JP7453576B2 - Information processing system, its control method and program. - Google Patents
Information processing system, its control method and program. Download PDFInfo
- Publication number
- JP7453576B2 JP7453576B2 JP2022096186A JP2022096186A JP7453576B2 JP 7453576 B2 JP7453576 B2 JP 7453576B2 JP 2022096186 A JP2022096186 A JP 2022096186A JP 2022096186 A JP2022096186 A JP 2022096186A JP 7453576 B2 JP7453576 B2 JP 7453576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- type
- grouping
- client terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 230000006870 function Effects 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、情報処理システム、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, a control method thereof, and a program.
ルームと称される仮想会議室において、音声又は画像などの情報(メディアデータ)を複数のクライアント端末同士で互いに送受信する遠隔会議システムを利用する機会が増えている。遠隔会議システムをセミナー用途とする場合も増えており、セミナー用途の場合には、同じルームに入室しているクライアント端末のユーザ同士での討論を行うため、各ユーザをグループ分けする必要が生じる場合がある。 2. Description of the Related Art There are increasing opportunities to use a remote conference system in which information (media data) such as audio or images is transmitted and received between multiple client terminals in a virtual conference room called a room. Teleconferencing systems are increasingly being used for seminars, and in these cases, users of client terminals in the same room may need to be divided into groups to conduct discussions with each other. There is.
たとえば、下記特許文献1に記載された遠隔会議システムは、同一ルーム内のユーザをグループ分けするグループ管理機能を有している。この遠隔会議システムでは、予めグループ分けされたユーザのクライアント端末に対し、そのユーザが属するグループに応じた情報が送信される。
For example, the remote conference system described in
上記特許文献1に記載された遠隔会議システムにおけるグループ管理機能は、予めグループを登録しておく、又は、会議中にグループを作成するという手順をユーザの操作によって行う必要があり、ユーザの手間がかかる。
The group management function in the remote conference system described in
本発明は、ユーザの手間をかけずに、情報の送受信を行うのに適切なグループ化を行うことができる情報処理システム、その制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an information processing system, a control method, and a program for the information processing system that can perform grouping appropriate for transmitting and receiving information without requiring much effort on the part of the user.
上記目的を達成するために、本発明に係る情報処理システムは
第1種別のユーザおよび第2種別のユーザが利用する複数のクライアント端末が通信可能に接続された情報処理システムであって、
前記第2種別のユーザに係る複数のクライアント端末を複数のグループに分けるグループ分け手段と、
前記クライアント端末から送信された送信情報に基づき、前記送信情報を送信した前記クライアント端末と同一グループ内のクライアント端末へ配信する配信情報を取得する配信情報取得手段と、
前記第2種別のユーザに係るクライアント端末に、前記第1種別のユーザを表示し、前記グループ分け手段によってグループ分けが実行されることにより当該クライアント端末に係るユーザと同一グループ内の第2種別のユーザを表示するよう制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing system according to the present invention is an information processing system in which a plurality of client terminals used by a first type of user and a second type of user are communicably connected,
Grouping means for dividing a plurality of client terminals related to the second type of user into a plurality of groups;
Distribution information acquisition means for acquiring distribution information to be distributed to client terminals in the same group as the client terminal that transmitted the transmission information, based on the transmission information transmitted from the client terminal;
The first type of user is displayed on the client terminal of the second type of user, and the grouping is performed by the grouping means, so that the second type of user in the same group as the user of the client terminal is displayed. a display control means for controlling to display a user;
It is characterized by having the following.
また、本発明に係る情報処理システムの制御方法は、仮想会議室内において、複数のクライアント端末同士で情報を送受信可能な情報処理システムの制御方法であって、クライアント端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報をクライアント端末から取得する属性情報取得ステップと、属性情報取得ステップにおいて取得されたユーザ属性情報に基づき、複数のクライアント端末を複数のグループに分けるグループ生成ステップと、送信元のクライアント端末から送信される情報である送信情報に基づき、送信先のクライアント端末へ配信する情報である配信情報を取得する配信情報取得ステップと、を含み、配信情報取得ステップは、グループ生成ステップにおいて分けられたグループが同じである同一グループ内のクライアント端末間で、同一グループ内における送信元のクライアント端末からの送信情報に基づき、同一グループ内における送信先のクライアント端末への配信情報を取得する。 Further, a control method for an information processing system according to the present invention is a control method for an information processing system capable of transmitting and receiving information between a plurality of client terminals in a virtual conference room, the user attribute indicating the attribute of the user of the client terminal. an attribute information acquisition step for acquiring information from a client terminal; a group generation step for dividing multiple client terminals into multiple groups based on the user attribute information acquired in the attribute information acquisition step; and a group generation step for dividing multiple client terminals into multiple groups. a distribution information acquisition step of acquiring distribution information, which is information to be distributed to a destination client terminal, based on transmission information, which is information that is transmitted, and the distribution information acquisition step is performed when the groups divided in the group generation step are the same Between the client terminals in the same group, distribution information to the destination client terminal in the same group is acquired based on the transmission information from the source client terminal in the same group.
また、本発明に係る情報処理システムのプログラムは、仮想会議室内において、複数のクライアント端末同士で情報を送受信可能な情報処理システムのプログラムであって、情報処理システムを、クライアント端末のユーザの属性を示すユーザ属性情報をクライアント端末から取得する属性情報取得手段と、属性情報取得手段により取得されたユーザ属性情報に基づき、複数のクライアント端末を複数のグループに分けるグループ生成手段と、送信元のクライアント端末から送信される情報である送信情報に基づき、送信先のクライアント端末へ配信する情報である配信情報を取得する配信情報取得手段として機能させ、配信情報取得手段は、グループ生成手段によって分けられたグループが同じである同一グループ内のクライアント端末間で、同一グループ内における送信元のクライアント端末からの送信情報に基づき、同一グループ内における送信先のクライアント端末への配信情報を取得する。 Further, the program for the information processing system according to the present invention is a program for the information processing system that is capable of transmitting and receiving information between a plurality of client terminals in a virtual meeting room, an attribute information acquisition means for acquiring user attribute information from a client terminal; a group generation means for dividing a plurality of client terminals into a plurality of groups based on the user attribute information acquired by the attribute information acquisition means; and a transmission source client terminal. The distribution information acquisition means functions as a distribution information acquisition means for acquiring distribution information, which is information to be distributed to a destination client terminal, based on transmission information, which is information transmitted from a group generation means. Between client terminals in the same group that have the same information, distribution information to a destination client terminal in the same group is obtained based on information sent from the source client terminal in the same group.
本発明に係る情報処理システム、その制御方法及びプログラムでは、クライアント端末のユーザ属性情報に基づき、複数のクライアント端末が複数のグループに分けられる。よって、予めグループを登録するなどのユーザの手間をかけずに、ユーザの属性に基づいた適切なグループ分けが行われる。そして、同一グループ内における送信元のクライアント端末からの送信情報に基づき、同一グループ内における送信先のクライアント端末への配信情報が取得される。その結果、適切に分けられた同一グループ内での情報の送受信が可能となる。以上より、ユーザの手間をかけずに、情報の送受信を行うのに適切なグループ化を行うことができる。 In the information processing system, its control method, and program according to the present invention, a plurality of client terminals are divided into a plurality of groups based on user attribute information of the client terminals. Therefore, appropriate grouping based on user attributes can be performed without the user having to take the trouble of registering groups in advance. Then, based on the transmission information from the transmission source client terminal within the same group, distribution information to the transmission destination client terminal within the same group is acquired. As a result, it becomes possible to send and receive information within the same appropriately divided group. As described above, appropriate grouping for transmitting and receiving information can be performed without requiring much effort on the part of the user.
また、本発明に係る情報処理システムは、クライアント端末から仮想会議室へ入室することを要求する入室要求を処理する入室処理手段を備え、入室要求は、ユーザ属性情報を含み、属性情報取得手段は、入室処理手段により処理された入室要求に基づき、ユーザ属性情報を取得してもよい。この場合、クライアント端末からの入室要求の処理に基づきユーザ属性情報が取得される。よって、ユーザがユーザ属性情報を取得するための特別なユーザ操作などをすることなく、入室要求に伴い自動的にユーザ属性情報を取得してグループ化を行うことができる。 Further, the information processing system according to the present invention includes room entry processing means for processing an entry request requesting to enter the virtual conference room from a client terminal, the room entry request includes user attribute information, and the attribute information acquisition means , the user attribute information may be acquired based on the room entry request processed by the room entry processing means. In this case, user attribute information is acquired based on processing of a room entry request from a client terminal. Therefore, user attribute information can be automatically acquired in response to a room entry request and grouping can be performed without the user performing any special user operations to acquire user attribute information.
また、属性情報取得手段は、クライアント端末から送信されたユーザ属性情報を受信することにより、ユーザ属性情報を取得してもよい。この場合、クライアント端末からのユーザ属性情報の送信に伴い、属性情報取得手段によってユーザ属性情報が取得される。よって、クライアント端末から送信するユーザ属性情報に基づき、容易にグループ化を行うことができる。 Further, the attribute information acquisition means may acquire user attribute information by receiving user attribute information transmitted from a client terminal. In this case, the user attribute information is acquired by the attribute information acquisition means as the user attribute information is transmitted from the client terminal. Therefore, grouping can be easily performed based on the user attribute information transmitted from the client terminal.
また、ユーザ属性情報は、クライアント端末のOSの言語を示すOS言語情報であってもよい。この場合、クライアント端末のOS言語情報に基づきグループ分けが行われる。よって、たとえばOSの言語が同じであるクライアント端末同士を同一グループとすることができ、当該同一グループ内において、OSの言語が同じクライアント端末同士で適切に情報の送受信を行うことができる。 Further, the user attribute information may be OS language information indicating the language of the OS of the client terminal. In this case, grouping is performed based on the OS language information of the client terminal. Therefore, for example, client terminals with the same OS language can be grouped together, and within the same group, client terminals with the same OS language can appropriately send and receive information.
また、ユーザ属性情報は、送信元のクライアント端末からの送信情報の送信回数であってもよい。この場合、送信元のクライアント端末からの送信情報の送信回数に基づきグループ分けが行われる。よって、たとえば各グループで送信回数に偏りが生じないようにグループ化を行うことができる。 Further, the user attribute information may be the number of times the transmission information is transmitted from the transmission source client terminal. In this case, grouping is performed based on the number of times transmission information is transmitted from the transmission source client terminal. Therefore, for example, grouping can be performed so that there is no bias in the number of transmissions in each group.
本発明によれば、ユーザの手間をかけずに、情報の送受信を行うのに適切なグループ化を行うことができる情報処理システム、その制御方法及びプログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an information processing system, a control method thereof, and a program that can perform grouping appropriate for transmitting and receiving information without requiring a user's effort.
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複す Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in the explanation, the same elements or elements with the same function will be denoted by the same reference numerals, and duplicates will be avoided.
(第1実施形態)
本実施形態に係る遠隔会議システムは、ウェブ会議又はTV会議などを利用するための仮想会議室(以下、「ルーム」と称する。)内において、複数のクライアント端末同士で情報を送受信可能な情報処理システムである。本実施形態に係る遠隔会議システムは、ルームを複数設定することにより、複数の会議を行うことができる。
(First embodiment)
The remote conference system according to the present embodiment is an information processing system that allows information to be sent and received between multiple client terminals in a virtual conference room (hereinafter referred to as a "room") for using a web conference, a TV conference, etc. It is a system. The remote conference system according to this embodiment can hold multiple conferences by setting multiple rooms.
本実施形態に係る遠隔会議システムは、たとえば、セミナー用途が想定される。この遠隔会議システムでは、同一のルームに入室した複数のクライアント端末のうち、一のクライアント端末のユーザが議長ユーザとして選出されると共に、その他のクライアント端末のユーザが議長以外の一般ユーザ(セミナー参加者)とされる。 The remote conference system according to this embodiment is assumed to be used for seminars, for example. In this remote conference system, among multiple client terminals that have entered the same room, the user of one client terminal is selected as the chairperson user, and the users of the other client terminals are general users other than the chairperson (seminar participants). ).
まず、図1を参照して、本実施形態に係る遠隔会議システムの概略構成について説明する。 First, with reference to FIG. 1, a schematic configuration of a remote conference system according to the present embodiment will be described.
図1に示されるように、遠隔会議システム1(ウェブ会議システム)は、たとえば、パーソナルコンピュータを適用可能な複数のクライアント端末10(10X,10A,10B,10C,10D)と、各クライアント端末10で遠隔会議システムを利用可能にする遠隔会議サーバ20(サーバ装置)と、を備える。各クライアント端末10と遠隔会議サーバ20とは、無線又は有線のネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。
As shown in FIG. 1, a remote conference system 1 (web conference system) includes a plurality of client terminals 10 (10X, 10A, 10B, 10C, 10D) to which personal computers can be applied, and each
クライアント端末10は、たとえば、デスクトップPC(クライアント端末10X)、ノートPC(クライアント端末10A,10B)、又はタブレットPC(クライアント端末10C,10D)など、種々のパーソナルコンピュータを採用し得る。なお、本実施形態では、たとえばクライアント端末10Xのユーザが議長ユーザとして選出され、その他のクライアント端末10A~10Dのユーザが一般ユーザとされる。
The
クライアント端末10は、ディスプレイを備え、遠隔会議サーバ20から提供される会議画面(インタフェース)をディスプレイに表示する。会議画面は、ユーザが参加する会議の画面である。クライアント端末10は、会議画面上に、遠隔会議サーバ20から提供される会議画像又は指定画像を表示する。
The
会議画像とは、会議に参加中のユーザIDが入力されたクライアント端末10におけるカメラ機能によって撮像され、遠隔会議サーバ20に送信されている画像である撮像画像である。会議画像とは、たとえば、ユーザ自身の顔を写した画像である。
The conference image is a captured image that is captured by the camera function of the
指定画像とは、クライアント端末10の入力部を介して、ユーザ操作に応じて指定を受け付けた、クライアント端末10から遠隔会議サーバ20に送信される画像である。遠隔会議サーバ20は、指定画像の送信元のクライアント端末10のユーザと同じ会議に参加している他のユーザのクライアント端末10に対して指定画像を送信する。
The designated image is an image transmitted from the
クライアント端末10は、カメラ機能、マイク機能、及びスピーカ機能を有している。
The
具体的には、クライアント端末10Xは、カメラ100、マイク101、及びスピーカ102を備える。カメラ100、マイク101、及びスピーカ102は、クライアント端末10Xと通信可能に接続されている。
Specifically, the
カメラ100は、遠隔会議において自身の動画像を送信するためのビデオデバイスであるウェブカメラなどである。マイク101は、自身の発した音声を集音するためのオーディオデバイスである。スピーカ102は、相手の音声を聞くためのオーディオデバイスである。
The
カメラ100、マイク101、及びスピーカ102などの各デバイスは、別々の筐体であってもよく、同じ筐体のハードに備えられていてもよい。たとえば、カメラ機能とマイク機能とを備えたデバイス、マイク機能とスピーカ機能とを備えたデバイス、又はこれらの機能全てを備えたデバイスとして構成してもよい。
Each device, such as the
クライアント端末10A~10Dは、不図示のインカメラ(ディスプレイが設置されている面側に設置されたカメラ)、内蔵マイク、及び内蔵スピーカを備える。
The
クライアント端末10は、遠隔会議サーバ20から配信されるコンテンツ(配信情報)を出力する。遠隔会議サーバ20からクライアント端末10に配信されるコンテンツとは、クライアント端末10のカメラ機能又はマイク機能によって取得されたメディアデータ(画像データ又は音声データ)に基づく情報である。たとえば、クライアント端末10は、画像データを所定の表示領域(会議画面)に表示する。また、クライアント端末10は、遠隔会議サーバ20から配信される音声データをスピーカ機能により出力する。
The
クライアント端末10には、遠隔会議サーバ20へアクセスするためのウェブブラウザ、及び専用のモジュールがインストールされている。なお、この専用のモジュールは、たとえば、ウェブブラウザを介して遠隔会議サーバ20からダウンロードするActiveXコンポーネントである。
A web browser and a dedicated module for accessing the
遠隔会議サーバ20は、ウェブブラウザを利用した遠隔会議を実現するためのサーバである。遠隔会議システム1は、遠隔会議サーバ20へアクセスすることにより、ユーザが遠隔会議を利用するための会議画面(インタフェース)を取得する。
The
遠隔会議サーバ20は、クライアント端末10から送信されたメディアデータを蓄積し、メディアデータに基づくコンテンツを、当該遠隔会議サーバ20に接続されたクライアント端末10に配信する。クライアント端末10は、遠隔会議サーバ20から配信されるコンテンツを出力する。
The
なお、遠隔会議システム1においては、クライアント端末10間での画面共有が行われてもよい。すなわち、送信元のクライアント端末10の画面を、送信先のクライアント端末10の表示画面に表示して共有してもよい。共有される画面は、クライアント端末10によって指定可能であり、指定するアプリケーションの画面であってもよく、デスクトップ画面の全体であってもよい。
Note that in the
次に、図2を参照して、遠隔会議システム1における各種装置のハードウェア構成の一例について説明する。図2は、遠隔会議システム1における各種装置のハードウェア構成を示す図である。
Next, an example of the hardware configuration of various devices in the
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)、オペレーティングシステムプログラム(以下、OS)、又は、各サーバ若しくは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラムなどが記憶されている。
In FIG. 2, 201 is a CPU that centrally controls each device and controller connected to the
203はRAMで、CPU201の主メモリ又はワークエリアなどとして機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラムなどをROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
A
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)又は不図示のマウスなどのポインティングデバイスなどである入力装置209からの入力を制御する。
Further, an
206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)であるディスプレイ装置210等、表示器への表示を制御する。なお、表示器はCRTディスプレイに限られるものでなく、液晶ディスプレイなどの他の表示器であってもよい。
A
また、本発明の実施形態において、タブレットPCであるクライアント端末10C,10Dのディスプレイ装置210は、タッチパネル機能を有するものとする。ディスプレイ装置210がタッチパネル機能を有する場合、当該ディスプレイ装置210は入力装置としても機能し、入力コントローラにタッチパネル機能で検出した(ディスプレイで受け付けた)タッチ操作の情報を入力情報として伝達するものとする。つまり、入力コントローラ205は、ディスプレイ装置210からの入力制御を行う。
Further, in the embodiment of the present invention, it is assumed that the
207はメモリコントローラである。メモリコントローラ107は、ハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、又は、外部メモリ211へのアクセスを制御する。ハードディスクは、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、または各種データなどを記憶する。外部メモリは、たとえば、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリなどである。
207 is a memory controller. The memory controller 107 controls access to a hard disk (HD), flexible disk (FD), or
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したネットワークN)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
A communication I/
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブルなども、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。以上が、遠隔会議システム1における各種装置のハードウェア構成の一例についての説明である。
Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the
次に、図3を参照して、遠隔会議システム1の機能構成の一例について説明する。図3は、遠隔会議システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示される11~16の各機能部は、クライアント端末10にインストールされた遠隔会議アプリケーション(クライアントアプリケーション)が備える機能部である。また、図3に示される21~27の各機能部は、遠隔会議サーバ20にインストールされた遠隔会議アプリケーション(サーバアプリケーション)が備える機能部である。
Next, an example of the functional configuration of the
まず、クライアント端末10の機能構成について説明する。クライアント端末10は、機能的には、入室要求部11と、グループ生成要求部12と、送信データ記憶部13と、送信制御部14と、コンテンツ受信制御部15と、出力部16と、を備える。なお、グループ生成要求部12は、議長ユーザのクライアント端末10Xのみが備え、他の一般ユーザのクライアント端末10A~10Dは備えていなくてもよい。
First, the functional configuration of the
入室要求部11は、クライアント端末10のユーザによる入室要求を遠隔会議サーバ20の入室処理部21へ送信する。入室要求とは、ユーザが参加したいルームに対する入室の要求である。入室要求部11は、たとえば、ユーザ操作に基づき、入室要求を受け付ける。
The room
具体的には、ユーザIDを用いた遠隔会議サーバ20に対するユーザのログインが成功すると、クライアント端末10の表示画面には、「会議室予約」ボタンを含むメニュー画面が表示される。メニュー画面における「会議室予約」ボタンの押下げが受け付けられると、表示画面には、参加する会議(参加する会議が開催される入室先のルーム)を選択するための参加先選択画面が表示される。この参加先選択画面において、参加する会議の選択がユーザ操作によって受け付けられると、入室要求部11は、選択された会議(ルーム)に対する入室要求を入室処理部21へ送信する。
Specifically, when the user successfully logs in to the
入室要求部11により送信される入室要求には、ユーザID情報と、OSの言語情報と、議長フラグと、が含まれる。ユーザID情報とは、ユーザのIDを示す情報である。OSの言語情報は、クライアント端末10のOSの言語を示す情報である。OSの言語とは、たとえば、日本語又は英語などの種々の言語である。
The room entry request transmitted by the room
議長フラグは、ユーザが議長ユーザであるか否かを示すフラグであり、たとえば、議長ユーザである場合には「1」、議長ユーザ以外の一般ユーザである場合には「0」の数字で示される。ユーザが議長ユーザであるか否かは、たとえばルームの予約時に予め設定されている。 The chairperson flag is a flag indicating whether or not the user is the chairperson user. For example, if the user is the chairperson user, it is indicated by the number "1", and if the user is a general user other than the chairperson user, it is indicated by the number "0". It will be done. Whether or not a user is a chairperson user is set in advance, for example, at the time of room reservation.
グループ生成要求部12は、グループ分け要求を、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22に送信する。グループ分け要求とは、同じルーム内における一般ユーザのクライアント端末10A~10Dをグループ分けするための要求である。グループ生成要求部12は、たとえば、議長ユーザのユーザ操作(図10に示されるグループ分け開始ボタン30の押下げ)に基づき、グループ分け要求を受け付ける。なお、グループ分け要求は、一般ユーザの操作に基づき受け付けられてもよい。
The group
また、グループ生成要求部12は、グループ分け解除要求を、遠隔会議サーバ20のグループ生成部23に送信する。グループ分け解除要求とは、グループ分けされたクライアント端末10A~10Dのグループ分けを解除するための要求である。グループ生成要求部12は、たとえば、議長ユーザのユーザ操作(図11に示されるグループ分け解除ボタン32の押下げ)に基づき、グループ分け解除要求を受け付ける。なお、グループ分け解除要求は、一般ユーザの操作に基づき受け付けられてもよい。
Further, the group
送信データ記憶部13は、送信制御部14によって送信する情報と同じ情報を記憶する記憶部(キュー)である。送信データ記憶部13は、たとえば、音声キューと画像キューとを有している。音声キューは、クライアント端末10のマイク機能によって集音された音声情報用のキューである。音声キューには、クライアント端末10のマイク機能により断続的に集音された音声情報が順次記憶される。
The transmission
画像キューには、クライアント端末10のカメラ機能によって撮像される撮像画像(会議画像)用の画像キューと、ユーザ操作により指定された指定画像(クライアント端末10のデスクトップ画面の画像など)の画像キューとが含まれる。
The image queue includes an image queue for captured images (conference images) captured by the camera function of the
撮像画像用の画像キューには、撮像画像が順次記憶される。クライアント端末10のカメラ機能により、断続的に撮像処理(動画の撮像及びクライアント端末10への動画の入力)が行われる。よって、撮像画像用の画像キューには、動画を構成する複数の画像が、動画内のフレーム毎に順々に記憶される。
The captured images are sequentially stored in the image queue for captured images. The camera function of the
指定画像用の画像キューには、指定画像が所定時間毎に記憶される。指定画像用の画像キューには、たとえば、0.2秒ごとに、クライアント端末10のデスクトップ画面に表示されているデスクトップ画像が順次記憶される。記憶される各指定画像は、たとえば、デスクトップ画像を繋ぎ合わせて再生する動画の1フレームである。
In the image queue for designated images, designated images are stored at predetermined intervals. The desktop images displayed on the desktop screen of the
送信制御部14は、遠隔会議において送信元のクライアント端末10から送信先のクライアント端末10に送信するメディアデータ(送信情報)を、遠隔会議サーバ20の受信制御部26へ送信する。メディアデータとは、たとえば、マイク機能によって集音された音声、カメラ機能によって撮像された画像(映像)、又はユーザ操作により表示を共有する画像として指定された指定画像(デスクトップ全体又は指定アプリケーションの画面の画像)などのデータである。
The
コンテンツ受信制御部15は、遠隔会議サーバ20の配信制御部25に対して通信開始要求を行う。具体的には、コンテンツ受信制御部15は、後述する入室処理部21によって通知された同一ルーム内のユーザ情報を記憶する。コンテンツ受信制御部15は、記憶された同一ルーム内のユーザ情報に基づき、遠隔会議サーバ20からクライアント端末10にコンテンツの配信を行うために必要なソケットを開通する。コンテンツ受信制御部15は、配信制御部25に対し、ソケットの開通を伴う通信開始要求を行うことにより、配信制御部25から出力されるコンテンツを受信する。コンテンツ受信制御部15は、受信したコンテンツを出力部16へ出力する。
The content
出力部16は、コンテンツ受信制御部15から出力されたコンテンツを出力する。具体的には、コンテンツとしての画像データを会議画面に表示し、又は、コンテンツとしての音声データをスピーカ機能によって出力する。出力部16は、遠隔会議サーバ20のグループ生成部23からのグループ分け実行の結果に基づき、会議画面の表示を切り替える。出力部16は、一のユーザの入室があった旨が入室処理部21から通知された場合に、その旨を報知する出力を行ってもよい。
The
次に、遠隔会議サーバ20の機能構成について説明する。遠隔会議サーバ20は、機能的には、入室処理部21(入室処理手段)と、属性情報取得部22(属性情報取得手段)と、グループ生成部23(グループ生成手段)と、配信情報取得部24(配信情報取得手段)と、配信制御部25と、受信制御部26と、受信データ記憶部27と、を備える。
Next, the functional configuration of the
入室処理部21は、クライアント端末10の入室要求部11から送信された入室要求を受信すると、入室処理を実行する。入室処理は、要求されたルームにユーザを入室させる処理であって、たとえば、どのルームに、どのユーザが、どのクライアント端末10から入室しているかを記憶する処理である。本実施形態では、入室処理として、入室要求に含まれるユーザID情報、OS言語情報、及び議長フラグを記憶する。
When the room
図4は、入室処理部21により記憶される情報のデータベースの一例を示す図である。図4に示されるデータベースには、ユーザID情報が示すユーザID、OS言語情報が示すOS言語、及び議長フラグが示す数字がそれぞれ格納されている。図4に示されるように、入室処理部21は、ユーザIDに関連付けて、OS言語及び議長フラグを記憶する。入室処理部21は、図4に示されるようなデータベースをルーム毎に管理する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a database of information stored by the room
図4に示されるユーザIDが「ユーザX」のユーザは、クライアント端末10Xのユーザに対応する。図4に示されるユーザIDが「ユーザA」、「ユーザB」、「ユーザC」、「ユーザD」の各ユーザは、クライアント端末10A,10B,10C,10Dの各ユーザに対応する。
The user whose user ID is "user X" shown in FIG. 4 corresponds to the user of the
入室処理部21は、一のユーザの入室処理を行うと、入室処理が行われたルーム内の他のユーザに、当該一のユーザの入室があった旨を通知する。たとえば、入室処理部21は、他のユーザのクライアント端末10の出力部16に、一のユーザの入室があったことを示す情報を送信する。
When the room
入室処理部21は、入室処理を行ったユーザのクライアント端末10のコンテンツ受信制御部15に対し、入室処理が行われたルーム内の他のユーザの情報(以下、「同一ルーム内のユーザ情報」ともいう)を通知する。同一ルーム内のユーザ情報とは、他のどのユーザが同じルームに入室しているかを示す情報であり、たとえばコンテンツの配信に必要なソケットを開通するために用いられる。
The room
属性情報取得部22は、クライアント端末10のユーザ属性情報を、クライアント端末10から取得する。ユーザ属性情報とは、ユーザの属性を示す情報であって、本実施形態では、OS言語情報である。
The attribute
属性情報取得部22は、入室処理部21により記憶された情報から、ユーザ毎のユーザ属性情報を抽出して取得する。属性情報取得部22は、たとえば、クライアント端末10のグループ生成要求部12からグループ分け要求が送信されたタイミングで、ユーザ属性情報を取得する。
The attribute
具体的には、属性情報取得部22は、図4に示すデータベースから、ユーザIDが「ユーザA」、「ユーザB」である各ユーザのOS言語が「英語」であり、ユーザIDが「ユーザX」、「ユーザC」、「ユーザD」である各ユーザのOS言語が「日本語」であることを示すOS言語情報を取得する。属性情報取得部22は、取得したOS言語情報(ユーザ属性情報)を、グループ生成部23に出力する。
Specifically, the attribute
グループ生成部23は、属性情報取得部22により取得されたOS言語情報に基づき、複数のクライアント端末10を複数のグループに分ける。グループ生成部23は、議長ユーザ以外の一般ユーザのクライアント端末10A~10Dについてグループを生成する。
The
具体的には、グループ生成部23は、属性情報取得部22から出力されたOS言語情報に基づき、クライアント端末10A~10Dについて、OS言語が同じユーザが同じグループになるようにグループを生成する。すなわち、グループ生成部23は、OS言語が「英語」である「ユーザA」及び「ユーザB」の各クライアント端末10A,10Bを「グループ1」とし、OS言語が「日本語」である「ユーザC」及び「ユーザD」の各クライアント端末10C,10Dを「グループ2」として、グループ分けを実行する。
Specifically, the
グループ生成部23は、生成したグループを示すグループ情報を記憶する。図5は、グループ生成部23により記憶されるグループ情報を示すデータベースの一例を示す図である。図5に示されるデータベースには、グループを識別するグループIDと、ユーザIDとが格納されている。図5に示されるように、グループ生成部23は、グループIDとユーザIDとを互いに関連付けて記憶する。
The
グループ生成部23は、グループ生成要求部12からグループ解除要求が送信されると、各クライアント端末10A~10Eのグループ分けを解除する。
When the group
グループ生成部23は、グループ分け実行の結果(グループ分けを行った結果、又は、グループ分けを解除した結果)を、配信情報取得部24に出力する。また、グループ生成部23は、グループ分け実行の結果を、各クライアント端末10の出力部16に通知する。
The
配信情報取得部24は、配信制御部25により送信先の各クライアント端末10に配信する情報であるコンテンツ(配信情報)を取得する。コンテンツは、受信データ記憶部27において記憶されたメディアデータに基づき取得される。配信情報取得部24は、取得したコンテンツを、配信制御部25へ出力する。
The distribution
配信情報取得部24は、グループ生成部23によりグループ分け実行の結果が出力されると、その出力結果に基づき、コンテンツの取得を行う。配信情報取得部24は、グループ生成部23によるグループ分けが実行されていない場合(グループ分けが解除されている場合)には、同じルーム内の全てのクライアント端末10からのメディアデータに基づき、コンテンツを取得する。
When the
たとえば、配信情報取得部24は、クライアント端末10Xに配信するコンテンツを、クライアント端末10X以外の他の全ての各クライアント端末10A~10Dからのメディアデータに基づき取得する。
For example, the distribution
なお、メディアデータが音声である場合には、各クライアント端末10A~10Dからのメディアデータを合成(ミキシング)した情報をコンテンツとして取得してもよい。配信情報取得部24は、同じルーム内の全てのクライアント端末10に配信するコンテンツを同様にして取得する。
Note that when the media data is audio, information obtained by combining (mixing) media data from each of the
また、配信情報取得部24は、グループ生成部23によるグループ分けが実行された場合には、グループ生成部23により分けられたグループに基づき、コンテンツを取得する。
Furthermore, when the
具体的には、配信情報取得部24は、同一グループ(グループ生成部23により分けられたグループが同じであるグループ)内のクライアント端末10間で、コンテンツを取得する。配信情報取得部24は、同一グループ内における送信元のクライアント端末10からのメディアデータに基づき、同一グループ内における送信先のクライアント端末10へのコンテンツを取得する。
Specifically, the distribution
たとえば、配信情報取得部24は、「グループ1」に属するクライアント端末10Aに配信するコンテンツとして、同じ「グループ1」に属するクライアント端末10Bからのメディアデータを取得する。また、配信情報取得部24は、「グループ1」に属するクライアント端末10Bに配信するコンテンツとして、同じ「グループ1」に属するクライアント端末10Aからのメディアデータを取得する。
For example, the distribution
なお、端末10A,10B以外に「グループ1」に属するその他のクライアント端末がある場合には、その他のクライアント端末からのメディアデータも、各クライアント端末10A,10Bに配信するコンテンツとして取得する。また、議長ユーザのクライアント端末10Xからのメディアデータも、各クライアント端末10A,10Bに配信するコンテンツとして取得してもよい。
Note that if there are other client terminals belonging to "
配信情報取得部24は、「グループ2」に属するクライアント端末10C,10Dについても、「グループ1」に属するクライアント端末10A,10Bと同様にして、配信するコンテンツを取得する。
The distribution
なお、配信情報取得部24は、議長ユーザのクライアント端末10Xに配信されるコンテンツを、グループ生成部23によるグループ分けの実行の有無によらず取得してもよい。たとえば、配信情報取得部24は、グループ生成部23によるグループ分けが実行された場合でも、グループ分けが実行されていない場合と同様、クライアント端末10Xに配信するコンテンツとして、クライアント端末10X以外の他の全ての各クライアント端末10A~10Dからのメディアデータを取得してもよい。
Note that the distribution
配信制御部25は、配信情報取得部24から出力されたコンテンツを、配信を要求する要求元の各クライアント端末10のコンテンツ受信制御部15へ出力する。
The
受信制御部26は、クライアント端末10の送信制御部14から送信されたメディアデータを受信する。受信制御部26は、受信したメディアデータを受信データ記憶部27に出力する。
The
受信データ記憶部27は、受信制御部26により受信したメディアデータを記憶する。受信データ記憶部27は、音声キューと画像キューとを有している。
The received
次に、図6~図9を参照して、以上の構成の遠隔会議システム1で実行される処理及び動作、すなわち遠隔会議システム1の制御方法を説明する。
Next, with reference to FIGS. 6 to 9, the processes and operations performed by the
以下のフローチャートの説明では、遠隔会議システム1における処理のうち、入室処理、グループ分け実行処理、及びグループ分け解除後の処理について特に着目して説明する。図6は、入室処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7は、グループ分け実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8は、図7におけるコンテンツ取得処理の詳細を示すフローチャートである。図9は、グループ分け解除後の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
In the following explanation of the flowchart, among the processes in the
図6に示す例では、クライアント端末10Aからの入室要求があった場合を一例として説明する。
In the example shown in FIG. 6, a case where there is an entry request from the
図6に示されるように、まず、クライアント端末10Aの入室要求部11によって入室要求が送信されると(ステップS301)、遠隔会議サーバ20の入室処理部21により入室要求が受信される(ステップS302)。続いて、入室処理部21により、入室処理が実行される(ステップS303)。具体的には、入室処理部21により、入室要求のパラメータが解析され、ユーザID情報、OS言語情報、及び議長フラグが取得される。
As shown in FIG. 6, first, when the room
続いて、入室処理部21により、入室要求のあったルームについて、取得されたユーザID情報、OS言語情報、及び議長フラグを記憶する処理が行われる(ステップS304)。続いて、入室処理部21により、クライアント端末10Aのユーザの入室があった旨が、入室処理が行われたルームに入室している他のクライアント端末10(クライアント端末10X,10B~10E)の出力部16に通知される(ステップS305)。
Subsequently, the room
続いて、入室処理部21により、入室要求を行ったクライアント端末10Aのコンテンツ受信制御部15に対し、同一ルーム内のユーザ情報(他のどのユーザが同じルームに入室しているか)が通知される(ステップS306)。
Next, the room
続いて、クライアント端末10Aのコンテンツ受信制御部15は、入室処理部21により通知された、同一ルーム内のユーザ情報を記憶する(ステップS307)。
Subsequently, the content
続いて、クライアント端末10Aのコンテンツ受信制御部15は、遠隔会議サーバ20の配信制御部25に対して通信開始を要求する(ステップS308)。具体的には、コンテンツ受信制御部15は、入室処理部21により通知された同一ルーム内のユーザ情報に基づき、必要な数のソケットを開通させて通信開始を要求する。なお、ソケットの数は、たとえば、音声については1本、映像については他のユーザの数が必要である。ソケットの開通は、遠隔会議サーバ20側から行ってもよい。
Subsequently, the content
続いて、遠隔会議サーバ20の配信制御部25は、クライアント端末10Aからの通信開始要求に応じて、コンテンツの配信を開始する(ステップS309)。
Subsequently, the
次に、図7及び図8に示されるフローチャートと、図10~図13に示される会議画面とを参照して、グループ分け実行処理について説明する。図7に示す例では、議長ユーザのクライアント端末10Xによってグループ分けが実行される例を説明する。
Next, the grouping execution process will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 7 and 8 and the conference screens shown in FIGS. 10 to 13. In the example shown in FIG. 7, an example will be described in which grouping is executed by the
図10及び図11は、議長ユーザのクライアント端末10Xに表示された会議画面を示す図である。図10は、グループ分け実行前における会議画面を示し、図11は、グループ分け実行後における会議画面を示している。図12及び図13は、一般ユーザのクライアント端末10Aに表示された会議画面を示す図である。図12は、グループ分け実行前における会議画面を示し、図13は、グループ分け実行後における会議画面を示している。
10 and 11 are diagrams showing conference screens displayed on the chair user's
図7に示されるように、まず、グループ分け要求が、クライアント端末10Xのグループ生成要求部12から、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22に送信される(ステップS401)。
As shown in FIG. 7, first, a grouping request is sent from the group
グループ生成要求部12は、たとえば図10に示されるグループ分け実行前の会議画面において、グループ分け開始ボタン30のユーザによる押下げを受け付けることにより、グループ分け要求を受け付ける。図10に示されるように、グループ分け実行前における議長ユーザの会議画面には、会議ウィンドウ31に、同一ルーム内の各ユーザ(ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザD)がそれぞれ表示されている。
The group
続いて、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22によって、クライアント端末10Xのグループ生成要求部12からのグループ分け要求が受信される(ステップS402)。続いて、属性情報取得部22によって、ステップS304において入室処理部21により記憶された情報から、議長ユーザ以外のユーザ毎のOS言語情報が取得される(ステップS403)。属性情報取得部22によって取得されたOS言語情報は、属性情報取得部22からグループ生成部23に出力される。
Subsequently, the attribute
続いて、グループ生成部23によって、ステップS403において取得されたOS言語情報に基づき、クライアント端末10A~10Dが複数のグループに分けられる(ステップS404)。具体的には、OS言語が「英語」であるユーザ(ユーザA、ユーザB)の各クライアント端末10A,10Bが「グループ1」とされ、OS言語が「日本語」であるユーザ(ユーザC、ユーザD)の各クライアント端末10C,10Dが「グループ2」とされる。
Next, the
続いて、グループ生成部23によって、グループ分け実行の結果が、各クライアント端末10に通知される(ステップS405)。具体的には、グループ分け実行の結果を示す情報が、グループ生成部23から各クライアント端末10の出力部16に送信される。
Subsequently, the
出力部16は、ステップS405において通知されたグループ分け実行の結果に基づき、会議画面を切り替え表示する(ステップS406)。
The
たとえば、グループ分け実行後における議長ユーザの会議画面には、図11に示されるように、会議ウィンドウ31に、ユーザをグループ毎に囲む枠画像41,42が表示される。すなわち、会議画面においてグループ分けが実行されたことが示される。また、グループ分け実行後における議長ユーザの会議画面には、グループ分け開始ボタン30に代えて、グループ分け解除ボタン32が表示される。
For example, on the chair user's conference screen after grouping is performed,
グループ分け実行前におけるユーザAの会議画面の会議ウィンドウ31には、図12に示されるように、議長ユーザが表示される。グループ分け実行後におけるユーザAの会議画面の会議ウィンドウ31には、図13に示されるように、同一グループ内のユーザBが表示される。すなわち、ユーザAの会議画面は、グループ分け実行によって、議長ユーザの表示から同一グループのユーザBの表示に切り替えられる。ユーザBの会議画面についても、同様にして、グループ分け実行によって、議長ユーザの表示から同一グループ内のユーザAの表示に切り替えられる。
As shown in FIG. 12, the chairperson user is displayed in the
ユーザCの会議画面についても、同様にして、グループ分け実行によって、議長ユーザの表示から同一グループ内のユーザDの表示に切り替えられる。ユーザDの会議画面についても、同様にして、グループ分け実行によって、議長ユーザの表示から同一グループ内のユーザCの表示に切り替えられる。 Similarly, the conference screen for user C is switched from displaying the chairperson user to displaying user D within the same group by performing grouping. Similarly, the conference screen for user D is switched from displaying the chairperson user to displaying user C within the same group by performing grouping.
ステップS406に続き、各クライアント端末10の送信制御部14によって、メディアデータが遠隔会議サーバ20の受信制御部26へ送信される(ステップS407)。続いて、遠隔会議サーバ20の受信制御部26によって、ステップS407において送信されたメディアデータが受信される(ステップS408)。受信制御部26によって受信されたメディアデータは、受信データ記憶部27に記憶される。
Following step S406, the
続いて、配信情報取得部24によって、一般ユーザに配信するコンテンツがグループに基づき取得される(ステップS409)。具体的には、配信情報取得部24によって、受信データ記憶部27により記憶されたメディアデータのうち、同一グループ内におけるクライアント端末10のメディアデータに基づき、同一グループ内におけるクライアント端末10間へ送信されるコンテンツが取得される。なお、議長ユーザに配信するコンテンツは、全ての各クライアント端末10A~10Bのメディアデータに基づき取得される。
Subsequently, the distribution
図8を参照して、ステップS409におけるグループに基づくコンテンツ取得処理について、メディアデータが音声データである場合を例に説明する。なお、図8に示される処理においては、前提として、ユーザA及びユーザB以外にも「グループ1」に属するその他のユーザが存在し、ユーザC及びユーザD以外にも「グループ2」に属するその他のユーザが存在するものとして説明する。
With reference to FIG. 8, the group-based content acquisition process in step S409 will be described using an example in which the media data is audio data. Note that in the process shown in FIG. 8, it is assumed that there are other users who belong to "
図8に示される処理は、たとえば、同一ルーム内の全てのユーザについて、コンテンツを取得するまで繰り返される。たとえば、ユーザAに配信されるコンテンツを取得する処理としては、まず、受信データ記憶部27において記憶された、ユーザAと同一グループに属するユーザの音声キューが参照される(S4091)。続いて、参照する音声キューから、同一グループに属するユーザ(ユーザB、及び、「グループ1」に属するその他のユーザ)の音声データが取得される(S4092)。
The process shown in FIG. 8 is repeated, for example, for all users in the same room until the content is acquired. For example, in the process of acquiring content to be distributed to user A, first, the audio queues of users belonging to the same group as user A, which are stored in the received
続いて、取得した各ユーザの音声データが合成(ミキシング)され、合成した結果がコンテンツとして取得される(S4093)。続いて、S4093において取得されたコンテンツ(合成音声データ)が、配信制御部25に出力される(S4094)。以上の処理S4091~S4094が、全てのユーザについて繰り返されると、音声データについてのコンテンツ取得処理が終了し、ステップS409の処理が終了する。なお、同じグループに属するその他のユーザが存在しない場合、又は、メディアデータが画像である場合などは、前述のステップS4093の合成処理が省略される。 Subsequently, the acquired audio data of each user is synthesized (mixed), and the synthesized result is acquired as content (S4093). Subsequently, the content (synthesized audio data) acquired in S4093 is output to the distribution control unit 25 (S4094). When the above processes S4091 to S4094 are repeated for all users, the content acquisition process for audio data ends, and the process of step S409 ends. Note that if there are no other users belonging to the same group, or if the media data is an image, the above-described combining process in step S4093 is omitted.
図7に示されるステップS409においてコンテンツが取得されると、配信制御部25によって、各クライアント端末10へコンテンツが配信される(ステップS410)。以上によって、グループ分け実行処理が終了する。
When the content is acquired in step S409 shown in FIG. 7, the content is distributed to each
次に、図9に示されるフローチャートと、図10~図13に示される会議画面とを参照して、グループ分け解除後の処理について説明する。図9に示す例では、議長ユーザのクライアント端末10Xによってグループ分けが解除される例を説明する。
Next, processing after grouping is canceled will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 9 and the conference screens shown in FIGS. 10 to 13. In the example shown in FIG. 9, an example in which grouping is canceled by the
図9に示されるように、まず、グループ分け解除要求が、クライアント端末10Xのグループ生成要求部12によって、遠隔会議サーバ20のグループ生成部23に送信される(ステップS501)。グループ生成要求部12は、たとえば図11に示されるグループ分け実行後の会議画面において、グループ分け解除ボタン32のユーザによる押下げを受け付けることにより、グループ分け解除要求を受け付ける。
As shown in FIG. 9, first, a grouping cancellation request is transmitted by the group
続いて、グループ生成部23によって、ステップS501において送信されたグループ分け解除要求が受信される(ステップS502)。続いて、グループ生成部23によって、グループ分けを解除した結果が各クライアント端末10に通知される(ステップS503)。具体的には、グループ分けを解除した結果を示す情報が、グループ生成部23から各クライアント端末10の出力部16に送信される。
Subsequently, the
続いて、出力部16は、ステップS503において通知された解除結果に基づき、会議画面の表示を変化させる(ステップS504)。すなわち、グループ分けが解除されたことが会議画面において示される。
Subsequently, the
たとえば、議長ユーザの会議画面は、グループ分け解除によって、図11の会議画面から図10の会議画面に切り替わる。議長ユーザの会議画面は、会議ウィンドウ31に表示されていた枠画像41,42が消え、グループ分け解除ボタン32に代えてグループ分け開始ボタン30が表示される。
For example, the conference screen of the chairman user is switched from the conference screen of FIG. 11 to the conference screen of FIG. 10 by canceling the grouping. On the chairperson user's conference screen, the
ユーザAの会議画面は、グループ分け解除によって、図13の会議画面から図12の会議画面に切り替わる。すなわち、会議ウィンドウ31に表示されるユーザがユーザBから議長ユーザに変わる。ユーザBの会議画面についても、同様に、グループ分け解除によって、会議ウィンドウ31に表示されるユーザがユーザAから議長ユーザに変化する。ユーザC及びユーザDの会議画面についても、同様に表示が切り替わる。
User A's conference screen switches from the conference screen in FIG. 13 to the conference screen in FIG. 12 by canceling the grouping. That is, the user displayed in the
ステップS504に続き、各クライアント端末10の送信制御部14によって、メディアデータが遠隔会議サーバ20の受信制御部26へ送信される(ステップS505)。続いて、遠隔会議サーバ20の受信制御部26によって、ステップS505において送信されたメディアデータが受信される(ステップS506)。受信制御部26によって受信されたメディアデータは受信データ記憶部27に記憶される。
Following step S504, the
続いて、配信情報取得部24によって、議長以外のユーザに配信するコンテンツが再取得される(ステップS507)。たとえば、クライアント端末10Aに配信するコンテンツが、クライアント端末10A以外の全てのクライアント端末10X,10B~10Dからのメディアデータに基づき取得される。配信情報取得部24は、再取得したコンテンツを配信制御部25に出力する。
Subsequently, the distribution
続いて、配信制御部25によって、ステップS507において再取得されたコンテンツが各クライアント端末10に配信される(S508)。以上によって、グループ分け解除後の処理が終了する。
Subsequently, the content re-acquired in step S507 is distributed to each
前述した処理は、遠隔会議システム1を、上述した各機能部として機能させるプログラムとして実現されてもよい。
The processing described above may be realized as a program that causes the
以上、本実施形態に係る遠隔会議システム1、その制御方法及びプログラムによれば、クライアント端末10のOSユーザ属性情報に基づき、複数のクライアント端末10が複数のグループに分けられる。よって、予めグループを登録するなどのユーザの手間をかけずに、ユーザの属性に基づいた適切なグループ分けが行われる。そして、同一グループ内における送信元のクライアント端末10からのメディアデータに基づき、同一グループ内における送信先のクライアント端末10へのコンテンツが取得される。その結果、適切に分けられた同一グループ内における情報の送受信が可能となる。以上より、ユーザの手間をかけずに、情報の送受信を行うのに適切なグループ化を行うことができる。
As described above, according to the
また、遠隔会議システム1によれば、入室処理部21によってクライアント端末10からの入室要求が処理されることに基づき、ユーザ属性情報が取得される。よって、ユーザがユーザ属性情報を取得するための特別なユーザ操作などをすることなく、入室要求に伴い自動的にユーザ属性情報を取得してグループ化を行うことができる。
Further, according to the
また、遠隔会議システム1によれば、クライアント端末10のOS言語情報に基づきグループ分けが行われる。よって、たとえばOSの言語が同じであるクライアント端末10同士を同一グループとすることができ、当該同一グループ内において、OSの言語が同じクライアント端末10同士で適切に情報の送受信を行うことが
Further, according to the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る遠隔会議システムについて説明する。第2実施形態に係る遠隔会議システムは、第1実施形態に係る遠隔会議システム1と同様の要素や構造を備える。そのため、第1実施形態に係る遠隔会議システム1と同様の要素や構造には同一の符号を付して詳細な説明は省略し、第1実施形態と異なる部分について説明する。
(Second embodiment)
Next, a remote conference system according to a second embodiment will be described. The remote conference system according to the second embodiment includes the same elements and structure as the
図14は、第2実施形態に係る遠隔会議システムの機能構成を示すブロック図である。図14に示されるように、第2実施形態において、クライアント端末10は、入室要求部11、グループ生成要求部12、送信データ記憶部13、送信制御部14、コンテンツ受信制御部15、及び出力部16に加えて、属性情報送信部17(属性情報送信手段)を備える。なお、議長ユーザのクライアント端末10Xは、属性情報送信部17を備えていなくてもよい。
FIG. 14 is a block diagram showing the functional configuration of a remote conference system according to the second embodiment. As shown in FIG. 14, in the second embodiment, the
属性情報送信部17は、一般ユーザの各クライアント端末10A~10Dから、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22にユーザ属性情報を送信する。すなわち、本実施形態では、入室要求部11により送信される入室要求とは別に、ユーザ属性情報を送信する。
The attribute information transmitter 17 transmits user attribute information from each
属性情報送信部17は、入室要求部11により送信される入室要求に含まれるユーザ属性情報に代えて、ユーザ属性情報を送信してもよく、当該入室要求に含まれるユーザ属性情報に加えて、ユーザ属性情報を送信してもよい。
The attribute information transmitting unit 17 may transmit user attribute information instead of the user attribute information included in the room entry request transmitted by the room
本実施形態では、ユーザ属性情報として、OS言語情報ではなく、送信元のクライアント端末10A~10Dからの送信情報の送信回数(以下、「クライアント端末10A~10Dの送信回数」ともいう)を用いる。より具体的には、ユーザ属性情報は、会議中におけるユーザの発言回数である。
In this embodiment, the number of transmissions of transmission information from the
クライアント端末10A~10Dの送信回数は、たとえば、送信データ記憶部13において、クライアント端末10A~10D毎に記憶される。属性情報送信部17は、送信データ記憶部13において記憶された各クライアント端末10A~10Dの送信回数を、所定のタイミングで、属性情報取得部22に送信する。すなわち、属性情報送信部17は、所定期間内における各クライアント端末10A~10Dの送信回数を属性情報取得部22に送信する。
The number of times of transmission by the
属性情報送信部17により各クライアント端末10A~10Dの送信回数が送信されるタイミングは、たとえば、ルームにおける会議が行われている最中において、属性情報取得部22によってグループ分け要求が受信されたタイミングである。属性情報送信部17は、グループ分け要求を受信したことを示す情報が属性情報取得部22から送信されると、これに応じて、各クライアント端末10A~10Dの送信回数を送信する。
The timing at which the attribute information transmitting unit 17 transmits the number of transmissions of each
属性情報取得部22は、グループ生成要求部12からのグループ分け要求を受信すると、グループ分け要求を受信したことを一般ユーザのクライアント端末10A~10Dの属性情報送信部17へ通知する。
Upon receiving the grouping request from the group
属性情報取得部22は、属性情報送信部17から送信された、各クライアント端末10A~10Dの送信回数を受信する。これにより、属性情報取得部22は、ユーザ属性情報として、各クライアント端末10A~10Dの送信回数を取得する。属性情報取得部22は、取得した各クライアント端末10A~10Dの送信回数をグループ生成部23に出力する。
The attribute
グループ生成部23は、属性情報取得部22から出力された各クライアント端末10A~10Dの送信回数に基づき、複数のクライアント端末10A~10Dを複数のグループに分ける。たとえば、グループ生成部23は、同一グループ内の各クライアント端末10A~10Dの送信回数の合計(以下、「グループ内総送信回数」ともいう。)が、グループ毎で偏り過ぎないようにグループを生成する。より具体的には、グループ生成部23は、グループ内総送信回数のグループ毎の差が所定の閾値以下となるように、グループ分けを実行する。
The
次に、図15を参照して、本実施形態におけるグループ分け実行処理について説明する。図15は、第2実施形態に係るグループ分け実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。 Next, the grouping execution process in this embodiment will be described with reference to FIG. 15. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the flow of grouping execution processing according to the second embodiment.
図15に示されるように、まず、グループ分け要求が、議長ユーザのクライアント端末10Xのグループ生成要求部12によって、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22に送信され(ステップS601)、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22によって、クライアント端末10Xのグループ生成要求部12からのグループ分け要求が受信される(ステップS602)。
As shown in FIG. 15, first, a grouping request is sent by the group
ステップS602においてグループ分け要求が受信されると、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22によって、各クライアント端末10A~10Dの属性情報送信部17へ、グループ分け要求があった旨が通知される(ステップS603)。続いて、属性情報送信部17によって、グループ分け要求があった旨を示す情報が受信される(ステップS604)。続いて、属性情報送信部17によって、遠隔会議サーバ20の属性情報取得部22へ、各クライアント端末10A~10Dの送信回数が送信される(ステップS605)。
When the grouping request is received in step S602, the attribute
続いて、属性情報取得部22によって、ステップS605において送信された各クライアント端末10A~10Dの送信回数が受信される(ステップS606)。属性情報取得部22によって受信された各クライアント端末10A~10Dの送信回数は、属性情報取得部22からグループ生成部23に出力される。
Subsequently, the attribute
続いて、グループ生成部23によって、ステップS606において受信された各クライアント端末10A~10Dの送信回数に基づき、クライアント端末10A~10Dが複数のグループに分けられる(ステップS607)。
Next, the
以降の処理は、図7に示されるステップS405~S410の処理と同様であるため、その説明を省略する。 The subsequent processing is similar to the processing in steps S405 to S410 shown in FIG. 7, and therefore the description thereof will be omitted.
以上、本実施形態の遠隔会議システムによれば、属性情報送信部17によるクライアント端末10からのユーザ属性情報の送信に伴い、属性情報取得部22によりユーザ属性情報が取得される。よって、クライアント端末10から送信するユーザ属性情報に基づき、容易にグループ化を行うことができる。
As described above, according to the remote conference system of the present embodiment, as the attribute information transmitter 17 transmits user attribute information from the
また、本実施形態によれば、各クライアント端末10の送信回数に基づきグループ分けが行われる。よって、たとえば各グループで送信回数に偏りが生じないようにグループ化を行うことができる。
Further, according to the present embodiment, grouping is performed based on the number of times each
以上、本実施形態の種々の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られず、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 Although various embodiments of the present embodiment have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various changes can be made without departing from the gist thereof.
上記実施形態では、入室要求にユーザ属性情報が含まれている例について説明したが、入室要求にはユーザ属性情報が含まれていなくてもよい。 In the above embodiment, an example in which the room entry request includes user attribute information has been described, but the room entry request does not need to include user attribute information.
上記実施形態では、各クライアント端末10のOS言語情報及び送信回数の何れかに基づきグループ分けを実行する例について説明したが、これに限られない。たとえば、各クライアント端末10のOS言語情報に基づきグループ分けを実行すると共に、所定のタイミングで、各クライアント端末10の送信回数に基づきグループ分けを再実行してもよい。
In the above embodiment, an example has been described in which grouping is performed based on either the OS language information of each
ユーザ属性情報は、上記実施形態に記載した例に限られず、たとえば、各クライアント端末10の会議画面で共有されている画面情報、各クライアント端末において開かれているファイル情報、又は各クライアント端末のユーザの識別情報(性別又は年齢など)などであってもよい。共有されている画面情報をユーザ属性情報として利用する場合は、ステップS403でOS言語情報を取得する替わりに共有されている情報を取得し、それに基づいてグループ分けを実行すればよい。開かれているファイル情報やユーザの識別情報(性別又は年齢など)を利用する場合も、ステップS403でそれぞれの情報を取得し、それに基づいてグループ分けを実行すればよい。また、複数のユーザ属性情報を利用して、グループ分けを行うことが可能なことはいうまでもない。
User attribute information is not limited to the examples described in the above embodiments, and includes, for example, screen information shared on the conference screen of each
上記実施形態においてクライアント端末10が備える各機能部は、遠隔会議サーバ20が備えていてもよく、遠隔会議サーバ20が備える各機能部は、クライアント端末10が備えていてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、クライアント端末10と遠隔会議サーバ20とを備える遠隔会議システムについて説明したが、これに限られない。本発明に係る情報処理システムは、前述した機能部を備えたサーバそのものであってもよく、前述した機能部を備えたクライアント端末そのものであってもよい。
In the above embodiment, a remote conference system including the
本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。 The present invention can be implemented as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, etc., and specifically, it may be applied to a system composed of a plurality of devices, or one It may also be applied to a device consisting of two pieces of equipment.
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 Note that the present invention includes a system or device in which a software program that implements the functions of the embodiments described above is supplied directly or remotely. The present invention also includes cases where the present invention is achieved by the computer of the system or device reading and executing the supplied program code.
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現(実行可能と)するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, in order to realize (execute) the functional processing of the present invention on a computer, the program code itself installed in the computer also realizes the present invention. That is, the present invention also includes the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、又はOSに供給するスクリプトデータなどの形態であってもよい。 In that case, as long as it has the functionality of a program, it may be in the form of an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD-ROM、CD-R、又はCD-RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、又はDVD(DVD-ROM,DVD-R)などもある。 Examples of recording media for supplying programs include flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, MOs, CD-ROMs, CD-Rs, and CD-RWs. There are also magnetic tapes, nonvolatile memory cards, ROMs, and DVDs (DVD-ROM, DVD-R).
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスクなどの記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 Another method of supplying the program is to connect to an Internet home page using a browser on a client computer. It can also be supplied by downloading the computer program of the present invention itself or a compressed file containing an automatic installation function from the homepage to a recording medium such as a hard disk.
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROMなどの記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 Additionally, the program of the present invention can be encrypted, stored on a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users, and users who meet certain conditions can download the key information for decryption from a homepage via the Internet. let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install it on the computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the functions of the embodiments described above are realized by the computer executing the read program. In addition, based on instructions from the program, an OS running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the embodiments described above can also be realized by this processing.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Furthermore, the program read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instructions of the program, the CPU included in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by this processing.
なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 The embodiments described above are merely examples of implementation of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as limited by these embodiments. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from its technical idea or main features.
1 遠隔会議システム(情報処理システム)
10 クライアント端末
21 入室処理部(入室処理手段)
22 属性情報取得部(属性情報取得手段)
23 グループ生成部(グループ生成手段)
24 配信情報取得部(配信情報取得手段)
1 Remote conference system (information processing system)
10
22 Attribute information acquisition unit (attribute information acquisition means)
23 Group generation unit (group generation means)
24 Distribution information acquisition unit (distribution information acquisition means)
Claims (10)
前記第2種別のユーザに係る複数のクライアント端末を複数のグループに分けるグループ分け手段と、
前記クライアント端末から送信された送信情報に基づき、前記送信情報を送信した前記クライアント端末と同一グループ内のクライアント端末へ配信する配信情報を取得する配信情報取得手段と、
前記第2種別のユーザに係るクライアント端末に、前記第1種別のユーザを表示し、前記グループ分け手段によってグループ分けが実行されることにより当該クライアント端末に係るユーザと同一グループ内の第2種別のユーザを表示するよう制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system in which a plurality of client terminals used by a first type of user and a second type of user are communicably connected,
Grouping means for dividing a plurality of client terminals related to the second type of user into a plurality of groups;
Distribution information acquisition means for acquiring distribution information to be distributed to client terminals in the same group as the client terminal that transmitted the transmission information, based on the transmission information transmitted from the client terminal;
The first type of user is displayed on the client terminal of the second type of user, and the grouping means executes grouping, thereby displaying the second type of user in the same group as the user of the second type of user. a display control means for controlling to display a user;
An information processing system comprising:
を備え、
前記入室要求は、ユーザ種別を識別するためのフラグを含み、当該フラグによって前記クライアント端末に係るユーザが、第1種別のユーザか第2種別のユーザかを識別することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理システム。 Entry processing means for processing an entry request from the client terminal to the virtual conference room;
Equipped with
The room entry request includes a flag for identifying user type, and the flag identifies whether the user associated with the client terminal is a first type of user or a second type of user. 7. The information processing system according to any one of 1 to 6.
前記第2種別のユーザに係る複数のクライアント端末を複数のグループに分けるグループ分けステップと、
前記クライアント端末から送信された送信情報に基づき、前記送信情報を送信した前記クライアント端末と同一グループ内のクライアント端末へ配信する配信情報を取得する配信情報取得ステップと、
前記第2種別のユーザに係るクライアント端末に、前記第1種別のユーザを表示し、前記グループ分けステップによってグループ分けが実行されることにより当該クライアント端末に係るユーザと同一グループ内の第2種別のユーザを表示するよう制御する表示制御ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。 A method for controlling an information processing system in which a plurality of client terminals used by a first type of user and a second type of user are communicably connected,
a grouping step of dividing a plurality of client terminals related to the second type of users into a plurality of groups;
a distribution information acquisition step of acquiring distribution information to be distributed to client terminals in the same group as the client terminal that transmitted the transmission information, based on the transmission information transmitted from the client terminal;
The first type of user is displayed on the client terminal of the second type of user, and the grouping is executed by the grouping step , so that the second type of user in the same group as the user of the client terminal is displayed. a display control step for controlling the user to display;
A method for controlling an information processing system, comprising:
のプログラム。 A program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 1 to 8 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022096186A JP7453576B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-06-15 | Information processing system, its control method and program. |
JP2024033177A JP2024079695A (en) | 2017-12-28 | 2024-03-05 | Information process system, control method of the same, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017252971A JP7092986B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Information processing system, its control method and program. |
JP2022096186A JP7453576B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-06-15 | Information processing system, its control method and program. |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252971A Division JP7092986B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Information processing system, its control method and program. |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024033177A Division JP2024079695A (en) | 2017-12-28 | 2024-03-05 | Information process system, control method of the same, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022125064A JP2022125064A (en) | 2022-08-26 |
JP7453576B2 true JP7453576B2 (en) | 2024-03-21 |
Family
ID=67307390
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252971A Active JP7092986B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Information processing system, its control method and program. |
JP2022096186A Active JP7453576B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-06-15 | Information processing system, its control method and program. |
JP2024033177A Pending JP2024079695A (en) | 2017-12-28 | 2024-03-05 | Information process system, control method of the same, and program |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252971A Active JP7092986B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Information processing system, its control method and program. |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024033177A Pending JP2024079695A (en) | 2017-12-28 | 2024-03-05 | Information process system, control method of the same, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7092986B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020095815A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and electronic equipment that have optical input device |
JP2021086264A (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 凸版印刷株式会社 | Translation management system |
JP7425491B2 (en) * | 2021-09-16 | 2024-01-31 | ナーブ株式会社 | Online event systems, equipment, and programs |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014191640A (en) | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Discussion support program, discussion support method, and information processing device |
JP2017068470A (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士通株式会社 | Grouping support program, grouping support method and grouping support device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3070497B2 (en) * | 1996-11-15 | 2000-07-31 | 日本電気株式会社 | Video conference system |
JP2003114858A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Isao:Kk | Message chat system, message chat information processor, message chat method, and program |
JP2003281014A (en) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Megafusion Corp | Multipoint communication system and repeater |
JP2008131134A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Ntt Docomo Inc | Communication control system, communication controller and communication control method |
JP2011123868A (en) * | 2009-11-13 | 2011-06-23 | Dowango:Kk | Communication system, communication method, and user management server |
JP6286289B2 (en) * | 2014-06-13 | 2018-02-28 | 株式会社Nttドコモ | Management device, conversation system, conversation management method and program |
JP2016071642A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | ブラザー工業株式会社 | Remote conference system, server program, and client program |
JP6497117B2 (en) * | 2015-02-23 | 2019-04-10 | カシオ計算機株式会社 | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017252971A patent/JP7092986B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-15 JP JP2022096186A patent/JP7453576B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-05 JP JP2024033177A patent/JP2024079695A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014191640A (en) | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Discussion support program, discussion support method, and information processing device |
JP2017068470A (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 富士通株式会社 | Grouping support program, grouping support method and grouping support device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019121812A (en) | 2019-07-22 |
JP7092986B2 (en) | 2022-06-29 |
JP2022125064A (en) | 2022-08-26 |
JP2024079695A (en) | 2024-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7453576B2 (en) | Information processing system, its control method and program. | |
JP5853464B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
US11936696B2 (en) | Sharing a screen shot of a conference application during a network conference | |
US10069819B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing system | |
DE212018000388U1 (en) | System for making functional devices available for meeting participants | |
JP2019036155A (en) | Information processing device, information processing system, control method thereof, and program | |
US20220116432A1 (en) | System and methods for running conference applications before, during, and after a network conference | |
US20150150105A1 (en) | Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system | |
JP6237754B2 (en) | WEB CONFERENCE SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, WEB CONFERENCE SERVER, ITS CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP6802477B2 (en) | Information processing system, information processing device, its control method and program | |
JP2019117998A (en) | Web conference system, control method of web conference system, and program | |
JP5999126B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2020144725A (en) | Information processing system and control method thereof | |
JP2018107645A (en) | Conference system, processing method of the same, and program | |
JP2020194343A (en) | Information processing system, information processing device, control method of information processing system, and program | |
JP2017175590A (en) | program | |
JP2018036688A (en) | Information processing device, server device, information processing system, control method thereof, and program | |
JP4413114B2 (en) | Electronic conference record data processing method | |
JP6703259B2 (en) | Information processing system, conference server, control method thereof, and program | |
JP7039903B2 (en) | Information processing system, information processing device, program and screen sharing terminal control method | |
JP2017151889A (en) | Information processing device and server device used in web conference system, control method for those, and program | |
EP4191952B1 (en) | Virtual online conference system and conference method | |
JP7138217B2 (en) | TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF | |
JP7229628B1 (en) | Program, information processing device, information processing system, information processing method | |
JP2018088152A (en) | Information processing apparatus, information processing system, method for controlling the same, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7453576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |