JP7544620B2 - Bumper device and loading vehicle - Google Patents
Bumper device and loading vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7544620B2 JP7544620B2 JP2021013974A JP2021013974A JP7544620B2 JP 7544620 B2 JP7544620 B2 JP 7544620B2 JP 2021013974 A JP2021013974 A JP 2021013974A JP 2021013974 A JP2021013974 A JP 2021013974A JP 7544620 B2 JP7544620 B2 JP 7544620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rotation center
- connecting link
- bumper
- arms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両に装備されるバンパー装置に関するものである。本発明は、特に、車両運搬車やコンテナ運搬車、ダンプカー等の様に荷台部分の一部が移動したり、荷台部分の一部を地上に下ろしたりする機能を備えた荷役車両に装着されるバンパー装置に関するものである。
また本発明は、荷役車両に関するものである。
The present invention relates to a bumper device that is equipped on a vehicle, and in particular to a bumper device that is mounted on a cargo handling vehicle, such as a vehicle transporter, a container transporter, a dump truck, etc., that has a function of moving a part of the cargo bed or lowering a part of the cargo bed to the ground.
The present invention also relates to a loading vehicle.
荷台の姿勢を変化させたり、荷台を地上に下ろしたりする機能を持つ荷役車両が知られている。例えば特許文献1には、ボディ積み降ろし車両が開示されている。特許文献1に開示されたボディ積み降ろし車両は、車両運搬車であり、乗用車や土木機械等の車両を運搬する際に使用されるものである。特許文献1に記載の車両運搬車は、リフトフレームとスライド可能なボディが搭載されている。そして特許文献1に開示された車両では、リフトフレームを傾斜させ、ボディ(荷台)をスライドさせてボディを地上に降下させることができる。
There are known cargo handling vehicles that have the function of changing the position of the cargo bed and lowering the cargo bed to the ground. For example,
また貨物車両には、後部バンパーの装着が義務づけられている。歩行者や他の車両が衝突した際の安全を確保するため、後部バンパーは、車両本体からある程度後方に突出していなければならない。
ところで前記した車両運搬車等は、機能上、荷台部分の姿勢を後方に傾斜させたり、荷台部分を後方から地上に降下させたりするものであり、後部バンパーは車両の後方に突き出した状態で取り付けられているから、荷台を傾斜させる等の際に後部バンパーが邪魔になる。
そこで積み下ろし等の作業を行う際に、後部バンパーを退避させる構造が提案されている(特許文献2)。
In addition, freight vehicles are required to be equipped with rear bumpers, which must protrude rearward from the vehicle body to a certain extent to ensure safety in the event of a collision with pedestrians or other vehicles.
However, the above-mentioned vehicle transporters and the like have a function in which the loading platform can be tilted backwards or the loading platform can be lowered to the ground from the rear, and since the rear bumper is attached in a protruding state toward the rear of the vehicle, the rear bumper gets in the way when tilting the loading platform, etc.
Therefore, a structure has been proposed in which the rear bumper can be retracted when performing operations such as loading and unloading (Patent Document 2).
特許文献2に開示されたバンパー装置200は、図9の様に、リンク機構201の先端にバンパー本体202が設けられたものである。そしてリンク機構201の全長を伸縮する油圧シリンダー203が設けられている。
The
特許文献2に開示されたバンパー装置200では、油圧シリンダー203がバンパー本体202の伸縮方向に沿って配置されている。即ち、油圧シリンダー203は、車両の前後方向に沿って配置される。
そのため、特許文献2に開示されたバンパー装置200は、全長が長く、取り付け可能な車両に制約がある。例えば車体の後輪から車体後端までの長さが短い場合、車両のディファレンシャルが邪魔になって、バンパー装置200を取り付けることができない場合がある。
In the
For this reason, the
本発明は、従来技術の上記した課題を解決するものであり、収縮時における全長が短いバンパー装置を提供するものである。 The present invention solves the above-mentioned problems of the conventional technology and provides a bumper device that has a short overall length when contracted.
上記した課題を解決するための態様は、車両に取り付けられるバンパー装置であって、バンパー本体と、当該バンパー本体を移動させるバンパー移動機構とを備えたバンパー装置において、前記バンパー移動機構は、2本のフロントアームと、2本のリアアームと、連結リンクと、シリンダーとを有し、前記2本のフロントアームは、いずれも車両を基準として前側の部分が車両に属する部材に回動可能に係合され、前記2本のリアアームは、一端が前記フロントアームに回動可能に係合され、他端側が前記バンパー本体に属する部材に回動可能に係合され、前記連結リンクは、前記2本のフロントアーム又は前記2本のリアアームと回動可能に係合され、前記連結リンクと前記2本のフロントアーム又は前記2本のリアアームとの係合位置は、前記車両に属する部材又は前記バンパー本体に属する部材の係合位置から外れた位置であり、前記シリンダーによって前記連結リンクが直線的に移動し、前記2本のフロントアーム同士又は前記2本のリアアーム同士の相対角度が変化して前記バンパー本体が前記車両の前後方向に移動することを特徴とするバンパー装置である。 The aspect for solving the above-mentioned problem is a bumper device that is attached to a vehicle, and includes a bumper body and a bumper movement mechanism that moves the bumper body, the bumper movement mechanism has two front arms, two rear arms, a connecting link, and a cylinder, the front portions of the two front arms are pivotally engaged with a member belonging to the vehicle relative to the vehicle, one end of the two rear arms is pivotally engaged with the front arm, and the other end is pivotally engaged with a member belonging to the bumper body, the connecting link is pivotally engaged with the two front arms or the two rear arms, the engagement position of the connecting link with the two front arms or the two rear arms is a position that is out of engagement with the member belonging to the vehicle or the member belonging to the bumper body, the connecting link moves linearly by the cylinder, the relative angle between the two front arms or the two rear arms changes, and the bumper body moves in the fore-and-aft direction of the vehicle.
本態様のバンパー装置によると、シリンダーを車両の幅方向に向けて設置することができる。
そのため本態様のバンパー装置は、収縮時における全長が短い。
According to the bumper device of this aspect, the cylinder can be installed facing in the width direction of the vehicle.
Therefore, the bumper device of this embodiment has a short overall length when contracted.
上記した態様において、前記2本のフロントアームは、前記連結リンクが直線的に移動することによって、当該2本のフロントアーム間の中心軸に対して互いに異なる方向に揺動し、前記2本のリアアームは、前記中心軸に対して互いに異なる方向に揺動することが望ましい。 In the above-mentioned aspect, it is desirable that the two front arms swing in different directions relative to the central axis between the two front arms as the connecting link moves linearly, and that the two rear arms swing in different directions relative to the central axis.
上記した各態様において、前記シリンダーは、車両の幅方向に沿って設置されることが望ましい。 In each of the above aspects, it is desirable for the cylinder to be installed along the width direction of the vehicle.
上記した各態様において、一方のフロントアームの車両に属する部材に対する回動中心をAとし、前記一方のフロントアームのリアアームに対する回動中心をBとし、前記一方のフロントアームのフロント側連結リンクに対する回動中心をCとし、前記回動中心Cは、前記回動中心Aよりも外側又は内側に外れており、他方のフロントアームの車両に属する部材に対する回動中心をaとし、前記他方のフロントアームのリアアームに対する回動中心をbとし、前記他方のフロントアームの連結リンクに対する回動中心cとし、前記回動中心cは、前記回動中心aに対して前記回動中心Cとは反対方向に外れていることが望ましい。 In each of the above-mentioned aspects, it is preferable that the rotation center of one front arm relative to the member belonging to the vehicle is A, the rotation center of the one front arm relative to the rear arm is B, the rotation center of the one front arm relative to the front connecting link is C, and the rotation center C is offset to the outside or inside of the rotation center A, the rotation center of the other front arm relative to the member belonging to the vehicle is a, the rotation center of the other front arm relative to the rear arm is b, and the rotation center of the other front arm relative to the connecting link is c, and the rotation center c is offset from the rotation center a in the opposite direction to the rotation center C.
上記した各態様において、一方のリアアームのバンパー本体に属する部材に対する回動中心をDとし、前記一方のリアアームのフロントアームに対する回動中心をBとし、前記一方のリアアームの連結リンクに対する回動中心をEとし、前記回動中心Eは、前記回動中心Dよりも外側又は内側に外れており、他方のリアアームのバンパー本体に属する部材に対する回動中心をdとし、前記他方のリアアームのフロントアームに対する回動中心をbとし、前記他方のリアアームの連結リンクに対する回動中心をeとし、前記回動中心eは、回動中心dに対して前記回動中心Eとは反対方向に外れていることが望ましい。 In each of the above-mentioned aspects, it is preferable that the rotation center of one rear arm relative to the member belonging to the bumper body is D, the rotation center of the one rear arm relative to the front arm is B, the rotation center of the one rear arm relative to the connecting link is E, the rotation center E is offset to the outside or inside of the rotation center D, the rotation center of the other rear arm relative to the member belonging to the bumper body is d, the rotation center of the other rear arm relative to the front arm is b, the rotation center of the other rear arm relative to the connecting link is e, and the rotation center e is offset in the opposite direction from the rotation center E with respect to the rotation center d.
上記した各態様において、前記2本のフロントアームと回動可能に係合し、前記2本のフロントアーム同士連結するフロント側連結リンクと、前記2本のリアアームと回動可能に係合し、前記2本のリアアーム同士を連結するリア側連結リンクを有し、前記フロント側連結リンクが前記シリンダーによって直線的に移動することが望ましい。 In each of the above-mentioned aspects, it is desirable to have a front-side connecting link that rotatably engages with the two front arms and connects the two front arms together, and a rear-side connecting link that rotatably engages with the two rear arms and connects the two rear arms together, and the front-side connecting link moves linearly by the cylinder.
上記した各態様において、一方の前記フロントアーム又は一方の前記リアアームは、回動支点を中心として揺動し、前記連結リンクは、少なくとも特定の姿勢の際、一方の前記フロントアーム又は一方の前記リアアームと、前記回動支点よりも車両を基準として前側の位置で係合し、他方の前記フロントアーム又は他方の前記リアアームと、前記回動支点よりも車両を基準として後側の位置で係合していることが望ましい。 In each of the above-mentioned aspects, it is desirable that one of the front arms or one of the rear arms swings around a pivot point, and that the connecting link, at least in a specific posture, engages with one of the front arms or one of the rear arms at a position forward of the pivot point relative to the vehicle, and engages with the other of the front arms or the other of the rear arms at a position rearward of the pivot point relative to the vehicle.
荷役車両に関する態様は、車体に対して移動可能な荷台部を備えた荷役車両であって、上記したいずれかに記載のバンパー装置を備えたことを特徴とする荷役車両である。 The cargo handling vehicle is characterized in that it is equipped with a platform section that is movable relative to the vehicle body and is equipped with any of the bumper devices described above.
本発明のバンパー装置は、収縮時における全長が短く、取り付けの制約が少ない。 The bumper device of the present invention has a short overall length when contracted, and there are few installation restrictions.
以下さらに、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態のバンパー装置50は、例えば図6に示す様な荷役車両1のバンパーとして採用されるものである。
以下の説明において、前後の関係は、荷役車両1の前後を基準とする。即ち前側とは、運転席100側を意味し、後側はその反対側を意味する。
Further embodiments of the present invention will be described below.
The
In the following description, the relationship between the front and rear is based on the front and rear of the
バンパー装置50は、バンパー本体10と、当該バンパー本体10を移動させるバンパー移動機構51によって構成されている。バンパー装置50は、バンパー移動機構51によって、バンパー本体10を走行時に適した走行時位置と、車両部5側に退避した格納位置に位置変更することが可能である。
バンパー本体10は、車両の全幅に相当する長さを有するバー状や板状の部材であり、接続部52を有している。
The
The
バンパー移動機構51は、リンク機構部40と、油圧シリンダー41によって構成されている。
リンク機構部40は、2本のフロントアーム60、61と、2本のリアアーム65、66と、フロント側連結リンク67及び、リア側連結リンク68を有している。
The
The
フロントアーム60、61、リアアーム65、66及び連結リンク67、68は、いずれも断面形状が立体形状であり、相当の剛性を有している。
フロントアーム60、61及びリアアーム65、66の全長は略同じである。
フロント側連結リンク67とリア側連結リンク68の全長は、略同じである。
The
The
The
フロントアーム60は、図2の様に、車両部5に回動可能に支持される車両側係合孔70と、リアアーム65と回動可能に係合するリアアーム側係合孔71と、フロント側連結リンク67と回動可能に係合する連結リンク側係合孔72を有している。
連結リンク側係合孔72は、車両側係合孔70と、リアアーム側係合孔71とを結ぶ直線101から外れた位置にある。また連結リンク側係合孔72は、車両側係合孔70よりも外側の位置にある。リンク機構部40として組み立てられた状態においては、連結リンク側係合孔72は各リンクで囲まれた枠の外側に向いて突出した位置にある。
As shown in Figure 2, the
The connecting link
フロントアーム61は、車両部5に回動可能に支持される車両側係合孔80と、リアアーム66と回動可能に係合するリアアーム側係合孔81と、フロント側連結リンク67と回動可能に係合する連結リンク側係合孔82を有している。
連結リンク側係合孔82は、車両側係合孔80と、リアアーム側係合孔81とを結ぶ直線102から外れた位置にある。また連結リンク側係合孔82は、車両側係合孔80よりも内側の位置にある。即ちリンク機構部40として組み立てられた状態においては、連結リンク側係合孔82は各リンクで囲まれた枠の内側に向いて突出した位置にある。リンク機構部40として組み立てられた状態においては、フロントアーム60の連結リンク側係合孔72と、フロントアーム61の連結リンク側係合孔82は、同じ方向(図面上側)に突出した位置にある。
リンク機構部40として組み立てられた状態においては、図1、図2の様に、フロントアーム60の連結リンク側係合孔72は、車両係合孔70と車両係合孔80とを結ぶ線よりも前側の位置にある。一方、フロントアーム61の連結リンク側係合孔82は、車両係合孔70と車両係合孔80とを結ぶ線よりも後側(連結リンク側係合孔72の前後反対側)の位置にある。
The
The connecting link
1 and 2, in the state where the
フロントアーム60、61の機構上の長さは、略等しい。即ちフロントアーム60の車両側係合孔70とリアアーム側係合孔71との間の距離と、フロントアーム61の車両側係合孔80とリアアーム側係合孔81との間の距離は、略等しい。
またフロントアーム60の車両側係合孔70と連結リンク側係合孔72との間の距離と、フロントアーム61の車両側係合孔80と連結リンク側係合孔82との間の距離は、略等しい。さらにフロントアーム60の直線101と、車両側係合孔70と連結リンク側係合孔72がなす角度の鋭角側(以下 突出角度)と、フロントアーム61の連結リンク側係合孔82の突出角度は、略等しい。
The mechanical lengths of the
In addition, the distance between the vehicle
リアアーム65は、フロントアーム60と回動可能に係合するフロントアーム側係合孔73と、バンパー本体側に回動可能に支持されるバンパー側係合孔75と、リア側連結リンク68と回動可能に係合する連結リンク側係合孔76を有している。
連結リンク側係合孔76は、バンパー側係合孔75と、フロントアーム側係合孔73とを結ぶ直線103から外れた位置にある。また連結リンク側係合孔76は、バンパー側係合孔75よりも内側の位置にある。リンク機構部40として組み立てられた状態においては、連結リンク側係合孔76は各リンクで囲まれた枠の内側に向いて突出した位置にある。
The
The connecting link
リアアーム66は、フロントアーム61と回動可能に係合するフロントアーム側係合孔83と、バンパー本体側に回動可能に支持されるバンパー側係合孔85と、リア側連結リンク68と回動可能に係合する連結リンク側係合孔86を有している。
連結リンク側係合孔86は、バンパー側係合孔85と、フロントアーム側係合孔83とを結ぶ直線105から外れた位置にある。また連結リンク側係合孔86は、バンパー側係合孔85よりも外側の位置にある。即ちリンク機構部40として組み立てられた状態においては、連結リンク側係合孔86は、各リンクで囲まれた枠の外側に向いて突出した位置にある。リンク機構部40として組み立てられた状態においては、リアアーム65の連結リンク側係合孔76と、リアアーム65の連結リンク側係合孔86は、同じ方向(図面下側)に突出した位置にある。
The
The connecting link
リアアーム65、66の機構上の長さは、略等しい。即ちリアアーム65のバンパー側係合孔75とフロントアーム側係合孔73との間の距離と、リアアーム66のバンパー側係合孔85とフロントアーム側係合孔83との間の距離は、略等しい。
またリアアーム65のバンパー側係合孔75と連結リンク側係合孔76との間の距離と、リアアーム66のバンパー側係合孔85と連結リンク側係合孔86との間の距離は、略等しい。
リアアーム65の連結リンク側係合孔76の突出角度と、リアアーム66の連結リンク側係合孔86の突出角度についても略等しい。
The mechanical lengths of the
Further, the distance between the bumper
The protruding angle of the connecting link
さらに本実施形態では、リアアーム65、66の機構上の長さと、フロントアーム60、61の機構上の長さは、略等しい。また突出角度についても略等しい。
Furthermore, in this embodiment, the mechanical length of the
フロント側連結リンク67は、一方のフロントアーム60と回動可能に係合する一方側の係合孔88と、他方のフロントアーム61と回動可能に係合する他方側の係合孔90を有している。
またフロント側連結リンク67の直線部分には外側に突出するシリンダ取り付け部93が設けられている。シリンダ取り付け部93にはシリンダ取り付け孔95が設けられている。
The
Further, a
リア側連結リンク68は、一方のリアアーム65と回動可能に係合する一方側係合孔91と、他方のリアアーム66と回動可能に係合する他方側係合孔92を有している。
リア側連結リンク68とフロント側連結リンク67の機構上の長さは、略等しい。即ちフロント側連結リンク67の一方側の係合孔88と他方側の係合孔90との間の距離と、リア側連結リンク68の一方側の係合孔91と係合孔92との間の距離は、略等しい。
The
The mechanical lengths of the
リンク機構部40は、前記した2本のフロントアーム60、61と、2本のリアアーム65、66と、フロント側連結リンク67及びリア側連結リンク68がピンを介して環状に接続されたものである。
即ち、フロントアーム60、リアアーム65、リア側連結リンク68、リアアーム66、フロントアーム61、フロント側連結リンク67、フロントアーム60が、この順に、ピン110、111、112、113、115、116で回動可能に連結されている。
The
That is, the
具体的には、フロントアーム60の一端に設けられたリアアーム側係合孔71と、リアアーム65の一端に設けられたフロントアーム側係合孔73が重ねられてピン110が挿通され、フロントアーム60とリアアーム65とが回動中心Bを中心として回動可能に係合している。
Specifically, the rear arm
リアアーム65に設けられた連結リンク側係合孔76と、リア側連結リンク68に設けられた係合孔91が重ねられてピン111が挿通され、リアアーム65とリア側連結リンク68とが回動中心Eを中心として回動可能に係合している。
The connecting link
リア側連結リンク68に設けられた係合孔92と、リアアーム66に設けられた連結リンク側係合孔86が重ねられてピン112が挿通され、リア側連結リンク68とリアアーム66とが回動中心eを中心として回動可能に係合している。
The
リアアーム66に設けられたフロントアーム側係合孔83と、フロントアーム61に設けられたリアアーム側係合孔81が重ねられてピン113が挿通され、リアアーム66とリアアーム66とが回動中心bを中心として回動可能に係合している。
The front arm
フロントアーム61に設けられた連結リンク側係合孔82と、フロント側連結リンク67に設けられた係合孔90が重ねられてピン115が挿通され、フロントアーム61とフロント側連結リンク67とが回動中心cを中心として回動可能に係合している。
The connecting link
フロント側連結リンク67に設けられた係合孔88と、フロントアーム60に設けられた連結リンク側係合孔72が重ねられてピン116が挿通され、フロント側連結リンク67とフロントアーム60とが回動中心Cを中心として回動可能に係合している。
The
またフロントアーム60の車両側係合孔70にピン117が挿通され、車両部5の一部に回動可能に支持されている。フロントアーム60は、回動中心Aを中心として車両部5の一部に回動可能に固定されている。同様に、フロントアーム61の車両側係合孔80にピン118が挿通され、車両部5の一部に回動可能に支持されている。フロントアーム61は、回動中心aを中心として車両部5の一部に回動可能に固定されている。
Furthermore, a
フロント側連結リンク67に設けられたシリンダ取り付け部93のシリンダ取り付け孔95に油圧シリンダー41のロッドが、回動可能に接続されている。
油圧シリンダー41のエンド部が、車両部5に属する部材に回動可能に支持されている。
The rod of the
An end portion of the
まとめると、一方のフロントアーム60は、車両部5に属する部材に固定されていて回動中心Aを中心として回動し、前記フロントアーム60とリアアーム65は、回動中心Bを中心として回動可能に係合し、前記フロントアーム60は、フロント側連結リンク67と回動中心Cを中心として回動可能に係合している。またフロントアーム60とフロント側連結リンク67との回動中心Cは、回動中心Aよりも外側に外れている。
In summary, one of the
他方のフロントアーム61は、車両部5に属する部材に固定されていて回動中心aを中心として回動し、前記フロントアーム61とリアアーム66は、回動中心bを中心として回動可能に係合し、前記フロントアーム61は、フロント側連結リンク67と回動中心cを中心として回動可能に係合している。またフロントアーム61とフロント側連結リンク67との回動中心cは、回動中心aよりも内側に外れている。
即ち、回動中心cは、回動中心Cとは反対方向に外れている。
The other
That is, the center of rotation c is offset from the center of rotation C in the opposite direction.
一方のリアアーム65は、バンパー本体10に属する部材に固定されていて回動中心Dを中心として回動可能に係合し、リアアーム65はフロントアーム60と回動中心Bを中心として回動可能に係合し、リアアーム65のリア側連結リンク68に対する回動中心Eは、回動中心Dよりも内側に外れている。
他方のリアアーム66は、バンパー本体10に属する部材に固定されていて回動中心dを中心として回動可能に係合し、リアアーム66はフロントアーム61と回動中心bを中心として回動可能に係合し、リアアーム66のリア側連結リンク68に対する回動中心eは、回動中心dよりも外側に外れている。
即ち、回動中心eは、回動中心Dとは反対方向に外れている。
One of the
The other
That is, the rotation center e is offset from the rotation center D in the opposite direction.
次に、バンパー装置50と、車両部5との関係について説明する。
バンパー装置50は、車両の後端側であって、荷台フレーム2の下部に取り付けられている。
バンパー装置50は、前記した様に、二つのフロントアーム60、61の前方側に設けられた車両側係合孔70、80を介して車両部5の一部に回動可能に直接的に固定されている。
従って、バンパー装置50のフロントアーム60、61は、前方側に設けられた車両側係合孔70、80を介して回動可能であるが、車両部5に対して相対移動することはない。
これに対して他の部材は、車両部5に対して間接的に支持されており、自由度を持ち、姿勢変更や、移動が可能である。
油圧シリンダー41は、エンド部が、車両部5に属する部材に回動可能に支持されている。
従って、油圧シリンダー41は、姿勢変更可能であるが、位置が変わることはない。
油圧シリンダー41の姿勢は、バンパー本体10に対して略平行であり、車両部5の幅方向に配置されている。そのため、油圧シリンダー41の長短が、バンパー装置50の前後方向の長さに影響を与えない。
そのため本実施形態のバンパー装置50は、バンパー装置50の前後方向の長さが比較的短い。
Next, the relationship between the
The
As described above, the
Therefore, the
In contrast, the other members are indirectly supported by the
The end portion of the
Therefore, the
The
Therefore, the
また、図3に示すように、油圧シリンダー41は、伸長したときにも車両部5(特に、車両係合孔70と車両係合孔80)の間に収まる様に配置されている。そのため、油圧シリンダー41の長短がバンパー装置50の左右(車幅方向)の長さに影響を与えない。
As shown in FIG. 3, the
バンパー装置50が伸長状態にある際の様子は、図1の通りであり、フロントアーム60、リアアーム65、リア側連結リンク68、リアアーム66、フロントアーム61、フロント側連結リンク67、フロントアーム60で構成さる環状構造部分が、略正方形状となっている。
即ち、一方のフロントアーム60と、リアアーム65が略直線状態となり、他方のフロントアーム61と、リアアーム66も略直線状態となり、両直線状の部分が、間隔をあけて平行状態となる。
またリア側連結リンク68とフロント側連結リンク67が、間隔をあけて平行状態となる。
そのため、バンパー移動機構51は、全長が長い状態となる。ここで、フロントアーム60、61の車両側係合孔70、80は、車両部5に固定されていて移動不能であるから、バンパー本体10は、後方に移動している。
When the
That is, the
Further, the
Therefore, the
バンパー装置50が伸長状態にあるとき、一方のフロントアーム60は、回動支点たる回動中心Aを中心として揺動し、フロント側連結リンク67は、フロントアーム60と、回動中心Aよりも前側の位置で係合し、他方のフロントアーム61は回動支点たる回動中心aを中心として揺動し、フロント側連結リンク67は、フロントアーム61と回動中心aよりも後側の位置で係合している。
When the
またバンパー装置50が伸長状態にあるとき、一方のリアアーム65は、回動支点たる回動中心Dを中心として揺動し、リア側連結リンク68は、リアアーム65と、回動中心Dより前側の位置で係合し、他方のリアアーム66は、回動支点たる回動中心dを中心として揺動し、リア側連結リンク68は、リアアーム66と、回動中心dよりも後側の位置で係合している。
When the
バンパー装置50が収縮状態にある際の様子は、図3の通りであり、フロントアーム60、リアアーム65、リア側連結リンク68、リアアーム66、フロントアーム61、フロント側連結リンク67、フロントアーム60で構成される環状構造部分が、折りたたまれた状態となる。
即ち、一方のフロントアーム60と、リアアーム65が回動中心Bを起点として折れ曲がり、フロントアーム60とリアアーム65が略平行姿勢となる。他方のフロントアーム61とリアアーム66も略平行状態となる。
またリア側連結リンク68とフロント側連結リンク67が、間隔をあけて平行状態となる。
そのため、バンパー移動機構51は、全長が短い状態となる。ここで、フロントアーム60、61の車両側係合孔70、80は、車両部5に固定されていて移動不能であるから、バンパー本体10は、前方に移動する。
The appearance of the
That is, the
Further, the
Therefore, the overall length of the
次に、バンパー装置50の動きについて、図4、図5を参照して説明する。
図4の様に、バンパー移動機構51が伸長状態にあるとき、油圧シリンダー41は、収縮した状態となっている。
この状態から、油圧シリンダー41のロッドを伸ばすと、ロッドと係合するフロント側連結リンク67が、図面の矢印方向に直線的に移動する。即ち、軸線方向の移動成分を有して移動する。
Next, the movement of the
As shown in FIG. 4, when the
From this state, when the rod of the
フロント側連結リンク67は、一方のフロントアーム60と回動中心Cで結合されている。一方、フロントアーム60自身は、回動中心Aを中心として回動する。ここで、力点たる回動中心Cは、回動支点たる回動中心Aに対して外側(前側)に外れている。
そのため、フロント側連結リンク67が、図面の矢印方向に直線的に移動すると、フロントアーム60は、回動支点たる回動中心Aに対して、図面の矢印の様に反時計回りに回動する。
The
Therefore, when the front connecting
一方、フロント側連結リンク67は、他方のフロントアーム61と回動中心cで結合されている。一方、フロントアーム61自身は、回動中心aを中心として回動する。ここで、力点たる回動中心cは、回動支点たる回動中心aに対して内側(後側)に外れている。
そのため、フロント側連結リンク67が、図面の矢印方向に直線的に移動すると、フロントアーム61は、回動支点たる回動中心aに対して、図面の矢印の様に時計回りに回動する。
即ちフロントアーム60と、フロントアーム61は、異なる方向に揺動し、両者の間の角度が開く。
Meanwhile, the
Therefore, when the front connecting
That is, the
リアアーム65、66とフロントアーム60、61との結合点たる回動中心B、bは、フロントアーム60、61が互いに開く方向に揺動することにより、間隔が広がる。しかしながら、バンパー本体10側との結合点たる回動中心E、eの間隔は一定であるから、フロントアーム60、61同士が開き側に揺動することに追従し、リアアーム65、66同士の角度も開き、リアアーム65、66とフロントアーム60、61が折り重なる方向に姿勢変更する。
その結果、バンパー本体10が、前方に移動する。またフロントアーム60、61、リアアーム65、66の機構上の長さや、突出角度が略等しいから、バンパー本体10は、平行移動する。
The distance between the rotation centers B, b, which are the connection points between the
As a result, the
バンパー装置50は、例えば図6の様な荷役車両1に取り付けられる。
The
バンパー装置50は、バンパー移動機構51によって、バンパー本体10を走行時に適した走行時位置と、車両部5側に退避した格納位置に位置変更することが可能である。
本実施形態では、油圧シリンダ41を縮めてバンパー本体10を後方に張り出した位置が走行時位置であり、油圧シリンダ41を伸ばしてバンパー本体10を前方に配置した位置が格納位置である。
本実施形態の荷役車両1では、バンパー装置50に格納検知手段55と、張出検知手段56が設けられている。格納検知手段55は、バンパー本体10が格納位置にあるか否かを先知するセンサーである。張出検知手段56は、バンパー本体10が、走行時位置にあるか否かを検知するセンサーである。
格納検知手段55及び張出検知手段56は、公知の近接センサーや光電センサー等である。格納検知手段55は、リミットスイッチ等の機械的なスイッチでもよい。
The
In this embodiment, the position where the
In the
The storage detection means 55 and the extension detection means 56 are known proximity sensors, photoelectric sensors, etc. The storage detection means 55 may be a mechanical switch such as a limit switch.
本実施形態の荷役車両1は、車両運搬車であり、スライドボディ(荷台部)を車両上と地上に降ろして自動車等を載せ、この状態でスライドボディ(荷台部)を車両上に引き上げて搬送するものである。
荷役車両1は、図6の様に、車両部5と積載装置18を有している。積載装置18は、大きく分けてリフトフレーム30と、チルト機構31及びスライドボディ(荷台部)32によって構成されている。
また積載装置18には、制御装置6と、油圧装置7及びバンパー装置50が含まれている。また積載装置18にはリモートコントロール装置(以下 リモコンと称する)が含まれる。
車両部5は、公知のトラックの車体であり、エンジンを有し、車輪を回転させて道路上を走行するものである。
リフトフレーム30は、車両部5のサブフレーム33に設置されており、車両部5の後端側に設けられたピン(図示せず)を中心として揺動する。即ち図6、図8の様に傾斜姿勢をとることができる。
またリフトフレーム30自体が車両部5に対して前後方向に移動する。
The
6, the
The
The
The
In addition, the
チルト機構31は、シリンダー35及びリンク機構36によって構成され、前記したリフトフレーム30を傾斜姿勢にするためのものである。
The
スライドボディ32は、前記したリフトフレーム30に対してスライド可能に取り付けられており、図示しないチェーン等が懸架されていてリフトフレーム30に沿って直線移動する。またスライドボディ32の後端には踏み板37が設けられている。
踏み板37はスライドボディ32の後端にあって起立姿勢と平置姿勢とに姿勢変更可能である。
The
The
荷役車両1は、走行時においては、図7(a)の様にリフトフレーム30を水平姿勢にし、スライドボディ32は、リフトフレーム30上に引き上げられている。
車両を積み下ろしする場合には、図7(b)の様にバンパー本体10を格納位置に移動させる。
そして、図7(c)の様にリフトフレーム30を後方に移動させる。
続いて、シリンダー35を起動し、チルト機構31を動作させて、図8(d)の様にリフトフレーム30を傾斜させる。
続いてスライドボディ32を車両後方側に移動させ、図8(e)の様にスライドボディ32の後端を地面に着地させてスライドボディ32をずり下ろす。
そして、図8(f)の様にリフトフレーム30を最高角度まで上昇させ、引き続きスライドボディ32を車両後方側に移動させ、スライドボディ32を地上に降ろす。そして踏み板37を水平姿勢にし、車両を搬入又は搬出する。
When the
When loading and unloading a vehicle, the
Then, the
Next, the
Next, the
8(f), the
以上説明した実施形態では、フロント側連結リンク67を油圧シリンダー41で直線移動させたが、油圧シリンダー41をリア側連結リンク68側に設けてもよい。このとき、油圧シリンダー41を、バンパー本体10と略平行に設けることで、油圧シリンダー41をリンク機構部40の前後長さ内に納めることができ、バンパー装置50の全長が短くなる。
またフロント側連結リンク67とリア側連結リンク68側のいずれか一方を省略してもよい。
以上説明した実施形態では、フロントアーム60とフロントアーム61との角度が広がる様に揺動して、バンパー本体10を前方に移動させたが、フロントアーム60とフロントアーム61との角度が狭まる様に揺動しても、バンパー本体10は前方に移動する。
以上説明した実施形態では、荷役車両の一例として車両運搬車を示したが、本発明のバンパー装置が適用可能な荷役車両は、車両運搬車に限定されるものではなく、コンテナ運搬車やダンプトラック等の荷台部分が移動したり姿勢変更したりする車両に広く採用することができる。
In the embodiment described above, the
Moreover, either the
In the embodiment described above, the
In the embodiment described above, a vehicle transporter has been shown as an example of a loading vehicle, but the loading vehicles to which the bumper device of the present invention can be applied are not limited to vehicle transporters, and can be widely adopted in vehicles whose loading platform moves or whose posture is changed, such as container transporters and dump trucks.
1 荷役車両
5 車両部
10 バンパー本体
18 積載装置
30 リフトフレーム
31 チルト機構
32 スライドボディ
41 油圧シリンダー
50 バンパー装置
51 バンパー移動機構
60、61 フロントアーム
65、55 リアアーム
67 フロント側連結リンク
68 リア側連結リンク
A、B、C、D、E 回動中心
a、b、c、d、e 回動中心
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記バンパー移動機構は、
前記車両を基準とする回動支点を中心として揺動する、
2本のフロントアーム、及び2本のリアアームと、
該回動支点に対応する力点を含む、
連結リンクと、
シリンダーとを有し、
前記2本のフロントアームは、いずれも、
前記車両を基準として前側の部分が前記車両に属する部材に、前記車両を基準として、その前側から後側の方向と直交する、前記車両の幅方向の、一方側の回動中心A、及び他方側の回動中心aにて回動可能に係合され、かつ、
前記車両を基準として後側の部分が前記リアアームの一端側に、前記車両の幅方向の、一方側の回動中心B、及び他方側の回動中心bにて回動可能に係合され、
前記2本のリアアームは、いずれも、該一端側に対する他端側が前記バンパー本体に属する部材に、前記車両の幅方向の、一方側の回動中心D、及び他方側の回動中心dにて回動可能に係合され、
前記連結リンクは、その長さ方向の一端及び他端が、前記2本のフロントアームの各々に該力点でもある、前記車両の幅方向の、一方側の回動中心C、及び他方側の回動中心cにて、又は、前記2本のリアアームの各々に該力点でもある、前記車両の幅方向の、一方側の回動中心E、及び他方側の回動中心eにて、回動可能に係合され、
前記シリンダーのエンド部が、前記車両に属する部材に回動可能に支持され、
前記回動中心C、cの位置は前記回動中心A、aから外れた位置であり、又は、前記回動中心E、eの位置は前記回動中心D、dから外れた位置であり、
前記シリンダーによって前記連結リンクが、直接、直線的に移動することで、
前記2本のフロントアーム同士、又は、前記2本のリアアーム同士の相対角度が変化して
前記バンパー本体が前記車両の前後方向に移動することを特徴とするバンパー装置。 A bumper device to be attached to a vehicle, the bumper device including a bumper body and a bumper movement mechanism for moving the bumper body,
The bumper moving mechanism includes:
The vehicle pivots about a pivot point.
Two front arms and two rear arms;
Including a force point corresponding to the pivot point,
The connecting link,
A cylinder.
Both of the two front arms are
The front portion of the vehicle is rotatably engaged with a member of the vehicle at a rotation center A on one side and a rotation center a on the other side in a width direction of the vehicle perpendicular to a direction from the front side to the rear side of the vehicle, and
a rear portion of the vehicle is rotatably engaged with one end of the rear arm at a rotation center B on one side and a rotation center b on the other side in a width direction of the vehicle,
Each of the two rear arms is rotatably engaged with a member belonging to the bumper body at a rotation center D on one side and a rotation center d on the other side in the width direction of the vehicle ,
the connecting link is rotatably engaged at one end and the other end in a length direction thereof with each of the two front arms at a rotation center C on one side and a rotation center C on the other side in a width direction of the vehicle , which are also the force points, or at a rotation center E on one side and a rotation center e on the other side in a width direction of the vehicle, which are also the force points, with each of the two rear arms;
The end portion of the cylinder is rotatably supported by a member belonging to the vehicle,
The positions of the rotation centers C and c are positions that are offset from the rotation centers A and a, or the positions of the rotation centers E and e are positions that are offset from the rotation centers D and d ,
The connecting link is moved directly and linearly by the cylinder,
A bumper device characterized in that the relative angle between the two front arms or the relative angle between the two rear arms changes , causing the bumper body to move in the fore-and-aft direction of the vehicle.
前記2本のリアアームは、前記中心軸に対して互いに異なる方向に揺動することを特徴とする請求項1に記載のバンパー装置。 the two front arms swing in different directions relative to a central axis between the two front arms as the connecting link moves linearly,
2. The bumper device according to claim 1, wherein the two rear arms swing in different directions relative to the central axis.
前記回動中心cは、前記回動中心aに対して前記回動中心Cとは反対方向に外れていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のバンパー装置。 The rotation center C is offset to the outside or inside of the rotation center A,
4. The bumper device according to claim 1, wherein the rotation center c is offset from the rotation center a in a direction opposite to the rotation center C.
前記回動中心eは、回動中心dに対して前記回動中心Eとは反対方向に外れていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のバンパー装置。 The rotation center E is offset to the outside or inside of the rotation center D,
5. The bumper device according to claim 1, wherein the rotation center e is offset from the rotation center d in a direction opposite to the rotation center E.
前記2本のフロントアームと回動可能に係合し、前記2本のフロントアーム同士を連結するフロント側連結リンクと、
前記2本のリアアームと回動可能に係合し、前記2本のリアアーム同士を連結するリア側連結リンクと、
の2本を有し、
前記フロント側連結リンクが前記シリンダーによる前記連結リンクの直線的移動をすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のバンパー装置。 As the connecting link,
a front-side connecting link that is rotatably engaged with the two front arms and connects the two front arms together;
a rear side connecting link that is rotatably engaged with the two rear arms and connects the two rear arms together ;
There are two of them .
6. The bumper device according to claim 1, wherein the front connecting link is moved linearly by the cylinder.
前記一端の前記力点の、対応する前記回動支点に対する、相対位置関係と、
前記他端の前記力点の、対応する前記回動支点に対する、相対位置関係とについて、
前記車両を基準として、一の相対位置関係が前側であり、かつ、他の相対位置関係が後側であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のバンパー装置。 The connecting link ,
a relative positional relationship of the force point at the one end to the corresponding pivot point;
Regarding the relative positional relationship of the force point at the other end with respect to the corresponding pivot point,
7. The bumper device according to claim 1, wherein one relative positional relationship is a front side and another relative positional relationship is a rear side with respect to the vehicle .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013974A JP7544620B2 (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Bumper device and loading vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021013974A JP7544620B2 (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Bumper device and loading vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022117344A JP2022117344A (en) | 2022-08-10 |
JP7544620B2 true JP7544620B2 (en) | 2024-09-03 |
Family
ID=82749725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021013974A Active JP7544620B2 (en) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | Bumper device and loading vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7544620B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142278A (en) | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Mizuho:Kk | Telescopic bumper and automobile with container demountable device |
JP2012180835A (en) | 2005-03-11 | 2012-09-20 | Tour Engine Inc | Double piston cycle engine |
JP2014205449A (en) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 新明和工業株式会社 | Arrester for plunging of rear part of vehicle |
CN204845825U (en) | 2015-06-30 | 2015-12-09 | 江苏安华汽车股份有限公司 | Automobile -used flexible bumper of joint soil pick -up |
US10343634B1 (en) | 2016-01-27 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Extendable bumpers for vehicles |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021013974A patent/JP7544620B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142278A (en) | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Mizuho:Kk | Telescopic bumper and automobile with container demountable device |
JP2012180835A (en) | 2005-03-11 | 2012-09-20 | Tour Engine Inc | Double piston cycle engine |
JP2014205449A (en) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | 新明和工業株式会社 | Arrester for plunging of rear part of vehicle |
CN204845825U (en) | 2015-06-30 | 2015-12-09 | 江苏安华汽车股份有限公司 | Automobile -used flexible bumper of joint soil pick -up |
US10343634B1 (en) | 2016-01-27 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Extendable bumpers for vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022117344A (en) | 2022-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941133B2 (en) | Vehicle steering system | |
US9975463B2 (en) | Lowering suspension | |
US9649967B2 (en) | Vehicle lowering system | |
US20110268542A1 (en) | Lift assembly | |
JP5132484B2 (en) | Cargo handling vehicle | |
CN105283352A (en) | A foldable tailgate, a load bed with such a foldable tailgate and a vehicle with such a load bed | |
JP7544620B2 (en) | Bumper device and loading vehicle | |
US20160176331A1 (en) | Vehicle lowering system | |
JP5483932B2 (en) | Cargo handling vehicle | |
CN108569184B (en) | Loading mechanism | |
JP6607642B2 (en) | Rear bumper device | |
JPH06171444A (en) | Rear bumper unit of autotruck, etc. | |
JP6763734B2 (en) | Freight car | |
JP6114772B2 (en) | Rear bumper for asphalt finisher | |
WO2018016441A1 (en) | Truck with movable load-carrying platform | |
JP3863998B2 (en) | Inrush prevention device for transportation vehicles | |
JPH0526669U (en) | Rear bumper device such as dump truck | |
US6634655B2 (en) | Dock height hold device | |
JP6905100B2 (en) | Cargo handling vehicle | |
JPH0737827U (en) | Rear bumper device such as truck | |
JPH07228209A (en) | Dash-in preventive device for vehicle | |
WO2005021321A1 (en) | Assembly for altering orientation of a body of a vehicle relative to its chassis | |
JP6005461B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JPS6311005Y2 (en) | ||
JP5377079B2 (en) | Cargo handling vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7544620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |