JP7546639B2 - 自動倉庫システム - Google Patents
自動倉庫システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7546639B2 JP7546639B2 JP2022170391A JP2022170391A JP7546639B2 JP 7546639 B2 JP7546639 B2 JP 7546639B2 JP 2022170391 A JP2022170391 A JP 2022170391A JP 2022170391 A JP2022170391 A JP 2022170391A JP 7546639 B2 JP7546639 B2 JP 7546639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- transport cart
- cart
- section
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 303
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
実施の形態はこのような思索に基づいて案出されたもので、以下にその具体的な構成を説明する。
また、第1、第2などの序数を含む用語は多様な構成要素を説明するために用いられるが、この用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられ、この用語によって構成要素が限定されるものではない。
図1~図10を参照して第1の実施形態に係る自動倉庫システム10の構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係る自動倉庫システム10の斜視図である。図2は自動倉庫システム10の平面図である。第1の実施形態に係る自動倉庫システム10は、多数の荷12を入庫・出庫可能な自動倉庫を含むシステムである。以下、XYZ直交座標系をもとに説明する。X軸方向は水平な左右方向に対応し、Y軸方向は水平な前後方向に対応し、Z軸方向は鉛直な上下方向に対応する。Y軸方向、Z軸方向はそれぞれX軸方向に直交する。特に、後述する行方向および列方向は、それぞれX軸方向およびY軸方向に対応する。第1の実施形態では、荷12が物品と当該物品を載せたパレットとを含む例を示しており、本明細書において荷12の中心や荷12の位置というときは、パレットを含む状態における荷の中心や荷の位置を指すものとする。なお、パレットを含むことは必須ではない。
図3は、軌条44の配置の一例を示す平面図であり、第1軌条41、第2軌条42および第3軌条43の配置の一例を示している。第1軌条41は、保管棚部20の各保管部を接続した保管部列の中に設けられる。第1軌条41は、搬送台車14を第1方向に走行させるように各段に設けられる。第2軌条42は、収容棚部30の各収容部の中に設けられる。第2軌条42は、搬送台車14を第1方向に走行させるように各段に設けられる。第3軌条43は、中間台車16を行方向に走行させるように各段に設けられる。第1軌条41および第2軌条42の延伸方向は第3軌条43の延伸方向と直交している。
図4は、搬送台車14の一例を示す平面図である。図5は、搬送台車14の側面図である。図5は、搬送台車14が荷12を載せた状態で第1軌条41上を走行する状態を示している。図6は、搬送台車14の周辺を示す正面視の模式図である。図6は、搬送台車14が荷12を載せた状態で走行する状態を示している。図7は、位置センサ24の周辺を拡大して示す正面視の模式図である。
載置部14cは、荷12を持上げて保持する部分である。
載置部14cは、上下方向に薄い略板状の部分である。載置部14cの平面形状に特別な制限はない。一例として、載置部14cは、平面視において、第1方向に離間して配置される一対の対辺14fと、第1方向に垂直な方向に離間して配置される一対の対辺14gと、を含む略矩形状を有する。
位置センサ24は、対象の荷12と搬送台車14との相対位置関係を検知する。位置センサ24は、第1方向に離間して設けられる第1距離計測器24bと第2距離計測器24cとを含む。特に、第1距離計測器24bは、搬送台車14の第1方向の一端側に取り付けられ、測定対象物までの距離を計測する。第2距離計測器24cは、搬送台車14の第1方向の他端側に設けられ、測定対象物までの距離を計測する。第1距離計測器24bと第2距離計測器24cを総括するときは各距離計測器という。
各距離計測器と測定対象物との間において、載置部14cがレーザ光24eを遮ることによって、各距離計測器の計測範囲が制限されることが考えられる。そこで、第1の実施形態では、載置部14cに、レーザ光24eを通過させるための通路14hが設けられている。通路14hは、例えば、載置部14cを上下方向に貫通して設けられてもよい。通路14hの平面形状は、レーザ光24eが通過可能であれば、特に限定されない。第1の実施形態では、通路14hは、第1方向に離間して配置された一対の対辺14gに設けられた一対の凹部14jを含んでいる。一対の凹部14jそれぞれは、一対の対辺14gから第1方向に凹んだ形状を有する。
図8は、中間台車16の一例を示す平面図である。図9は、中間台車16の側面図である。中間台車16は、第3軌条43を行方向に走行して、荷12を行方向に搬送する走行台車である。中間台車16は各段の第3軌条43にそれぞれ配置される。各段に中間台車16を設けることにより、各中間台車16を独立して同時に動作させることが可能で、収容棚部30と保管棚部20との間の搬送効率を向上させることかできる。中間台車16は、車体16bと、積載部16cと、4つの車輪16dと、を主に含む。車体16bは、上下方向に薄い偏平な略直方体形状の輪郭を有する。車体16bの内部には、車輪16dを駆動するモータ(不図示)と、このモータを駆動するバッテリー(不図示)と、これらを制御する制御回路(不図示)と、を搭載している。積載部16cは、搬送台車14を積載する部分で、上面視で略矩形で、側面視で車体16bの上面から下方に後退した凹形状を有する。
次に制御部18について説明する。図10は、第1の実施形態に係る自動倉庫システム10のブロック図である。図10に示す制御部18の各ブロックは、ハードウエア的には、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)をはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウエア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウエア、ソフトウエアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。
特に、図1、図2を参照する。保管棚部20の構成は、複数の荷12を収容・保管可能であれば、特に限定されない。第1の実施形態の保管棚部20は、水平面に沿って配置される、M(Mは2以上の整数)行、N(Nは2以上の整数)列の保管部21を有する保管部配列23を含む。つまり、Mは行数であり、Nは列数である。この各保管部21は荷12を保管可能に構成される。各行の保管部21それぞれは列方向に接続され、列方向に伸びる保管部列22を構成する。荷12は、保管部列22の中を列方向に搬送されることができる。
収容棚部30に収容可能な荷12の数は、保管棚部20に収容可能な荷12の数より小さくてもよい。収容棚部30は、複数の荷12を一時的に収容可能であれば、構造に特別な制限はない。第1の実施形態の収容棚部30は、水平面に沿って配置される、M行の収容部31を有する収容部配列33を含む。この各収容部31は外部から荷12を受け入れて収容可能に構成されている。各収容部31は行方向に接続されて収容部配列33を構成する。収容棚部30は、収容部配列33を、K段上下方向に層状に重ねて構成される。収容部配列33の行数、列数および段数は、任意に設定することができる。つまり、収容部配列33に含まれる収容部31の列数は1列に限られない。第1の実施形態では、動作の円滑化の観点から、収容部配列33の行数は保管部配列23の行数と同数の6行とし、収容部配列33の段数は保管部配列23の段数と同数の3段としている。つまり、収容棚部30は、1列の収容部31を、行方向に6行連ねた収容部配列33を、3段重ねて構成されている。
図1に示すように、自動倉庫システム10には、外部搬送装置が作業するための作業スペース58が設けられる。作業スペース58は、収容棚部30の保管棚部20とは反対側に設けられる空間である。作業スペース58は、収容棚部30の列方向に隣接して設けられてもよい。作業スペース58は、フォークリフト50などの外部搬送装置が収容棚部30に荷12を搬入・搬出できる程度の立体的な大きさを有する。つまり、作業スペース58は、荷12の搬入・搬出が可能な程度の、X軸方向寸法と、Y軸方向寸法と、Z軸方向寸法と、を有する。例えば、作業スペース58のX軸方向寸法は、収容棚部30のX軸方向寸法より大きく設定されてもよい。作業スペース58を有することで、荷12の搬入・搬出が容易になり、作業効率が向上する。
図11~13を参照して、自動倉庫システム10の出庫時の搬送動作の一例を説明する。この搬送動作は、出庫する荷12を、保管棚部20の保管部21から、収容棚部30の収容部31に搬送する動作を含む。収容部31に搬送された荷12は、外部搬送装置により搬出される。図11は、出庫時の搬送動作の一例を示すフローチャートであり、この動作に関する処理S60を示している。図12は、自動倉庫システム10の出庫時の搬送動作の一例を示す平面視の説明図である。図13は、搬送台車14の動作を示す正面視の説明図である。
処理S60が開始されると、制御部18は、搬送台車14を前進走行モードに制御する。前進走行モードでは、制御部18は、空荷の搬送台車14を搬送元の保管部21に向かって第1方向に走行させる(ステップS61)。
第1距離計測器24bが荷12(A)を検知した場合(ステップS62のY)、制御部18は、搬送台車14を位置決めモードに切り替えて制御する。位置決めモードにおいて、制御部18は、第1距離計測器24bが対象の荷12(A)を検出したとき、搬送台車14を減速させる。位置決めモードにおいて、制御部18は、搬送台車14を減速させた状態でさらに第1方向に走行させる(ステップS63)。このステップでは、制御部18は、搬送台車14を出庫対象の荷12の下に徐々に進行させる。図13(b)は、第1距離計測器24bが荷12(A)を検知した状態で搬送台車14が矢印Eの方向に進行する状態を示している。
荷12(A)を載置部14cに載置すると、制御部18は、搬送台車14を後進走行モードに切り替えて制御する(ステップS68)。後進走行モードにおいて、制御部18は、荷12を載せた搬送台車14を出入口部22bに向かって移動させる(図12(a)を参照)。このとき、図13(e)に示すように、搬送台車14は、第1方向で矢印Eと反対向きの矢印Fに示す方向に走行する。
荷12を載置して前進走行または後進走行する際に、荷12が載置部14cからずれて荷崩れを生じる可能性がある。荷崩れを生じると荷にダメージを与える懸念がある。荷崩れを防ぐために、搬送台車14の走行速度を低く設定することも考えられるが、この場合、倉庫全体の稼働効率が低下する。そこで、第1の実施形態では、制御部18は、荷ずれ確認走行モードによって搬送台車14を制御する。荷ずれ確認走行モードでは、制御部18は、荷ずれを確認しながら走行するように搬送台車14を制御する。つまり、搬送台車14を戻している際、第1方向における、回収した対象の荷12の中心と、載置部14cの中心と、の距離が閾値以上である場合に、制御部18は、対象の荷12を降ろすように搬送台車14の動作を制御する。
荷ずれ回復動作では、制御部18は、搬送台車14を停止させ、荷12(A)を降ろし、搬送台車14を移動させて差分dLを減らし、その状態で再び荷を持ち上げるように搬送台車14を制御する。
上述の処理S60はあくまでも一例であり、他のステップを追加したり、一部のステップを変更または削除したり、ステップの順序を入れ替えてもよい。
次に、図14~16を参照して、自動倉庫システム10の入庫時の搬送動作の一例を説明する。図14は、入庫時の搬送動作の一例を示すフローチャートであり、この動作に関する処理S80を示している。図15は、自動倉庫システム10の入庫時の搬送動作の一例を示す平面視の説明図である。図16は、搬送台車14の動作を示す正面視の説明図である。入庫時の搬送動作は、収容棚部30の収容部31から、入庫する対象の荷12(以下、荷12(A)という)を、保管棚部20の保管部21に搬送する動作を含む。入庫する荷12(A)は、この搬送動作の前に外部搬送装置により収容部31に搬入される。
荷12(A)を載せた搬送台車14が走行する状態において、自動倉庫システム10は、荷12(A)が別の荷12(以下、荷12(B)という)や他の障害物と衝突する可能性を低減するように動作する。一例として、この動作はステップS87~S91を含んでもよい。
ステップS88において、第1距離計測器24bが荷12(B)を検知した場合(ステップS88のY)、制御部18は、搬送台車14を減速走行モードにより制御してもよい。減速走行モードでは、制御部18は、搬送台車14を減速してさらに第1方向に走行させる(ステップS89)。図16(b)は、搬送台車14が減速しながら矢印Eの方向に走行する状態を示している。このステップにおいて、制御部18は、直ぐ止まれる程度の速度で走行するように搬送台車14を制御してもよい。
第1の実施形態では、荷12の回収時に載置部14cと対象の荷12の中心が略一致する位置に搬送台車14を停止させた。これに対し、本実施形態では載置部14cと対象の荷12の端部が略一致する位置に搬送台車14を停止させる。
第1の実施形態では、荷12の収納時に収納対象の荷12(A)と既収納の荷12(B)の第1方向の間の距離Dmが閾値Dt以下となったときに搬送台車14を停止させたが、この閾値Dtは適宜異なる値を設定できる。本実施形態では、閾値Dtの候補を複数通り記憶しており、場合によって複数通りの閾値の候補の中から1つを選択し、閾値Dtとして設定する。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、位置決めモードにおけるステップS65~S67において、制御部18が、距離L1、L2が等しくなる位置で搬送台車14を停止させる例について説明したが、これに限られない。搬送台車14の停止位置は、距離L1、L2に応じて別のアルゴリズムによって決定されてもよい。例えば、距離L1、L2に基づいて荷12(A)の第1方向の中心位置を取得し、取得した中心位置が、載置部14cの第1方向中心位置に略一致するように搬送台車14の停止位置が決定されてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、位置決めモードにおけるステップS65~S67において、制御部18が、距離L1、L2に応じて搬送台車14の停止位置を決定する例について説明したが、これに限られない。例えば、制御部18は、一端側の端部12eおよび他端側の端部12fを検知するときの各レーザ光24eの照射角度に応じて搬送台車14の停止位置を決定するようにしてもよい。例えば、制御部18は、各レーザ光24eの照射角度が所定の条件を満たす位置に搬送台車14を停止するように制御してもよい。この所定の条件は、搬送台車14に対して対象の荷12(A)が所望の相対位置にある場合における、一端側の端部12eおよび他端側の端部12fを検知するときの各レーザ光24eの照射角度に設定されてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、中間台車16が昇降機構を備えない例について説明したが、これに限られない。例えば、中間台車は昇降機構を有するスタッカークレーンであってもよい。この場合、荷12を行方向に搬送すると共に上下方向に昇降することができる。スタッカークレーンを備えることにより、収容棚部30の任意の段の収容部31と、保管棚部20の別の段の保管部21との間で荷12を搬送することができる。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、荷12を載せた搬送台車14を中間台車16に進入・退出させることで、中間台車16から荷12を出し入れする例について説明したが、これに限定されない。中間台車は、可動アームなど公知の移載機構を備え、この移載機構により、搬送台車14に対して荷を出し入れするようにしてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、荷12がパレット12pを含む例について説明したがこれに限定されない。荷がパレットを含むことは必須ではなく、自動倉庫システムは、パレットを含まない荷を取り扱うようにしてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、フォークリフト50を用いて収容棚部の荷を出し入れする例について説明したがこれに限定されない。例えば、クレーンを備えた移載装置など、別の種類の移載装置によって収容棚部の荷を出し入れするようにしてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、中間台車16は行方向にのみ移動して、上下方向には移動しない例について説明したがこれに限定されない。例えば、中間台車16を上下方向へ昇降させる昇降装置を設けて、中間台車16を各段間で移動可能にしてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、搬送台車14が搭載バッテリーの電力によって駆動される例について説明したがこれに限定されない。例えば、棚側に設けられた給電線などの給電機構から搬送台車14へ給電するようにしてもよい。この場合、搬送台車14は、給電された電力により駆動されるので、バッテリーを搭載しても搭載しなくてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、搬送台車14が各段の各行に設けられる例について説明したがこれに限定されない。搬送台車14が各段の各行に設けられることは必須ではなく、必ずしも各段に設けられなくてもよい。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、収容棚部30の段数と保管棚部20の段数とが一致している例について説明したがこれに限定されない。収容棚部30の段数と保管棚部20の段数とが一致していることは必須ではない。例えば、中間台車16を上下方向へ昇降させる昇降装置を設けることで、収容棚部30を保管棚部20の段数と異なる段数にて構成することができる。
第1の実施形態の自動倉庫システム10の説明では、搬送台車14が車輪などの走行機構を備えて、自走可能に構成される例について説明したがこれに限定されない。例えば、棚側にベルトやチェーンなどによる搬送機構を備え、搬送台車は、この搬送機構によって第1方向に搬送されてもよい。この場合、搬送台車は走行機構を備えても備えなくてもよい。
Claims (8)
- 行方向、列方向および段方向に沿って設けられ、複数の荷を保管可能な棚部と、
荷を入庫または出庫するための入出庫部と、
前記棚部と前記入出庫部との間で荷を搬送する搬送台車と、
前記搬送台車に設けられ、前記搬送台車の列方向の一方側から回収対象の荷の前記一方側の第1端部までの第1距離と、前記搬送台車の列方向の他方側から前記回収対象の荷の前記他方側の第2端部までの第2距離と、を非接触で検知するセンサと、
前記センサの検知結果を使用して前記搬送台車の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記第1距離と、前記第2距離とが略等しくなる位置で前記搬送台車を停止させてから、前記搬送台車によって前記回収対象の荷を前記搬送台車に回収するように前記搬送台車の動作を制御することを特徴とする自動倉庫システム。 - 前記センサは、前記搬送台車の進行方向で前記荷を検知可能な第1位置センサと、前記進行方向とは反対方向で前記荷を検知可能な第2位置センサとを含む、請求項1に記載の自動倉庫システム。
- 前記センサは、前記センサよりも高位置にある対象物を検知可能に構成される、請求項2に記載の自動倉庫システム。
- 前記センサの検知角度範囲は、前記搬送台車の上に乗っている荷を検知できる程の角度的な広がりを有する、請求項2に記載の自動倉庫システム。
- 前記搬送台車は、前記棚部に置かれた荷の下に潜り込んだ状態と、当該荷を持ち上げた状態との両方の状態で前記センサによって当該荷の両端を検知できる、請求項4に記載の自動倉庫システム。
- 前記第1位置センサは、前記搬送台車の進行方向の一端側に設けられた第1距離計測器であり、前記第2位置センサは、前記搬送台車の進行方向の他端側に設けられた第2距離計測器であり、
前記第1位置センサおよび前記第2位置センサは、それぞれ回収対象の荷までの距離を計測し、
前記制御部は、前記回収対象の荷を回収する際、
(i)前記第1距離計測器が前記回収対象の荷を検知したとき、前記搬送台車を減速させ、
(ii)前記第1距離計測器が前記回収対象の荷を検知した後に前記第2距離計測器が前記回収対象の荷を検知したとき、前記搬送台車を更に減速させ、
(iii)前記第2距離計測器が前記回収対象の荷を検知した後に前記第1、第2距離計測器それぞれが計測した前記回収対象の荷までの距離が等しくなったとき、前記搬送台車を停止するように、前記搬送台車の動作を制御する、請求項2に記載の自動倉庫システム。 - 前記制御部は、前記センサの検知結果に基づいて前記荷の位置を検知し、検知された前記荷の位置に応じて、前記搬送台車から前記荷の位置までの距離が閾値以下の場合に前記搬送台車の進行を停止させるように制御する、請求項2に記載の自動倉庫システム。
- 前記棚部は、列方向に連設された複数の保管部を有し、
前記搬送台車は、前記複数の保管部の下に設けられた列方向に連続する通路を移動しながら、前記保管部に置かれた荷を検知するために前記センサを有し、
前記荷を行方向に搬送すると共に上下方向に昇降させる移動手段をさらに備える、請求項1に記載の自動倉庫システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017118492 | 2017-06-16 | ||
JP2017118492 | 2017-06-16 | ||
JP2017251860A JP7189661B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-12-27 | 自動倉庫システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251860A Division JP7189661B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-12-27 | 自動倉庫システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022186875A JP2022186875A (ja) | 2022-12-15 |
JP7546639B2 true JP7546639B2 (ja) | 2024-09-06 |
Family
ID=65007217
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251860A Active JP7189661B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-12-27 | 自動倉庫システム |
JP2022170391A Active JP7546639B2 (ja) | 2017-06-16 | 2022-10-25 | 自動倉庫システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251860A Active JP7189661B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-12-27 | 自動倉庫システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7189661B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201900653D0 (en) * | 2019-01-17 | 2019-03-06 | Ocado Innovation Ltd | RFID tags |
JP7393233B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-12-06 | 住友重機械搬送システム株式会社 | 冷凍倉庫用の自動倉庫システム |
JP7437202B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2024-02-22 | 住友重機械搬送システム株式会社 | 自動倉庫システム |
JP7477336B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-05-01 | 住友重機械搬送システム株式会社 | 自動倉庫システム |
WO2024134840A1 (ja) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | 株式会社Fuji | 自動移動装置及び自動移動装置の制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015157686A (ja) | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 株式会社岡村製作所 | 搬送台車 |
JP2016016986A (ja) | 2014-07-11 | 2016-02-01 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP2018104127A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社ダイフク | 搬送台車 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4218616A (en) * | 1978-03-27 | 1980-08-19 | Litton Systems Inc. | Automated warehouse vehicle position determining system |
JPS6121445Y2 (ja) * | 1980-02-08 | 1986-06-27 | ||
IT1233441B (it) * | 1987-12-29 | 1992-03-31 | Henkel Chimica Spa | Magazzino automatico dinamico. |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017251860A patent/JP7189661B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-25 JP JP2022170391A patent/JP7546639B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015157686A (ja) | 2014-02-24 | 2015-09-03 | 株式会社岡村製作所 | 搬送台車 |
JP2016016986A (ja) | 2014-07-11 | 2016-02-01 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP2018104127A (ja) | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社ダイフク | 搬送台車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022186875A (ja) | 2022-12-15 |
JP2019001655A (ja) | 2019-01-10 |
JP7189661B2 (ja) | 2022-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7546639B2 (ja) | 自動倉庫システム | |
JP6597061B2 (ja) | 物品搬送設備 | |
CN210162597U (zh) | 一种无人化仓储系统 | |
JPWO2019008999A1 (ja) | 自動倉庫システム | |
JP2019077508A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP2024111278A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP7172528B2 (ja) | 搬送車 | |
JP2005053642A (ja) | 自動倉庫およびクレーン制御システム | |
JP6740634B2 (ja) | 自動倉庫 | |
JP2005047696A (ja) | 自動倉庫 | |
JP3164204B2 (ja) | 物品保管棚用の物品搬送装置 | |
JP2006199450A (ja) | 物品移載装置 | |
CN114955594A (zh) | 装卸车系统 | |
JP7075768B2 (ja) | 自動倉庫システム | |
JP2021160932A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP7477336B2 (ja) | 自動倉庫システム | |
JP7520551B2 (ja) | 自動倉庫システム、自動倉庫システムの制御方法及び制御プログラム | |
JP7437202B2 (ja) | 自動倉庫システム | |
JP2019131354A (ja) | 自動倉庫システム | |
JP4409252B2 (ja) | 自動倉庫における入庫方法 | |
JP4399738B2 (ja) | 物品収納設備 | |
JP2000327112A (ja) | 自動倉庫設備 | |
JP2000233807A (ja) | 立体自動倉庫 | |
JP4399737B2 (ja) | 物品移載装置 | |
JPH09315519A (ja) | 物品保管設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20221116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7546639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |