Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7500998B2 - 情報処理装置、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7500998B2
JP7500998B2 JP2020036288A JP2020036288A JP7500998B2 JP 7500998 B2 JP7500998 B2 JP 7500998B2 JP 2020036288 A JP2020036288 A JP 2020036288A JP 2020036288 A JP2020036288 A JP 2020036288A JP 7500998 B2 JP7500998 B2 JP 7500998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
medium
luminance
penetration
characteristic value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020036288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021139688A (ja
Inventor
雅夫 大森
英三 栗原
良輔 高橋
健二 赤羽
泰弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2020036288A priority Critical patent/JP7500998B2/ja
Priority to US16/929,341 priority patent/US11292270B2/en
Priority to CN202010823759.5A priority patent/CN113334943A/zh
Publication of JP2021139688A publication Critical patent/JP2021139688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7500998B2 publication Critical patent/JP7500998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/04Investigating osmotic effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1は、液体浸透吸収判定方法を開示する。特許文献1の液体浸透吸収判定方法は、紙基材上に液体を滴下又は付与する工程と、前記液体を滴下又は付与した位置にレーザ光を照射する工程と、前記液体を滴下又は付与した位置から反射したレーザ干渉光をスペックルパターンとして時間経過に伴って複数回撮影し、複数の画像データとして取得する工程と、前記複数の画像データから相関係数を算出する工程と、前記相関係数が極小値を示した時に、前記紙基材へ前記液体が浸透したと判定する工程と、を有する。
特許文献2は、材質判別方法を開示する。特許文献2の材質判別方法は、被検知物に液体を付着させる工程と、該被検知物への液体の浸透具合をセンサーを用いて測定する工程と、該センサーの測定結果に基づき前記被検知物の材質を判別する工程と、を含み、かつ、前記センサーは、前記液体の平面的広がり及び浸透深さの両方、又はいずれか一方を測定する。
特許文献3は、インクジェット印刷装置を開示する。特許文献3のインクジェット印刷装置は、印刷用紙を搬送する搬送手段と、前記印刷用紙にインクを吐出して印刷を行うインクジェット手段とを有する。特許文献3のインクジェット印刷装置は、更に、
前記印刷用紙のインク通過性を検出するインク通過性検出手段と、前記インク通過性検出手段による検出結果に応じて前記インクジェット手段によるインクの吐出態様を制御する制御手段と、を具備する。
特開2014-224777号公報 特開2003-329629号公報 特開2005-305826号公報
印刷用等の媒体への液体の浸透度合いを計測する場合、実際に、媒体に液滴を滴下し、その結果の分析を、レーザ光照射装置、レーザ光源、及びプローブ(導電性、摩擦センサ、ガスセンサ等)を用いて行う方法が知られている。
しかし、上記したレーザ光照射装置等は、大型であり、また、高価であることから、上記した浸透度合いを簡易に計測することが困難であった。
本発明の目的は、実際に液滴を滴下し、かつレーザ光照射装置等を用いる場合と比較して、媒体への液体が浸透する度合い(浸透度合い)を、簡易に算出することができる情報処理装置、及び情報処理プログラムを提供することにある。
上記した課題を解決すべく、第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、媒体の表面の形状的特性を示す第1の特性値を取得し、前記第1の特性値に基づき、媒体への液滴の浸透度を算出する。
第2態様に係る情報処理装置では、第1態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記第1の特性値として、前記媒体の表面に入射する光のうち、前記表面で反射しかつ拡散する光の量を示す拡散光量画像から得られる輝度統計量を用いて、前記媒体への液滴の浸透度を算出する。
第3態様に係る情報処理装置では、第2態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記輝度統計量を、前記拡散光量画像を構成する、単位面積内の複数の画素であって各画素が輝度を示す前記複数の画素のうち、孔である可能性を示す画素の個数を計数することにより、算出する。
第4態様に係る情報処理装置では、第3態様に係る情報処理装置において、前記孔である可能性を示す画素は、前記輝度と、前記複数の画素との関係を示す分布図における、最頻値の輝度から予め定められた距離以上に離れた位置にある輝度を有する画素である。
第5態様に係る情報処理装置では、第3態様に係る情報処理装置において、前記孔である可能性を示す画素は、予め定められた第1の閾値より大きい輝度を有する画素、及び、予め定められた第2の閾値より小さい輝度を有する画素である。
第6態様に係る情報処理装置は、第1態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記媒体の表面の物理的特性を示す第2の特性値を取得し、前記浸透度の算出を、前記第1の特性値、及び、前記第2の特性値のうち、少なくとも一方に基づき行う。
第7態様に係る情報処理装置では、第6態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記第2の特性値として、前記媒体の表面上の電気抵抗値を用いる。
第8態様に係る情報処理装置では、第6態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記第2の特性値として、前記媒体の表面が照射を受けた赤外線の量のうち吸収した赤外線の量を用いる。
第9態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに、媒体の表面の形状的特性を示す第1の特性値を取得し、前記第1の特性値に基づき、媒体への液滴の浸透度を算出する、処理を実行させる。
第1態様に係る情報処理装置、及び第9態様に係る情報処理プログラムによれば、実際に液滴を滴下し、かつレーザ光照射装置等を用いる場合と比較して、浸透度を簡易に算出することができる。
第2態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、レーザ光照射装置等を用いる場合と比較して、光学的に容易に行うことができる。
第3態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、画像処理等を行うことと比較して、算術的に容易に行うことができる。
第4態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、画像処理等を行うことと比較して、幾何学的に容易に行うことができる。
第5態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、前記第1の閾値及び前記第2の閾値を用いないことに比して、明確な基準に従って行うことができる。
第6態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、前記形状的特性、前記物理的特性、並びに、前記形状的特性及び前記物理的特性のうちのいずれかを用いて行うことができる。
第7態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、前記電気抵抗値以外のパラメータを用いることと比較して、電気的に容易に行うことができる。
第8態様に係る情報処理装置によれば、前記浸透度の算出を、前記赤外線以外のパラメータを用いることと比較して、光学的に容易に行うことができる。
実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの構成を示す。 実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの機能ブロック図である。 実施形態の液滴浸透度算出装置ESSのユニット構成を示す。 実施形態の輝度検出ユニットKKUでの白色光HSの照射、及び拡散光KSの撮像を示す第1の図である。 実施形態の輝度検出ユニットKKUでの白色光HSの照射、及び拡散光KSの撮像を示す第2の図である。 実施形態の輝度検出ユニットKKUの動作を示すフローチャートである。 実施形態の拡散光量画像GZを示す。 実施形態の分布図BPZを示す。 実施形態の抵抗値測定ユニットTSUでの抵抗値の測定を示す図である。 実施形態の抵抗値測定ユニットTSUの動作を示すフローチャートである。 実施形態の赤外吸収量検出ユニットSKUでの赤外吸収量SKの測定を示す図である。 実施形態の赤外吸収量検出ユニットSKUの動作を示すフローチャートである。 実施形態の液滴浸透度算出装置ESSでの浸透度STDの算出を示すフローチャートである。 実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第1の関係を示す。 実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第2の関係を示す。 実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第3の関係を示す。
〈実施形態〉
以下、本発明に係る情報処理装置の一例である液滴浸透度算出装置の実施形態について説明する。
〈実施形態の構成〉
〈液滴浸透度算出装置ESSの構成〉
図1は、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの構成を示す。以下、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの構成について、図1を参照して説明する。
実施形態1の液滴浸透度算出装置ESSは、図1に示されるように、入力部11と、CPU12(Central Processing Unit)と、出力部13と、記憶媒体14と、メモリ15と、を含む。
入力部11は、例えば、センサ、フォトダイオード、キーボード、マウス、タッチパネルから構成される。CPU12は、プロセッサの一例であり、ソフトウェアに従ってハードウェアを動作させる、よく知られたコンピュータの中核である。出力部13は、例えば、発光ダイオード、プリンタ、液晶モニター、タッチパネルから構成される。記憶媒体14は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)から構成される。メモリ15は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)から構成される。
記憶媒体14は、プログラムPR、及び浸透度算出式EQを記憶する。
プログラムPRは、CPU12が実行すべき処理の内容を規定する命令群である。
浸透度算出式EQは、浸透度(「浸透係数」ともいう。)を算出するための式である。
ここで、「浸透度(浸透係数)」とは、『媒体』の一例である、紙等の印刷用媒体PM(例えば、図5に図示。)に、インク等の液滴が浸透する度合いをいう。
浸透度算出式EQは、以下のとおりに表される。
浸透度(浸透係数)STD=A×輝度統計量KT+B×電気抵抗値DT+C×赤外吸収量SK1/赤外吸収量SK2+D ・・・(1)
「輝度統計量KT」は、印刷用媒体PMの表面の単位面積当たりに存在する可能性を有する孔AN(例えば、図5に図示。)の状況(例えば、個数)をいう。
「輝度統計量KT」は、印刷用媒体PMの表面の『形状的特性』を示す『第1の特性値』の一例である。
「電気抵抗値DT」は、印刷用媒体PMの表面の単位長さ当たりの抵抗値をいう。
「赤外吸収量SK1」は、印刷用媒体PMの表面に波長1400nmの赤外線を照射したときに、印刷用媒体PMの表面により吸収される赤外線の量をいう。
「赤外吸収量SK2」は、印刷用媒体PMの表面に波長1250nmの赤外線を照射したときに、印刷用媒体PMの表面により吸収される赤外線の量をいう。
「電気抵抗値DT」、「赤外吸収量SK1」、及び「赤外吸収量SK2」は、印刷用媒体PMの表面の『物理的特性』を示す『第2の特性値』の一例である。
1250nm及び1400nmの両波長の赤外線を用いる理由は、以下のとおりである。前者の波長1250nmを用いることにより、印刷用媒体PMの材質を問わず、赤外線吸収量を測定することができる。そのため、前者の波長1250nmを用いた測定により得られた赤外線吸収量を基準量(基準値)として、後者の1400nmを用いた測定により得られた赤外線吸収量を較正(キャリブレーション)することができるためである。
「定数A」、「定数B」、「定数C」は、それぞれ、浸透度STDを予測したい対象である印刷用媒体PMの輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2の各々から、前記した印刷用媒体PMの浸透度STDを得るために用いられる、実験的に得られた換算のための定数である。
「定数A」、「定数B」、「定数C」は、例えば、予め、液滴浸透度算出装置ESSとは相違する、より精度高く測定することができる環境(例えば、レーザ顕微鏡等を用いる環境)の下で、実験者により特定された数値である。「定数A」、「定数B」、「定数C」は、より具体的には、上記した「浸透度STDを予測したい対象である印刷用媒体PM」とは異なる複数の印刷用媒体PMを実験的に用いて、前記複数の印刷用媒体PMの各々の浸透度STDと、前記複数の印刷用媒体PMの各々の輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2の各々との間の関係を規定するように特定される。
「定数D」は、輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2、及び、定数A、B、Cを用いて浸透度STDを算出するときにおける、当該算出を補完するための定数である。
〈液滴浸透度算出装置ESSの機能〉
図2は、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの機能ブロック図である。
実施形態の液滴浸透度算出装置ESSは、図2に示されるように、計測部(取得部)21と、算出部22と、制御部23と、記憶部24と、を含む。
液滴浸透度算出装置ESSにおける、ハードウェアの構成と機能的構成との関係については、ハードウェア上で、CPU12が、記憶媒体14(記憶部24の一部の機能を実現する。)に記憶されたプログラムPRを、メモリ15(記憶部24の他の一部の機能を実現する。)を用いつつ実行すると共に、必要に応じて、制御部23として、入力部11及び出力部13の動作を制御することにより、計測部21及び算出部22の各部の機能を実現する。各部の機能については、後述する。
〈液滴浸透度算出装置ESSのユニット構成〉
図3は、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSのユニット構成を示す。
実施形態の液滴浸透度算出装置ESSは、図3に示されるように、3つのユニット、即ち、輝度検出ユニットKKU、抵抗値測定ユニットTSU、及び、赤外吸収量検出ユニットSKUを含む。
輝度検出ユニットKKUは、図3に示されるように、白色発光ダイオード31、及びCMOSセンサ32を有する。白色発光ダイオード31は、出力部13(図1に図示。)に相当し、また、CMOSセンサ32は、入力部11(図1に図示。)に相当する。
輝度検出ユニットKKUは、図3に示されるように、抵抗値測定器41を含む。抵抗値測定器41は、入力部11及び出力部13に相当する。
赤外吸収量検出ユニットSKUは、図3に示されるように、赤外線発光ダイオード51、及び、フォトダイオード52を有する。赤外線発光ダイオード51は、出力部13に相当し、また、フォトダイオード52は、入力部11に相当する。
〈実施形態の液滴浸透度算出装置ESSが想定する事実関係〉
図4は、実施形態の輝度検出ユニットKKUでの白色光HSの照射、及び拡散光KSの撮像を示す第1の図である。
図5は、実施形態の輝度検出ユニットKKUでの白色光HSの照射、及び拡散光KSの撮像を示す第2の図である。
印刷用媒体PM(例えば、図4に図示。)表面には、多数の孔AN(例えば、図5に図示。)が存在する。多数の孔ANは、例えば、数μm~数百μmの孔径を有する。レーザ顕微鏡(図示せず。)を用いた分析により、上記した数μm~数百μmの孔径の孔ANのうち、特に、数μm(例えば、3μm以下を含む。)~数十μm(例えば、30μmを含む。)の孔ANが、浸透度STDと相関関係を有することが明らかにされている。
そこで、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSでは、上記した浸透度算出式EQに用いるべき輝度統計量KTを算出すべく、理論的には、例えば、10μm以上の孔径を有する孔ANを検出することが望ましい。更に、10μm以上の孔径を有する孔ANを検出することを企図して、例えば、分解能1μm~10μmのCMOSセンサ32(図3に図示。)を用い、かつ、CMOSセンサ32による孔ANの検出を、印刷用媒体PMの表面における、例えば、縦横5mmの正方形の面積(例えば、図7に図示。)以上の面積を有する正方形の範囲に亘り行う。
〈実施形態の液滴浸透度算出装置ESSの動作〉
以下では、説明及び理解を容易にすべく、印刷用媒体PMが、液滴浸透度算出装置ESSとの関係で、印刷用媒体PMの輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SKを計測する、即ち、測定し検出することができる位置に、予め設定されていることを想定する。
〈輝度検出ユニットKKUの動作〉
図6は、実施形態の輝度検出ユニットKKUの動作を示すフローチャートである。以下、実施形態の輝度検出ユニットKKUの動作について、輝度検出ユニットKKUの動作を示す図4~図6を参照して説明する。
ステップS10:液滴浸透度算出装置ESSのユーザ(図示せず。)が、液滴浸透度算出装置ESSの入力部11(図1に図示。)から、例えば、輝度統計量KTの算出のボタン(図示せず。)を押下する。押下に応答して、液滴浸透度算出装置ESSでは、CPU12(図1に図示。)は、計測部21(図2に図示。)として、出力部13(図1に図示。)である白色発光ダイオード31の動作を始動させる。これにより、白色発光ダイオード31は、図4に示されるように、印刷用媒体PMに向けて、白色光HSを照射する。
輝度検出ユニットKKUの白色発光ダイオード31は、図4に示されるように、印刷用媒体PMに向けた白色光HSの照射を、印刷用媒体PMに対し、概ね16度で行うことが望ましい。概ね16度の角度での白色光HSの照射により、図5に示されるように、印刷用媒体PMの表面における孔ANの側壁の上端では、他の拡散光KSと比較して、拡散する光量が非常に大きい拡散光KS11、KS12、KS13が、放射される。他方で、前記した孔ANの側壁の下端では、他の拡散光KSと比較して、拡散する光量が非常に小さい拡散光KS21、KS22、KS23が、放射される。
図6に戻り、液滴浸透度算出装置ESSの動作についての説明を続ける。
ステップS11:ステップS10で、白色光HSが照射されると、液滴浸透度算出装置ESSでは、CPU12は、計測部21として、入力部11(図1に図示。)であるCMOSセンサ32の動作を始動させる。これにより、CMOSセンサ32は、印刷用媒体PMの表面から放射される拡散光KS、即ち、拡散光KS11~HS23(図5に図示。)及び他の拡散光KSを受光する。
図7は、実施形態の拡散光量画像GZを示す。
CMOSセンサ32による拡散光KSの受光により、CPU12は、計測部21として、図7に示されるように、印刷用媒体PMの表面で拡散される光の量を示す、換言すれば、印刷用媒体PMの表面に孔ANが存在することを示唆する拡散光量画像GZを生成する。
拡散光量画像GZとして、図7に示されるように、印刷用媒体PMの表面における、例えば、縦横500μmの正方形の領域が撮像されている。拡散光量画像GZは、図7に示されるように、例えば、縦横650×650の画素GS(全体で、約42万個の画素GS)から構成されている。各画素GSは、印刷用媒体PMの表面の輝度KD、換言すれば、拡散光KSの光量の強さを8ビット(0~255までの256段階)で示す。
図6に戻り、液滴浸透度算出装置ESSの動作についての説明を続ける。
ステップS12:ステップS11で、拡散光量画像GZが生成されると、CPU12は、計測部21として、印刷用媒体PMの表面の輝度KDの分布を示す分布図BPZを作成する。
図8は、実施形態の分布図BPZを示す。
CPU12は、より詳しくは、図8に示されるように、拡散光量画像GZ(図7に図示。)に含まれる複数(上記した約42万個)の画素GSと、各画素GSが示す輝度KDとの関係を示す分布図BPZを作成する。分布図BPZは、図8に示されるように、輝度KDと頻度(画素GSの数)との関係が、正規分布に近似することを示す。分布図BPZは、また、図8に示されるように、輝度KD「122」~「123」(≒(255-0)/2)が、頻度(画素GSの数)の最頻値でSHあることを示す。
図6に戻り、液滴浸透度算出装置ESSの動作についての説明を続ける。
ステップS13:ステップS12で、輝度KDの分布図BPZが作成されると、CPU12は、算出部22(図2に図示。)として、孔ANである可能性を有する画素GSの数を計数する。これにより、CPU12は、輝度統計量KTを算出する。
ここで、「孔ANである可能性」とは、画素GSが、2つ以上の孔ANを含むこと、1つの孔ANのみを含むこと、及び、1つの孔ANの一部分のみを含むこと、のいずれかをも意味する。
CPU12は、具体的には、分布図BPZ(図8に図示。)上で、最頻値SHから、予め定められた距離DS以上離れた位置に存在する画素GSの個数、換言すれば、最頻値SHの輝度KD「122」~「123」辺りから、距離DSにより定義される予め定められた輝度KD(『第1の閾値』、『第2の閾値』の一例である。)以上の画素GSの個数を計数する。
CPU12は、より詳しくは、分布図BPZ上で、最頻値SHから、小さい輝度KDの方向へ、距離DSに相当する輝度KDだけ離れた位置である閾値TH2以下である領域RYaに存在する画素GSの個数を計数する。換言すれば、他の拡散光KSと比較して拡散する光量が非常に小さい拡散光KS21、KS22、KS23(図5に図示。)を示す画素GS、即ち、印刷用媒体PMの表面で、孔ANの側壁の下端である可能性を示す画素GSの個数を計数する。
CPU12は、同様に、分布図BPZ上で、最頻値SHから、大きい輝度KDの方向へ、距離DSに相当する輝度KDだけ離れた位置である閾値TH1以上である領域RYbに存在する画素GSを計数する。換言すれば、他の拡散光KSと比較して拡散する光量が非常に大きい拡散光KS11、KS12、KS13(図5に図示。)を示す画素GS、即ち、印刷用媒体PMの表面で、孔ANの側壁の上端である可能性を示す画素GSの個数を計数する。
CPU12は、上記した領域RYa、RYbでの画素GSの個数の計数により、輝度統計量KTを得る。
ここで、「距離DS」は、予め、距離DSを算出するための試料である印刷用媒体PMの表面を、例えば、レーザ顕微鏡(図示せず。)で観察することにより得られる数値である。「距離DS」は、より具体的には、印刷用媒体PMの表面における孔ANの状態(真実の状態により近い状態)に、算出された輝度統計量KTにより示唆される、印刷用媒体PMの表面における孔ANの状態を近似させるための数値である。
上記した試料である印刷用媒体PMの観察にレーザ顕微鏡を用いる理由は、印刷用媒体PMの表面における孔ANの状態をより精度高く得ることにより、真実の状態に近い状態を観察可能にするためである。
試料の印刷用媒体PMとしては、複数の用紙の種類、及び、複数の用紙の銘柄(製造会社、工場等)の組み合わせを用いることにより、距離DSが、広く一般的に、即ち、普遍的に用いることができるようにすることが望ましい。
〈抵抗値測定ユニットTSUの動作〉
図9は、実施形態の抵抗値測定ユニットTSUでの抵抗値の測定を示す図である。
図10は、実施形態の抵抗値測定ユニットTSUの動作を示すフローチャートである。
以下、実施形態の抵抗値測定ユニットTSUの動作について、抵抗値測定ユニットTSUの動作を示す図9及び図10を用いて説明する。
ステップS20:液滴浸透度算出装置ESSのユーザが、液滴浸透度算出装置ESSの入力部11(図1に図示。)から、例えば、電気抵抗値DTの算出のボタン(図示せず。)を押下する。押下に応答して、液滴浸透度算出装置ESSでは、CPU12(図1に図示。)は、計測部21(図2に図示。)として、出力部13(図1に図示。)である抵抗値測定器41の動作を始動させる。これにより、抵抗値測定器41は、印刷用媒体PM上の2つの電極42A、42B間に電圧を印加する。
ここで、印刷用媒体PMの電気抵抗値DTは、極めて大きいことから、2つの電極42A、42B間の距離は、例えば、概ね1mmであり、かつ、印加する電圧は、概ね数百V以上(例えば、200V)であることが望ましい。
ステップS21:ステップS20で、2つの電極42A、42B間に電圧が印加されると、CPU12は、計測部21(図2に図示。)として、抵抗値測定器41に、印刷用媒体PMの抵抗値、即ち、電気抵抗値DTの測定を指示する。これにより、抵抗値測定器41は、印刷用媒体PMの電気抵抗値DTを測定する。
〈赤外吸収量検出ユニットSKUの動作〉
図11は、実施形態の赤外吸収量検出ユニットSKUでの赤外吸収量SKの測定を示す図である。
図12は、実施形態の赤外吸収量検出ユニットSKUの動作を示すフローチャートである。
以下、実施形態の赤外吸収量検出ユニットSKUの動作について、赤外吸収量検出ユニットSKUの動作を示す図11及び図12を用いて説明する。
ステップS30:液滴浸透度算出装置ESSのユーザが、液滴浸透度算出装置ESSの入力部11(図1に図示。)から、例えば、赤外吸収量SKの算出のボタン(図示せず。)を押下する。押下に応答して、液滴浸透度算出装置ESSでは、CPU12(図1に図示。)は、計測部21(図2に図示。)として、出力部13(図1に図示。)である赤外線発光ダイオード51の動作を始動させる。これにより、赤外線発光ダイオード51は、印刷用媒体PMの表面に向けて、赤外線SG1を照射する。
ステップS31:ステップS30で、印刷用媒体PMの表面に向けて、赤外線SG1が照射されると、CPU12は、計測部21として、入力部11(図1に図示。)であるフォトダイオード52の動作を指示し、例えば、フォトダイオード52による検出結果がCPU12に帰還されるように、CPU12及びフォトダイオード52間の回路配線を切り換える。これにより、フォトダイオード52は、印刷用媒体PMの表面で反射する赤外線SG2の量、即ち、反射量を測定する。
ステップS32:ステップS31で、赤外線SG2の反射量が測定されると、CPU12は、算出部22(図2に図示。)として、ステップS30で赤外線発光ダイオード51から照射された赤外線SG1の量から、ステップS31でフォトダイオード52により測定された、赤外線SG2の反射量を減算する。これにより、CPU12は、印刷用媒体PMの表面で吸収された、赤外線SG3の量(吸収量)、即ち、赤外吸収量SK1、SK2を算出する。
赤外線吸収量の測定は、上記したステップS30~32を1セットにして、2セット分を行う。1回目のセットでは、赤外線SG1の波長として、上述した1400nmを用いる。2回目のセットでは、赤外線SG2の波長として、上述した1250nmを用いる。
〈浸透度STDの算出〉
図13は、実施形態の液滴浸透度算出装置ESSでの浸透度STDの算出を示すフローチャートである。以下、浸透度STDの算出について、図13のフローチャートを参照して説明する。
ステップS40で、液滴浸透度算出装置ESSでは、CPU12(図1に図示。)は、算出部22(図2に図示。)として、上述したステップS13で算出された輝度統計量KT、上述したステップS21で測定された電気抵抗値DT、上述したステップS32で算出された赤外吸収量SK1、SK2を、浸透度算出式EQに代入する。これにより、浸透度STDが算出される。
なお、CPU12は、液滴浸透度算出装置ESSのユーザの求めに応じて、算出された浸透度STDを、プリンタ、液晶モニター等である出力部13(図2に図示。)に出力する。
CPU12は、より詳しくは、以下の代入を行う。
(1)輝度統計量KTの算出のみが行われたときには、輝度統計量KTのみを、浸透度算出式EQに代入する。
(2)輝度統計量KTの算出、及び、電気抵抗値DTの測定が行われたときには、輝度統計量KT、及び電気抵抗値DTを、浸透度算出式EQに代入する。
(3)輝度統計量KTの算出、及び、赤外吸収量SK1、SK2の算出が行われたときには、輝度統計量KT、及び赤外吸収量SK1、SK2を浸透度算出式EQに代入する。
(4)電気抵抗値DTの測定、及び赤外吸収量SK1、SK2の算出が行われたときには、電気抵抗値DT、及び赤外吸収量SK1、SK2を浸透度算出式EQに代入する。
〈浸透度算出式EQから算出される浸透度の予測値と、浸透度の真値との比較〉
図14は、実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第1の関係を示す。
図15は、実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第2の関係を示す。
図16は、実施形態の浸透度STDについての予測値と真値との第3の関係を示す。
「浸透度STDの予測値」とは、上記した浸透度算出式EQに、輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2のうち、1つ以上を代入することにより得られる、印刷用媒体PMの浸透度STDの値である。
図14中の「浸透度STDの予測値」は、上記した浸透度算出式EQに、輝度統計量KTのみを代入することにより得られる、印刷用媒体PMの浸透度STDの値である。
図15中の「浸透度STDの予測値」は、上記した浸透度算出式EQに、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2を代入することにより得られる、印刷用媒体PMの浸透度STDの値である。
図16中の「浸透度STDの予測値」は、上記した浸透度算出式EQに、輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2の全てを代入することにより得られる、印刷用媒体PMの浸透度STDの値である。
「浸透度STDの真値」とは、例えば、高解像度・高速度カメラ(例えば、0.1~0.5μm/画素、10~20μ秒/コマ)による撮像により得られる、印刷用媒体PMにおける単位時間当たりの液滴の移動量(移動体積)である。
図14~図16では、プロット(描画)された点は、複数の用紙毎の点である。複数の用紙は、パラメータにより規定される。パラメータは、例えば、用紙の種類、及び用紙の銘柄(製造会社、工場)である。
用紙の種類は、例えば、グロスコート紙、マットコート紙等である。用紙の銘柄は、用紙の製造会社(例えば、製造会社A、製造会社B)、及び用紙の工場(例えば、用紙の製造会社Aが有する工場a1、工場a2)である。
例えば、図14~図16中で、ある1つの用紙(プロットされた点)は、例えば、グロスコート紙であり、製造会社Aの工場a1で製造されていることを示す。他の別の用紙(プロットされた点)は、例えば、グロスコート紙であり、製造会社Aの他の工場a2で製造されていることを示す。更に他の別の用紙(プロットされた点)は、例えば、グロスコート紙であり、製造会社Bの工場bで製造されていることを示す。
図14~図16に示されるように、浸透度STDの予測値及び、浸透度STDの真値を示す複数のプロットされた点の間には、最小二乗法の下に、直線を描くことができる。従って、上記した用紙の種類、及び、用紙の銘柄の如何に左右されることなく、印刷用媒体PMの浸透度STDの真値と、印刷用媒体PMの浸透度STDの予測値との間に、線形的な関連があるといえる。
換言すれば、上記した浸透度算出式EQによる得られる、印刷用媒体PMの浸透度STDの予測値は、印刷用媒体PMの浸透度STDの真値を代表し、また、象徴することができるといえる。即ち、印刷用媒体PMの浸透度STDの真値を、レーザ顕微鏡等を用いた大規模かつ高価な環境の下で得ることなく、上記した浸透度算出式EQに、白色発光ダイオード31、CMOSセンサ32等の小規模かつ安価な環境の下で得られた輝度統計量KT、電気抵抗値DT、及び、赤外吸収量SK1、SK2を代入することのみで、印刷用媒体PMの浸透度STDを推定可能となる。
〈変形例〉
浸透度算出式EQへの代入については、例えば、(1)輝度統計量KT、及び電気抵抗値DTを代入すること、(2)輝度統計量KT、及び赤外吸収量SK1、SK2を代入すること、(3)電気抵抗値DTのみを代入すること、(4)赤外吸収量SK1、SK2のみを代入すること、も可能である。
〈プロセッサ、プログラムの補足説明〉
上記した実施形態において、プロセッサとは、広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えば、CPU: Central Processing Unit等)に加えて、専用のプロセッサ(例えば、GPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含む。
上記した実施形態において、プロセッサの動作は、1つのプロセッサによって実現されてもよく、また、複数のプロセッサの協働によって実現されてもよい。また、プロセッサの各動作の順序は、上記した実施形態における順序に限定されず、適宜変更してもよい。
上記した実施形態において、プログラムPRは、記憶媒体14に予め記憶(インストール)されていることに代えて、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録されて提供されてもよく、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされてもよい。
ESS 液滴浸透度算出装置
11 入力部
12 CPU
13 出力部
14 記憶媒体
15 メモリ
PR プログラム
EQ 浸透度算出式
21 計測部
22 算出部
23 制御部
24 記憶部

Claims (7)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    媒体の表面の形状的特性を示し、前記媒体の表面に入射する光のうち、前記表面で反射しかつ拡散する光の量を示す拡散光量画像から得られる輝度統計量を第1の特性値として取得し、
    前記第1の特性値に基づき、媒体への液滴の浸透度を算出
    前記第1の特性値を、
    前記拡散光量画像を構成する、単位面積内の複数の画素であって各画素が輝度を示す前記複数の画素のうち、孔である可能性を示す画素の個数を計数することにより、算出する、
    情報処理装置。
  2. 前記孔である可能性を示す画素は、
    前記輝度と、前記複数の画素との関係を示す分布図における、最頻値の輝度から予め定められた距離以上に離れた位置にある輝度を有する画素である、
    請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記孔である可能性を示す画素は、
    予め定められた第1の閾値より大きい輝度を有する画素、及び、予め定められた第2の閾値より小さい輝度を有する画素である、
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記媒体の表面の物理的特性を示す第2の特性値を取得し、
    前記浸透度の算出を、前記第1の特性値、及び、前記第2の特性値のうち、少なくとも一方に基づき行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記第2の特性値として、
    前記媒体の表面上の電気抵抗値を用いる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記第2の特性値として、
    前記媒体の表面が照射を受けた赤外線の量のうち吸収した赤外線の量を用いる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. コンピュータに、
    媒体の表面の形状的特性を示し、前記媒体の表面に入射する光のうち、前記表面で反射しかつ拡散する光の量を示す拡散光量画像から得られる輝度統計量を第1の特性値として取得し、
    前記第1の特性値に基づき、媒体への液滴の浸透度を算出し、
    前記第1の特性値を、
    前記拡散光量画像を構成する、単位面積内の複数の画素であって各画素が輝度を示す前記複数の画素のうち、孔である可能性を示す画素の個数を計数することにより、算出する、
    処理を実行させるための情報処理プログラム。
JP2020036288A 2020-03-03 2020-03-03 情報処理装置、及び情報処理プログラム Active JP7500998B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036288A JP7500998B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US16/929,341 US11292270B2 (en) 2020-03-03 2020-07-15 Information processing device for calculating a penetration degree and computer readable medium for the same
CN202010823759.5A CN113334943A (zh) 2020-03-03 2020-08-17 信息处理装置和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036288A JP7500998B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139688A JP2021139688A (ja) 2021-09-16
JP7500998B2 true JP7500998B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=77467482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036288A Active JP7500998B2 (ja) 2020-03-03 2020-03-03 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11292270B2 (ja)
JP (1) JP7500998B2 (ja)
CN (1) CN113334943A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329629A (ja) 2002-05-13 2003-11-19 Canon Inc 材質判別方法、及び材質判別装置
JP2004346159A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Sharp Corp インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法および記録物ならびにインクジェット記録装置
JP2005305826A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置
JP2008232788A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp 被測定面状態値算出装置、被測定面状態値算出プログラム及び被測定面状態値算出方法、並びに被印刷媒体分別装置、被印刷媒体分別プログラム及び被印刷媒体分別方法
JP2009300174A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Canon Inc 表面性識別装置、シート材識別装置及び画像形成装置
US20100031026A1 (en) 2007-11-01 2010-02-04 Infineon Technologies North America Corp. Method and system for transferring information to a device
JP2011257242A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 古紙パルプ含有量の検出方法、検出装置、及び画像形成装置。
JP2016027953A (ja) 2014-07-10 2016-02-25 株式会社リコー 印刷装置、印刷システム、印刷物の製造方法、およびプログラム
JP2016034718A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 媒体判別装置、画像形成装置、媒体判別方法、およびプログラム
JP2018044929A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー センサ装置、画像形成装置及びシート状の対象物の判別方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224777A (ja) 2013-05-17 2014-12-04 独立行政法人 国立印刷局 液体浸透吸収判定方法
KR101991709B1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-21 재단법인대구경북과학기술원 광섬유 및 렌즈를 이용한 대상체 측정 장치 및 방법
JP7500999B2 (ja) * 2020-03-03 2024-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329629A (ja) 2002-05-13 2003-11-19 Canon Inc 材質判別方法、及び材質判別装置
JP2004346159A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Sharp Corp インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法および記録物ならびにインクジェット記録装置
JP2005305826A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置
JP2008232788A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp 被測定面状態値算出装置、被測定面状態値算出プログラム及び被測定面状態値算出方法、並びに被印刷媒体分別装置、被印刷媒体分別プログラム及び被印刷媒体分別方法
US20100031026A1 (en) 2007-11-01 2010-02-04 Infineon Technologies North America Corp. Method and system for transferring information to a device
JP2009300174A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Canon Inc 表面性識別装置、シート材識別装置及び画像形成装置
JP2011257242A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 古紙パルプ含有量の検出方法、検出装置、及び画像形成装置。
JP2016027953A (ja) 2014-07-10 2016-02-25 株式会社リコー 印刷装置、印刷システム、印刷物の製造方法、およびプログラム
JP2016034718A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社リコー 媒体判別装置、画像形成装置、媒体判別方法、およびプログラム
JP2018044929A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー センサ装置、画像形成装置及びシート状の対象物の判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113334943A (zh) 2021-09-03
JP2021139688A (ja) 2021-09-16
US11292270B2 (en) 2022-04-05
US20210276343A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521720B2 (ja) プロセス制御のためのリアルタイム厚さ測定と共にテラヘルツ放射を用いる密度の動的測定
US7508509B2 (en) Measurement of an object from an image consisting of a pixel matrix
JP2010512524A (ja) 厚さ測定のための方法及び装置
US7782458B2 (en) Method and device for the analysis of movement in a scattering medium
CN101978241A (zh) 微细结构体检查方法、微细结构体检查装置和微细结构体检查程序
JP7500998B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2019086412A (ja) 検査システム、検査方法及び検査システムの製造方法
JP2009069152A (ja) 乾式化学物質試験エレメントを分析するための方法および装置
JP7500999B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP4725593B2 (ja) 試料濃度検出方法、装置およびプログラム
US9506860B1 (en) Apparatus for the calibration of optical measuring instruments
JP6748393B2 (ja) 液体の境界面検出装置
JP2020139880A (ja) 分析方法、分析装置、印刷装置、および、印刷システム
Juttula et al. Instrument for measurement of optical parameters of turbid media by using diffuse reflectance of laser with oblique incidence angle
JP2007069217A (ja) 離型剤塗布状態検出方法及び離型剤塗布状態検出装置
JP2020159747A (ja) 構造物の現有応力推定方法とその装置
US20110262029A1 (en) System and method for detecting solder paste printing
JP7130944B2 (ja) 検査システム、検査方法及び検査システムの製造方法
KR20180048823A (ko) 샘플의 표면 구조 및 조성을 감지하기 위한 방법 및 디바이스
JP3689276B2 (ja) 粒径分布測定装置および粒径分布測定方法
JP7310359B2 (ja) 計測装置、計測システム及び計測方法
JP2018096687A (ja) 光照射器、光学センサ、光学検査装置
JP2005345460A (ja) コーティングの透過度を測定する測定装置
US20170031007A1 (en) Determining reflectance of a target using a time of flight ranging system
JP4534877B2 (ja) 光学式センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7500998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150