Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7453478B2 - 典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法 - Google Patents

典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7453478B2
JP7453478B2 JP2023527370A JP2023527370A JP7453478B2 JP 7453478 B2 JP7453478 B2 JP 7453478B2 JP 2023527370 A JP2023527370 A JP 2023527370A JP 2023527370 A JP2023527370 A JP 2023527370A JP 7453478 B2 JP7453478 B2 JP 7453478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depolymerization
polyester
reaction
catalyst
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023527370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023546518A (ja
Inventor
ウー,ボゥ
シエ,シャオチョン
リィ,ジエンジュン
チェン,ピンシュー
ニン,ホンタオ
イェ,ナンビャオ
パン,チョンフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Industrial Innovation Center Of Polymer Materials Co Ltd
Original Assignee
National Industrial Innovation Center Of Polymer Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Industrial Innovation Center Of Polymer Materials Co Ltd filed Critical National Industrial Innovation Center Of Polymer Materials Co Ltd
Publication of JP2023546518A publication Critical patent/JP2023546518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453478B2 publication Critical patent/JP7453478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/027Compounds of F, Cl, Br, I
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • B01J31/0212Alkoxylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、ポリエステルの化学的再生の技術分野に関し、より具体的には、典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法に関するものである。
ポリエステル産業の急速な発展に伴い、廃ポリエステル製品の処理問題が相次いでおり、社会に大量の廃ポリエステル製品が蓄積されることは、生態環境に大きな圧力をかけるだけでなく、石油化学資源の深刻な無駄遣いを引き起こす。従って、大量の廃ポリエステルは、リサイクル、再利用の必要がある。
廃ポリエステルの再利用方法は、物理的回収及び化学的回収の2つの方法を有する。物理的回収は主に、ポリエステルの熱可塑性を利用し、ポリエステル及びその製品に対して、不純物除去、洗浄、溶融及び再ペレット化を行い、二次プラスチックまたは繊維製品を得ることであり、それは、プロセスが簡単であり、コストが低いが、ポリエステルのカスケード利用しか実現できず、回収回数は限られるため、リサイクルの目的を達成できない。化学的回収は、ポリエステル縮合重合反応の可逆性とエステル交換反応の求核反応メカニズムに基づいて、高分子鎖に対する低分子解重合剤の攻撃により、ポリエステルをポリマーモノマー又は中間体に解重合し、分離して精製した後に再重合して再生を実現することを意味する。化学的回収によって廃ポリエステルを再利用すると、資源を効果的に利用し、環境負荷を低下させることができる。
従来の化学的回収によって廃ポリエステルを再利用する方法は、以下の欠陥を有する。(1)重金属解重合触媒を含有する残留物は、再生ポリエステルの分解を容易にし、粘度が低く、重金属含有量が過剰になるなど、再生ポリエステルの性能に悪影響を与え、(2)廃ポリエステルの解重合過程において、温度が高く、解重合剤の使用量が多く、ほとんどが加圧反応を必要として、解重合時間が長く、反応装置の安全要件が高く、エネルギー消費量が比較的大きく、それは、現在のグリーン及び低炭素技術要件を満たさず、同時に、複雑な成分を含有する副生成物を容易に生成し、解重合効率に影響を与え、副生成物の処理におけるエネルギー消費と一連の環境への影響につながり、(3)再生ポリエステルが回収前と同じ又は類似のシナリオに適用することは困難であり、即ち、閉ループ回収を実現しにくく、現在、化学的回収したPETは主にプラスチックボトル、繊維、織物の製造に使用され、分解性プラスチックの工業生産が回収に関与することはほとんどなく、現在の分解性プラスチックの堆肥化条件は厳しく、自然環境で効果的かつ十分な分解を完了することは困難であり、分解性プラスチックの閉ループ回収を実現することは大勢の赴くところである。
第CN107266664A号の中国特許出願は、廃ポリエステルの回収プロセスを開示し、酢酸亜鉛を触媒として廃PETを解重合し、しかし、解重合生成物に残留する亜鉛イオンは、カルボニル酸素配位の触媒メカニズムにより、再重合過程における熱分解などの副反応を促進し、分子量の成長を制限し、その結果、再生ポリエステルの粘度が低く、品質が悪い。第CN102731310A号の中国特許出願は、第1遷移金属イオン液体によるPETの触媒アルコーリシス方法を開示し、しかし、このイオン液体の触媒におけるハロゲン族元素の含有量は非常に高く、解重合生成物から触媒を除去できない場合、再重合過程は、ハロゲン化水素の生成による高分子の分解を引き起こし、再重合生成物の品質に深刻な影響を与え、また、該方法では、触媒の添加量はPETの10重量%に達する必要があり、アルコーリシス溶媒のエチレングリコールの使用量はPETの約4~10倍であり、触媒とジオールの使用量は大きい。
第CN104327260A号の中国特許出願は、生分解性再生ポリエステルの調製方法を開示し、必要な解重合触媒は、エチレングリコールに溶解できるグリコールチタンアルカリ金属配位化合物を採用し、廃PETを解重合した後、再重合して再生ポリエステルを得る。一方で、該方法は、廃PETのみを回収することができ、他の種類の廃ポリエステルを回収せず、その一方で、該方法のアルコール溶媒による解重合過程において、解重合温度は160~240°Cであり、解重合時間は0.5~5時間であり、温度が高すぎて時間が長すぎると、エチレングリコールが容易に脱水環化して環化副生成物を生成し、また、該方法のアルコーリシス溶媒の使用量は大きく、過程は複雑である。
従来技術(孟輝.ポリブチレンサクシネート合成におけるエステル化過程における副生成物テトラヒドロフランに対するプロセス条件の影響[D].華東理工大学,2011.)では、窒素ガスの導入や反応温度の低下などにより、エステル化過程における環化生成物テトラヒドロフランの生成速度及び収率を低下させるなど、環化副生成物の解決手段が報告される。しかし、解重合反応について、低すぎる反応温度、短すぎる反応時間でポリエステルを解重合することができない。
グリーン及び低炭素サイクルの開発政策、及び中国の炭素排出のピークアウト及び炭素中立戦略要件下で、典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法を開発することは急務である。
本発明は、従来技術では、廃ポリエステルの閉ループ回収が行われず、副生成物の含有量が高い欠陥を克服するために、廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルのグリーンな調製方法を提供する。
上記技術的問題を解決するために、本発明の技術的解決手段は、以下のとおりである。
典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法は、
廃ポリエステルを解重合するステップS1であって、
解重合触媒とマイクロ波吸収剤を含有するポリオール溶媒に廃ポリエステルを溶解し、常圧、不活性ガス雰囲気、マイクロ波条件下で解重合反応し、解重合生成物を得て、
前記解重合触媒は、チタン酸ナノチューブ、リン酸チタン、二酸化チタン、オルトチタン酸テトラブチル、グリコール酸チタン又はブタン二酸化チタンのうちの1種以上であり、
前記解重合反応の温度は、150~170°Cであり、温度変動は2°Cであり、解重合反応の時間は6~35分であるステップS1と、
解重合生成物を精製するステップS2であって、
ステップS1で得られた解重合生成物からポリオール溶媒を除去した後、精製して副生成物を除去し、解重合モノマーを得るステップS2と、
直接エステル化するステップS3であって、
ステップS2で得られた解重合モノマーを二塩基酸、ポリオール、重合触媒、鎖延長剤と混合し、不活性ガス雰囲気、マイクロ波条件下で重合反応し、エステル化生成物を得るステップS3と、
縮合重合するステップS4であって、
ステップS3で得られたエステル化物を触媒及び安定剤と混合し、真空排気条件下で縮合重合反応し、再生ポリエステルを得るステップS4とを含む。
本発明は、廃ポリエステルの解重合を利用して、一連の脂肪族-芳香族コポリエステルを再生ポリエステルとして合成することができ、それは、ポリエステルの化学的回収を効果的に実現し、使用された該再生ポリエステルは、再び化学的に解重合され得、再利用可能であるため、閉ループ回収を実現する。
解重合過程において、本発明は、チタン酸ナノチューブ、リン酸チタン、二酸化チタン、オルトチタン酸テトラブチル、グリコール酸チタン又はブタン二酸化チタンを解重合触媒として使用し、一方で、その解重合効果は優れ、その一方で、該チタン系触媒は、廃ポリエステルを解重合した後に分離する必要がなく、再生ポリエステルの直接エステル化の触媒として直接使用でき、再生ポリエステルの性能に悪影響を与えない。また、本発明の触媒系は、分解性ポリエステルの制限要素を含まず、再生ポリエステルの合成過程における原料を管理し、その後のリサイクルを強力に保証する。
本発明者は、廃ポリエステルの解重合反応がマイクロ波条件下で行われることを分かり、一方で、マイクロ波は解重合すべきポリエステル原料の内部と外部を同時に加熱することができるため、それを均一に加熱し、より完全に解重合することができ、その一方で、マイクロ波は、非常に低い温度で従来の加熱方法と同じ解重合効果を達成できるため、解重合反応は、効率的、迅速に行うことができ、その結果、廃ポリエステルの解重合程度を確保し、解重合の時間を大幅に短縮し、反応温度を低下させ、解重合過程におけるポリオールによる環化生成物の生成を低減し、収率を高め、副産物処理による環境汚染を低減する。
ステップS1における解重合反応過程において、解重合反応の温度範囲が150~170℃であることが要求されるだけでなく、解重合反応の温度が一定であることが要求され、即ち、1回の解重合反応の温度変動が±2℃を超えない。
温度が一定である場合、副生成物の生成を低減し、同時に、非常に高い解重合率及び反応効率を確保することができる。
前記廃ポリエステルは、ポリブチレンアジペート/ブチレンテレフタレート(PBAT)、ポリ(ブチレンセバケート-ブチレンテレフタレート)コポリエステル(PBSeT)、ポリエチレンテレフタレート-1,4-シクロヘキサンジメタノール(PETG)、ポリエチレンテレフタレート-1,4-シクロヘキサンジメタノール(PCTG)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)又はポリエチレンテレフタレート(PET)のうちの1種以上である。
前記廃ポリエステルは、使用済み再生プラスチック(Post Consumer Recycled Plastic、PCR)、産業用再生プラスチック(Post Industry Recycle Plastic、PIR)又は海洋廃棄物由来プラスチックのうちの1種以上から由来する。
前記海洋廃棄物由来プラスチックは、オーシャンバウンドプラスチック(Ocean Bound Plastic、OBP)及び/又は海洋プラスチック(in-the-ocean plastics、IOP)であり得る。
前記廃ポリエステルに対して、不純物の除去、洗浄、破砕を行った後、直接解重合することができる。
好ましくは、前記解重合触媒は、チタン酸ナノチューブ、リン酸チタン又はオルトチタン酸テトラブチルのうちの1種以上である。
同様の廃ポリエステルに対して、チタン酸ナノチューブ、リン酸チタン又はオルトチタン酸テトラブチルを解重合触媒として使用すると、解重合効率が高く、解重合の時間がより短く、その結果、環化生成物の生成を更に低減する。
好ましくは、前記解重合触媒は、廃ポリエステルの0.05~0.15重量%を占める。
好ましくは、ステップS1における前記廃ポリエステルとポリオールとの質量比は、1:(0.6~3)である。
好ましくは、前記マイクロ波吸収剤は、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、活性炭又はリン酸ナトリウムのうちの1種以上である。
より好ましくは、前記マイクロ波吸収剤は、炭酸ナトリウムである。
好ましくは、ステップS1における前記マイクロ波吸収剤は、廃ポリエステルの0.01~1重量%を占める。
本発明者は、炭酸ナトリウムがマイクロ波吸収効果を有するだけでなく、一定の解重合触媒効果も有することを発現する。炭酸ナトリウムをマイクロ波吸収剤として使用する場合、ステップS1における解重合効率が更に向上する。
好ましくは、ステップS1における前記マイクロ波条件は、500~1000wのマイクロ波出力、122mmのマイクロ波波長である。
好ましくは、ステップS1における前記解重合反応の温度は、155~165℃であり、その時間は、10~30分である。
より好ましくは、ステップS1における前記解重合反応の温度は、160℃であり、その時間は、10分である。
本願の技術的解決手段では、マイクロ波条件下での解重合反応過程において、マイクロ波出力と解重合反応の温度は直接対応しない。
好ましくは、ステップS2における前記ポリオール溶媒の除去は、減圧蒸留及び真空乾燥である。
好ましくは、ステップS2における前記精製は、溶解、再結晶及び濾過である。
ステップS3における前記重合触媒は、ポリエステル系によく使用される重合触媒であり得る。
好ましくは、ステップS1における前記ポリオール溶媒及びステップS3における前記ポリオールはいずれもエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール又はペンタンジオール、グリセリンのうちの1種以上である。
好ましくは、ステップS1における前記ポリオール溶媒及びステップS3における前記ジオールはいずれもエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール又はペンタンジオール、グリセリンのうちの1種以上である。
好ましくは、ステップS3における前記二塩基酸は、炭素数2~36の脂肪族二塩基酸である。
好ましくは、ステップS1における前記ポリオール溶媒及びステップS3における前記ポリオールはいずれも1,4-ブタンジオールであり、ステップS3における前記二塩基酸は、セバシン酸及び/又はアジピン酸である。
好ましくは、ステップS1における前記ポリオール溶媒及びステップS3における前記ジオールはいずれも1,4-ブタンジオールであり、ステップS3における前記二塩基酸は、セバシン酸及び/又はアジピン酸である。
バイオマスの1,4-ブタンジオール、セバシン酸を原料として使用して直接エステル化する場合、得られた再生ポリエステルのバイオマスの含有量が≧60%であり、バイオマスと化学的回収を組み合わせたグリーン及び低炭素リサイクルのコンセプトを十分に実現している。
好ましくは、ステップS3における前記マイクロ波条件は、500~1000wである。
好ましくは、ステップS3における重合触媒は、解重合モノマー、二塩基酸、ポリオール及び鎖延長剤の質量の合計の0.03~2重量%を占める。
好ましくは、ステップS3における重合触媒は、解重合モノマー、二塩基酸、ジオール及び鎖延長剤の質量の合計の0.03~2重量%を占める。
好ましくは、ステップS3における前記鎖延長剤は、ポリオール系鎖延長剤、イソシアン酸エステル系鎖延長剤、酸無水物系鎖延長剤又はエポキシ化合物鎖延長剤のうちの1種以上である。
好ましくは、前記ポリオール系鎖延長剤は、エチレングリコール、グリセリン、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパン、キシリトール又はソルビトールのうちの1種以上である。
好ましくは、前記イソシアン酸エステル系鎖延長剤は、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)又はイソホロンジイソシアネートのうちの1種以上である。
好ましくは、前記エポキシ化合物鎖延長剤は、ADR鎖延長剤であり得る。
好ましくは、ステップS4における前記触媒は、ステップS3における前記重合触媒と一致する。
好ましくは、ステップS4における前記安定剤は、有機亜リン酸エステル系安定剤、リン酸エステル系安定剤、ヒンダードフェノール系安定剤のうちの1種以上である。
好ましくは、前記有機亜リン酸エステル系安定剤は、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル又は亜リン酸トリフェニルのうちの1種以上であり得る。
好ましくは、前記リン酸エステル系安定剤は、リン酸トリフェニル、リン酸トリメチル又はリン酸トリエチルのうちの1種以上である。
好ましくは、前記ヒンダードフェノール系安定剤は、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル(酸化防止剤1222)及び/又は酸化防止剤1010であり得る。
好ましくは、前記縮合重合反応の温度は、230~250℃であり、その時間は、3~5時間であり、その圧力は、20~100Paである。
従来技術に比べて、本発明の有益な効果は以下のとおりである。
解重合過程において、本発明は、特定のチタン系触媒を解重合触媒として使用し、マイクロ波吸収剤の存在下で、廃ポリエステルを低温、短時間で解重合し、ポリオール溶媒の使用量が少なく、触媒の添加量も低い。非常に高い解重合効率が得られると同時に、副生成物の収率が低く、解重合触媒を分離する必要がなく、次のエステル化を直接行うことができ、得られた再生ポリエステルの性能に悪影響を与えず、グリーンな化学的回収を効果的に実現する。
解重合過程において、本発明は、特定のチタン系触媒を解重合触媒として使用し、マイクロ波吸収剤の存在下で、廃ポリエステルを低温、短時間で解重合し、ジオール溶媒の使用量が少なく、触媒の添加量も低い。非常に高い解重合効率が得られると同時に、副生成物の収率が低く、解重合触媒を分離する必要がなく、次のエステル化を直接行うことができ、得られた再生ポリエステルの性能に悪影響を与えず、グリーンな化学的回収を効果的に実現する。
バイオマスの1,4-ブタンジオール、セバシン酸を原料として使用して直接エステル化する場合、得られた再生ポリエステルのバイオマスの含有量が≧60%であり、バイオマスと化学的回収を組み合わせた技術アプローチを実現する。ライフサイクルアセスメント(LCA)の測定結果に基づいて、バイオマス原料を導入し、廃ポリエステルを原料として使用するため、従来の化学的回収アプローチと比較すると、炭素排出削減率は60%を超え、技術アプローチ及び製品の低炭素特性を十分に反映している。
海洋ゴミからの廃PETボトルは、自然環境における光、熱、海水の浸食、生物や微生物の付着などの多くの要因の影響を受け、性能が顕著に低下し、外観が脆くなり、透明度が低下し、その本質は、ポリエステルが分解された後、分子量が低下し、固有粘度が低下することである。それらの分解生成物は海に流出するとマイクロプラスチックとなり、海洋廃PETの大部分は性能が大幅に低下するため、引き上げて収集した後、通常の物理的回収後の物理的リサイクルは、カスケード利用又はエネルギー回収しかできず、資源のリサイクル及び再利用の原則を効果的に反映しない。本発明は、海洋ゴミを回収することにより、環境を保護し、マイクロプラスチック汚染を低減するという目的を達成するだけでなく、収集された廃PETを資源として化学的回収し、それを高価値の二次製品に変換して完全に利用し、環境保護と資源の高品質のリサイクルという2つの目的を達成する。
実施例1の解重合反応画分及び重合反応画分、比較例7の解重合反応画分、テトラヒドロフラン標準溶液の赤外線スペクトル図である。 実施例1で得られた解重合モノマーの赤外線スペクトル図である。 実施例1で得られた再生ポリエステルの赤外線スペクトル図である。 実施例1で得られた再生ポリエステルの核磁気共鳴スペクトルである。
以下では、具体的な実施形態を参照して本発明を更に説明する。
実施例及び比較例の原料はいずれも市販品から入手可能であり、
廃ポリエステルでは、
PET粒子は、POLINDO PTからのもの、海洋廃PETボトルフレーク(固有粘度<0.5dL/g、重量平均分子量<16000g/mol)は、ブルーリボン海洋保護協会からのもの、PCTG、PETGは、广州市鋭勝塑料有限公司からのもの、PBAT、PBSeTは、珠海万通化工限公司からのものである。
解重合触媒では、
チタン酸ナノチューブは、先豊納米から購入され、リン酸チタンは、威海天創精細化工有限公司から購入され、オルトチタン酸テトラブチルは、阿拉丁から購入され、酢酸亜鉛は、阿拉丁から購入される。
マイクロ吸収剤では、
炭酸ナトリウム、塩化ナトリウムは、麦克林から購入され、活性炭粉末は、市販、分析純、平均粒子径30μmであり、炭化ケイ素は、麦克林から購入される。
安定剤では、
亜リン酸トリメチル、リン酸トリフェニルは、阿拉丁から購入される。
ジオールでは、1,4-ブタンジオール(BDO)は、バイオベースのBDOで、山東蘭典生物科技股フン有限公司から購入され、
二塩基酸では、セバシン酸は、済南博奥化工有限公司から購入される。
特に明記しない限り、本発明に使用される試薬、方法及び機器は、本技術分野における通常の試薬、方法及び機器である。
(実施例1~5)
実施例1~5は、廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法を提供し、具体的な原料及び反応条件は、表1で示され、該方法は、
廃ポリエステルを解重合するステップS1であって、
解重合触媒及びマイクロ波吸収剤を含有するジオール溶媒には、平均粒径2mmの廃ポリエステルを溶解し、500mLのガラス製反応釜に入れ、次に、マイクロ波化学合成装置(型番ANKS-SR8、青島艾尼克斯微波自動化設備有限公司)に移し、窒素ガス雰囲気、マイクロ波条件下で解重合反応し、解重合生成物を得るステップS1と、
解重合生成物を精製するステップS2であって、
減圧蒸留により、ステップS1で得られた解重合生成物からポリオール溶媒などを除去した後、精製して解重合モノマーを得るステップS2と、
直接エステル化するステップS3であって、
ステップS2で得られた解重合モノマーを二塩基酸、ジオール、重合触媒、鎖延長剤と混合し、不活性ガス雰囲気、マイクロ波条件下で重合反応し、エステル化生成物を得るステップS3と、
縮合重合するステップS4であって、
ステップS3で得られたエステル化生成物に安定剤及び触媒に加え、真空排気条件下で縮合重合反応し、前記再生ポリエステルを得るステップS4とを含む。
Figure 0007453478000001

(実施例6~10)
実施例6~10は、廃ポリエステルの閉ループ回収による生分解性ポリエステルの調製方法を提供し、ステップS1における解重合条件を除いて、他のステップは実施例1と同じであり、
実施例6におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が150±2℃で一定で、その時間が35分である。
実施例7におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が155±2℃で一定で、その時間が30分である。
実施例8におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が165±2℃で一定で、その時間が10分である。
実施例10におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が160±1℃で一定で、その時間が10分である。
(比較例1~
比較例1~は、廃PETとPETGとの混合物の閉ループ回収による生分解性ポリエステルの調製方法を提供し、そのステップは、実施例1と同じであり、具体的な原料及び反応条件は、表2で示される。
Figure 0007453478000002
(比較例4~6)
比較例1~6は、廃PETとPETGとの混合物の閉ループ回収による生分解性ポリエステルの調製方法を提供し、そのステップは、実施例1と同じであり、具体的な原料及び反応条件は、表2で示される。
Figure 0007453478000003
(比較例4~6)
比較例4~6は、廃PETとPETGとの混合物の閉ループ回収による生分解性ポリエステルの調製方法を提供し、ステップS1における解重合条件を除いて、他のステップ、原料及び反応条件は実施例1同じであり、
比較例5におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が190±2℃で一定で、その時間が10分であり、
比較例6におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が160℃で、その変動範囲が±5℃で、その時間が10分である。
実施例6におけるステップS1では、解重合条件は、その温度が160℃で、その変動範囲が±5℃で、その時間が10分である。
(比較例7)
比較例7は、廃PETとPETGとの混合物の閉ループ回収による生分解性ポリエステルの調製方法を提供し、そのステップは、第CN104327260A号の中国特許出願における実施例1と同じであり、具体的なステップは、
アルコーリシス触媒のブタンジオキシドチタン酸リチウムを調製するステップS1であって、
a)50°Cで、窒素ガス保護条件下で、チタン酸テトラエチルとブタンジオールを均一に混合し、チタン酸テトラエチルとブタンジオールとのモル比が1:100であり、b)水酸化リチウムを加え、水酸化リチウムとチタン酸テトラエチルとのモル比が2.05:1であり、反応系が均一で透明な液体になるまで持続的に撹拌した後、反応温度を180°Cに上げ、c)反応過程において、ブタンジオールを還流させ、反応で生成される低沸点のエタノール及び水を除去し、反応時間が3時間であり、反応が終わった後、190℃の温度で、0.5atmの反応系の圧力で、0.5分以内に反応系内のブタンジオールを完全に蒸発させ、反応系内のジオールを完全に蒸発させて白色固体を得て、エタノール・クロロホルムでこの固体を3回再結晶して無色結晶を得て、ブタンジオキシドチタン酸リチウムを得るステップS1と、
上記で得られたアルコーリシス触媒のブタンジオキシドチタン酸リチウムを解重合剤のブタンジオール内に溶解し、ブタンジオキシドチタン酸リチウムの使用量がブタンジオールの質量の1%であり、解重合溶液を形成するステップS2と、
廃PET粒子とPETGとの混合物を解重合溶液と混合し、不活性ガスの保護下で解重合反応しながら、撹拌するステップS3であって、その撹拌速度が1500回り/分であり、解重合剤のブタンジオールの使用量とPETとPETGとの混合物とのモル比が20:1であり、解重合反応の温度が190℃であり、反応系の圧力が1atmであり、その反応時間が3時間であるステップS3と、
得られた溶液内には、0.5%の活性炭を含有するブタンジオール分散液を加え、活性炭・ブタンジオール分散液の添加量が解重合溶液の質量の1.5倍であり、150℃の温度で、常圧で、5時間還流撹拌して脱色した後、濾過し、不純物及び脱色用の活性炭を除去し、脱色及び濾過過程を2回繰り返すステップS4と、
190℃の温度で、0.5atmの圧力条件下で、不純物除去及び脱色後の解重合生成物のブタンジオール溶液中のブタンジオールを完全に蒸発させ、精製及び脱色後の解重合生成物を得るステップS5と、
ジブチレングリコールアジペートを調製するステップS6であって、1,6-アジピン酸、ブタンジオール、ポリブチレングリコール4000を等量混合し、100ppmのブタンジオキシドチタン酸リチウムを触媒として加え、170℃の反応温度で、1atmの圧力下で、4時間エステル化し、同時に、反応過程において生成された水を適時に留出させ、反応過程において、不活性ガスを使用して保護し、反応が終わった後、ジブチレングリコールアジペートを得るステップS6と、
8:2の質量比で、ステップS5及びステップS6で得られた生成物を混合し、100ppmのブタンジオキシドチタン酸リチウムを縮合重合触媒として、50ppmのリン酸トリメチルを熱安定剤として加え、220℃で、1atmの圧力で、不活性ガスの保護条件下で撹拌して混合し、次に、反応温度を250℃に上げ、120分反応し続け、同時に、この期間、反応系内の圧力を1kPaまで等速に下げ、その後、反応温度を265℃に上げ、反応系内の圧力を20Paまで下げた後、180分反応し続け、再生ポリエステルを得るステップS7とを含む。
性能試験
上記実施例及び比較例で得られた解重合生成物及び再生ポリエステルの性能を試験し、具体的な方法は、以下のとおりであり、
解重合モノマー及び再生ポリエステルの定性では、解重合モノマー及び再生ポリエステルに対して、それぞれ赤外線スペクトル検出を行い、試験条件は、以下のとおりであり、測定方法が透過であり、対照サンプルがKBrであり、検出器がDTGSであり、波数範囲が400~4000cm-1であり、解像度が4cm-1であり、走査回数が32回である。
テトラヒドロフラン(THF)の収率では、蒸留画分を量り、赤外線で定性を行い、ガスクロマトグラフィー水素炎検出器でテトラヒドロフラン及び他の副生成物の量を分析し、標準サンプルのエチレングリコール、テトラヒドロフラン、1,4-ブタンジオール、イソプロパノールは分析純であり、クロマトグラフィックカラムは、米国アジレント株式会社からのHP-FFAP気相キャピラリーカラム(0m*0.32mm*0.25μm)であり、イソプロパノールを内標準物質として使用し、サンプルインジェクタの温度は250℃であり、検出器の温度は300℃であり、キャリアガスはNであり、流速は30mL/分であり、H流速は30mL/分であり、空気流速は300mL/分であり、サンプリング量は0.5μLである。
PET解重合率=(1-反応しない廃ポリエステルの小粒子重量/廃ポリエステルの投入量)*100%。
再生ポリエステルの収率では、再生ポリエステルの収率=生成物の実際の重量/理論的重量*100%。
二重凝縮システムで収集し、実施例1における解重合反応画分、重合反応画分、比較例7における解重合反応画分に対して赤外線スペクトル検出を行い、赤外線スペクト図は図1である。それから分かるように、実施例1における解重合反応画分は主に水及びエチレングリコールであり、重合反応画分は主に水及びブタンジオールであり、比較例7における解重合反応画分は、テトラヒドロフラン標準溶液と比較すると、そのTHFの特徴ピークが非常に明らかであり、それは、その反応により、より多くのTHF副生成物が得られることを示す。
実施例1で得られた解重合モノマーに対して赤外線スペクトル検出を行い、図2の赤外線スペクトル図に基づいて、実施例1で得られた解重合モノマーがポリブチレンテレフタレート低重合体(BHBT)であることを確定することができる。
実施例1で得られた再生ポリエステルに対して赤外線スペクトル検出を行い、図3の赤外線スペクトル図に基づいて、1730cm-1の場所で示されたカルボニル(-C=O)伸縮振動吸収ピークは、PBSeTコポリエステルのエステル結合上のカルボニル基に属し、1120cm-1、1177cm-1の場所は、エーテル結合(C-O-C)伸縮振動吸収ピークである。3050cm-1の場所で示された(-C-H)基の伸縮振動と面外屈曲振動吸収ピークは、ベンゼン環の(-C-H)基に属し、図面では、1578cm-1の場所で示された吸収ピークは、ベンゼン環骨格の伸縮振動ピークであり、752cm-1の場所の強い吸収ピークは、ベンゼン環に近いC-H伸縮振動吸収ピークであり、1467cm-1の場所の吸収ピークは、PBSeTコポリエステルの-CH-CH-の面内屈曲振動吸収ピークであり、2931cm-1、1408cm-1、及び1360cm-1の場所はそれぞれPBSeTコポリエステルの分子鎖のメチレン(-CH-)の伸縮振動吸収ピーク及び面内屈曲振動ピークであり、3400~3630cm-1の場所は、分子間で結合したヒドロキシル(-OH)の伸縮振動吸収ピークであり、PBSeTコポリエステルの末端ヒドロキシル基に属する。確定可能なのは、実施例1で得られた再生ポリエステルがPBSeTである。
各実施例及び比較例の試験結果は、表3で示される。
Figure 0007453478000004
以上の表の試験結果から分かるように、本発明の方法を使用すると、廃ポリエステルに対して閉ループ回収を効果的に行い、解重合温度が低く、その時間が短く、解重合効率が高く、得られた解重合モノマーの収率が高く、副生成物の含有量が非常に低い。
実施例1と比較すると、比較例1では、解重合過程においてマイクロ波を使用せず、同じ解重合の温度及び時間で解重合効率が非常に低く、ほとんど解重合しない。比較例2では、マイクロ波で解重合することではないが、反応温度を上げ、反応時間を延ばし、ある程度で解重合効率を高めるが、解重合過程において大量の環化副生成物を生成し、THFの収率が5%である。比較例3では、解重合過程においてマイクロ波条件を使用するが、解重合触媒が酢酸亜鉛であるため、解重合効率が低く、また、反応系の残留亜鉛は再生ポリエステルの固有粘度に影響を与え、最後に、得られた再生ポリエステルの収率は84%、固有粘度は1.251dL.g-1である。比較例4では、解重合過程においてマイクロ波条件を使用するが、温度が低すぎるため、解重合効率が低く、廃ポリエステルを短時間でアルコーリシスすることが困難である。比較例5では、解重合温度が190±2℃であり、温度が高すぎるため、THFの収率が4.2%である。比較例6では、解重合温度が一定ではなく、変動が5℃に上るため、廃ポリエステルの解重合率及び再生ポリエステルの収率が低い。比較例7は、従来技術の方法を模擬して再生ポリエステルを調製することであり、それから分かるように、該方法で得られた副生成物の含有量が高く、THFの収率が7%であり、再生ポリエステルの収率が83%だけである。
明らかに、本発明の上記実施例は、本発明を明確に説明するための単なる例であり、本発明の実施形態を限定することを意図するものではない。当業者にとって、上記説明に基づいて他の異なる形式の変更又は修正を行うこともできる。ここでは全ての実施形態を網羅する必要はなく、網羅することもできない。本発明の精神及び原則の範囲内で行われた修正、同等の交換及び改良などは、本発明の特許請求の範囲に含まれるべきである。

Claims (6)

  1. 典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法であって、
    廃ポリエステルを解重合するステップS1であって、
    解重合触媒とマイクロ波吸収剤を含有するポリオール溶媒に廃ポリエステルを溶解し、常圧、不活性ガス雰囲気、マイクロ波条件下で解重合反応し、解重合生成物を得て、
    前記解重合触媒は、チタン酸ナノチューブ、リン酸チタン、二酸化チタン、オルトチタン酸テトラブチル、グリコール酸チタン又はブタン二酸化チタンのうちの1種以上であり、
    前記解重合反応の温度は、150~170°Cであり、温度変動は2°Cであり、解重合反応の時間は6~35分であり、
    前記解重合触媒は、廃ポリエステルの0.05~0.15重量%を占め、
    前記廃ポリエステルとポリオールとの質量比は、1:(0.6~3)であり、
    前記マイクロ波吸収剤は、炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、活性炭又はリン酸ナトリウムのうちの1種以上であり、
    前記廃ポリエステルは、ポリブチレンアジペート/ブチレンテレフタレート、ポリ(ブチレンセバケート-ブチレンテレフタレート)コポリエステル、ポリエチレンテレフタレート-1,4-シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレンテレフタレート-1,4-シクロヘキサンジメタノール、ポリブチレンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレートのうちの1種以上の組み合わせであるステップS1と、
    解重合生成物を精製するステップS2であって、
    ステップS1で得られた解重合生成物からポリオール溶媒を除去した後、精製して副生成物を除去し、解重合モノマーを得るステップS2と、
    直接エステル化するステップS3であって、
    ステップS2で得られた解重合モノマーを二塩基酸、ポリオール、重合触媒、及び鎖延長剤と混合し、不活性ガス雰囲気、マイクロ波条件下で反応し、エステル化生成物を得るステップS3と、
    縮合重合するステップS4であって、
    ステップS3で得られたエステル化生成物を触媒及び安定剤と混合し、真空排気条件下で縮合重合反応し、前記再生ポリエステルを得るステップS4とを含むことを特徴とする、方法。
  2. ステップS1における前記解重合反応の温度は、155~165℃であり、その時間は、10~30分であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップS1における前記マイクロ波条件は、500~1000wのマイクロ波出力、122mmのマイクロ波波長であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記重合触媒は、オルトチタン酸テトラブチル、オルトチタン酸テトライソプロピル、チタンリン化合物、チタンケイ素化合物又はオルトチタン酸テトラエチルのうちの1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. ステップS4における前記安定剤は、有機亜リン酸エステル系安定剤、リン酸トリメチル系安定剤、ヒンダードフェノール系安定剤のうちの1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. ステップS3における前記マイクロ波条件は、500~1000wであり、前記重合反応の温度は、160~180℃であり、その時間は、30~90分であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2023527370A 2021-10-13 2021-12-27 典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法 Active JP7453478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111194646.4A CN114031756B (zh) 2021-10-13 2021-10-13 一种具有典型绿色低碳特点的闭环回收废旧聚酯制备再生聚酯的方法
CN202111194646.4 2021-10-13
PCT/CN2021/141549 WO2023060768A1 (zh) 2021-10-13 2021-12-27 一种具有典型绿色低碳特点的闭环回收废旧聚酯制备再生聚酯的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023546518A JP2023546518A (ja) 2023-11-02
JP7453478B2 true JP7453478B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=80141356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527370A Active JP7453478B2 (ja) 2021-10-13 2021-12-27 典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240368370A1 (ja)
EP (1) EP4215562A4 (ja)
JP (1) JP7453478B2 (ja)
KR (1) KR102683118B1 (ja)
CN (1) CN114031756B (ja)
WO (1) WO2023060768A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114736358B (zh) * 2022-04-21 2022-12-13 河南源宏高分子新材料有限公司 一种可回收的petg材料的制备方法以及其回收方法
CN114989400B (zh) * 2022-07-05 2023-04-18 河南源宏高分子新材料有限公司 一种化学再生petg聚酯的制备方法
TWI852783B (zh) * 2023-09-27 2024-08-11 南亞塑膠工業股份有限公司 熱塑性聚酯彈性體的製造方法
CN118002600B (zh) * 2024-04-08 2024-07-16 国高材高分子材料产业创新中心有限公司 一种太阳能电池背板的回收方法
CN118082028B (zh) * 2024-04-20 2024-08-16 河南银金达彩印股份有限公司 一种废旧混杂多层复合废旧塑料膜回收方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292594A (ja) 2002-02-01 2003-10-15 Kubota Corp ポリエステル樹脂の製造方法
WO2009010435A2 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Ustav Chemickych Procesu Akademie Ved Ceske Republiky Method for the chemical depolymerization of waste polyethylene terephthalate
CN101531773A (zh) 2009-04-13 2009-09-16 浙江大学 废弃聚对苯二甲酸乙二醇酯的回收利用方法
CN110158184A (zh) 2019-05-20 2019-08-23 安徽双帆高纤有限公司 利用pet废丝制备功能型抗静电涤纶短纤的方法
US20190382551A1 (en) 2017-02-06 2019-12-19 Gamma Meccanica S.P.A. Method for polycondensation of recycled pet
US20210047495A1 (en) 2015-11-20 2021-02-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Chemical recycling of polyethylene terephthalate by microwave irradiation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335856A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Kumamoto Technology & Industry Foundation ポリエステルの解重合方法、その方法を用いたポリエステルモノマーの回収方法
EP1964877A1 (en) * 2005-12-09 2008-09-03 Kumamoto Technology & Industry Foundation Method of depolymerizing polyester and unsaturated polyester and method of recovering polyester monomer with the depolymerization method
CN102731310B (zh) 2011-04-12 2014-11-05 中国科学院过程工程研究所 第一过渡系金属离子液体催化醇解聚对苯二甲酸乙二醇酯的方法
CN104327260B (zh) * 2014-11-03 2016-04-06 东华大学 一种生物可降解再生聚酯的制备方法
CN107266664A (zh) 2017-07-12 2017-10-20 宜兴市创新精细化工有限公司 一种聚酯废料回收工艺
KR102348820B1 (ko) * 2019-11-29 2022-01-11 한국생산기술연구원 섬유상 페로브스카이트 촉매를 이용한 해중합을 통한 폐 폴리에틸렌테레프타레이트의 화학적 재활용 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292594A (ja) 2002-02-01 2003-10-15 Kubota Corp ポリエステル樹脂の製造方法
WO2009010435A2 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Ustav Chemickych Procesu Akademie Ved Ceske Republiky Method for the chemical depolymerization of waste polyethylene terephthalate
CN101531773A (zh) 2009-04-13 2009-09-16 浙江大学 废弃聚对苯二甲酸乙二醇酯的回收利用方法
US20210047495A1 (en) 2015-11-20 2021-02-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Chemical recycling of polyethylene terephthalate by microwave irradiation
US20190382551A1 (en) 2017-02-06 2019-12-19 Gamma Meccanica S.P.A. Method for polycondensation of recycled pet
CN110158184A (zh) 2019-05-20 2019-08-23 安徽双帆高纤有限公司 利用pet废丝制备功能型抗静电涤纶短纤的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023546518A (ja) 2023-11-02
US20240368370A1 (en) 2024-11-07
CN114031756B (zh) 2022-08-26
KR102683118B1 (ko) 2024-07-08
CN114031756A (zh) 2022-02-11
KR20230065377A (ko) 2023-05-11
WO2023060768A1 (zh) 2023-04-20
EP4215562A1 (en) 2023-07-26
EP4215562A4 (en) 2024-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7453478B2 (ja) 典型的なグリーン及び低炭素特性を有する廃ポリエステルの閉ループ回収による再生ポリエステルの調製方法
JP5421120B2 (ja) バイオマスエチレングリコールを用いた耐熱性向上ポリエステル
CN113173856A (zh) 一种锌催化剂催化降解废弃聚酯材料的方法
CN114656684A (zh) 一种利用废旧pet聚酯制备高纯再生pet聚酯的方法
JP5384822B2 (ja) 製糸性向上ポリエステル繊維の製造方法
CN113735705A (zh) 一种聚离子液体催化废弃pet聚酯甲醇醇解的方法
CN111777508A (zh) 一种乙醇酸酯类物的回收方法
CN115141363A (zh) 一种利用废聚酯制备再生阳离子聚酯的方法
JP5529498B2 (ja) ポリエステルからのテレフタル酸ジメチルの製造方法
CN115772258B (zh) 一种本征型可降解生物活性聚酯的制备方法
WO2024230712A1 (zh) 一种多元共聚酯及其制备方法
CN113480719B (zh) 一种基于高香草酸的生物质聚酯p、制备及其应用
CN117776911A (zh) 一种烷基碳酸盐催化缩聚类塑料的化学降解方法
WO2024045640A1 (zh) 一种制备peit共聚酯的方法
WO2024230709A1 (zh) 一种pbet共聚酯及其制备方法
CN118634807A (zh) 一种缺陷态氧化镁催化剂及其制备方法与应用
CN118234703A (zh) 从聚酯组合物中回收对苯二甲酸二烷基酯的工艺
CN118755072A (zh) 一种利用废旧pet制备高分子量共聚酯的方法
CN118930823A (en) Multi-component copolyester and preparation method thereof
CN118852596A (zh) 一种化学再生弹性共聚酯材料及其制备方法和其制备的长丝纤维
CN113861023A (zh) 一种废旧纺织品的降解方法
CN118702567A (zh) 一种偏铝酸钠催化剂在降解缩聚类塑料中的应用
CN118324628A (zh) 一种废旧聚酯的回收方法
CN117659362A (zh) 一种制备pent共聚酯的方法
CN117839670A (zh) 一种pet降解催化剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150