形態において、第1基材層41は、2軸延伸により作成された延伸ポリエステルフィルムである。第1基材層41としてのポリエステルには、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)を用いることができる。
本実施形態において、第1基材層41の厚みは、9μm~25μmであることが好ましい。
なお、第1基材層41としてポリエステルフィルムを用いる場合には、延伸ポリエステルフィルムや無延伸ポリエステルフィルムのどちらでも良いが、特に、延伸フィルム、さらには2軸延伸フィルムが好ましい。
また、本実施形態では、第1基材層41としてポリエステルフィルムを用いることによって、シール材3の引っ張り強度を高めている。また、本実施形態のシール材3では、最外層である第1基材層41に吸水性が比較的低いポリエステルフィルムを用いることによって、第1基材層41の内側に形成される第2基材層42に水分が到達し難くなるようにしている。さらに、本実施形態では、最外層である第1基材層41にポリエステルフィルムを用いることで、後述する突き刺し強さも高めている。
第2基材層42には、ポリアミドフィルムを用いている。本実施形態において、第2基材層42は、2軸延伸により作成された延伸ポリアミドフィルムである。第2基材層42としてのポリアミドには、例えば6ナイロン、6,6ナイロン、MXDナイロンを用いることができる。
本実施形態のシール材3では、第2基材層42としてポリアミドフィルムを設けることによって、シール材3に物が接触するなどシール材3が突き刺しを受けた場合の耐突き刺し性能の向上を図っている。
なお、第2基材層42としてポリアミドフィルムを用いる場合には、延伸フィルムや無延伸フィルムのどちらでも良いが、特に、2軸延伸フィルムが好ましい。さらに、第2基材層42の厚みは、10μm~40μmにすることが好ましく、特に15μm~30μmがより好ましい。
そして、第2基材層42には、熱水収縮率が1.5%以上のポリアミドフィルムを用いることが好ましく、さらに、第2基材層42には、熱水収縮率が12%以下のポリアミドフィルムを用いることがより好ましい。また、「TDにおける熱水収縮率」に対する「MDにおける熱水収縮率」の比(MD/TD)が0.8~1.2の範囲にある2軸延伸フィルムが好ましい。
なお、熱水収縮率とは、ポリアミドフィルムの試験片(10cm×10cm)を95℃の熱水中に30分間浸漬した際の浸漬前後の試験片の延伸方向における寸法変化率であり、次式で求められる。
熱水収縮率(%)={(X-Y)/X}×100
ここで、X:浸漬処理前の延伸方向の寸法、Y:浸漬処理後の延伸方向の寸法である。
なお、2軸延伸フィルムを採用する場合における熱水収縮率は、2つの延伸方向(MD、TD)における寸法変化率の平均値である。
そして、第1基材層41としてポリエステルフィルムを用い、第2基材層42としてポリアミドフィルムを用いる場合には、例えば第1基材層41にウレタン樹脂系接着剤を塗布し、例えばドライラミネートなどによって第2基材層42と貼り合わせる。
なお、両者の貼り合わせの際、第1基材層41としてのポリエステルフィルム(ロール)にかける機械流れ方向(MD)の張力は、第2基材層42としてのポリアミドフィルム(ロール)のMDの張力よりも高くしている。これによって、本実施形態では、シール材3のカールの発生を低減している。
(中間層50)
中間層50は、ポリエチレン樹脂を用いている。また、中間層50の厚みは、15μm~50μmにすることが好ましい。
中間層50は、基材層40の第2基材層42に対して溶融させたポリエチレン樹脂を押し出しながらコートする押出ラミネートによって形成している。
(シーラント層60)
シーラント層60には、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂などを用いることができる。本実施形態のシーラント層60は、基材層40上に形成された中間層50に対して、さらに溶融させたエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂を押し出しながらコートする押出ラミネートによって形成している。
シーラント層60の厚みは、15μm~50μmにすることが好ましい。シーラント層60の厚みは、より厚い方がシール材3の反りが抑制される。本実施形態では、シーラント層60の厚みは、第1基材層41としてのポリエステルフィルムの厚み以上にしている。また、シーラント層60の厚みは、第2基材層42としてのポリアミドフィルムの厚み以上にしている。さらに、シーラント層60の厚みは、中間層50の厚み以上にしている。
なお、シーラント層60は、上記の材料に限定されない。例えば、容器2の最内層(シール材3と接触(熱圧着)する層)にポリプロピレンを用いる場合には、シーラント層60をポリプロピレン系の材料によって形成することができる。
また、中間層50およびシーラント層60を押出ラミネートにより形成する際には、シングル法を2回行っても良く、タンデム法によって連続で行っても良い。
そして、本実施形態のシール材3では、第2基材層42に対して、第1基材層41とは反対側の面に中間層50やシーラント層60を設けている。これによって、本実施形態のシール材3では、第1基材層41とは反対側においてから、第2基材層42に水分が到達し難くなるようにしている。
(実施例1)
実施例1のシール材3は、以下の層構成となっている。基材層40の第1基材層41には、ポリエステルとして2軸延伸のポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。第1基材層41の厚みは、16μmである。基材層40の第2基材層42には、ポリアミドとして熱水収縮率が1.5%である6ナイロンの2軸延伸フィルムを用いた。第2基材層42の厚みは、25μmである。そして、第1基材層41と第2基材層42とは、塗布量が厚み3μmまたは3g/mとなるようにウレタン系接着剤を塗布して貼り合せた。
また、中間層50には、ポリエチレン樹脂を用いた。中間層50の厚みは、35μmである。さらにまた、シーラント層60には、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂を用いた。シーラント層60の厚みは、35μmである。なお、中間層50とシーラント層60は、タンデム法で押し出しラミネートにより積層した。
(実施例2)
実施例2のシール材3の層構成は、実施例1と同じである。そして、実施例2のシール材3では、第2基材層42として、熱水収縮率が5.0%のポリアミドフィルムを用いている。
(実施例3)
実施例3のシール材3の層構成は、実施例1と同じである。そして、実施例3のシール材3では、第2基材層42として、熱水収縮率が12%のポリアミドフィルムを用いている。
(実施例4)
実施例4のシール材3の層構成は、実施例1と同じである。そして、実施例4のシール材3では、第2基材層42として、熱水収縮率が13%のポリアミドフィルムを用いている。
(比較例1)
比較例1のシール材の層構成は、実施例1と基本的に同じである。そして、比較例1のシール材では、第2基材層42として、熱水収縮率が1.0%のポリアミドフィルムを用いている。
(比較例2)
比較例2のシール材は、実施例1の第1基材層41としてのポリエステルフィルムを設けていないものである。すなわち、比較例2のシール材における基材層は、ポリアミドフィルムのみを有している。また、ポリアミドフィルムの熱水収縮率は、5.0%である。なお、比較例2のシール材において、他の構成は、実施例1と同じである。
[反り量の試験および突き刺し強さ試験]
続いて、上述した実施例1~実施例4、比較例1~比較例2のシール材に対して行った反り量の試験および突き刺し強さ試験について説明する。
〔反り量の試験〕
まず、反り量(カール量)の試験について説明する。
図3は、反り量の試験の説明図である。
反り量の試験は、以下の条件に基づいて行った。まず、図3(A)に示すように、シール材3の製造時におけるフィルムロールのMDにおいて40mm、幅方向TDにおいて20mmの試料を作成した。そして、作成した試料は、23℃であって湿度50%Rhの環境下に24時間置いた。なお、試料は、基材層40側を上にした状態で水平な面に設置した。そして、図3(B)および図3(C)に示すように、試料の水平面から最も離れている箇所における水平面からの位置を測定し、各試料の反り量hとした。
また、試料の反り量hの評価は、5mm以下を合格とし、5mmよりも大きいものは不合格とした。
〔突き刺し強さ試験〕
次に、突き刺し強さ試験について説明する。
突き刺し強さ試験は、JIS Z 1707(1997)食品包装用プラスチックフィルム通則に記載される突き刺し強さ試験に則って行った。また。評価は、突き刺し強さの級区分である3級の中央値である15N以上を○の合格、下限値までの10N以上かつ15Nより小さいものを△の合格として、10Nよりも小さいものを×の不合格とした。
図4は、反り量の試験および突き刺し強さ試験の確認結果を示す図である。
まず、反り量の試験の結果として、実施例1~実施例4および比較例1~比較例2の各試料において、幅方向TD(図3(B)参照)において湾曲する反りが確認された。このシール材の反りは、ポリアミドフィルム(6ナイロンの2軸延伸フィルム)の吸湿に伴う物性変化(剛性変化)が起こり、均衡されていたシーラント層60との応力に変化が生じたことにより発生したものと考える。なお、基材層40(第1基材層41)側が凹となり、シーラント層60側が凸となる反りが確認された。
そして、図4に示すように、実施例1、実施例2および実施例3のシール材は、反り量および突き刺し強さの評価結果が共に合格であった。また、実施例4のシール材は、反り量の評価結果が合格であったものの、突き刺し強さの評価結果が合格ではあるが他より劣る結果であった。
また、比較例1のシール材は、突き刺し強さの評価結果が合格であったものの、反り量の評価結果が不合格であった。さらに、比較例2のシール材は、突き刺し強さの評価結果が合格であったものの、反り量の評価結果が不合格であった。
そして、確認結果より、反りが抑制されるという点では、ポリアミドフィルムの熱水収縮率が1.5%以上であることが好ましいという知見が得られた。また、反り量は、ポリアミドフィルムの熱水収縮率が大きいほど、小さくなるという知見も得られた。
また、比較例2の確認結果より、第1基材層41としてポリエステルフィルムが設けられていない場合には、熱水収縮率が1.5%以上のポリアミドフィルムを用いても、反り量が大きくなることが判った。
一方、突き刺し強さの評価結果が合格となるという点では、ポリアミドフィルムの熱水収縮率が12%以下であることが好ましいという知見が得られた。また、突き刺し強さは、ポリアミドフィルムの熱水収縮率が小さいほど、大きくなるという知見も得られた。
以上より、反り量および突き刺し強さの両方の評価結果が合格基準を超えるという点では、ポリアミドフィルムの熱水収縮率を1.5%以上であって12%以下とすることが好ましいという結果が得られた。
なお、本実施形態のシール材3においては、基材層40とシーラント層60との間に中間層50を設ける構成を採用しているが、中間層50は、必須の構成ではない。例えば、基材層40に対してシーラント層60を直接的に形成するようにしても良い。
また、本実施形態のシール材3においては、最外層にポリエステルフィルムが設けられる構成を採用したが、ポリアミドフィルムが最外層に設けられるようにしても良い。
1…包装材、2…容器、3…シール材、21…開口部、22…フランジ部、40…基材層、41…第1基材層、42…第2基材層、50…中間層、60…シーラント層

Claims (3)

  1. 基材層と、接着対象物に対する接着箇所を形成するシーラント層と、を有するシール材であって、
    前記基材層は、
    ポリエステルフィルムと、
    ウレタン系接着剤により接着されて前記ポリエステルフィルムに積層され、熱水収縮率が5%~13%であるポリアミドフィルムと、
    を含み、
    前記ポリアミドフィルムは、
    前記ポリエステルフィルムよりも内層側に配置され、
    機械流れ方向MDにおける熱水収縮率と幅方向TDにおける熱水収縮率との比MD/TDが0.8~1.2であり、
    長手方向が前記機械流れ方向MDに対応し、短手方向が前記幅方向TDに対応する矩形状に形成され
    前記ポリアミドフィルムと前記シーラント層との間に、ポリエチレン樹脂からなる中間層が配置され、前記ポリアミドフィルム、中間層およびシーラント層の順に積層してなることを特徴とする、矩形状開口部を有する容器の開口部をシールするシール材。
  2. 前記ポリアミドフィルムは、熱水収縮率が12%以下であることを特徴とする請求項1に記載のシール材。
  3. 前記シーラント層の厚みは、前記ポリエステルフィルムの厚み以上、かつ、前記ポリアミドフィルムの厚み以上であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のシール材。
JP2016202806A 2016-10-14 2016-10-14 シール材 Active JP7519751B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202806A JP7519751B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 シール材
KR1020170129854A KR102604442B1 (ko) 2016-10-14 2017-10-11 시일재 및 시일재에 의해 시일된 용기
CN201710948722.3A CN107953649B (zh) 2016-10-14 2017-10-12 密封件及被密封件密封的容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202806A JP7519751B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 シール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062377A JP2018062377A (ja) 2018-04-19
JP7519751B2 true JP7519751B2 (ja) 2024-07-22

Family

ID=61953577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202806A Active JP7519751B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 シール材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7519751B2 (ja)
KR (1) KR102604442B1 (ja)
CN (1) CN107953649B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205769A (ja) 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd ブリスター包装体
JP3486551B2 (ja) 1998-03-20 2004-01-13 キヤノン株式会社 現像剤容器およびプロセスカートリッジ
JP2010167652A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Kohjin Co Ltd 水蒸気及びアルコール透過性に優れたポリアミド系積層フィルム
JP7156987B2 (ja) 2019-03-25 2022-10-19 京セラ株式会社 耐熱部材
JP7276571B1 (ja) 2022-06-20 2023-05-18 凸版印刷株式会社 フラップエンドヌクレアーゼの蛍光基質における三重鎖構造の形成効率を向上させる方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028612Y2 (ja) * 1980-05-06 1985-08-30 住友ベークライト株式会社 ふた材用複合フィルム
EP0478006B1 (en) * 1984-08-22 1999-05-12 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for searching data
JPH02248244A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Showa Alum Corp 熱収縮性封緘蓋材
JP2520043B2 (ja) * 1990-09-25 1996-07-31 出光石油化学株式会社 包装袋
JPH0649422A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープ及びその製造方法
JPH07276571A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 包装材料
JPH08301322A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 開口部封止用蓋体
JP4495264B2 (ja) * 1998-04-24 2010-06-30 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
JP2000061785A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Nitto Denko Corp 保護シート貼付半導体ウエハ及び半導体ウエハの研削方法
JP2003320610A (ja) * 2002-02-28 2003-11-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ガスバリア性フィルム及びガスバリア性積層体
JP4856371B2 (ja) * 2004-11-10 2012-01-18 昭和電工パッケージング株式会社 包装用積層体及びこれを用いた包装用袋体と電子材料製品包装用袋体
JP4889075B2 (ja) * 2005-02-17 2012-02-29 株式会社クレハ 深絞り包装用多層フィルムおよびそれからなる深絞り包装用容器
JP2005297576A (ja) * 2005-06-24 2005-10-27 Toyobo Co Ltd 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの製法
JP4750502B2 (ja) * 2005-08-04 2011-08-17 共同印刷株式会社 液体通過孔を形成可能な蓋材及びそれを用いた容器
JP5226941B2 (ja) * 2006-08-14 2013-07-03 出光ユニテック株式会社 冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルム、ラミネート包材及び冷間成形用二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JP5215791B2 (ja) * 2008-09-18 2013-06-19 三菱樹脂株式会社 易開封性深絞り包装体
JP6036832B2 (ja) * 2013-06-11 2016-11-30 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JP6469356B2 (ja) * 2013-07-29 2019-02-13 昭和電工パッケージング株式会社 電池ケース
JP6219781B2 (ja) * 2014-05-23 2017-10-25 住友化学株式会社 偏光フィルム、偏光板及び液晶パネル
JP6366014B2 (ja) * 2014-05-26 2018-08-01 スタープラスチック工業株式会社 包装袋用フィルム及び包装袋
JP6523673B2 (ja) 2014-12-16 2019-06-05 昭和電工パッケージング株式会社 ブリスター包装体用成形容器およびブリスター包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486551B2 (ja) 1998-03-20 2004-01-13 キヤノン株式会社 現像剤容器およびプロセスカートリッジ
JP2002205769A (ja) 2001-01-11 2002-07-23 Dainippon Printing Co Ltd ブリスター包装体
JP2010167652A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Kohjin Co Ltd 水蒸気及びアルコール透過性に優れたポリアミド系積層フィルム
JP7156987B2 (ja) 2019-03-25 2022-10-19 京セラ株式会社 耐熱部材
JP7276571B1 (ja) 2022-06-20 2023-05-18 凸版印刷株式会社 フラップエンドヌクレアーゼの蛍光基質における三重鎖構造の形成効率を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107953649B (zh) 2021-12-24
KR20180041584A (ko) 2018-04-24
CN107953649A (zh) 2018-04-24
KR102604442B1 (ko) 2023-11-22
JP2018062377A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2501656C1 (ru) Гибкая ламинатная туба с запечатанными внахлестку кромками, ламинаты и способ формовки тубы из ламинатов
US20150197385A1 (en) Sealing cover having opening tap for containers and method for manufacturing the same
RU2003133220A (ru) Упаковка, в частности, для пищевых продуктов
KR20070052301A (ko) 스트립 테이프, 이런 스트립 테이프를 포함하는 포장 용기및 이런 스트립 테이프를 제조하는 방법
TWM598286U (zh) 具海洋回收塑料層的積層膜的包裝體
US20090004505A1 (en) Composition For Laminate Having Reduced Metal Content, System, And Method Of Making Thereof
US10968020B2 (en) Self-standing bag and method for manufacturing the same
JP7519751B2 (ja) シール材
JP2009280238A (ja) 紙容器
KR100893171B1 (ko) 다층 라미네이트 튜브 쉬트
JP4906662B2 (ja) 易切開性多層容器
US20150360828A1 (en) Reinforced foil membrane
JP2015223706A (ja) 包装袋用フィルム及び包装袋
JP7421868B2 (ja) シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体
CN114030762A (zh) 包装盒的封口结构、封口结构的生产工艺和包装盒
JP7164954B2 (ja) 複合フィルムシートおよびブリスター容器
JP5413058B2 (ja) 紙容器
JP6756113B2 (ja) 蓋付容器
JP2014046979A (ja) バリア容器およびバリア容器の製造方法
JP2014088215A (ja) カップ型紙容器
JP5966492B2 (ja) 紙容器
CN215157362U (zh) 能降解的高阻隔性薄膜及带有该薄膜的包装结构
WO2017058886A1 (en) Pull-tab sealing member with added stiffness and function
JP2017202870A (ja) 紙容器
US20160130038A1 (en) Tear resistant flexible packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220927

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221004

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221202

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7519751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150