JP7407671B2 - Automatic analyzer and program - Google Patents
Automatic analyzer and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7407671B2 JP7407671B2 JP2020132910A JP2020132910A JP7407671B2 JP 7407671 B2 JP7407671 B2 JP 7407671B2 JP 2020132910 A JP2020132910 A JP 2020132910A JP 2020132910 A JP2020132910 A JP 2020132910A JP 7407671 B2 JP7407671 B2 JP 7407671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration curve
- reagent
- information
- storage area
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 373
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 257
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 161
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 102
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 58
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 58
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 27
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 23
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 19
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 18
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 14
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 8
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
本発明は、検量線を用いて検体に含まれる成分を分析する自動分析装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an automatic analyzer and program for analyzing components contained in a sample using a calibration curve.
従来、予め試薬の組み合わせごとに検量線を作成している。濃度算出に用いる値が同じであっても試薬情報が異なる測定結果に対しては、作成済みの検量線から試薬情報を変更したコピー検量線を作成することで、測定結果と試薬情報のトレーサビリティを確保する。 Conventionally, a calibration curve is created in advance for each combination of reagents. For measurement results with different reagent information even though the values used for concentration calculation are the same, traceability of measurement results and reagent information can be maintained by creating a copy calibration curve with changed reagent information from the already created calibration curve. secure.
例えば、特許文献1には、分析に使用可能な検量線を所定数記憶する第1記憶領域と、過去に使用した検量線を記憶する第2記憶領域を備える試料分析装置が記載されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の試料分析装置では、承認された検量線を第1記憶領域と第2記憶領域に記憶する。そして、過去に使用した検量線を再度使用するための手順は、検索条件入力画面を表示しその入力内容に基づいて第2記憶領域から検量線を検索し、合致する検量線があれば第1記憶領域に記憶するというものである。
For example,
しかしながら、従来、記憶できる検量線数と操作のリアルタイム性がトレードオフとなる。大量の検量線を記憶するために記憶領域を大きくすると、目的の検量線を検索するのに時間がかかり操作性が低下する。例えば一つの測定項目に対し50個を超える検量線が作成されることもある。一方で、記憶領域を小さくすると、コピー検量線が大量に作成された場合(処理件数が多い施設の場合)に予め作成したオリジナル検量線が記憶領域から消失し、再度標準試料の測定が必要となる。 However, conventionally, there is a trade-off between the number of calibration curves that can be stored and the real-time nature of the operation. If the storage area is increased in order to store a large number of calibration curves, it will take time to search for the desired calibration curve, reducing operability. For example, more than 50 calibration curves may be created for one measurement item. On the other hand, if the storage area is made smaller, if a large number of copy calibration curves are created (in the case of a facility that processes a large number of cases), the original calibration curve created in advance will disappear from the storage area, making it necessary to measure the standard sample again. Become.
コピー検量線による測定結果のトレース機能では、一つのロット組み合わせに対して複数のコピー検量線を記憶する必要がある。特許文献1のように「分析に使用可能な検量線」と「過去に使用した検量線」で分けた場合、両方の記憶領域にコピー検量線を記憶することになるので、記憶容量が大きな記憶領域を用意する必要がある。また、第2記憶領域の検量線を第1記憶領域に記憶させるには、オペレーターが入力画面を表示させて手動で第2の記憶領域の検量線を指定し、第1記憶領域にコピーする必要がある。
In the function of tracing measurement results using a copy calibration curve, it is necessary to store a plurality of copy calibration curves for one lot combination. When separating the calibration curves into "calibration curves that can be used for analysis" and "calibration curves used in the past" as in
上記の状況から、測定結果のトレーサビリティを確保しつつ、運用に十分な数の検量線を記憶する手法が要望されていた。 Under the above circumstances, there has been a need for a method for storing a sufficient number of calibration curves for operation while ensuring traceability of measurement results.
上記課題を解決するために、本発明の一態様の自動分析装置は、作成済みの検量線の試薬情報の一部を書き換えたコピー検量線を記憶する第一の記憶領域と、標準試料を測定して作成した原検量線を記憶する第二の記憶領域と、検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、少なくとも第一の記憶領域及び第二の記憶領域のいずれかに記憶された検量線の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較する検量線検索部と、この検量線検索部により試薬容器情報が一致せず試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち試薬容器情報を検体測定に使用した試薬の試薬容器情報に書き換えた上で、当該検量線を検体測定データの処理に使用する測定データ処理部と、を備え、
測定データ処理部により試薬容器情報が書き換えられた検量線は、コピー検量線として第一の記憶領域に記憶され、
検量線検索部は、第二の記憶領域よりも先に第一の記憶領域を検索し、検体測定データの処理に使用可能な検量線が見つからなかった場合に、第二の記憶領域を検索する。
In order to solve the above problems, an automatic analyzer according to one aspect of the present invention includes a first storage area that stores a copy calibration curve in which part of the reagent information of a previously created calibration curve is rewritten, and a A second storage area that stores the original calibration curve created by A calibration curve search section that compares the reagent lot information and reagent container information as reagent information of the calibration curve with the reagent lot information and reagent container information of the reagent used for sample measurement; If a calibration curve with mismatched information and only matching reagent lot information is found, rewrite the reagent container information of the reagent information of the calibration curve with the reagent container information of the reagent used for sample measurement, and then search for the calibration curve. a measurement data processing unit that uses the line to process sample measurement data ;
The calibration curve whose reagent container information has been rewritten by the measurement data processing unit is stored in the first storage area as a copy calibration curve,
The calibration curve search unit searches the first storage area before the second storage area, and searches the second storage area if a calibration curve that can be used for processing the sample measurement data is not found. .
本発明の少なくとも一態様によれば、測定結果のトレーサビリティを確保しつつ、運用に十分な数の検量線を記憶可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to at least one aspect of the present invention, it is possible to store a sufficient number of calibration curves for operation while ensuring traceability of measurement results.
Problems, configurations, and effects other than those described above will be made clear by the following description of the embodiments.
以下、本発明を実施するための形態の例について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び添付図面において実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。 Hereinafter, examples of modes for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this specification and the accompanying drawings, components having substantially the same functions or configurations are given the same reference numerals and redundant explanations are omitted.
<第1の実施形態>
[自動分析装置の全体構成例]
まず、本発明の第1の実施形態に係る自動分析装置の全体構成について説明する。
図1は、第1の実施形態に係る自動分析装置の全体構成例を示す模式図である。
図1に示す自動分析装置1は、本発明に係る自動分析装置を生化学分析装置に適用した例である。生化学分析装置は、血液や尿等の生体試料に含まれる特定の成分の量を自動的に測定する。
<First embodiment>
[Example of overall configuration of automatic analyzer]
First, the overall configuration of an automatic analyzer according to a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of an automatic analyzer according to a first embodiment.
An
図1に示すように、自動分析装置1は、測定機構1Aと、計算機30とを備える。測定機構1Aは、測定部の一例であり、サンプルターンテーブル2と、希釈ターンテーブル3と、第1試薬ターンテーブル4と、第2試薬ターンテーブル5と、反応ターンテーブル6と、を備えている。また、測定機構1Aは、サンプル希釈ピペット7と、サンプリングピペット8と、希釈撹拌装置9と、希釈洗浄装置11と、第1試薬ピペット12と、第2試薬ピペット13と、第1反応撹拌装置14と、第2反応撹拌装置15と、多波長光度計16と、恒温槽17と、反応容器洗浄装置18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
サンプルターンテーブル2(検体容器配列部の一例)は、軸方向の一端が開口した略円筒状をなす容器状に形成されている。このサンプルターンテーブル2には、複数の検体容器21と、複数の希釈液容器22が収容されている。サンプルターンテーブル2の内側には、キャリブレータ2a(標準検体)やコントロール2b(管理検体)が設置される。また、サンプルターンテーブル2の内側の部分(内側の2列)は、主にキャリブレータ2aやコントロール2bを保冷する目的で保冷されている。検体容器21には、血液や尿等からなる検体(サンプル)が収容される。希釈液容器22には、通常の希釈液である生理食塩水以外の特別な希釈液が収容される。因みに、サンプルターンテーブル2を駆動するときは、内側と外側を同時に駆動することになる。
The sample turntable 2 (an example of a sample container arrangement section) is formed in the shape of a substantially cylindrical container with one axial end open. The
複数の検体容器21は、サンプルターンテーブル2の周方向に所定の間隔を開けて並べて配置されている。また、サンプルターンテーブル2の周方向に並べられた検体容器21の列は、サンプルターンテーブル2の半径方向に所定の間隔を開けて2列セットされている。
The plurality of
複数の希釈液容器22は、複数の検体容器21の列よりもサンプルターンテーブル2の半径方向の内側に配置されている。複数の希釈液容器22は、複数の検体容器21と同様に、サンプルターンテーブル2の周方向に所定の間隔を開けて並べて配置されている。そして、サンプルターンテーブル2の周方向に並べられた希釈液容器22の列は、サンプルターンテーブル2の半径方向に所定の間隔を開けて2列セットされている。
The plurality of
なお、複数の検体容器21及び複数の希釈液容器22の配列は、2列に限定されるものではなく、1列でもよく、あるいはサンプルターンテーブル2の半径方向に3列以上配置してもよい。
Note that the arrangement of the plurality of
サンプルターンテーブル2は、不図示の駆動機構によって周方向に沿って回転可能に支持されている。そして、サンプルターンテーブル2は、不図示の駆動機構により、周方向に所定の角度範囲ごとに、所定の速度で回転する。また、サンプルターンテーブル2の周囲には、希釈ターンテーブル3が配置されている。
The
サンプルターンテーブル2の側面には、サンプルバーコードリーダ10が設けられている。サンプルバーコードリーダ10は、サンプルターンテーブル2に収容された検体容器21、希釈液容器22、キャリブレータ2aの容器及びコントロール2bの容器の側面に付されたバーコードを読み取る。制御部31は、サンプルバーコードリーダ10により読み取られた情報を元に、サンプルターンテーブル2に収容された検体、希釈液を管理している。
A
希釈ターンテーブル3、第1試薬ターンテーブル4、第2試薬ターンテーブル5及び反応ターンテーブル6は、サンプルターンテーブル2と同様に、軸方向の一端が開口した略円筒状をなす容器状に形成されている。希釈ターンテーブル3及び反応ターンテーブル6は、不図示の駆動機構により、その周方向に所定の角度範囲ずつ、所定の速度で回転する。なお、反応ターンテーブル6は、1回以上の回転動作を経て周方向にほぼ1回転(例えば1回の回転動作で約1/3以上回転)するように設定されている。
Like the
希釈ターンテーブル3には、複数の希釈容器23が希釈ターンテーブル3の周方向に並べて収容されている。希釈容器23には、サンプルターンテーブル2に配置された検体容器21から吸引され、希釈された検体(以下、「希釈検体」という)が収容される。
The
第1試薬ターンテーブル4には、複数の第1試薬容器24が第1試薬ターンテーブル4の周方向に並べて収容されている。また、第2試薬ターンテーブル5には、複数の第2試薬容器25が第2試薬ターンテーブル5の周方向に並べて収容されている。そして、第1試薬容器24には、濃縮された第1試薬が収容され、第2試薬容器25には、第2試薬が収容される。試薬ターンテーブル4,5は複数の試薬容器を収容可能に構成されたトレイ状の装置であればよく、ターンテーブルに限定されない。
The
第1試薬ターンテーブル4は、第1試薬ターンテーブル収納部24Sに収納されている。第1試薬ターンテーブル収納部24Sは、第1試薬ターンテーブルと略同一方向の軸を有する、有底の略円筒状をなす容器状に形成されている。また、第2試薬ターンテーブル5は、第2試薬ターンテーブル収納部25Sに収納されている。第2試薬ターンテーブル収納部25Sは、第2試薬ターンテーブルと略同一方向の軸を有する、有底の略円筒状をなす容器状に形成されている。第1試薬ターンテーブル収納部24S及び第2試薬ターンテーブル収納部25Sはそれぞれ、試薬ターンテーブルを取り外し及び取り付けできるように構成されている。
The
さらに、第1試薬ターンテーブル4、第1試薬容器24、第2試薬ターンテーブル5及び第2試薬容器25は、不図示の保冷機構によって所定の温度に保たれている。そのため、第1試薬容器24に収容された第1試薬と、第2試薬容器25に収容された第2試薬は、所定の温度で保冷される。
Furthermore, the
反応ターンテーブル6は、希釈ターンテーブル3と、第1試薬ターンテーブル4及び第2試薬ターンテーブル5の間に配置されている。反応ターンテーブル6には、複数の反応容器26が反応ターンテーブル6の周方向に並べて収容されている。反応容器26には、希釈ターンテーブル3の希釈容器23からサンプリングした希釈検体と、第1試薬ターンテーブル4の第1試薬容器24からサンプリングした第1試薬と、第2試薬ターンテーブル5の第2試薬容器25からサンプリングした第2試薬が注入される。そして、この反応容器26内において、希釈検体と、第1試薬及び第2試薬が撹拌され、反応が行われる。
The
サンプル希釈ピペット7(検体注入部の一例)は、サンプルターンテーブル2と希釈ターンテーブル3の周囲に配置される。サンプル希釈ピペット7は、不図示の希釈ピペット駆動機構により、サンプルターンテーブル2及び希釈ターンテーブル3の軸方向(例えば、上下方向)に移動可能に支持されている。また、サンプル希釈ピペット7は、希釈ピペット駆動機構により、サンプルターンテーブル2及び希釈ターンテーブル3の開口と略平行をなす水平方向に沿って回動可能に支持されている。そして、サンプル希釈ピペット7は、水平方向に沿って回動することで、サンプルターンテーブル2と希釈ターンテーブル3の間を往復運動する。なお、サンプル希釈ピペット7がサンプルターンテーブル2と希釈ターンテーブル3の間を移動する際、サンプル希釈ピペット7は、不図示の洗浄装置を通過する。
A sample dilution pipette 7 (an example of a sample injection section) is arranged around the
ここで、サンプル希釈ピペット7の動作について説明する。
サンプル希釈ピペット7がサンプルターンテーブル2における開口の上方の所定位置に移動した際、サンプル希釈ピペット7は、サンプルターンテーブル2の軸方向に沿って下降し、その先端に設けたピペットを検体容器21内に挿入する。このとき、サンプル希釈ピペット7は、不図示のサンプル用ポンプが作動して検体容器21内に収容された検体を所定量吸引する。次に、サンプル希釈ピペット7は、サンプルターンテーブル2の軸方向に沿って上昇してピペットを検体容器21内から抜き出す。そして、サンプル希釈ピペット7は、水平方向に沿って回動し、希釈ターンテーブル3における開口の上方の所定位置に移動する。
Here, the operation of the
When the
次に、サンプル希釈ピペット7は、希釈ターンテーブル3の軸方向に沿って下降して、ピペットを所定の希釈容器23内に挿入する。そして、サンプル希釈ピペット7は、吸引した検体と、サンプル希釈ピペット7自体から供給される所定量の希釈液(例えば、生理食塩水)を希釈容器23内に吐出する。その結果、希釈容器23内で、検体が所定倍数の濃度に希釈される。その後、サンプル希釈ピペット7は、洗浄装置によって洗浄される。
Next, the
サンプリングピペット8(検体注入部の一例)は、希釈ターンテーブル3と反応ターンテーブル6の間に配置されている。サンプリングピペット8は、不図示のサンプリングピペット駆動機構により、サンプル希釈ピペット7と同様に、希釈ターンテーブル3の軸方向(上下方向)と水平方向に移動及び回動可能に支持されている。そして、サンプリングピペット8は、希釈ターンテーブル3と反応ターンテーブル6の間を往復運動する。
A sampling pipette 8 (an example of a sample injection part) is arranged between the
このサンプリングピペット8は、希釈ターンテーブル3の希釈容器23内にピペットを挿入して、所定量の希釈検体を吸引する。そして、サンプリングピペット8は、吸引した希釈検体を反応ターンテーブル6の反応容器26内に吐出する。
This
第1試薬ピペット12(第1の試薬注入部の一例)は、反応ターンテーブル6と第1試薬ターンテーブル4の間に配置され、第2試薬ピペット13は、反応ターンテーブル6と第2試薬ターンテーブル5の間に配置されている。第1試薬ピペット12は、不図示の第1試薬ピペット駆動機構により、反応ターンテーブル6の軸方向(上下方向)と水平方向に移動及び回動可能に支持されている。そして、第1試薬ピペット12は、第1試薬ターンテーブル4と反応ターンテーブル6の間を往復運動する。
The first reagent pipette 12 (an example of a first reagent injection part) is arranged between the
第1試薬ピペット12は、第1試薬ターンテーブル4の第1試薬容器24内にピペットを挿入して、所定量の第1試薬を吸引する。そして、第1試薬ピペット12は、吸引した第1試薬を反応ターンテーブル6の反応容器26内に吐出する。
The
また、第2試薬ピペット13(第2の試薬注入部の一例)は、不図示の第2試薬ピペット駆動機構により、第1試薬ピペット12と同様に、反応ターンテーブル6の軸方向(上下方向)と水平方向に移動及び回動可能に支持されている。そして、第2試薬ピペット13は、第2試薬ターンテーブル5と反応ターンテーブル6の間を往復運動する。
Further, the second reagent pipette 13 (an example of a second reagent injection part) is moved in the axial direction (vertical direction) of the
第2試薬ピペット13は、第2試薬ターンテーブル5の第2試薬容器25内にピペットを挿入して、所定量の第2試薬を吸引する。そして、第2試薬ピペット13は、吸引した第2試薬を反応ターンテーブル6の反応容器26内に吐出する。
The
希釈撹拌装置9及び希釈洗浄装置11は、希釈ターンテーブル3の周囲に配置されている。希釈撹拌装置9は、不図示の撹拌子を希釈容器23内に挿入し、検体と希釈液を撹拌する。
The
希釈洗浄装置11は、サンプリングピペット8によって希釈検体が吸引された後の希釈容器23を洗浄する装置である。この希釈洗浄装置11は、複数の希釈容器洗浄ノズルを有している。複数の希釈容器洗浄ノズルは、不図示の廃液ポンプと、不図示の洗剤ポンプに接続されている。希釈洗浄装置11は、希釈容器洗浄ノズルを希釈容器23内に挿入し、廃液ポンプを駆動させて挿入した希釈容器洗浄ノズルによって希釈容器23内に残留する希釈検体を吸い込む。そして、希釈洗浄装置11は、吸い込んだ希釈検体を不図示の廃液タンクに排出する。
The
その後、希釈洗浄装置11は、洗剤ポンプから希釈容器洗浄ノズルに洗剤を供給し、希釈容器洗浄ノズルから希釈容器23内に洗剤を吐出する。この洗剤によって希釈容器23内を洗浄する。その後、希釈洗浄装置11は、洗剤を希釈容器洗浄ノズルによって吸引し、希釈容器23内を乾燥させる。
Thereafter, the
第1反応撹拌装置14、第2反応撹拌装置15及び反応容器洗浄装置18は、反応ターンテーブル6の周囲に配置されている。第1反応撹拌装置14は、不図示の撹拌子を反応容器26内に挿入し、希釈検体と第1試薬を撹拌する。これにより、希釈検体と第1試薬との反応が均一かつ迅速に行われる。なお、第1反応撹拌装置14の構成は、希釈撹拌装置9と同一であるため、ここではその説明は省略する。
The first
第2反応撹拌装置15は、不図示の撹拌子を反応容器26内に挿入し、希釈検体と、第1試薬と、第2試薬とを撹拌する。これにより、希釈検体と、第1試薬と、第2試薬との反応が均一かつ迅速に行われる。なお、第2反応撹拌装置15の構成は、希釈撹拌装置9と同一であるため、ここではその説明は省略する。
The second
反応容器洗浄装置18は、検査が終了した反応容器26内を洗浄する装置である。この反応容器洗浄装置18は、複数の反応容器洗浄ノズルを有している。複数の反応容器洗浄ノズルは、希釈容器洗浄ノズルと同様に、不図示の廃液ポンプと、不図示の洗剤ポンプに接続されている。なお、反応容器洗浄装置18における洗浄工程は、上述した希釈洗浄装置11と同様であるため、その説明は省略する。
The reaction
また、多波長光度計16は、反応ターンテーブル6の周囲における反応ターンテーブル6の外壁と対向するように配置されている。多波長光度計16は、反応容器26内に注入され、第1試薬及び第2試薬と反応した希釈検体(標準検体を含む)に対して光学的測定を行って、検体中の様々な成分の量を「吸光度」という数値データとした測定結果を出力し、希釈検体の反応状態を検出する。多波長光度計16には、計算機30が接続されている。
Moreover, the
さらに、反応ターンテーブル6の周囲には、恒温槽17が配置されている。この恒温槽17は、反応ターンテーブル6に設けられた反応容器26の温度を常時一定に保持するように構成されている。
Furthermore, a
[計算機の構成例]
次に、計算機30の構成例について図2を参照して説明する。
図2は、計算機30の内部構成例を示すブロック図である。
計算機30は、不図示のバスに接続された、制御部31と、分析部32と、入力装置33と、表示装置34と、記憶部35と、一時記憶部36と、時計部37とを備える。
[Computer configuration example]
Next, a configuration example of the
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the
The
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)若しくはマイクロプロセッサ等の演算処理装置によって構成される。制御部31は、不図示のインターフェース部を介して自動分析装置1(測定機構1A)の各ブロックと接続し、各ブロックへの動作タイミングの指示やデータの転送等を行って各ブロックの動作の制御を行い、自動分析装置1全体の動作を統括的に制御する。制御部31が、記憶部35に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、本発明に係る機能が実現される。
The
制御部31は、本発明に係る機能として、検量線検索部311と測定データ処理部312を備える。
The
検量線検索部311は、検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、少なくとも記憶部35内の検量線データベース353及び元検量線データベース354のいずれかに記憶された検量線の試薬情報と、検体測定に使用した試薬の試薬情報とを比較する。より具体的には、検量線検索部311は、検量線データベース353及び元検量線データベース354のいずれかに記憶された検量線(オリジナル検量線、コピー検量線)の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較する。その比較結果は、測定データ処理部312に送られる。ロットは、等しい条件で作られた試薬のひとまとまりの単位を指す。同じロットの試薬でも、試薬容器が異なる場合には使用された試薬容器を追跡、検証できることが求められる。
When searching for a calibration curve to be used in processing sample measurement data, the calibration
測定データ処理部312は、検量線検索部311により試薬容器情報が一致せず試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち試薬容器情報を検体測定に使用した試薬容器情報に書き換えて検量線を複製する。すなわち、測定データ処理部312は、試薬ロット情報のみが一致する検量線から、試薬容器情報を検体測定に使用した試薬容器情報に書き換えたコピー検量線を作成する。そして、測定データ処理部312は、そのコピー検量線を検体測定データの処理に使用する。
When the calibration
制御部31は、分析部32と接続されており、測定機構1Aの多波長光度計16が測定した反応容器26の吸光度の測定結果が入力されると、測定結果を分析部32に出力する。
The
分析部32は、多波長光度計16による測定結果に上記検量線を適用して検体の成分濃度等を分析し、分析結果を制御部31に出力する。なお、制御部31が、分析部32の分析機能を有していてもよい。
The
入力装置33は、オペレーターによって行われる自動分析装置1に対する操作入力を受け付け、入力信号を制御部31に出力する。この入力装置33には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル等が用いられる。オペレーターは、入力装置33を操作して、測定対象の検体の種類や検体数、分析項目(測定項目)、分析を実行する時間帯(時刻範囲)等、分析に必要な情報を入力する。なお、各検体には、検体を一意に識別できる検体ID(識別子)が割りふられている。
The
表示装置34は、分析結果画面や警告画面、各種設定入力のための入力画面等を表示する。この表示装置34には、例えば、液晶ディスプレイ装置等が用いられる。
The
記憶部35は、例えば、更新記憶可能なフラッシュメモリ等のROMによって構成されている。または、記憶部35は、内蔵或いはデータ通信端子で接続されたHDD(Hard disk drive)等の大容量の記録装置、CD-ROM等の情報記憶媒体及びその読取装置等によって実現されてもよい。記憶部35は、分析結果の他、自動分析装置1の動作に必要な各種プログラムや、これらプログラムの実行にかかるデータ等を格納する。記憶部35には、例えば測定対象指定プログラム351、測定制御プログラム352、検量線データベース353、及び元検量線データベース354が記憶されている。
The
測定対象指定プログラム351は、例えばオペレーターが入力装置33を操作して、測定対象の検体又は測定項目(以下、単に「項目」と記載することがある)を指定するために、制御部31により実行されるプログラムである。制御部31は、測定対象指定プログラム351を実行することで、測定対象の検体及び項目(例えばRRA、EPAなど)を設定する。この測定対象指定プログラム351により、検体と項目が測定対象に指定される。ここで、オペレーターが入力装置33を操作して、検体の測定が実施される長さ、時間間隔又は時刻(時間帯)等を指定できるようにしてもよいし、検体又は項目を指定したときに該検体又は項目に応じて予め決定された長さ、時間間隔又は時刻等が自動的に設定されるようにしてもよい。そして、制御部31は、測定対象指定プログラム351により指定された内容を基に不図示の測定設定テーブルを作成し、記憶部35に記憶する。
The measurement
測定制御プログラム352は、指定された検体又は項目の測定を行うために、制御部31により実行されるプログラムである。制御部31は、不図示の測定設定テーブルに記憶された動作の内容を読み出し、読み出した動作の内容に基づく動作(測定対象の検体又は項目の測定)を実行する。なお、入力装置33から測定開始の指示を受信した場合には、制御部31は、即時に測定を開始する。
The
検量線データベース353(第一の記憶領域の例)は、作成済みの検量線の試薬情報の一部を書き換えたコピー検量線を記憶する。コピー検量線は、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)と濃度算出に使用する値は同一で、試薬情報(本実施形態では試薬容器情報)が異なる検量線である。試薬情報は、少なくとも試薬ロット情報、又は試薬容器情報(例えばシリアル番号等の識別子)のいずれかを含む。なお、試薬情報に、他の情報、例えば試薬の有効期限が含まれていてもよい。また、検量線データベース353には、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)も記憶される。検量線データベース353は、過去に使用した検量線を記憶する検量線DBとも言える。
The calibration curve database 353 (an example of a first storage area) stores a copy calibration curve in which part of the reagent information of a previously created calibration curve is rewritten. The copy calibration curve is a calibration curve that has the same values used for concentration calculation as the original calibration curve (original calibration curve) created by measuring a standard sample, but has different reagent information (reagent container information in this embodiment). The reagent information includes at least either reagent lot information or reagent container information (for example, an identifier such as a serial number). Note that the reagent information may include other information, such as the expiration date of the reagent. The
元検量線データベース354(第二の記憶領域の例)は、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)を記憶する。以下では、検量線データベースを「検量線DB」、元検量線データベースを「元検量線DB」と記載する。 The original calibration curve database 354 (an example of a second storage area) stores an original calibration curve (original calibration curve) created by measuring a standard sample. In the following, the calibration curve database will be referred to as "calibration curve DB" and the original calibration curve database will be referred to as "original calibration curve DB."
なお、図2の例では、検量線DB353と元検量線DB354は、同一の記憶部35に設けられているが、それぞれが異なる記憶部に設けられてもよい。
In the example of FIG. 2, the
一時記憶部36は、更新記憶可能なフラッシュメモリ等のRAMによって構成されている。一時記憶部36は、制御部31が記憶部35から読み出したプログラムやデータ、各種テーブルの一部又は全部の設定内容、測定結果等を一時的に記憶する。
The
時計部37は、時刻を計時し、制御部31へ時刻を通知する。時計部37は、例えば一般的なパーソナルコンピュータ等に装備されている、現在の日時情報を出力するICであるリアルタイムクロック(Real Time Clock:RTC)が用いられる。その他、クロック信号のカウント値など、時系列が一意にわかる情報であればよい。
The
[標準試料測定処理]
次に、自動分析装置1による標準試料測定処理の手順について図3を参照して説明する。
図3は、自動分析装置1による標準試料測定処理の手順例を示すフローチャートである。
まず、制御部31は、測定機構1Aにより目的の標準試料を測定し(S1)、その測定結果に基づいてオリジナル検量線を作成する(S2)。そして、制御部31は、作成したオリジナル検量線を、記憶部35の検量線DB353に記憶する(S3)。また、制御部31は、作成したオリジナル検量線を、記憶部35の元検量線DB354に記憶する(S4)。
[Standard sample measurement processing]
Next, the procedure of standard sample measurement processing by the
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a standard sample measurement process performed by the
First, the
このように、標準試料を測定して作成されるオリジナル検量線は、元検量線DB354に加えて、検量線DB353にも記憶される。図4で詳細に説明するが、本実施形態において検体(例えば患者検体)を測定する場合には、はじめに濃度算出に使用できる検量線を検量線DB353から探す。そして、検量線DB353を探して目的の検量線が見つからない場合には、次に元検量線DB354の中を探す。
In this way, the original calibration curve created by measuring the standard sample is stored in the
[患者検体測定処理]
次に、自動分析装置1による患者検体測定処理の手順について図4を参照して説明する。
図4は、自動分析装置1による患者検体測定処理の手順例を示すフローチャートである。
まず、制御部31は、測定制御プログラム352を読み出して実行することにより、患者検体に対して目的の測定項目を測定する(S11)。次いで、制御部31の検量線検索部311は、目的の測定項目の測定に使用する検量線を検量線DB353から検索する(S12)。
[Patient sample measurement processing]
Next, the procedure of patient sample measurement processing by the
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a procedure for patient sample measurement processing by the
First, the
次いで、検量線検索部311は、目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線、すなわち目的の測定項目と同じ測定項目の検量線が、検量線DB353にあるかどうかを判定する(S13)。
Next, the calibration
次いで、検量線DB353に目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線がある場合には(S13のYES)、検量線検索部311は、検量線DB353から検索した検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致するかどうかを判定する(S14)。ここで、試薬情報が一致するとは、双方の試薬ロット情報及び試薬容器情報のそれぞれが一致することを指す。
Next, if there is a calibration curve in the
次いで、検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致する場合には(S14のYES)、測定データ処理部312は、検量線DB353から検索した既存の検量線を測定(分析)に使用する(S15)。ここで、検量線DB353から検索する検量線は、オリジナル検量線又はコピー検量線である。
Next, if the reagent information of the reagent used to create the calibration curve and the reagent information of the reagent used to measure the patient specimen match (YES in S14), the measurement
一方、検索した検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致しない場合には(S14のNO)、測定データ処理部312は、検量線DB353から検索した既存の検量線を複製してコピー検量線を作成する(S16)。本実施形態において、試薬情報が一致しないとは、試薬容器情報が一致せず、試薬ロット情報のみが一致することである。
On the other hand, if the reagent information of the reagent used to create the searched calibration curve and the reagent information of the reagent used to measure the patient specimen do not match (NO in S14), the measurement
そして、測定データ処理部312は、作成したコピー検量線を検量線DB353に記憶する(S17)。その後、測定データ処理部312は、そのコピー検量線を患者検体の測定(分析)に使用する(S18)。
Then, the measurement
ステップS13の判定処理において検量線DB353に目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線がない場合には(S13のNO)、検量線検索部311は、元検量線DB354を検索する(S19)。
In the determination process of step S13, if there is no calibration curve in the
次いで、検量線検索部311は、目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線、すなわち目的の測定項目と同じ測定項目の検量線が、元検量線DB354にあるかどうかを判定する(S20)。
Next, the calibration
次いで、元検量線DB354に目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線がある場合には(S20のYES)、検量線検索部311は、元検量線DB354から検索した検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致するかどうかを判定する(S21)。
Next, if there is a calibration curve in the original
次いで、検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致する場合には(S21のYES)、測定データ処理部312は、元検量線DB354から検索した既存の検量線(オリジナル検量線)を測定に使用する(S22)。このように、測定データ処理部312は、元検量線DB354に記憶されたオリジナル検量線を自動的に測定データの処理に使用する。
Next, if the reagent information of the reagent used to create the calibration curve and the reagent information of the reagent used to measure the patient specimen match (YES in S21), the measurement
一方、検索した検量線の作成で使用した試薬の試薬情報と、患者検体の測定に使用した試薬の試薬情報が一致しない場合には(S21のNO)、測定データ処理部312は、元検量線DB354から検索した検量線(オリジナル検量線)を複製してコピー検量線を作成する(S23)。ここで、試薬情報が一致しないとは、ステップS14の場合と同様に、試薬容器情報が一致せず、試薬ロット情報のみが一致することである。
On the other hand, if the reagent information of the reagent used to create the searched calibration curve and the reagent information of the reagent used to measure the patient specimen do not match (NO in S21), the measurement
そして、測定データ処理部312は、作成したコピー検量線を検量線DB353に記憶する(S17)。その後、測定データ処理部312は、そのコピー検量線を患者検体の測定(分析)に使用するように制御する(S18)。
Then, the measurement
なお、本実施形態では、分析部32が多波長光度計16による測定結果に上記検量線を適用して患者検体の成分濃度等を分析する構成としているが、測定データ処理部312が上記検量線を用いて患者検体の成分濃度等を分析するように構成してもよい。
In this embodiment, the
また、ステップS20において元検量線DB354に目的の測定項目の濃度算出に使用できる検量線がない場合には(S20のNO)、検量線検索部311は、検量線なしと判断して所定の処理を実行する(S24)。例えば、検量線検索部311(制御部31)は、該当する検量線がないことを表すエラーメッセージを表示装置34に表示し、オペレーターからの指示を待つ。または、検量線検索部311(制御部31)は、該当する患者検体に対して目的の測定項目の測定をスキップし、他の測定項目の測定へ移行する。あるいは、検量線検索部311(制御部31)は、目的の測定項目について、該当する患者検体の測定をスキップし、他の患者検体の測定を実行する。
Further, in step S20, if there is no calibration curve in the original
ステップS15、S18、S22、又はS24の処理が終了後、本フローチャートの処理を終了する。 After the process of step S15, S18, S22, or S24 is finished, the process of this flowchart is finished.
[標準試料測定及び患者検体測定の具体例]
次に、自動分析装置1による標準試料測定及び患者検体測定の具体例について図5を参照して説明する。
図5は、自動分析装置1による標準試料測定及び患者検体測定の具体例を示す。図5では、測定対象、使用した試薬、従来技術による検量線DBの保持情報、及び本発明による検量線DB353と元検量線DB354の各々の保持情報を、測定の段階を追って示している。
[Specific examples of standard sample measurement and patient sample measurement]
Next, a specific example of standard sample measurement and patient sample measurement using the
FIG. 5 shows a specific example of standard sample measurement and patient sample measurement by the
-従来技術-
まず、ある測定項目を測定する場合の従来技術について説明する。従来技術では、検量線を記憶するデータベースは一つのみである。
-Conventional technology-
First, a conventional technique for measuring a certain measurement item will be explained. In the prior art, there is only one database that stores calibration curves.
(Step1)
標準試料を、ロットAの試薬を用いて測定すると、検量線A(Org)が検量線DBに作成される。“検量線A”は、ロットAの試薬を用いて作成された検量線、“Org”はオリジナル検量線を意味する。説明を簡単にするため、検量線DBは、検量線10個分の情報を記憶する記憶領域を備える。
(Step 1)
When a standard sample is measured using the reagent of lot A, a calibration curve A (Org) is created in the calibration curve DB. "Calibration curve A" means a calibration curve created using reagents of lot A, and "Org" means an original calibration curve. To simplify the explanation, the calibration curve DB includes a storage area that stores information for 10 calibration curves.
(Step2)
次に、標準試料を、ロットBの試薬を用いて測定すると、検量線B(Org)が検量線DBに作成される。
(Step 2)
Next, when the standard sample is measured using the reagent of lot B, a calibration curve B (Org) is created in the calibration curve DB.
(Step3)
次に、患者検体をロットB_1の試薬(ロットBと試薬情報が一部異なる)を用いて測定すると、検量線B(Org)の情報をコピーして試薬情報を変更したコピー検量線B(Copy1)が検量線DBに作成される。異なる試薬情報とは、試薬容器情報であり、試薬容器情報を変更した上でコピー検量線が作成される。ここでは、試薬容器情報は“1”である。
(Step 3)
Next, when a patient sample is measured using the reagent of lot B_1 (some of the reagent information is different from lot B), a copy calibration curve B (Copy1) is created by copying the information of calibration curve B (Org) and changing the reagent information. ) is created in the calibration curve DB. The different reagent information is reagent container information, and a copy calibration curve is created after changing the reagent container information. Here, the reagent container information is "1".
(Step4)
Step3の操作をロットB_9の試薬まで繰り返すと、コピー検量線B(Copy1)~B(Copy9)が作成され、検量線DBから検量線A(Org)が消失する。
(Step 4)
When the operation in
(Step5)
次に、患者検体をロットA_1の試薬を用いて測定すると、検量線DBに検量線Aが存在しないため、検量線なしと判定される。以上が従来技術の具体例の説明である。
(Step 5)
Next, when a patient sample is measured using the reagent of lot A_1, since the calibration curve A does not exist in the calibration curve DB, it is determined that there is no calibration curve. The above is a description of specific examples of the prior art.
-本発明-
次に、ある測定項目を測定する場合の本発明の具体例について説明する。本発明では、検量線を記憶するデータベースとして、検量線DB353と元検量線DB354がある。本発明では、測定項目ごとに、検量線DB353と元検量線DB354を用意することが望ましい。
-This invention-
Next, a specific example of the present invention in the case of measuring a certain measurement item will be described. In the present invention, there are a
(Step1)
標準試料を、ロットAの試薬を用いて測定すると、検量線A(Org)が検量線DB(検量線DB353)と元検量線DB(元検量線DB354)に作成される。説明を簡単にするため、検量線DB及び元検量線DBはそれぞれ、検量線5個分の情報を記憶する記憶領域を備える。
(Step 1)
When a standard sample is measured using the reagent of lot A, a calibration curve A (Org) is created in the calibration curve DB (calibration curve DB 353) and the original calibration curve DB (original calibration curve DB 354). To simplify the explanation, the calibration curve DB and the original calibration curve DB each include a storage area that stores information for five calibration curves.
(Step2)
次に、標準試料を、ロットBの試薬を用いて測定すると、検量線B(Org)が検量線DBと元検量線DBに作成される。
(Step 2)
Next, when the standard sample is measured using the reagent of lot B, a calibration curve B (Org) is created in the calibration curve DB and the original calibration curve DB.
(Step3)
次に、患者検体をロットB_1の試薬(ロットBと試薬情報が一部異なる)を用いて測定すると、検量線B(Org)の情報をコピーして試薬情報を変更したコピー検量線B(Copy1)が検量線DBに作成される。ここで、異なる試薬情報とは、従来技術の場合と同様に、試薬容器情報であり、試薬容器情報を変更した上でコピー検量線が作成される。
(Step 3)
Next, when a patient sample is measured using the reagent of lot B_1 (some of the reagent information is different from lot B), a copy calibration curve B (Copy1) is created by copying the information of calibration curve B (Org) and changing the reagent information. ) is created in the calibration curve DB. Here, the different reagent information is reagent container information, as in the case of the prior art, and a copy calibration curve is created after changing the reagent container information.
(Step4)
Step3の操作をロットB_9の試薬まで繰り返すと、コピー検量線B(Copy1)~B(Copy9)が作成され、検量線DBから検量線A(Org)、B(Org)、B(Copy1)~B(Copy4)が消失する。
(Step 4)
When the operation in
(Step5)
次に、患者検体をロットA_1の試薬を用いて測定すると、元検量線DBの検量線A(Org)の情報をコピーして、コピー検量線A(Copy1)が検量線DBに作成される。これにより、ロットA_1の試薬を用いた測定に対し、測定データにコピー検量線A(Copy1)を適用して患者検体の測定項目の成分を測定できる。以上が本発明の具体例の説明である。
(Step 5)
Next, when a patient specimen is measured using the reagent of lot A_1, a copy calibration curve A (Copy1) is created in the calibration curve DB by copying the information of the calibration curve A (Org) in the original calibration curve DB. Thereby, for the measurement using the reagent of lot A_1, the components of the measurement items of the patient sample can be measured by applying the copy calibration curve A (Copy1) to the measurement data. The above is a description of specific examples of the present invention.
以上のとおり、第1の実施形態に係る自動分析装置は、第一の記憶領域、第二の記憶領域、検量線検索部と、測定データ処理部と、を備えて構成される。
第一の記憶領域(例えば検量線DB353)は、作成済みの検量線の試薬情報(例えば試薬ロット情報、試薬容器情報)の一部を書き換えたコピー検量線を記憶するように構成されている。
第二の記憶領域(例えば元検量線DB354)は、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)を記憶するように構成されている。
検量線検索部(例えば検量線検索部311)は、検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、少なくとも第一の記憶領域及び第二の記憶領域のいずれかに記憶された検量線の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較するように構成されている。
測定データ処理部(例えば測定データ処理部312)は、検量線検索部により試薬容器情報が一致せず試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち試薬容器情報を検体測定に使用した試薬の試薬容器情報に書き換えた上で、当該検量線を検体測定データの処理に使用するように構成されている。
As described above, the automatic analyzer according to the first embodiment includes a first storage area, a second storage area, a calibration curve search section, and a measurement data processing section.
The first storage area (for example, the calibration curve DB 353) is configured to store a copy calibration curve in which part of the reagent information (for example, reagent lot information, reagent container information) of the created calibration curve is rewritten.
The second storage area (for example, original calibration curve DB 354) is configured to store an original calibration curve (original calibration curve) created by measuring a standard sample.
The calibration curve search unit (for example, the calibration curve search unit 311) searches the calibration curve stored in at least one of the first storage area and the second storage area when searching for a calibration curve to be used in processing sample measurement data. The reagent lot information and reagent container information as the reagent information of the line are compared with the reagent lot information and reagent container information of the reagent used for sample measurement.
When the calibration curve search unit searches for a calibration curve in which the reagent container information does not match and only the reagent lot information matches, the measurement data processing unit (for example, the measurement data processing unit 312) searches for reagents in the reagent information of the calibration curve. After the container information is rewritten to the reagent container information of the reagent used for specimen measurement, the calibration curve is used for processing the specimen measurement data.
上記構成を備えた第1の実施形態に係る自動分析装置によれば、記憶容量の大きな記憶領域を必要とせずに、測定結果のトレーサビリティ(どの試薬容器を用いて測定したか確認できる機能)を確保しつつ、運用に十分な数の検量線の情報を記憶することができる。それゆえ、試料の効率的な測定が可能である。 According to the automatic analyzer according to the first embodiment having the above configuration, traceability of measurement results (a function that allows you to confirm which reagent container was used for measurement) can be achieved without requiring a large storage area. It is possible to store information on a sufficient number of calibration curves for operation. Therefore, efficient measurement of the sample is possible.
また、第1の実施形態では、試薬容器情報のうち試薬ロット情報のみが一致する検量線から試薬容器情報を書き換えて複製した検量線、すなわちコピー検量線を検体測定データの処理に使用する。試薬容器情報を書き換えたコピー検量線が自動的に作成されて第一の記憶領域に保存されるため、オペレーターは操作に対するストレスが発生しにくい。それゆえ、本実施形態によれば、ストレスのない操作性を維持しつつ、測定結果のトレーサビリティを確保できる。 Further, in the first embodiment, a calibration curve obtained by rewriting reagent container information from a calibration curve with matching reagent lot information among the reagent container information, that is, a copy calibration curve is used for processing sample measurement data. Since a copy calibration curve with rewritten reagent container information is automatically created and saved in the first storage area, the operator is less likely to experience stress during operations. Therefore, according to this embodiment, traceability of measurement results can be ensured while stress-free operability is maintained.
また、第1の実施形態では、コピー検量線を記憶する検量線DBとは別に、オリジナル検量線を記憶する元検量線DBを備えるため、コピー検量線とオリジナル検量線を一つのデータベースに保存する場合と比較して、オリジナル検量線の記憶期間が長くなる。それゆえ、キャリブレーションの実施タイミングの選択肢が増えて、オペレーターが時間を有効に使える。 Furthermore, in the first embodiment, the original calibration curve DB that stores the original calibration curve is provided separately from the calibration curve DB that stores the copy calibration curve, so the copy calibration curve and the original calibration curve are stored in one database. The storage period of the original calibration curve is longer than that in the previous case. Therefore, there are more options for when to perform calibration, and operators can use their time more effectively.
また、本実施形態に係る自動分析装置では、検量線検索部(例えば検量線検索部311)は、第二の記憶領域(元検量線DB354)よりも先に第一の記憶領域(検量線DB353)を検索し、検体測定データの処理に使用可能な検量線が見つからなかった場合に、第二の記憶領域を検索するように構成されている。 Further, in the automatic analyzer according to the present embodiment, the calibration curve search unit (for example, the calibration curve search unit 311) first stores the first storage area (the calibration curve DB 353) before the second storage area (the original calibration curve DB 354). ), and if a calibration curve usable for processing the sample measurement data is not found, the second storage area is searched.
実際の運用では、試薬情報のうち、試薬ロット情報が同じであっても、試薬容器情報が異なるケースが多い、すなわちコピー検量線が作成されるケースが多いと考えられる。そのため、はじめにコピー検量線が記憶されうる第一の記憶領域を検索することは、検索時間を短縮できる可能性がある。 In actual operation, even if the reagent lot information is the same among the reagent information, there are many cases where the reagent container information is different, that is, there are many cases where a copy calibration curve is created. Therefore, by first searching the first storage area where the copy calibration curve can be stored, there is a possibility that the search time can be shortened.
また、本実施形態に係る自動分析装置では、第一の記憶領域(検量線DB353)及び第二の記憶領域(元検量線DB354)は、図5に示すように、記憶できる検量線の上限数に達すると、最も古い検量線を消去して最新の検量線を記憶するように構成されている。 In addition, in the automatic analyzer according to this embodiment, the first storage area (calibration curve DB 353) and the second storage area (original calibration curve DB 354) have an upper limit number of calibration curves that can be stored, as shown in FIG. When the calibration curve is reached, the oldest calibration curve is deleted and the latest calibration curve is stored.
上記構成により、検量線としてオリジナル検量線又はコピー検量線が新たに作成された場合でも、随時、最新の検量線を第一の記憶領域又は第二の記憶領域に記憶することができる。 With the above configuration, even if an original calibration curve or a copy calibration curve is newly created as a calibration curve, the latest calibration curve can be stored in the first storage area or the second storage area at any time.
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、第1の実施形態に係る自動分析装置1に対して、複数の測定項目に対するオリジナル検量線とコピー検量線を一つの記憶領域に記憶し、かつ、検量線DBと元検量線DBがキャッシュ機能を備えるものである。このキャッシュ機能では、制御部31が、一つの記憶領域にまとめて保存した検量線の情報を、測定項目ごとに他の記憶領域に保存する構成とすることで、測定項目に応じて目的の検量線の情報にすばやくアクセスできる。
<Second embodiment>
The second embodiment stores original calibration curves and copy calibration curves for a plurality of measurement items in one storage area, and stores a calibration curve DB and an original calibration curve in the
図6は、第2の実施形態に係る自動分析装置1の内部構成例を示すブロック図である。
図6に示す自動分析装置1は、第1の実施形態に係る自動分析装置1(図2)において、記憶部35に、全検量線データベース355、及びキャッシュ検量線データベース356X~356Zが記憶されている。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the
The
全検量線データベース355(全体記憶領域の例)は、制御部31の制御の下で、作成済みの検量線の試薬情報(ロット情報、容器情報等)の一部を書き換えたコピー検量線と、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)と、を記憶する。以降の説明では、全検量線データベースを「検量線DB_ALL」と記載する。
The total calibration curve database 355 (an example of the entire storage area) stores a copy calibration curve in which part of the reagent information (lot information, container information, etc.) of the previously created calibration curve has been rewritten under the control of the
キャッシュ検量線データベース356X~356Z(項目別記憶領域)は、制御部31の制御の下で、測定項目ごとに、全検量線DB355内のコピー検量線及びオリジナル検量線の保存個所を示す情報を記憶する。キャッシュ検量線データベース356X~356Zの各々は、検量線DBと、元検量線DBとを備える。以降の説明では、キャッシュ検量線データベースを「キャッシュ検量線DB」と記載する。
The cache
検量線DB(第一の項目別記憶領域)は、コピー検量線が検量線DB_ALL355に記憶された際に、測定項目ごとに、検量線DB_ALL355内のコピー検量線の保存個所を示す情報を記憶する。また、本実施形態では、検量線DBは、標準試料を測定して作成したオリジナル検量線の検量線DB_ALL355内での保存箇所を示す情報を記憶する。保存箇所を示す情報は、例えば検量線DB_ALL355を格納する記憶部35のメモリ空間上でのアドレス(番地)である。このアドレスは、物理アドレス又は論理アドレスのいずれでもよい。
The calibration curve DB (first item-specific storage area) stores information indicating the storage location of the copy calibration curve in the
元検量線DB(第二の項目別記憶領域)は、オリジナル検量線が検量線DB_ALL355に記憶された際に、測定項目ごとに、検量線DB_ALL355内のオリジナル検量線の保存個所を示す情報を記憶する。
The original calibration curve DB (second storage area for each item) stores information indicating the storage location of the original calibration curve in the
なお、検量線DB_ALL355とキャッシュ検量線DB356X~356Zは、同一の記憶部35に設けられているが、一部又は全部のDBが異なる記憶部に設けられてもよい。
Although the
図7は、第2の実施形態における患者検体測定の具体例を示す。
図7の左側には、検量線DB_ALL355が示されている。また、図7の右側には、測定項目Xのキャッシュ検量線DB356X、測定項目Yのキャッシュ検量線DB356Y、及び測定項目Zのキャッシュ検量線DB356Zが示されている。図中、実線はメモリアドレスの記憶処理を表し、破線はメモリアドレスに基づく検量線へのアクセス処理を表す。
FIG. 7 shows a specific example of patient sample measurement in the second embodiment.
A
検量線DB_ALL355では、検量線のデータと、当該検量線のデータが記憶されたメモリアドレスの情報とが示されている。検量線DB_ALL355には、測定項目(図7では項目)X~Yのオリジナル検量線と、コピー検量線が記憶されている。A~Dはロット情報を表す。また、Copyに付した添え字はオリジナル検量線と容器情報が異なることを示す。例えば、メモリ空間上の位置“1”の「項目Y(Org)_A」は、項目Yに対してロット“A”の試薬を用いて作成したオリジナル検量線を表す。また、位置“15”の「項目Z(Copy1)_B」は、項目Zに対してロット“B”かつ容器情報“1”の容器に収容された試薬を用いて作成したコピー検量線を表す。
The
キャッシュ検量線DB356X~356Zには、それぞれ該当する測定項目の測定に使用する検量線の情報にアクセスするための、検量線DB_ALL355の検量線のメモリアドレスを示す。図7の例では、キャッシュ検量線DB356Xでは、検量線DBにメモリアドレス“13”、“14”、“17”が記載され、元検量線DBにメモリアドレス“2”、“3”、“9”が記載されている。
The cache
以上のとおり、第2の実施形態に係る自動分析装置は、全体記憶領域、第一の項目別記憶領域、第二の項目別記憶領域、検量線検索部と、測定データ処理部と、を備えて構成される。
全体記憶領域(例えば全検量線データベース355)は、作成済みの検量線の試薬情報(例えば試薬ロット情報、試薬容器情報)の一部を書き換えたコピー検量線と、標準試料を測定して作成した原検量線(オリジナル検量線)と、を記憶するように構成されている。
第一の項目別記憶領域(例えば検量線DB)は、コピー検量線が全体記憶領域に記憶された際に、測定項目ごとに、全体記憶領域内のコピー検量線の保存個所を示す情報(メモリアドレス)を記憶するように構成されている。
第二の項目別記憶領域(例えば元検量線DB)は、原検量線が全体記憶領域に記憶された際に、測定項目ごとに、全体記憶領域内の原検量線の保存個所を示す情報を記憶するように構成されている。
検量線検索部(例えば検量線検索部311)は、検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、検索対象の検量線の測定項目に該当する少なくとも第一の項目別記憶領域及び第二の項目別記憶領域のいずれかの情報に基づいて全体記憶領域を検索し、全体記憶領域に記憶された検量線の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較するように構成されている。
測定データ処理部(例えば測定データ処理部312)は、検量線検索部により試薬容器情報が一致せず試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち試薬容器情報を検体測定に使用した試薬の試薬容器情報に書き換えた上で、当該検量線を検体測定データの処理に使用するように構成されている。
As described above, the automatic analyzer according to the second embodiment includes an overall storage area, a first storage area for each item, a second storage area for each item, a calibration curve search unit, and a measurement data processing unit. It consists of
The entire storage area (for example, the entire calibration curve database 355) is created by measuring a copy calibration curve in which part of the reagent information (for example, reagent lot information, reagent container information) of the already created calibration curve is rewritten, and standard samples. It is configured to store an original calibration curve (original calibration curve).
The first item-specific storage area (for example, calibration curve DB) stores information (memory address).
The second item-specific storage area (for example, original calibration curve DB) stores information indicating the storage location of the original calibration curve in the overall storage area for each measurement item when the original calibration curve is stored in the overall storage area. configured to remember.
When searching for a calibration curve to be used in processing sample measurement data, the calibration curve search unit (for example, the calibration curve search unit 311) stores at least a first item-specific storage area corresponding to the measurement item of the calibration curve to be searched; The entire storage area is searched based on the information in any of the second itemized storage areas, and the reagent lot information and reagent container information as reagent information of the calibration curve stored in the overall storage area and the reagent container information used for sample measurement are retrieved. It is configured to compare reagent lot information and reagent container information of the reagent.
When the calibration curve search unit searches for a calibration curve in which the reagent container information does not match and only the reagent lot information matches, the measurement data processing unit (for example, the measurement data processing unit 312) searches for reagents in the reagent information of the calibration curve. After the container information is rewritten to the reagent container information of the reagent used for specimen measurement, the calibration curve is used for processing specimen measurement data.
上記構成を備えた第2の実施形態に係る自動分析装置によれば、第1の実施形態と同様の効果に加えて、次のような効果を奏する。本実施形態では、検量線の記憶領域(全検量線DB)をすべての測定項目で共通して使用しているが、測定項目ごとに測定に使用する検量線の情報にアクセスするための情報(メモリアドレス)を別途保持している。このように、測定項目ごとに検量線を抽出するキャッシュ機能を設けたことで、目的の検量線へのアクセスを高速化することができる。
<変形例>
According to the automatic analyzer according to the second embodiment having the above configuration, in addition to the same effects as the first embodiment, the following effects are achieved. In this embodiment, the storage area for the calibration curve (all calibration curve DB) is used in common for all measurement items, but the information ( (memory address) is held separately. In this way, by providing a cache function that extracts a calibration curve for each measurement item, it is possible to speed up access to a target calibration curve.
<Modified example>
さらに、本発明は上述した各実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。例えば、上述した各実施形態は本発明を分かりやすく説明するために自動分析装置の構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成要素を備えるものに限定されない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成要素の追加又は置換、削除をすることも可能である。 Furthermore, the present invention is not limited to the embodiments described above, and it goes without saying that various other applications and modifications can be made without departing from the gist of the present invention as set forth in the claims. . For example, each of the embodiments described above describes the configuration of an automatic analyzer in detail and specifically in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to having all the described components. Further, it is also possible to add, replace, or delete other components to a part of the configuration of each embodiment.
また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい。ハードウェアとして、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの広義のプロセッサデバイスを用いてもよい。 Further, each of the configurations, functions, processing units, etc. described above may be partially or entirely realized in hardware by designing, for example, an integrated circuit. As the hardware, a broadly defined processor device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) may be used.
また、図3及び図4に示すフローチャートにおいて、処理結果に影響を及ぼさない範囲で、複数の処理を並列的に実行したり、処理順序を変更したりしてもよい。 Furthermore, in the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of processes may be executed in parallel or the processing order may be changed within a range that does not affect the processing results.
1…自動分析装置、 2…サンプルターンテーブル、 2a…キャリブレータ、 2b…コントロール、 30…計算機、 31…制御部、 33…入力装置、 34…表示装置、 35…記憶部、36…一時記憶部、 311…検量線検索部、 312…測定データ処理部、 353…検量線データベース、 354…元検量線データベース、 355…全検量線データベース、 356X~356Z…キャッシュ検量線データベース
DESCRIPTION OF
Claims (4)
標準試料を測定して作成した原検量線を記憶する第二の記憶領域と、
検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、少なくとも前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域のいずれかに記憶された検量線の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較する検量線検索部と、
前記検量線検索部により前記試薬容器情報が一致せず前記試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち前記試薬容器情報を検体測定に使用した試薬の前記試薬容器情報に書き換えた上で、当該検量線を検体測定データの処理に使用する測定データ処理部と、を備え、
前記測定データ処理部により前記試薬容器情報が書き換えられた検量線は、前記コピー検量線として前記第一の記憶領域に記憶され、
前記検量線検索部は、前記第二の記憶領域よりも先に前記第一の記憶領域を検索し、前記検体測定データの処理に使用可能な検量線が見つからなかった場合に、前記第二の記憶領域を検索する
自動分析装置。 a first storage area for storing a copy calibration curve in which part of the reagent information of the created calibration curve has been rewritten;
a second storage area that stores an original calibration curve created by measuring standard samples;
When searching for a calibration curve to be used in processing sample measurement data, reagent lot information and reagent containers are used as reagent information of the calibration curve stored in at least either the first storage area or the second storage area. a calibration curve search unit that compares the information with reagent lot information and reagent container information of the reagent used for sample measurement;
When the calibration curve search unit searches for a calibration curve in which the reagent container information does not match and only the reagent lot information matches, the reagent container information of the reagent information of the calibration curve is used to identify the reagent used for sample measurement. a measurement data processing unit that rewrites the reagent container information and uses the calibration curve to process sample measurement data ;
The calibration curve in which the reagent container information has been rewritten by the measurement data processing unit is stored in the first storage area as the copy calibration curve,
The calibration curve search unit searches the first storage area before the second storage area, and searches the second storage area if a calibration curve usable for processing the sample measurement data is not found. Search storage space
Automatic analyzer.
請求項1に記載の自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 1 , wherein an original calibration curve created by measuring a standard sample is stored in the second storage area and the first storage area.
請求項2に記載の自動分析装置。 The automatic analyzer according to claim 2 , wherein the first storage area and the second storage area erase the oldest calibration curve and store the latest calibration curve when the upper limit number of calibration curves that can be stored is reached. .
標準試料を測定して作成した原検量線を第二の記憶領域に記憶する手順と、
検体測定データの処理に使用する検量線を検索する際に、少なくとも前記第一の記憶領域及び前記第二の記憶領域のいずれかに記憶された検量線の試薬情報としての試薬ロット情報及び試薬容器情報と、検体測定に使用した試薬の試薬ロット情報及び試薬容器情報とを比較する手順と、
前記試薬容器情報が一致せず前記試薬ロット情報のみが一致する検量線が検索された場合、当該検量線の試薬情報のうち前記試薬容器情報を検体測定に使用した試薬の前記試薬容器情報に書き換えた上で、当該検量線を検体測定データの処理に使用する手順と、
前記試薬容器情報が書き換えられた検量線を、前記コピー検量線として前記第一の記憶領域に記憶する手順と、
前記比較する手順において、前記第二の記憶領域よりも先に前記第一の記憶領域を検索し、前記検体測定データの処理に使用可能な検量線が見つからなかった場合に、前記第二の記憶領域を検索する手順を、
コンピューターに実行させるためのプログラム。 a procedure for storing a copy calibration curve in which part of the reagent information of the created calibration curve has been rewritten in a first storage area;
a procedure for storing an original calibration curve created by measuring a standard sample in a second storage area;
When searching for a calibration curve to be used in processing sample measurement data, reagent lot information and reagent containers are used as reagent information of the calibration curve stored in at least either the first storage area or the second storage area. a procedure for comparing the information with reagent lot information and reagent container information of the reagent used for sample measurement;
If a calibration curve in which the reagent container information does not match and only the reagent lot information matches is found, the reagent container information in the reagent information of the calibration curve is rewritten to the reagent container information of the reagent used for sample measurement. and the procedure for using the calibration curve in processing the sample measurement data;
a step of storing the calibration curve in which the reagent container information has been rewritten in the first storage area as the copy calibration curve;
In the comparing step, the first storage area is searched before the second storage area, and if a calibration curve that can be used for processing the sample measurement data is not found, the second storage area is searched. The steps to search for an area are as follows:
A program that runs on a computer.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132910A JP7407671B2 (en) | 2020-08-05 | 2020-08-05 | Automatic analyzer and program |
JP2023196229A JP2024003263A (en) | 2020-08-05 | 2023-11-17 | Automatic analyzer and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020132910A JP7407671B2 (en) | 2020-08-05 | 2020-08-05 | Automatic analyzer and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023196229A Division JP2024003263A (en) | 2020-08-05 | 2023-11-17 | Automatic analyzer and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022029572A JP2022029572A (en) | 2022-02-18 |
JP7407671B2 true JP7407671B2 (en) | 2024-01-04 |
Family
ID=80324930
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020132910A Active JP7407671B2 (en) | 2020-08-05 | 2020-08-05 | Automatic analyzer and program |
JP2023196229A Pending JP2024003263A (en) | 2020-08-05 | 2023-11-17 | Automatic analyzer and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023196229A Pending JP2024003263A (en) | 2020-08-05 | 2023-11-17 | Automatic analyzer and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7407671B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007271334A (en) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sysmex Corp | Information providing system and analyzer |
JP2008190960A (en) | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Olympus Corp | Analyzer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3346082B2 (en) * | 1995-03-17 | 2002-11-18 | 株式会社日立製作所 | Automatic analyzer and reagent container |
JP3271741B2 (en) * | 1996-06-04 | 2002-04-08 | 株式会社日立製作所 | Automatic analysis method and device |
-
2020
- 2020-08-05 JP JP2020132910A patent/JP7407671B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-17 JP JP2023196229A patent/JP2024003263A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007271334A (en) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sysmex Corp | Information providing system and analyzer |
JP2008190960A (en) | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Olympus Corp | Analyzer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024003263A (en) | 2024-01-11 |
JP2022029572A (en) | 2022-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2101179B1 (en) | Analyzer | |
WO2016140017A1 (en) | Automatic analysis device | |
JP2009133796A (en) | Automatic analyzer | |
JP6312313B2 (en) | Automatic analyzer and automatic analysis method | |
CN111856045A (en) | Sample reinspection method and sample analyzer | |
JP2005164358A (en) | Chemical analyzer and its analysis/treatment method | |
JP7407671B2 (en) | Automatic analyzer and program | |
JP2010071647A (en) | Automatic analyzer | |
JP6419641B2 (en) | Automatic analyzer and multiple measurement method | |
JP6824006B2 (en) | Automatic analyzers and programs | |
JP6403197B2 (en) | Automatic analyzer and operation designation method | |
JP2010256260A (en) | Automatic analyzer | |
JP2009281802A (en) | Autoanalyzer and specimen searching system | |
JP7166945B2 (en) | Reagent bottle storage unit and automatic analyzer | |
US20190317117A1 (en) | Automatic Analyzer and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Program | |
JP2008122316A (en) | Autoanalyzer, and calibration curve display method for the autoanalyzer | |
JP2016090239A (en) | Automatic analyzer and automatic analysis method | |
JP5134452B2 (en) | Automatic analyzer | |
EP3553530B1 (en) | Automatic analyzer and program | |
JP2014016218A (en) | Automatic analyzer | |
JP2016170075A (en) | Automatic analyzer and method for automatic analysis | |
JP2017129393A (en) | Automatic analyzer and automatic analysis method | |
CN102221621A (en) | Checked body analyzing device and analyzing control method | |
JP3704416B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2009180606A (en) | Analysis device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7407671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |