Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7419721B2 - 回路装置、電子機器及び移動体 - Google Patents

回路装置、電子機器及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7419721B2
JP7419721B2 JP2019173837A JP2019173837A JP7419721B2 JP 7419721 B2 JP7419721 B2 JP 7419721B2 JP 2019173837 A JP2019173837 A JP 2019173837A JP 2019173837 A JP2019173837 A JP 2019173837A JP 7419721 B2 JP7419721 B2 JP 7419721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mapping
rotation
circuit
rotation process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019173837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100388A (ja
Inventor
クマー アナンダバイラバサミー アナンド
ウィットマイアー マンフレッド
ジェフリー エリック
哲夫 河本
泰俊 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP19217505.7A priority Critical patent/EP3671722A3/en
Publication of JP2020100388A publication Critical patent/JP2020100388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419721B2 publication Critical patent/JP7419721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/90Calibration of instruments, e.g. setting initial or reference parameters; Testing of instruments, e.g. detecting malfunction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • G06T3/608Rotation of whole images or parts thereof by skew deformation, e.g. two-pass or three-pass rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30268Vehicle interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、回路装置、電子機器及び移動体等に関する。
透明スクリーン等に画像を表示することで、ユーザーの視界に情報を重ねて表示するヘッドアップディスプレイ(HUD:Head Up Display)が知られている。特許文献1には、ヘッドアップディスプレイに出力される画像データを検証する手法が開示されている。特許文献1では、複数の入力画像データを統合し、その統合後の画像データにマッピング処理を行い、そのマッピング処理後の画像データをヘッドアップディスプレイに出力し、そのヘッドアップディスプレイに出力される画像データの妥当性を確かめる。
米国特許出願公開第2016/0307346号明細書
ヘッドアップディスプレイは例えば自動車のダッシュボード等に取り付けられるが、ダッシュボード等に対するヘッドアップディスプレイの取り付け角度には公差が生じる。ここでの取り付け角度は、視線を軸として画面が回転する方向の回転角度、即ちヘッドアップディスプレイの画面に交差する軸を回転軸とする回転角度である。ヘッドアップディスプレイの取り付け角度が変わると表示画像が傾くため、その表示画像の傾きに合わせて画像を回転することで表示画像の傾きをキャンセルする。特許文献1には、このような画像回転を行った際に画像データを検証する手法は開示されていない。
本発明の一態様は、入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、を含む回路装置に関係する。
本実施形態の回路装置の構成例。 本実施形態の回路装置の第1動作例を説明する図。 ヘッドアップディスプレイの取り付け公差と画像回転との関係を説明する図。 第1回転処理の詳細を説明する図。 本実施形態の回路装置の第2動作例を説明する図。 本実施形態の回路装置の第3動作例を説明する図。 本実施形態の回路装置の第4動作例を説明する図。 マップテーブルを補間する処理を説明する図。 各フレームで画像の1色成分ずつ比較する場合の処理を説明する図。 ヘッドアップディスプレイに表示される画像の一例。 マッピング処理する前の画像から抽出されたROIの画像。 ヘッドアップディスプレイに表示される画像から抽出されたROIの画像が逆マッピング処理された画像。 エッジ画像の例。 電子機器の構成例。 移動体の例。
以下、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.回路装置
図1は、本実施形態の回路装置100の構成例である。回路装置100は、ヘッドアップディスプレイの画像表示を制御するヘッドアップディスプレイコントローラーである。回路装置100は、IC(Integrated Circuit)と呼ばれる集積回路装置である。回路装置100は、半導体プロセスにより製造されるICであり、半導体基板上に回路素子が形成された半導体チップである。
回路装置100は、インターフェース110と、記憶部133と、画像処理回路135と、インターフェース140と、比較回路145と、エラー検出回路150と、記憶部160と、レジスター回路170と、インターフェース190と、を含む。
インターフェース110は、例えば処理装置200等から回路装置100に送信される画像データを受信する。インターフェース110は、受信した画像データを回路装置100の内部で用いられる形式に変換し、その変換後の画像データを画像IMA1として出力する。画像IMA1は第1画像である。例えば、インターフェース110はOpenLDI(Open LVDS Display Interface)であり、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)で受信したシリアル信号を、RGBのパラレル信号に変換する。処理装置200は、例えばSoC(System on a Chip)、MCU(Micro Control Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)である。
画像処理回路135は、ヘッドアップディスプレイの表示部の表面形状に合わせて画像をマッピングする第1処理回路131と、その逆マッピングを行う第2処理回路132と、を含む。第1処理回路131を第1ワープエンジンとも呼び、第2処理回路132を第2ワープエンジンとも呼ぶ。
具体的には、第1処理回路131は、第1マッピング情報MPA1を用いた第1マッピング処理と、第1回転情報RT1を用いた第1回転処理とを画像IMA1に対して行い、処理後の画像IMA2を出力する。画像IMA2は第2画像である。また第1処理回路131は画像IMA1’を抽出する。画像IMA1’は、画像IMA1、又は画像IMA1から抽出された注目領域の画像である。なお、画像IMA1、及び画像IMA1の一部である画像IMA’のいずれも第1画像と呼ぶこととする。注目領域をROI(Region Of Interest)とも呼ぶ。
なお、表示部とは、ヘッドアップディスプレイにおけるスクリーン又はディスプレイである。スクリーンを被投影体とも呼ぶ。表示部がスクリーンであるとき、ヘッドアップディスプレイは、画像IMA2をスクリーンに投影する投影装置を含む。投影装置は、例えば液晶表示パネルと、その液晶表示パネルを駆動する表示ドライバーと、光源と、レンズとを含む。表示ドライバーは受信した画像データに基づいて液晶表示パネルに画像を表示させ、光源が液晶表示パネルに光を出力し、液晶表示パネルを通過した光がレンズによりスクリーンに投影される。スクリーンは、透明な物体であり、且つ投影された光を反射する反射面を有する。例えば、車載のヘッドアップディスプレイにおいて、スクリーンはダッシュボードに取り付けられた透明スクリーン、又は自動車のフロントガラスである。表示部がディスプレイであるとき、ヘッドアップディスプレイは画像IMA2をディスプレイに表示する。ディスプレイは、例えば有機ELパネルを用いた透明ディスプレイである。
第2処理回路132は、第2マッピング情報MPA2を用いた第2マッピング処理と、第2回転情報RT2を用いた第2回転処理とを画像IMA2に対して行い、処理後の画像IMA3を出力する。画像IMA3は第3画像である。画像IMA1’が画像IMA1であるとき、画像IMA3は、画像IMA2全体が逆マッピングされた画像である。画像IMA1’が、画像IMA1から抽出された注目領域の画像であるとき、画像IMA3は、画像IMA2から抽出された注目領域の画像が逆マッピングされた画像である。なお以下では、画像IMA1’が、画像IMA1から抽出された注目領域の画像である場合を例に説明する。
インターフェース140は、画像IMA2を回路装置100の外部に出力する。回路装置100の外部とは、例えばヘッドアップディスプレイの表示パネルを駆動する表示ドライバーである。例えば、インターフェース140はLVDSのインターフェースであり、画像処理回路135からのRGBのパラレル信号をLVDSのシリアル信号に変換する。
記憶部133は第1記憶部である。第1処理回路131は、画像IMA1から抽出した注目領域の画像IMA1’を記憶部133に記憶させる。記憶部160はメモリーである。例えば、メモリーは、RAM又は不揮発性メモリー等の半導体メモリーである。なお、記憶部133と記憶部160は、それぞれ個別のメモリーで構成されてもよいし、1つのメモリーで構成されてもよい。
比較回路145は、記憶部133に記憶された画像IMA1’と、画像IMA3との間の比較処理を行い、その比較結果を出力する。この比較結果は、画像IMA2のエラーを検出するために用いられる。即ち、第1処理回路131が行う第1マッピング処理及び第1回転処理が正常であったか否かを検証するために用いられる。比較回路145は、画像IMA1と画像IMA3との間の類似度を示す指標を求める。指標は後述する形状指標又は視認性指標である。或いは、比較回路145は、SSD(Sum of Squared Difference)、SAD(Sum of Absolute Difference)又はNCC(Normalized Cross Correlation)等を指標として求めてもよい。
エラー検出回路150は、指標と閾値とを比較することで、第2画像IMA2のエラー検出を行う。閾値は、画像IMA1’と画像IMA3がどの程度の類似度を有していれば許容できるかを示す閾値である。
画像処理回路135は、エラー検出回路150によりエラーが検出された場合、インターフェース140への画像IMA2の出力を停止する。或いは、インターフェース140は、エラー検出回路150によりエラーが検出された場合、画像IMA2の出力を停止する。インターフェース140は、エラー情報と共に画像IMA2を出力し、そのエラー情報を受信した表示ドライバーが、エラー情報に基づく動作を行ってもよい。或いは、インターフェース190は、エラー情報を処理装置200に出力し、そのエラー情報を受信した処理装置200が、エラー情報に基づく動作を行ってもよい。エラー情報は、例えばエラー判定フラグ、或いは指標等である。エラー情報に基づく動作は、例えばヘッドアップディスプレイの表示停止等である。
インターフェース190は、回路装置100と処理装置200の回路間通信を行う。例えば、インターフェース190は、SPI(Serial Peripheral Interface)方式やI2C方式等のシリアル通信インターフェースである。処理装置200からの設定情報や制御情報は、例えばレジスター回路170に書き込まれ、回路装置100は、その設定情報や制御情報に応じた動作を行う。
レジスター回路170は、インターフェース190を介して処理装置200からアクセス可能に構成されている。レジスター回路170はエラー検出結果レジスター176と閾値レジスター178とを含む。
エラー検出結果レジスター176は、エラー検出回路150が出力したエラー検出結果を記憶する。エラー検出結果は、例えば、表示画像がエラーと判定されたか否かを示すエラー判定フラグである。処理装置200は、インターフェース190を介してエラー検出結果レジスター176からエラー検出結果を読み出すことで、エラーが発生したか否かを判断できる。
閾値レジスター178には、処理装置200からインターフェース190を介して閾値が設定される。エラー検出回路150は、指標と、閾値レジスター178に設定された閾値とを比較してエラー検出を行う。
記憶部160は第2記憶部である。記憶部160は、第1マッピング情報MPA1と第2マッピング情報MPA2と第1回転情報RT1と第2回転情報RT2とを記憶する。具体的には、処理装置200がMPA1、MPA2、RT1及びRT2をインターフェース190に送信し、記憶部160は、インターフェース190が受信したMPA1、MPA2、RT1及びRT2を記憶する。画像処理回路135は、記憶部160から読み出したMPA1、MPA2、RT1及びRT2に基づいてマッピング処理及び回転処理を行う。記憶部160は、例えばメモリー又はレジスターである。例えば、メモリーは、RAM又は不揮発性メモリー等の半導体メモリーである。
なお、画像処理回路135、比較回路145、及びエラー検出回路150はロジック回路である。画像処理回路135、比較回路145、及びエラー検出回路150は、個々の回路として構成されてもよいし、或いは自動配置配線等により一体化された回路として構成されてもよい。また、これらのロジック回路の一部又は全部が、DSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサーにより実現されてもよい。この場合、各回路の機能が記述されたプログラムや命令セットがメモリーに記憶され、そのプログラムや命令セットをプロセッサーが実行することで、各回路の機能が実現される。
図1では回路装置100がエラー検出回路150及びエラー検出結果レジスター176を含むが、回路装置100がエラー検出回路150及びエラー検出結果レジスター176を含まなくてもよい。この場合、インターフェース190は、比較回路145が求めた指標を処理装置200に出力し、その指標を受信した処理装置200が、指標と閾値を比較することでエラー検出してもよい。処理装置200は、エラーを検出したとき、ヘッドアップディスプレイの表示停止等のエラー対応動作を行ってもよい。
図2は、本実施形態の回路装置100の第1動作例を説明する図である。
第1処理回路131は、第1回転処理S11において、第1回転情報RT1を用いて第1マッピング情報MPA1を回転変換することでマッピング情報RMPA1を生成する。第1マッピング情報MPA1は、ソース座標とターゲット座標が対応付けられたマップテーブルである。第1回転情報RT1は、座標系の回転変換を規定する情報である。第1処理回路131は、ソース座標又はターゲット座標を第1回転情報RT1に基づいて回転変換する。変換後のマップテーブルがマッピング情報RMPA1である。
第1処理回路131は、第1マッピング処理S12において、マッピング情報RMPA1を用いて画像IMA1を画像IMA2にマッピングする。マッピング処理をワープ処理とも呼ぶ。回転変換されたマッピング情報RMPA1が用いられるので、マッピングと共に画像回転が行われることになる。
第1マッピング処理S12は、画像IMA1上の位置と表示部上の位置とを対応づける座標変換を行うことで、画像IMA1を画像IMA2に変換する。この座標変換は、マップテーブルにより定義される。第1処理回路131はフォワードワープエンジン又はインバースワープエンジンである。第1処理回路131がフォワードワープエンジンであるとき第1マッピング情報MPA1はフォワードマップテーブルであり、第1処理回路131がインバースワープエンジンであるとき第1マッピング情報MPA1はインバースマップテーブルである。なお、インバースワープエンジンをリバースワープエンジンとも呼び、インバースマップテーブルをリバースマップテーブルとも呼ぶ。
フォワードワープとは、ワープエンジンに対する入力画像の各画素を、出力画像における任意の位置に移動させる変換である。フォワードワープエンジンとは、フォワードワープの機能を有するワープエンジンである。フォワードマップテーブルとは、入力画像の各画素と、その各画素に対応した移動先座標とが対応付けられたテーブルである。或いは、フォワードマップテーブルとは、入力画像の各画素と、その各画素に対応した移動先座標への相対移動量とが対応付けられたテーブルである。インバースワープとは、ワープエンジンの出力画像の各画素を、入力画像における任意の位置の画素から求める変換である。インバースワープエンジンとは、インバースワープの機能を有するワープエンジンである。インバースマップテーブルとは、出力画像の各画素と、その各画素に対応した参照元座標とが対応付けられたテーブルである。或いは、インバースマップテーブルとは、出力画像の各画素と、その各画素に対応した参照元座標からの相対移動量とが対応付けられたテーブルである。
第1マッピング処理S12は、ヘッドアップディスプレイの表示部に表示された画像がユーザーから見て歪んでいない状態に見えるように、画像IMA1を変形する処理である。表示部が曲面を有する場合には、歪んでいない画像を表示部に表示させると、曲面のためにユーザーからは画像が歪んで見える。この歪みをキャンセルするように画像を変形する。或いは、画像を表示部に投影する際に画像が歪む場合があるが、同様に、歪みをキャンセルするように画像を変形する。このように、画像IMA2は、歪んでいない画像IMA1が変形されたものなので、歪んだ画像となっている。
第1回転処理S11又は第1マッピング処理S12に異常がある場合、画像IMA1は正常に画像IMA2に変換されない。このようなエラーを検出する際、変形された画像IMA2と元の画像IMA1とを単純に比較しても正確にエラー検出できないため、本実施形態では画像IMA2を逆マッピングした後に画像比較を行う。この逆マッピングと画像比較について説明する。
第1処理回路131は、S13に示すように、画像IMA1からROIを抽出し、抽出後の画像IMA1’を出力する。例えば、ヘッドアップディスプレイに表示させる画像のうち、表示が正常かを検証したい領域をROIとする。例えば車載ヘッドアップディスプレイにおいて、ROIは、警告灯等のアイコンを含む領域である。
第2処理回路132は、S23に示すように、画像IMA2からROIを抽出し、抽出後の画像IMA2’を出力する。画像IMA2におけるROIは、画像IMA1におけるROIに相当する領域である。
第2処理回路132は、第2回転処理S21において、第2回転情報RT2を用いて第2マッピング情報MPA2を回転変換することでマッピング情報RMPA2を生成する。第2マッピング情報MPA2は、ソース座標とターゲット座標が対応付けられたマップテーブルである。第2回転情報RT2は、第1回転情報RT1が規定する回転変換の逆回転変換を規定する情報である。即ち、第2回転情報RT2が規定する回転変換は、第1回転情報RT1が規定する回転変換に対して中心座標が同一であり、回転角度の絶対値が同一であり、回転方向が逆である。第2処理回路132は、ソース座標又はターゲット座標を第2回転情報RT2に基づいて回転変換する。変換後のマップテーブルがマッピング情報RMPA2である。
第2処理回路132は、第2マッピング処理S22において、マッピング情報RMPA2を用いて画像IMA2’を画像IMA3にマッピングする。画像IMA3は第3画像である。回転変換されたマッピング情報RMPA2が用いられるので、マッピングと共に画像回転が行われることになる。
第2マッピング処理S22は、表示部上の位置と画像IMA3上の位置とを対応づける座標変換を行うことで、画像IMA2’を画像IMA3に変換する。この座標変換はマップテーブルにより定義され、第1マッピング処理S12における座標変換の逆変換となっている。第2処理回路132はフォワードワープエンジン又はインバースエンジンである。第2処理回路132がフォワードワープエンジンであるとき第2マッピング情報MPA2はインバースマップテーブルであり、第2処理回路132がインバースワープエンジンであるとき第2マッピング情報MPA2はフォワードマップテーブルである。
第2マッピング処理S22は、ヘッドアップディスプレイの表示部に合わせて変形された画像を、歪んでいない画像に戻す処理である。第1処理回路131及び第2処理回路132が行う処理に異常が無い場合には、マッピング前の画像IMA1’と、マッピング及び逆マッピング後の画像IMA3とが同じ画像となるはずである。比較回路145は、画像IMA1’と画像IMA3の類似度を示す指標を求める。エラー検出回路150は、その指標が示す類似度が閾値以下である場合に、エラーが発生したと判断する。なお、画像IMA1’と画像IMA3が完全に一致していなくても、画像IMA2の視認性に影響しない程度に画像IMA1’と画像IMA3が類似している場合には、エラー検出回路150は、エラーが発生していないと判断する。どの程度の類似度を許容するかは、指標と比較される閾値によって設定される。
なお、図2では第1処理回路131が第1回転情報RT1に基づいて第1マッピング情報MPA1に回転処理を行い、処理後のマッピング情報RMPA1を用いて画像IMA1をマッピング処理する場合を例に説明したが、回転処理及びマッピング処理はこれに限定されない。同様に、第2処理回路132が行う回転処理及びマッピング処理も図2に限定されない。例えば、第1処理回路131は、第1マッピング情報MPA1を用いて第1画像IMA1をマッピング処理し、処理後の画像を第1回転情報RT1に基づいて回転処理してもよい。第2処理回路132は、第2回転情報RT2に基づいて画像IMA2’を回転処理し、処理後の画像を、第2マッピング情報MPA2を用いてマッピング処理してもよい。
図3は、ヘッドアップディスプレイの取り付け公差と画像回転との関係を説明する図である。なお図3ではヘッドアップディスプレイが自動車のダッシュボードに設置される場合を例に説明するが、ヘッドアップディスプレイの設置場所はこれに限定されない。
図3に示す方向DZは、ヘッドアップディスプレイの表示部DSPに直交する方向である。表示部DSPが曲面を有する場合には、表示部DSPのいずれかの位置において方向DZと表示部DSPとが直交する。例えば表示部DSPの中央において方向DZと表示部DSPとが直交する。方向DXは方向DZに直交する方向であり、方向DYは方向DX及び方向DZに直交する方向である。方向DXは水平方向に相当する。即ち、自動車が水平な姿勢であるときに方向DXは水平面に平行である。ヘッドアップディスプレイが自動車のダッシュボードに垂直に設置される場合、方向DYは垂直方向に相当し、方向DYは水平面に垂直である。但し、方向DYは垂直方向に限定されず、方向DYは水平面に対して傾いてもよい。即ち、ヘッドアップディスプレイが奥行き方向に傾斜してダッシュボードに設置されてもよい。
回転RZは、方向DZに平行な軸を回転軸とする表示部DSPの回転を示す。ヘッドアップディスプレイをダッシュボードに取り付ける際の公差によって、回転RZの回転角度にばらつきが生じる。公差がゼロであるときの回転角度を0度とし、時計回りの回転を正とし、反時計回りの回転を負とする。表示部DSPの回転RZが正の回転角度であるとき、ユーザーから見て表示画像が時計回りに回転することになる。第1処理回路131は、画像を負方向、即ち反時計回りに回転処理する。これにより、表示部DSPが公差により傾いていたとしても、ユーザーから見て傾いていない画像を表示させることができる。
なお、奥行き方向における表示部DSPの傾斜角度θXについては、補間処理を後述する際に説明する。
図4は、第1回転処理の詳細を説明する図である。なお図4では第1処理回路131がフォワードワープエンジンである場合を例に説明する。
図4に示すように、マップテーブルはソース座標(XSi,YSi)とターゲット座標(XTi,YTi)を対応付けるテーブルである。iは1以上4以下の整数である。なお図4ではマップテーブルに4点の座標変換が定義されるが、マップテーブルは2以上の点の座標変換を定義していればよい。
第1処理回路131がフォワードワープエンジンである場合、マップテーブルはフォワードマップテーブルである。即ち、ソース座標(XSi,YSi)は画像IMA1における位置を示し、ターゲット座標(XTi,YTi)は画像IMA2における位置を示す。第1処理回路131は、第1回転処理において、マップテーブル内のターゲット座標(XTi,YTi)を回転変換する。即ち、画像IMA2における位置を示す座標が回転変換される。なお、第1処理回路131がインバースマップエンジンである場合においても、インバースマップテーブルにおいて画像IMA2内の位置を示す座標が回転変換される。
回転変換は、XY座標において中心座標を中心として所定角度だけ回転する変換である。例えば処理装置200は、所定角度を示す第1回転情報RT1を、インターフェース190を介してレジスター回路170に書き込む。第1処理回路131は、レジスター回路170から第1回転情報RT1を読み出すことで所定角度を設定する。この所定角度は、回転角度の絶対値と回転方向の情報を含む。
第2処理回路132も同様に、第2回転処理において、マップテーブルにおける画像IMA2内の位置を示す座標を回転変換する。
以上の本実施形態では、画像処理回路135は、入力された画像IMG1に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の画像IMG2を生成する。画像処理回路135は、第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を画像IMG2’に対して行うことで、画像IMG3を生成する。比較回路145は、画像IMG1’と画像IMG3との比較を行い、比較の結果を、画像IMG2のエラー検出を行うための情報として出力する。
本実施形態によれば、ヘッドアップディスプレイに表示される画像が回転されている場合であっても、その回転処理された画像が適切であるか検証できる。即ち、画像処理回路135が、第1マッピング処理の逆マッピング処理と、第1回転処理の逆回転処理とを画像IMG2’に対して行うので、画像IMG2が正常である場合には画像IMG3が画像IMG1’と同じ画像に戻るはずである。比較回路145は、その画像IMG3と画像IMG1’を比較することで、画像IMG2のエラー検出を行うための情報を出力できる。
また本実施形態では、比較回路145は、画像IMG1と画像IMG3との比較を注目領域において行う。即ち、図2で説明したように、第1処理回路131が画像IMG1からROIの画像IMG1’を抽出する。また第2処理回路132が画像IMG2からROIの画像IMG2’を抽出し、その画像IMG2’に第2マッピング処理及び第2回転処理を行うことで画像IMG3を出力する。即ち、画像IMG3はROIの画像である。比較回路145は、ROIの画像IMG1’とROIの画像IMG3とを比較する。
本実施形態によれば、ヘッドアップディスプレイに表示される画像のうち注目領域についてのみエラー検出を行うことができる。注目領域は、例えば表示画像のうち重要度が高い内容が表示される領域である。これにより、画像処理回路135及び比較回路145の処理負荷を低減できる。即ち、注目領域の画像IMG1’と画像IMG3とを比較することで、画像全体で比較する場合に比べて比較回路145の処理負荷を低減できる。また、第2処理回路132が注目領域の画像IMG2’に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行うことで、画像全体を処理する場合に比べて第2処理回路132の処理負荷を低減できる。
2.縮小処理、拡大処理
図2では、画像処理回路135は画像の縮小処理及び拡大処理を行っていないが、以下の図5~図7で説明するように、画像処理回路135は画像の縮小処理、又は縮小処理及び拡大処理を行ってもよい。なお以下では、図2等において既に説明した動作については説明を省略する。
図5は、本実施形態の回路装置100の第2動作例を説明する図である。第1処理回路131は、S13に示すように画像IMG1からROIの画像を抽出し、S14に示すようにROIの画像を1/2サイズに縮小処理し、縮小処理後の画像IMA1’を出力する。縮小処理とは、画像の画素数を減らす処理、即ち画像をダウンサンプリングする処理である。なお、縮小とROI抽出の順序は逆でもよい。即ち、第1処理回路131は、画像IMG1を縮小処理し、縮小処理後の画像からROIの画像を抽出し、抽出されたROIの画像IMA1’を出力してもよい。
第2処理回路132は、S23に示すように画像IMG2からROIの画像を抽出し、S24に示すようにROIの画像を1/2サイズに縮小処理し、縮小処理後の画像IMA2’を出力する。画像IMA1’も画像IMA3も1/2縮小された画像なので、画像IMG1’と画像IMA3は同サイズとなる。なお、第1処理回路131の場合と同様に、縮小とROI抽出の順序が逆であってもよい。
図6は、本実施形態の回路装置100の第3動作例を説明する図である。図6では、第1処理回路131はS13のROI抽出のみ行い、1/2縮小を行わない。第2処理回路132は、S23のROI抽出とS24の1/2縮小処理を行う。また第2処理回路132は、S26に示すように、画像IMA3の画像サイズを2倍にする拡大処理を行い、拡大処理後の画像IMA3’を出力する。比較回路145は、画像IMA1’と画像IMA3’を比較する。S24の1/2縮小処理とS26の2倍拡大処理により、画像IMA3’は画像IMG1’と同サイズとなる。
図7は、本実施形態の回路装置100の第4動作例を説明する図である。図7では、第1処理回路131はS13のROI抽出とS14の1/2縮小処理を行う。第2処理回路132は、S23に示すように画像IMG2からROIの画像を抽出し、S25に示すようにROIの画像を1/4サイズに縮小処理し、縮小処理後の画像IMA2’を出力する。第2処理回路132は、S26の2倍拡大処理を行う。画像IMG1’は1/2縮小された画像であり、画像IMG3は1/4縮小及び2倍拡大された画像なので、画像IMG1’と画像IMG3は同サイズとなる。
以上の図5~図7の実施形態によれば、第2処理回路132は、1/2縮小又は1/4縮小された画像IMA2’に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行うので、縮小処理を行わない場合に比べて第2処理回路132の処理負荷を低減できる。また、図5及び図7の実施形態によれば、比較回路145は、1/2縮小サイズの画像を比較するので、オリジナルサイズの画像を比較する場合に比べて比較回路145の処理負荷を低減できる。
3.マップテーブル補間処理
ヘッドアップディスプレイのディスプレイ面の傾斜角度に応じてマップテーブルを補間する処理を説明する。まず図3を用いて、奥行き方向におけるディスプレイ面の傾斜角度について説明する。
図3に示すように、表示部DSPにおいて画像が表示される面をディスプレイ面とする。ディスプレイ面と基準面の成す角度が、奥行き方向におけるディスプレイ面の傾斜角度θXである。基準面は例えば水平面であるが、これに限定されない。方向DXに平行な軸を回転軸としてディスプレイ面が回転すると傾斜角度θXが変化する。傾斜角度θXは固定であってもよいし、可変であってもよい。例えば、ユーザーが傾斜角度θXを調整可能に構成されていてもよい。
図8は、マップテーブルを補間する処理を説明する図である。第1処理回路131が用いる第1マッピング情報MPA1は、第1傾斜角度に対応する第1マップテーブルTB1と、第2傾斜角度に対応する第2マップテーブルTB2とを含む。図8では第1傾斜角度を5度とし、第2傾斜角度を10度とする。
第1処理回路131は、第1マップテーブルTB1と第2マップテーブルTB2に基づく補間処理S50を行うことで、第3傾斜角度に対応した第3マップテーブルTB3を生成し、第3マップテーブルTB3に基づいて第1マッピング処理を行う。具体的には、処理装置200が、第3傾斜角度を示す傾斜情報SLPを、インターフェース190を介してレジスター回路170に書き込む。第1処理回路131は、レジスター回路170に書き込まれた傾斜情報SLPに基づいて補間処理S50を行う。
補間処理S50は、第1マップテーブルTB1と第2マップテーブルTB2から線形補間により第3マップテーブルを求める処理である。例えば図4のマップテーブルを例にとると、第1マップテーブルTB1のターゲット座標(XTi,YTi)と第2マップテーブルTB2のターゲット座標(XTi,YTi)は、傾斜角度に応じて異なっている。第1処理回路131は、第1マップテーブルTB1のターゲット座標(XTi,YTi)と第2マップテーブルTB2のターゲット座標(XTi,YTi)から線形補間により第3マップテーブルのターゲット座標(XTi,YTi)を求める。また、第1処理回路131は、3つ以上のマップテーブルを使用することにより、3次スプライン補間等、高次の補間を行ってもよい。
なお第2処理回路132も同様な補間処理を行う。即ち、第2マッピング情報MPA2は、第1傾斜角度に対応する第4マップテーブルと、第2傾斜角度に対応する第5マップテーブルとを含む。第2処理回路132は、第4マップテーブルと第5マップテーブルに基づく補間処理を行うことで、第3傾斜角度に対応した第6マップテーブルを生成し、第6マップテーブルに基づいて第2マッピング処理を行う。
4.各フレームで1色成分ずつ比較する処理
比較回路145は1又は複数のフレームにおいて画像比較を行う。以下、「各フレーム」は、画像比較を行うフレームを指すものとする。比較回路145は、比較を行う各フレームにおいて画像の全色成分について比較を行ってもよいし、各フレームで画像の1色成分ずつ比較してもよい。
図9は、各フレームで画像の1色成分ずつ比較する場合の処理を説明する図である。図9では画像のR成分、G成分、B成分をそれぞれ第1色成分、第2色成分、第3色成分とするが、色成分はこれに限定されない。例えば第1色成分、第2色成分、第3色成分は、Y成分、Cr成分、Cb成分であってもよい。図9では1フレーム毎に画像比較を行うものとし、フレームF1~F3における処理をフレームF4以降において繰り返すとする。
フレームF1において、第1処理回路131は、画像IMG1のRGB成分に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行い、画像IMG2のRGB成分を出力する。フレームF2、F3においても上記処理は同じである。
フレームF1において、第1処理回路131は、画像IMG1のR成分からROIを抽出し、画像IMG1’のR成分を出力する。第2処理回路132は、画像IMG2のR成分からROIを抽出し、画像IMG2’のR成分を出力し、画像IMG2’のR成分に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行い、画像IMG3のR成分を出力する。比較回路145は、画像IMG1’のR成分と画像IMG3のR成分とを比較する。フレームF2において、第1処理回路131、第2処理回路132及び比較回路145は、上記と同様な処理をG成分に対して行う。フレームF3において、第1処理回路131、第2処理回路132及び比較回路145は、上記と同様な処理をB成分に対して行う。
図9の実施形態によれば、各フレームにおいてROIの画像が1色成分のみ生成され、その1色成分について画像比較が行われる。これにより、各フレームにおいて全色成分の画像比較を行う場合に比べて、第2処理回路132が行う第2マッピング処理及び第2回転処理の処理負荷、及び比較回路145が行う比較処理の処理負荷が低減される。
5.画像比較
比較回路145が行う画像比較について説明する。
図10はヘッドアップディスプレイに表示される画像IMG2の一例である。図10では、メーター画像DIMの上にアイコンICAが重ねられている。アイコンICAは、ある透過率でメーター画像DIMにブレンドされる。本実施形態において、回路装置100は、アイコンICAが適切に表示されるか否かを検証する。この場合、図10の点線矩形で示すように、アイコンICAを含む領域がROIに設定される。
図11は、マッピング処理する前の画像IMG1から抽出されたROIの画像IMG1’である。ROI内には、アイコンICAと、アイコンICAの背景画像であるメーター画像DIMとが含まれる。図12は、画像IMG2から抽出されたROIの画像IMG2’が逆マッピング処理された画像IMG3である。図12には、アイコンICAが正しく表示されなかった例を示す。この場合、画像IMG1’と画像IMG3は背景画像のみ一致しており、アイコンICA部分は異なっている。このため、比較結果である指標が示す類似度は低い。画像IMG3においてもアイコンICAが正しく表示されている場合には、類似度は高くなる。類似度を示す指標は、連続的又は段階的な値をとることができる。エラー検出回路150は指標と閾値を比較するが、その閾値を調整することで、どの程度の類似度を許容するのかを調整可能である。
比較回路145は、画像IMG1’と画像IMG3の類似度を示す指標として、形状指標、又は視認性指標、又はその両方を求める。なお上述のように、比較回路145は、SSD、SAD又はNCC等を指標として求めてもよい。なお、類似度が高いほど指標が大きくなるか、類似度が高いほど指標が小さくなるかは、指標の算出手法によって異なる。閾値は、形状指標と視認性指標のそれぞれに対して設定される。
まず形状指標の第1算出手法を説明する。比較回路145は、色空間における画像IMG1’と画像IMG3の画像間距離を求める。色空間は例えばRGB又はYCrCbである。具体的には、比較回路145は、色空間において、画像IMG1’の画素と、その画素に対応する画像IMG3の画素の距離の二乗値を求める。比較回路145は、その二乗値を画像内で積算し、その積算値を画像間距離とする。第1算出手法では、画像間距離が形状指標に相当する。
次に形状指標の第2算出手法を説明する。図13に示すように、比較回路145は、画像IMG1’のエッジを抽出することで、エッジ画像EIMG1’を求める。また比較回路145は、画像IMG3のエッジを抽出することで、画像IMG3のエッジ画像を求める。以下、画像IMG3のエッジ画像をEIMG3とする。比較回路145は、エッジ画像EIMG1’とエッジ画像EIMG3を比較する。具体的には、比較回路145は、ソーベルフィルター等を用いて画像IMA1’と画像IMG3からエッジを抽出し、エッジ画像EIMG1’とエッジ画像EIMG3の相関値を求める。第2算出手法では、エッジ画像の相関値が形状指標に相当する。
次に視認性指標の算出手法を説明する。ここでは色空間をYCrCbとするが、色空間はRGB等であってもよい。比較回路145は、画像IMG1’のYチャンネルからヒストグラムを求める。同様に、比較回路145は、画像IMG1’のCrチャンネル、Cbチャンネルからヒストグラムを求め、画像IMG3のYチャンネル、Crチャンネル、Cbチャンネルからヒストグラムを求める。
比較回路145は、Yチャンネルにおける画像IMG1’と画像IMG3のヒストグラムに対して相互相関演算を行う。相互相関演算は、2つのヒストグラムを遅延(lag)だけずらして相関値を求め、遅延を変化させながら相関値を求めていく演算である。遅延を変化させていき、2つのヒストグラムの相関値が高くなるところがあれば、その遅延にピークが立つことになる。ピークは複数立つ可能性がある。同様に、比較回路145は、Crチャンネル、Cbチャンネルにおける画像IMG1’と画像IMG3のヒストグラムに対して相互相関演算を行う。
比較回路145は、全チャンネルの相互相関信号においてピークが立っている遅延値を調べ、その遅延値のうち最大の遅延値を求める。この最大の遅延値が視認性指標に相当する。アイコンと背景画像の色のコントラストが高い場合、最大の遅延値が大きくなるので、視認性指標はアイコンと背景画像の色のコントラストを示す。色のコントラストが高いほど視認性が高いと考えられるため、視認性指標が大きいほど類似度が高いと判断される。
以上に説明した形状指標、又は視認性指標、又はその両方を用いることで、ROIの画像IMG1’とIMG3の類似度を判断できる。形状指標を用いた場合、画像IMG1’と画像IMG3が一致しているとき、類似度が最も高くなる。即ち、類似度を一致度合いと言い換えることもできる。例えばアイコンICAが回転して表示された場合には、アイコンICAが回転していない場合に比べて類似度が低下する。一方、視認性指標は色のコントラストを示すので、アイコンICAが回転した場合であっても類似度があまり変化しない。従って、アイコンICAが回転した場合等を許容するときには、視認性指標を用いればよい。また、形状指標と視認性指標は算出手法が異なるので、その両方を用いることによって、エラー検出の精度を向上できる。
6.電子機器、移動体
図14は、本実施形態の回路装置を含む電子機器の構成例である。電子機器300は、処理装置310、回路装置320、記憶装置350、操作装置360、通信装置370、ヘッドアップディスプレイ400を含む。回路装置320は図1の回路装置100に対応し、処理装置310は図1の処理装置200に対応する。ヘッドアップディスプレイ400は、表示ドライバー330、表示パネル340を含む。処理装置310は、例えばMCU等である。図14の構成例では回路装置320は表示コントローラーに対応する。但し、本実施形態のエラー検出手法は、表示コントローラーだけでなく、ヘッドアップディスプレイ用の表示画像を生成する回路装置に適用可能である。
処理装置310は、記憶装置350に記憶された画像データ、又は通信装置370が受信した画像データを回路装置320に転送する。回路装置320は、画像データに対する画像処理、表示タイミング制御、表示ドライバーに転送する画像データの生成、及びその画像データのエラー検出等を行う。表示ドライバー330は、回路装置320から転送された画像データと、回路装置320による表示タイミング制御に基づいて、表示パネル340を駆動し、画像を表示させる。表示パネル340は、例えば液晶表示パネル、或いはEL表示パネル等である。記憶装置350は、例えばメモリー、或いはハードディスクドライブ、或いは光学ディスクドライブ等である。操作装置360は、電子機器300をユーザーが操作するための装置であり、例えばボタンや、或いはタッチパネルや、或いはキーボード等である。通信装置370は、例えば有線通信を行う装置、或いは無線通信を行う装置である。有線通信は、例えばLAN、又はUSB等である。無線通信は、例えば無線LANや、無線近接通信等である。
本実施形態の回路装置を含む電子機器としては、車載用の電子機器、工場設備等の表示端末、ロボットに搭載された表示装置、又は情報処理装置等の種々の機器を想定できる。車載用の電子機器は、例えばメーターパネル等である。情報処理装置は例えばPC等である。
図15は、本実施形態の回路装置320を含む移動体の例である。移動体は、本実施形態の回路装置320と、回路装置320に画像データを送信する処理装置310と、を含む。処理装置310は、回路装置320からのヘッドアップディスプレイ用表示画像のエラー検出結果に基づいてエラー対応処理を行ってもよい。移動体は、ヘッドアップディスプレイ400と制御装置208とを含む。制御装置208はECU(Electronic Control Unit)であり、ECUに回路装置320と処理装置310が組み込まれる。なお回路装置320はヘッドアップディスプレイ400に組み込まれてもよい。本実施形態の回路装置320は、例えば、車、飛行機、バイク、自転車、或いは船舶等の種々の移動体に組み込むことができる。移動体は、例えばエンジンやモーター等の駆動機構、ハンドルや舵等の操舵機構、各種の電子機器を備えて、地上や空や海上を移動する機器又は装置である。図15は移動体の具体例としての自動車206を概略的に示している。ヘッドアップディスプレイ400は透明スクリーンを有し、その透明スクリーンは運転席とフロントガラスの間に設置される。或いは、ヘッドアップディスプレイは、フロントガラスを透明スクリーンとして用い、フロントガラスに画像を投影してもよい。ヘッドアップディスプレイ400は、例えば自動車206のメーターパネルとして機能する。
以上に説明した本実施形態の回路装置は、画像処理回路と比較回路とを含む。画像処理回路は、入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成する。画像処理回路は、第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する。比較回路は、第1画像と第3画像との比較を行い、比較の結果を、第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する。
このようにすれば、ヘッドアップディスプレイに表示される画像が回転処理されている場合であっても、その回転処理された画像が適切であるか検証できる。即ち、画像処理回路が、第1マッピング処理の逆マッピング処理と、第1回転処理の逆回転処理とを第2画像に対して行うので、第2画像が正常である場合には第3画像が第1画像と同じ画像に戻るはずである。比較回路は、その第3画像と第1画像を比較することで、第2画像のエラー検出を行うための情報を出力できる。
また本実施形態では、比較回路は、第1画像と第3画像との比較を注目領域において行ってもよい。
このようにすれば、ヘッドアップディスプレイに表示される画像のうち注目領域についてのみエラー検出を行うことができる。これにより、第2マッピング処理及び第2回転処理において扱われる画像の画素数が低下するので、画像処理回路の処理負荷が低減される。また比較処理において扱われる画像の画素数が低下するので、比較回路の処理負荷が低減される。
また本実施形態では、回路装置は第1記憶部を含んでもよい。画像処理回路は、第1画像における注目領域の画像を抽出して第1記憶部に記憶させてもよい。比較回路は、第1記憶部に記憶された第1画像における注目領域の画像と、第3画像との比較を行ってもよい。
第1処理回路が第1画像をマッピング処理して第2画像を生成し、第2処理回路が第2画像を逆マッピング処理して第3画像を生成するために、演算時間が必要である。本実施形態によれば、第1記憶部が、第3画像と比較される第1画像を、上記演算時間において一時記憶できる。
また本実施形態では、画像処理回路は、第1マッピング処理及び第1回転処理を行う第1処理回路と、第2マッピング処理及び第2回転処理を行う第2処理回路と、を有してもよい。
このようにすれば、第1処理回路又は第2処理回路に異常があるときエラーが検出される。即ち、同一処理回路でマッピング及び逆マッピングを行った場合には、マッピングにおいて生じた異常が、逆マッピングにおいて元に戻り、第1画像と第3画像が類似した画像となる可能性がある。本実施形態によれば、マッピングと逆マッピングをそれぞれ独立した処理回路が実行することで、エラーを確実に検出できる。
また本実施形態では、第2回転処理における画像回転は、第1回転処理における画像回転と回転中心が同一であり、回転角度の絶対値が同一であり、回転方向が逆であってもよい。
このようにすれば、第1回転処理において回転された画像が、第2回転処理において逆回転されるので、元の画像に戻る。この元に戻った画像と第1回転処理前の画像とを比較することで、エラー検出できる。
また本実施形態では、第1回転処理及び第2回転処理における画像回転は、ヘッドアップディスプレイのディスプレイ面に交差する軸を回転軸としてもよい。
ヘッドアップディスプレイの取り付け場所に対して、ヘッドアップディスプレイの取り付け角度にばらつきがある。この取り付け角度のばらつきによって、ユーザーから表示画像が傾いて見える。この傾きは、ディスプレイ面に交差する軸を回転軸とする回転に相当する。本実施形態では、画像処理により画像を回転させることで、取り付け角度のばらつきによる表示画像の傾きを補正できる。また、逆回転を用いて元に戻した第3画像と、入力画像である第1画像を比較することで、回転補正を行った場合であってもエラー検出可能である。
また本実施形態では、回路装置は記憶部を含んでもよい。記憶部は、第1回転処理における画像回転を規定する第1回転情報と、第2回転処理における画像回転を規定する第2回転情報とを記憶してもよい。画像処理回路は、記憶部に記憶された第1回転情報に基づいて第1回転処理を行い、記憶部に記憶された第2回転情報に基づいて第2回転処理を行ってもよい。
同一回転情報に基づいて回転処理及び逆回転処理を行った場合には、回転処理において生じた異常が、逆回転処理において元に戻り、第1画像と第3画像が類似した画像となる可能性がある。本実施形態によれば、第1回転情報と第2回転情報をそれぞれ独立した回転情報として記憶部が記憶することで、エラーを確実に検出できる。
また本実施形態では、記憶部は、第1マッピング処理におけるマッピングを規定する第1マッピング情報と、第2マッピング処理におけるマッピングを規定する第2マッピング情報とを記憶してもよい。画像処理回路は、第1マッピング情報に基づいて第1マッピング処理を行い、第2マッピング情報に基づいて第2マッピング処理を行ってもよい。
同一マッピング情報に基づいてマッピング処理及び逆マッピング処理を行った場合には、マッピング処理において生じた異常が、逆マッピング処理において元に戻り、第1画像と第3画像が類似した画像となる可能性がある。本実施形態によれば、第1マッピング情報と第2マッピング情報をそれぞれ独立したマッピング情報として記憶部が記憶することで、エラーを確実に検出できる。
また本実施形態では、第1マッピング情報は、ヘッドアップディスプレイのディスプレイ面の第1傾斜角度に対応する第1マップテーブルと、ディスプレイ面の第2傾斜角度に対応する第2マップテーブルとを含んでもよい。画像処理回路は、第1マップテーブルと第2マップテーブルに基づく補間処理を行うことで、ディスプレイ面の第3傾斜角度に対応した第3マップテーブルを生成し、第3マップテーブルに基づいて第1マッピング処理を行ってもよい。
奥行き方向におけるディスプレイ面の傾斜角度に応じて表示画像の歪み方が変化する。マッピング処理では、この傾斜角度に応じた歪みを含むマッピングを行う。本実施形態によれば、第1傾斜角度に対応する第1マップテーブルと、第2傾斜角度に対応する第2マップテーブルとに基づく補間処理を行うことで、ディスプレイ面の第3傾斜角度に対応した第3マップテーブルを生成するので、様々な傾斜角度に対応できる。また、補間処理によりマップテーブルを生成するので、記憶部に記憶するマップテーブルの数を削減できる。
また本実施形態では、第2マッピング情報は、第1傾斜角度に対応する第4マップテーブルと、第2傾斜角度に対応する第5マップテーブルとを含んでもよい。画像処理回路は、第4マップテーブルと第5マップテーブルに基づく補間処理を行うことで、第3傾斜角度に対応した第6マップテーブルを生成し、第6マップテーブルに基づいて第2マッピング処理を行ってもよい。
このようにすれば、第3マップテーブルと、その逆マッピングに対応した第6マップテーブルとが、共に第3傾斜角度に対応したものとなる。これにより、第6マップテーブルを用いた逆マッピングにより第3画像が第1画像と同様な画像に戻る。
また本実施形態では、画像処理回路は、第2画像を縮小処理し、縮小処理後の第2画像に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行ってもよい。
このようにすれば、第2処理回路に入力される第2画像が縮小画像となるので、第2マッピング処理及び第2回転処理の処理負荷を低減できる。
また本実施形態では、比較回路は、第1フレームにおいて第1画像の第1色成分と第3画像の第1色成分との比較を行い、第2フレームにおいて第1画像の第2色成分と第3画像の第2色成分との比較を行ってもよい。
このようにすれば、1フレームにつき画像の1色成分のみ比較されるので、1フレームにつき画像の全色成分を比較する場合に比べて比較回路の負荷を低減できる。
また本実施形態では、画像処理回路は、第1フレームにおいて第2画像の第1色成分に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行うことで、第3画像の第1色成分を生成してもよい。画像処理回路は、第2フレームにおいて第2画像の第2色成分に対して第2マッピング処理及び第2回転処理を行うことで、第3画像の第2色成分を生成してもよい。
このようにすれば、1フレームにつき画像の1色成分のみ第2マッピング処理及び第2回転処理されるので、1フレームにつき画像の全色成分を第2マッピング処理及び第2回転処理する場合に比べて第2処理回路の負荷を低減できる。
また本実施形態では、比較回路は、第1画像の画素値と第3画像の画素値とに基づいて、又は第1画像のエッジ画像の画素値と第3画像のエッジ画像の画素値とに基づいて、第1画像と第3画像との間の類似度を示す指標を、比較の結果として求めてもよい。
画像の類似度が高い場合、第1画像の画素値と第3画像の画素値とが類似しており、或いは第1画像のエッジ画像の画素値と第3画像のエッジ画像の画素値とが類似している。本実施形態によれば、第1画像の画素値と第3画像の画素値とに基づいて、又は第1画像のエッジ画像の画素値と第3画像のエッジ画像の画素値とに基づいて指標が求められることで、その指標が、第1画像と第3画像との間の類似度を示すものとなる。
また本実施形態では、回路装置は、指標と閾値との比較により第2画像のエラー検出を行うエラー検出回路を含んでもよい。
このようにすれば、回路装置が指標に基づいて第2画像のエラーを検出し、そのエラー検出結果に基づくエラー対応処理を行うこと、又はエラー検出結果を回路装置の外部に出力することが可能となる。
また本実施形態の電子機器は、上記のいずれかに記載された回路装置を含む。
また本実施形態の移動体は、上記のいずれかに記載された回路装置を含む。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また回路装置、ヘッドアップディスプレイ、電子機器及び移動体の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
100…回路装置、110…インターフェース、131…第1処理回路、132…第2処理回路、133…記憶部、135…画像処理回路、140…インターフェース、145…比較回路、150…エラー検出回路、160…記憶部、170…レジスター回路、176…エラー検出結果レジスター、178…閾値レジスター、190…インターフェース、200…処理装置、206…自動車、208…制御装置、300…電子機器、310…処理装置、320…回路装置、330…表示ドライバー、340…表示パネル、350…記憶装置、360…操作装置、370…通信装置、400…ヘッドアップディスプレイ、DSP…表示部、F1~F3…フレーム、ICA…アイコン、IMA1,IMA1',IMA2,IMA2',IMA3…画像、MPA1…第1マッピング情報、MPA2…第2マッピング情報、RT1…第1回転情報、RT2…第2回転情報、S11…第1回転処理、S12…第1マッピング処理、S21…第2回転処理、S22…第2マッピング処理、S50…補間処理

Claims (17)

  1. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    前記第1マッピング処理におけるマッピングを規定する第1マッピング情報と、前記第2マッピング処理におけるマッピングを規定する第2マッピング情報とを記憶する第2記憶部と、
    を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第2記憶部に記憶された前記第1マッピング情報に基づいて前記第1マッピング処理を行い、前記第2記憶部に記憶された前記第2マッピング情報に基づいて前記第2マッピング処理を行い、
    前記第1マッピング情報は、前記ヘッドアップディスプレイのディスプレイ面の第1傾斜角度に対応する第1マップテーブルと、前記ディスプレイ面の第2傾斜角度に対応する第2マップテーブルとを含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第1マップテーブルと前記第2マップテーブルに基づく補間処理を行うことで、前記ディスプレイ面の第3傾斜角度に対応した第3マップテーブルを生成し、前記第3マップテーブルに基づいて前記第1マッピング処理を行うことを特徴とする回路装置。
  2. 請求項に記載の回路装置において、
    前記第2マッピング情報は、前記第1傾斜角度に対応する第4マップテーブルと、前記第2傾斜角度に対応する第5マップテーブルとを含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第4マップテーブルと前記第5マップテーブルに基づく補間処理を行うことで、前記第3傾斜角度に対応した第6マップテーブルを生成し、前記第6マップテーブルに基づいて前記第2マッピング処理を行うことを特徴とする回路装置。
  3. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第1画像を縮小処理することで、第4画像を生成し、
    前記第2画像を前記第4画像と同サイズに縮小処理し、縮小処理後の前記第2画像に対して前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行うことで、前記第3画像を生成し、
    前記比較回路は、
    前記第4画像と前記第3画像との前記比較を行うことを特徴とする回路装置。
  4. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第2画像を縮小処理し、縮小処理後の前記第2画像に対して前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行うことで、前記第3画像を生成し、
    前記第3画像を前記第1画像と同サイズに拡大処理することで、第5画像を生成し、
    前記比較回路は、
    前記第1画像と前記第5画像との前記比較を行うことを特徴とする回路装置。
  5. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第1画像を縮小処理することで、第4画像を生成し、
    前記第2画像を縮小処理し、縮小処理後の前記第2画像に対して前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行うことで、前記第3画像を生成し、
    前記第3画像を前記第4画像と同サイズに拡大処理することで、第5画像を生成し、
    前記比較回路は、
    前記第4画像と前記第5画像との前記比較を行うことを特徴とする回路装置。
  6. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    を含み、
    前記比較回路は、
    第1フレームにおいて前記第1画像の第1色成分と前記第3画像の第1色成分との前記比較を行い、第2フレームにおいて前記第1画像の第2色成分と前記第3画像の第2色成分との前記比較を行うことを特徴とする回路装置。
  7. 請求項に記載の回路装置において、
    前記画像処理回路は、
    前記第1フレームにおいて前記第2画像の第1色成分に対して前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行うことで、前記第3画像の第1色成分を生成し、前記第2フレームにおいて前記第2画像の第2色成分に対して前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行うことで、前記第3画像の第2色成分を生成することを特徴とする回路装置。
  8. 入力された第1画像に対して第1マッピング処理及び第1回転処理を行うことで、ヘッドアップディスプレイ用の第2画像を生成し、前記第1マッピング処理の逆マッピング処理である第2マッピング処理及び前記第1回転処理の逆回転処理である第2回転処理を前記第2画像に対して行うことで、第3画像を生成する画像処理回路と、
    前記第1画像と前記第3画像との比較を行い、前記比較の結果を、前記第2画像のエラー検出を行うための情報として出力する比較回路と、
    を含み、
    前記比較回路は、
    前記第1画像の画素値と前記第3画像の画素値とに基づいて、又は前記第1画像のエッジ画像の画素値と前記第3画像のエッジ画像の画素値とに基づいて、前記第1画像と前記第3画像との間の類似度を示す指標を、前記比較の結果として求めることを特徴とする回路装置。
  9. 請求項に記載の回路装置において、
    前記指標と閾値との比較により前記第2画像の前記エラー検出を行うエラー検出回路を含むことを特徴とする回路装置。
  10. 請求項3乃至9のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記第1回転処理における画像回転を規定する第1回転情報と、前記第2回転処理における画像回転を規定する第2回転情報とを記憶する第2記憶部を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第2記憶部に記憶された前記第1回転情報に基づいて前記第1回転処理を行い、前記第2記憶部に記憶された前記第2回転情報に基づいて前記第2回転処理を行うことを特徴とする回路装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記比較回路は、
    前記第1画像と前記第3画像との前記比較を注目領域において行うことを特徴とする回路装置。
  12. 請求項11に記載の回路装置において、
    第1記憶部を含み、
    前記画像処理回路は、
    前記第1画像における前記注目領域の画像を抽出して前記第1記憶部に記憶させ、
    前記比較回路は、
    前記第1記憶部に記憶された前記第1画像における前記注目領域の画像と、前記第3画像との比較を行うことを特徴とする回路装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記画像処理回路は、
    前記第1マッピング処理及び前記第1回転処理を行う第1処理回路と、
    前記第2マッピング処理及び前記第2回転処理を行う第2処理回路と、
    を有することを特徴とする回路装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記第2回転処理における画像回転は、
    前記第1回転処理における画像回転と回転中心が同一であり、回転角度の絶対値が同一であり、回転方向が逆であることを特徴とする回路装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の回路装置において、
    前記第1回転処理及び前記第2回転処理における画像回転は、
    前記ヘッドアップディスプレイのディスプレイ面に交差する軸を回転軸とすることを特徴とする回路装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
  17. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載の回路装置を含むことを特徴とする移動体。
JP2019173837A 2018-12-20 2019-09-25 回路装置、電子機器及び移動体 Active JP7419721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19217505.7A EP3671722A3 (en) 2018-12-20 2019-12-18 Circuit device, electronic device, and vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862782640P 2018-12-20 2018-12-20
US62/782640 2018-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100388A JP2020100388A (ja) 2020-07-02
JP7419721B2 true JP7419721B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=71099309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019173837A Active JP7419721B2 (ja) 2018-12-20 2019-09-25 回路装置、電子機器及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11180026B2 (ja)
JP (1) JP7419721B2 (ja)
CN (1) CN111353951B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021024384A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
CN112309176A (zh) * 2020-10-29 2021-02-02 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种基于平显系统的三维飞行管道生成方法
JP2023037738A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 セイコーエプソン株式会社 制御システム及び電子機器
JP2023057564A (ja) 2021-10-12 2023-04-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2023108821A (ja) 2022-01-26 2023-08-07 セイコーエプソン株式会社 回路装置及びヘッドアップディスプレイ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119721A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 映像トランスコーダ監視装置、その方法及びその監視プログラム
JP2009230615A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理システム及び車両用ヘッドアップディスプレイシステム
WO2014049787A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
JP2015226206A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 株式会社デンソー 映像信号処理装置及び診断プログラム
WO2018034214A1 (ja) 2016-08-15 2018-02-22 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及びエラー検出方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788365B2 (ja) 1991-11-05 1998-08-20 株式会社東芝 エレベータ
JPH06217300A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Oki Electric Ind Co Ltd テレビ電話・会議システム
US5848199A (en) 1996-05-31 1998-12-08 Hewlett Packard Company Apparatus and method for performing fast and precise spatial transformations of images
FR2788365B1 (fr) * 1999-01-07 2003-12-05 Bernard Boisdequin Dispositif d'affichage a cristaux liquides, notamment afficheur de vitesse pour vehicule
EP1403839A1 (en) * 2001-06-27 2004-03-31 Fujitsu Limited Data originality validating method and system
US7412028B2 (en) * 2004-01-20 2008-08-12 Ge Medical Systems, Israel Ltd. Methods and system for multi-modality imaging
US8992420B2 (en) * 2004-04-14 2015-03-31 Usgi Medical, Inc. Methods and apparatus for off-axis visualization
CN100359363C (zh) * 2004-05-06 2008-01-02 奥林巴斯株式会社 头戴式显示装置
JP2007067917A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ処理装置
US20080088527A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Keitaro Fujimori Heads Up Display System
FR2948472B1 (fr) * 2009-07-21 2012-02-10 Alstom Transport Sa Dispositif de verification de l'integrite d'une donnee affichee et procede associe
US8175617B2 (en) * 2009-10-28 2012-05-08 Digimarc Corporation Sensor-based mobile search, related methods and systems
JP5672862B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 ソニー株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
DE102011076083A1 (de) * 2011-05-18 2012-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Projektionsdisplay und Verfahren zum Anzeigen eines Gesamtbildes für Projektionsfreiformflächen oder verkippte Projektionsflächen
JP5849791B2 (ja) * 2012-03-14 2016-02-03 株式会社島津製作所 画像処理装置
CN104049872B (zh) * 2013-03-13 2018-01-05 本田技研工业株式会社 利用指向的信息查询
US9811932B2 (en) * 2015-04-17 2017-11-07 Nxp Usa, Inc. Display controller, heads-up image display system and method thereof
JP6390032B2 (ja) * 2015-09-02 2018-09-19 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイの歪補正方法とそれを用いたヘッドアップディスプレイの歪補正装置
US10795777B1 (en) * 2017-11-22 2020-10-06 Amazon Technologies, Inc. Continuous verified backups

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230615A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理システム及び車両用ヘッドアップディスプレイシステム
WO2009119721A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 映像トランスコーダ監視装置、その方法及びその監視プログラム
WO2014049787A1 (ja) 2012-09-27 2014-04-03 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、プログラム及び記録媒体
JP2015226206A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 株式会社デンソー 映像信号処理装置及び診断プログラム
WO2018034214A1 (ja) 2016-08-15 2018-02-22 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器及びエラー検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111353951B (zh) 2023-09-29
CN111353951A (zh) 2020-06-30
US11180026B2 (en) 2021-11-23
US20200198468A1 (en) 2020-06-25
JP2020100388A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7419721B2 (ja) 回路装置、電子機器及び移動体
US11210534B2 (en) Method for position detection, device, and storage medium
US10282915B1 (en) Superimposition device of virtual guiding indication and reality image and the superimposition method thereof
US10510276B1 (en) Apparatus and method for controlling a display of a vehicle
US10950004B2 (en) Method, apparatus, device and medium for calibrating intelligent roadside unit
US8134608B2 (en) Imaging apparatus
CN111800589B (zh) 图像处理方法、装置和系统,以及机器人
US20140085409A1 (en) Wide fov camera image calibration and de-warping
US9969331B2 (en) Method and device for producing a masking instruction, as well as for masking image information from a camera
US10789762B2 (en) Method and apparatus for estimating parameter of virtual screen
US10412308B2 (en) Display controller and display control method
US10764510B2 (en) Image conversion device
JP2011105306A (ja) 車両用表示装置
CN111094898A (zh) 用于控制用于机动车辆的增强现实抬头显示设备的显示的方法、设备和具有指令的计算机可读存储介质
US9330319B2 (en) Apparatus for compensating camera image and operating method thereof
CN111435269A (zh) 车用平视显示设备的显示调节方法、系统、介质及终端
JP6412934B2 (ja) 物体検出装置、物体検出装置を設置した車両およびプログラム
CN111861865B (zh) 电路装置、电子设备以及移动体
JP7467883B2 (ja) 回路装置、電子機器及び移動体
EP3671722A2 (en) Circuit device, electronic device, and vehicle
WO2024162142A1 (ja) 表示映像補正装置、表示映像補正方法、および、プログラム
JP2022173686A (ja) 表示制御装置、表示装置、車両、表示制御方法および表示制御プログラム
US20240333900A1 (en) Display device and operating method thereof
US20240193958A1 (en) Processing method for vehicle surround view, vehicle surround view system and in-vehicle processing device
CN118071653A (zh) 用于校正ar hud的投影图像的方法、装置及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150