Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7445600B2 - スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーに基づく負荷下で高吸収性を有する生分解性超吸収性ポリマーの製造方法 - Google Patents

スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーに基づく負荷下で高吸収性を有する生分解性超吸収性ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7445600B2
JP7445600B2 JP2020554194A JP2020554194A JP7445600B2 JP 7445600 B2 JP7445600 B2 JP 7445600B2 JP 2020554194 A JP2020554194 A JP 2020554194A JP 2020554194 A JP2020554194 A JP 2020554194A JP 7445600 B2 JP7445600 B2 JP 7445600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
styrene
maleic acid
solution
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525287A (ja
JPWO2019195272A5 (ja
Inventor
ダン ブセブスチ、ミルセア
メイリ、ツビ
シャハール、シャイ
Original Assignee
ポリグリーン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリグリーン リミテッド filed Critical ポリグリーン リミテッド
Publication of JP2021525287A publication Critical patent/JP2021525287A/ja
Publication of JPWO2019195272A5 publication Critical patent/JPWO2019195272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445600B2 publication Critical patent/JP7445600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/62Compostable, hydrosoluble or hydrodegradable materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • A61L15/325Collagen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F22/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/06Copolymers with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Description

発明の分野および背景
本発明は、おむつの製造に使用される生分解性超吸収性ポリマー(SAP)を得る方法に関する。より具体的には、本発明は、スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーから作製された生分解性SAPに関する。
超吸収性ポリマー(SAP)は、それ自体の質量に比べて非常に大量の液体を吸収および保持できる。このような吸水性ポリマーは、架橋されるとヒドロゲルとして分類され、水分子との水素結合を通じて水溶液を吸収する。SAPの水を吸収する能力は、水溶液のイオン濃度に依存する。おむつの製造に使用されるSAP材料は、100g/gより高い水を蒸留するための自由な吸収力を持っているという特徴がある。
おむつの製造に使用される特定のクラスのSAPは、0.9の圧力で0.9%NaClの塩溶液中で20g/gよりも高い負荷下吸収力(AUL)の値及び高い自由吸収率を特徴とする材料で表される。SAPタイプの材料の負荷下吸収力(AUL)特性評価は、Bucholtz et al .(1998)で説明されている。
生分解性SAP材料は次のクラスに属する:a)架橋バイオポリマーのみからなる材料;b)架橋合成ポリマーのみで構成される材料;及びc)下記の特定のバリエーションの合成ポリマーとバイオポリマーで構成される複合材:化学剤を使用しない相互架橋タイプの結合;化学剤との架橋タイプの結合;グラフト型;相互複雑タイプと相互浸透タイプ[ Hoffman (2002)]。
例えばスチレンマレイン酸などのコポリマーは、SAP材料として当技術分野で知られており、共重合の様々な方法も知られている。
Von Boninの米国特許第4,390,672号は、再現不可能で使用できない製品となることを起こすいかなる制御できない反応なしに、特にメタクリル酸およびその誘導体との共重合のために、52℃で溶融する無水マレイン酸を、その融点を超える温度でそれ自体を重合媒体として使用することができることを、示す。重合の過程で、無水マレイン酸がポリマーに組み込まれ、同時に重合が制御されるため、得られたポリマーは200℃未満の温度で撹拌できる。この効果は、いわゆるレギュレーターを追加することによって特に強化される。最初に反応媒体として機能する無水マレイン酸も含めて、プロセスに投入されるモノマーの総量に基づいて、次の量が使用される:90から20重量%、好ましくは75から30重量%の無水マレイン酸、そして、10~80重量%、好ましくは20~70重量%のコモノマー、少なくとも50重量%、好ましくは65重量%のこの量のコモノマー。
重合に使用される方法では、溶融した無水マレイン酸が最初に重合媒体を構成する。重合が進行し、最初に存在していた無水マレイン酸のほとんどが共重合によって使い果たされているので、重合媒体の機能がポリマー溶融物によって引き継がれる可能性がある。未反応の無水マレイン酸は、生成物中に残されるか、抽出または蒸留により除去される。同じ合成原理が米国特許第2,479,522号、米国特許第2,640,819号、米国特許第2,855,387号または米国特許第5,221,787号に見られる。
無水マレイン酸が他のモノマーと共重合する際の不利な点は、無水マレイン酸が反応媒体でもある場合、化学プロセスが150℃より高い温度と高圧条件で発生し、一般に低分子量のポリマーが生成されることである。
無水マレイン酸とスチレンを含むさまざまなビニルモノマーとのバルク共重合は、激しい発熱現象を伴う。この側面を参照すると、Sahibi Belkhiria et al (1994)は、ポリマーへのスチレン変換が進行している場合、反応の質量におけるスチレンのモル分率が0.15より小さい場合、発熱現象の強度が低下する可能性があることを示している(同じ条件で、スチレンからポリマーへの変換率が95%を超えて得られる)。同じ原理が以下で言及されている:Z. Florjanczyk et al. (2000); D. M. G. Comissiong et al. (2007)、米国特許第6,156,858号。米国特許第7,009,011号。
Bucevschiの米国特許第7,985,819号において、スチレン:無水マレイン酸の重量比が1:6~1:14の反応媒体として過剰の無水マレイン酸を使用する方法に基づくスチレンマレイン酸コポリマーの調製を示している。ここで、スチレン無水マレイン酸ポリマーは可溶性であり、次いで無水マレイン酸タイプのポリマーは、水での加水分解により酸タイプに変換される。合成手順の短所は次のとおりである:a)発熱プロセスは、反応物質のマスを冷却することによって得られる熱伝達の強さによってのみ制御される;b)ポリマーの精製に使用される水の消費量が多い;c)原料からスチレンマレイン酸ポリマーへの変換効率が低い。
重合および共重合プロセスで発生する発熱現象は、当技術分野で知られている。この現象の抑制は抑制剤および抑制剤を使用することによって達成される。[K. V. Middle, et al (2005); Roman Geier et al (2015); Nedal Y et al (2017); S.M. Rowe (1997)および米国特許第4,468,343号。米国特許第2,996,480号。米国特許第8,013,083号。US20080200616またはZ. Florjanczyk et al. (2000)”; Zbigniew Florjanczyk et al. (1998]。
ヒドロゲルの形態のスチレンマレイン酸コポリマーから作られ、カルボキシレート合成材料を使用するSAP材料の調製は、当技術分野で知られている。それらを調製するための化学的原理は、ほとんどの場合、これらのポリマーを米国特許第3,980,663号に記載されたカテゴリーからの異なる化学剤で架橋することを指す。および吸収性ポリマー材料の使用の例として、以下を見ることができる。米国特許第3,935,363号、米国特許第3,954,721号、米国特許第3,959,569号、米国特許第3,980,663号、米国特許第3,983,095号、米国特許第4,041,228号、米国特許第4,251,643号;米国特許第5,026,784号;米国特許第5,221,787号、米国特許第4,117,184号、米国特許第4,500,670号、米国特許第5,466,731号、米国特許第4,167,464号、米国特許第5,693,707号、米国特許第4,855,179号、米国特許第4,888,238号、米国特許第4,076,917号、米国特許第4,101,606号、米国特許第6,087,448号または米国特許第8,022,140号およびHossein Hosseinzadeh (2013) ; Z. Florjanczyk et al.(2000) ; Zbigniew Florjanczyk et al.(1998)。同じクラスの材料が含まれ、異なるポリマーで架橋されたカルボキシレートポリマーから得られたものから、次のように複合ポリマー材料が得られる。米国特許第5,385,729号、米国特許第5,846,214号、米国特許第6,689,378号またはC. Demitri et al.(2013) ; S.M. Rowe (1997) ; Deniz Aydemir et al. (2015)。
US20090324537は、一価カチオンとゼラチンとの塩としてスチレンマレイン酸コポリマーから作製されたポリマー複合材の調製を提示しており、これは乾燥後に2段階で熱的に架橋される。熱架橋の2番目の工程の後、吸水性と膨潤速度の増加が水性媒体で得られる。
架橋の程度は、SAP材料の吸収能力とゲル強度に影響する。吸収能力は、所定の量の超吸収性ポリマーが吸収する流体の量の尺度である。ゲル強度は、一旦形成されたヒドロゲルが、加えられた応力下で変形する傾向を示す。不十分なゲル強度を示すポリマーは、吸収性物品の空隙を変形させて充填するヒドロゲルを形成し、吸収能力および物品全体の流体分布を阻害する。低吸収能力を有するポリマーは、おむつまたは他の吸収性物品の使用中に遭遇する十分な量の流体を吸収することができない。ゲル強度の高いポリマーは一般に吸収能力が低く、吸収能の高いポリマーはゲルブロッキング現象や吸収後のゲル強度が低いため、吸収率が低いのが一般的である。超吸収性ポリマーが所有しなければならない別の特性は、SAP内に残っている許容可能なレベルの抽出可能なポリマーである。流体が超吸収剤に接触すると、抽出可能なポリマーがヒドロゲルから浸出する可能性がある。超吸収剤から浸出する抽出物は、超吸収剤の吸収速度と容量を明らかに低下させ、その結果、吸収性物品からの流体の漏出をもたらす。
当技術分野で見られるほとんどの方法は、表面処理の前に生成された三次元構造を有するポリマー材料の表面架橋について論じており、これらは以下で見ることができる。米国特許第4,666,983号、米国特許第4,734,478号、米国特許第4,758,617号、米国特許第4,820,773号、米国特許第4,824,90号、米国特許第4,954,562号、米国特許第5,002,986号、米国特許第7,166,356号、米国特許第4,758,617号、米国特許第4,771,105号、米国特許第4,820,773号、EP2277557A1およびEnas M. Ahmed et al. (2015) ; Mohammad J. Zohuriaan-Mehr et al (2008) ; Steffen Jockusch et al.(2009)。
AULを必要とするSAP材料の生産に関連する技術的な問題は、製品の粒度分析と呼ばれ、最終製品で100ミクロンを超えるポリマー粒子の粒子サイズを要求する。異なる幾何学的形状の粒子を含むSAP材料の内容での「粒子サイズ」という用語は、平均直径を指す。
生分解性SAP材料は、下記に見られるように、知られている:Raphael M. Ottenbrite et al. (1994) ; Enas M. Ahmed et al.(2015) ; Abraham J. Domb et al.(1997) ; Rajiv Dabhi1et al. (2013) ; Fidelia N. Nnadi (2012); Alessandro Sannino et al (2009) ; Francesco F. Montesano et al.(2015); Fidelia Nnadi et al(2011)および米国特許第5,733,994;米国特許第5,847,089号。US20080227944;US20100139347;US20100234233。スチレンなどの物質を含む材料の生分解性については、Rakesh Singh et al (2013); P. Galgali et al (2004); Niall D. O’Leary et al (2002)を参照すること。
スチレン-無水マレイン酸コポリマーおよびゼラチンなどのバイオポリマーから得られるSAP材料は、当技術分野で次のように知られているおり、そこでは、胃腸管からの酵素に対して生分解が評価されている:米国特許第6,833,488号、米国特許第8,378,022、US20090324537。
発明の概要
本発明は、生分解性であって負荷下で高い吸収性(AUL)を有するおむつの製造に使用される超吸収性ポリマー(SAP)を製造するための新しく改善された方法を開示する。
本発明はまた、合成ポリマーおよび天然ポリマーをベースとする、3D高分子構成を有する複合ポリマー材料の製造方法を開示する。複合材は、架橋されていても架橋されていなくてもよい。非架橋の場合、ポリマー複合材(通常は顆粒状)を、コーティング剤で処理し、その後、非架橋ポリマー複合材を、3次元の高分子構成と負荷下での高い吸収性を備えた架橋ポリマー複合材に変換する熱処理(1工程または2工程以上)に曝すことができる。
好ましい実施形態では、ポリマー複合材は生分解性である。別の好ましい実施形態では、この方法は、おむつで使用するのに特徴的な粒度測定サイズを有する単一の固相を最終生成物として生成する。粒度分析のサイズは、SAPにおける粒子の平均直径を指する。
または、2つの固相が得られる:リサイクルできて粒子サイズが100ミクロン以下の小さな固相(SSP);及び、100ミクロンより高い、好ましくは100~850ミクロンの粒子サイズを有する大きな固相(LSP)。
好ましい実施形態において、SAP材料は、スチレンに対して過剰の無水マレイン酸を使用するバルク共重合によってスチレン無水マレイン酸コポリマー(SMA)から作られるが、無水マレイン酸は、得られるポリマーの溶媒として機能する。
さらなる態様では、本発明は、次の式で表される生分解性ポリマー複合材を提供する:
{[SMAC(-)(+)B]S]}W
ここで:
SMAC-は、酸型またはアニオン型のスチレンマレイン酸コポリマーを表す;
Dは、SMACがアニオン型の時に、対イオンを表す;
Bは、タンパク質、大豆タンパク質、コラーゲン、コラーゲンバイオポリマー、ゼラチン、コラーゲン加水分解物、アルブミン、グアーまたはデンプンおよびカゼインから選択されるバイオポリマーを表し;
Sは、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択されるコーティング剤を表す;
Wは複合材に結合した水を表し;
0.9psiの圧力で0.9%NaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する、前記のポリマー複合材。
好ましい実施形態では、Bがゼラチンであり、D(+)が、Li(+)、Na(+)、K(+)、またはNH (+)である。
別の好ましい実施形態では、複合材中のSMACに対するBの量が、少なくとも4~6%(乾燥ベース)、好ましくは少なくとも8~10%(乾燥ベース)、より好ましくは、複合材中のSMACに対するBの量が、少なくとも12~14%(乾燥ベース)である。
別の態様において、本発明は、0.9%のNaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性ポリマー複合材を調製する方法であって、下記の工程を含む方法を提供する:
a)スチレン-マレイン酸の合成コポリマーの水溶液を調製すること;
b)無機塩基の水溶液を調製すること;
c)バイオポリマーの水溶液を調製すること;
d)工程a)からのコポリマー溶液を、工程b)からの無機塩基溶液と混合して、ポリマー-無機塩を形成すること;
e)工程c)からのバイオポリマー水溶液を、工程d)のポリマー-無機塩に添加して、水性ポリマー混合物を形成すること;
f)e)で得られたポリマー混合物を乾燥および粉砕して、100ミクロン以上の粒子サイズを特徴とする少なくとも1つの固相ポリマー材料を得ること;
g)f)のポリマー材料を、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択される生分解性の特性を持つ化合物でコーティングすること;
h)工程g)のポリマー材料を熱架橋して、20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性複合ポリマーを形成すること。
別の態様では、本発明は、次の式で表される生分解性ポリマー複合材を提供する:
{[VMAC(-)(+)B]S]}W
ここで:
VMAC-は、メチルビニルエーテル、塩化ビニル、または酢酸ビニルと、酸型またはアニオン型のマレイン酸とのコポリマーを表す;
Dは、VMACがアニオン型の時に、対イオンを表す;
Bは、タンパク質、大豆タンパク質、コラーゲン、コラーゲンバイオポリマー、ゼラチン、コラーゲン加水分解物、アルブミン、グアーまたはデンプンおよびカゼインから選択されるバイオポリマーを表し;
Sは、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択されるコーティング剤を表す;
Wは複合材に結合した水を表し;
0.9psiの圧力で0.9%NaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する、前記のポリマー複合材。
図面の簡単な説明
次に、図面を参照して本発明を説明する。
図1:高AULの生分解性SAPの製造プロセスのフローチャート。 図2:バルク共重合によるポリスチレンマレイン酸コポリマーの合成:a)反応質量のいくつかの特性の時間的変化(左のグラフは、以下のことが証明されたとき:発熱工程が起こる時点での時間内の反応マスの温度、時間内に追加された水の投入容量、および時間内の反応マスの粘度);b)右の共重合の異なる瞬間における60リットルのシグマミキサーからの画像は、グラフィック表現との相関で反応マスのテクスチャを理解するために画像が表示される。 図3:都市堆肥を使用した生分解性試験中の、市販のポリアクリレート超吸収性ポリマーSAPの生分解性試験と、EBSと呼ばれる本発明の生分解性ポリマー複合材の生分解性試験とを示す画像。EBSの場合、都市堆肥中に存在する細菌による消化のために、画像は二酸化炭素の出現とサンプルの質量の減少を明確に示している。この現象は、商用SAPの場合には見られない。 図4A-図4B: Niall D. O’Leary et al (2002)の方法を使用した、シュードモナス菌によるSMA-Na塩の生分解のUV-VISスペクトル(図4A)とSMA-Na塩の生分解メカニズム(図4B)。
発明の詳細な説明
本発明は、負荷下での高い吸収性(AUL)を有する生分解性超吸収性複合ポリマーの製造方法を提示する。本発明の複合ポリマーは、合成疎水性ポリマーおよび天然バイオポリマーを含む。より具体的には、複合ポリマーは、図1に示されている技術フローチャートに準拠した、スチレンマレイン酸コポリマーと動物または植物由来のバイオポリマーを含む。スチレンマレイン酸コポリマーは、塩の形であることが好ましく、一価のカチオン塩の形であることがより好ましい。
あるいは、合成ポリマー中のスチレン部分を他の疎水性部分で置き換えることができる。例示的な合成ポリマーは、ポリ(無水マレイン酸-コ-メチルビニルエーテル)(Gantrez)、ポリ(塩化ビニル-コ-マレイン酸)およびポリ[(無水マレイン酸)-alt-(酢酸ビニル)である。
本明細書で使用される「複合材」という用語は、a)異なる高分子化学構造を有する少なくとも2つのポリマーから形成されるポリマー物質を指し;そして、b)結果として生じる複合材は、適用中にその成分に自発的に分離しない独自のエンティティである。「複合体」という用語は、薬物、刺激剤、阻害剤、着臭剤、皮膚軟化剤、可塑剤などの他の物質を含み得ることが理解される。
「アニオン性」という用語は、アニオンに解離することができるいくつかの遊離酸官能基がその構造中に存在する結果として、水性媒体中で負の電気化学ポテンシャルを生成するポリマー複合材を指す。
図1に記載された本発明の実施形態において、製造プロセスは、スチレンに対して無水マレイン酸を約60~90%過剰に使用するバルク共重合によるコポリマー(スチレン-alt-無水マレイン酸)の合成から始まるが、無水マレイン酸は溶媒としても機能する(操作100)。
共重合は、加熱冷却システムが装備されたアームも同様に備えた二重マントルで真空状態(10mbar未満)で、または、例えば10barを超えない高圧で作業できるように、ハーメチックマシンと呼ばれるシグマタイプのミキサーマシンで実行される。
超吸収性ポリマーを製造するための共重合プロセスは、保管および輸送中のホモ重合プロセスを阻害する有機化合物で安定化されたスチレンモノマーを使用する。このような阻害剤は、たとえば、次のような物質である:アミノ誘導体、チオール誘導体、およびヒドロキシル誘導体(たとえば(2-ヒドロキシプロピル)-エチレンジアミン化合物、4-tert-ブチルカテコールなど)であり、好ましくは、モノマーに対して0.002-0.008%の割合の4-tert-ブチルカテコールであり、より好ましくはスチレンに対して0.003-0.007%、最も好ましくはスチレンに対して0.004-0.006%であり、反応マス中のスチレンのモル分率は0.05-0.08、好ましくは0.1-0.15、より好ましくは0.18-0.21である。
共重合には、図1に概略が示されているように、新鮮な無水マレイン酸MAnhまたは前のバッチからリサイクルされる回収された無水マレイン酸MAnh-Rも含まれ、回収された無水マレイン酸MAnh-Rに対する新鮮な無水マレイン酸MAnhの量は、約10~40%(乾燥基準)である。
共重合には、熱分解によりフリーラジカルを形成する過酸化物、アゾ化合物などの通常の薬剤が使用され、開始剤の量は、共重合で採用されるスチレンの2倍量に対して、0.05~0.15%、好ましくは0.07~0.009%、最も好ましくは0.08~0.12%である。
次に、共重合が行われたのと同じ装置で行われる水での加水分解によるスチレン-alt無水マレイン酸コポリマーのスチレン-altマレイン酸コポリマーへの変換(プロセス200)に続く。
加水分解によるスチレン-alt無水マレイン酸コポリマーのスチレン-altマレイン酸コポリマーへの変換は、化学量論的値に対して2~3%過剰の、好ましくは化学量論的水に対して4~5%過剰の、最も好ましくは化学量論的水に対して5~10%過剰の、全加水分解(Ws)に必要な化学量論的量よりも多い量の水を使用する。
スチレンと無水マレイン酸のコポリマーの加水分解に必要な水の総量は、2つの工程で反応マス中で挿入され、そこからは、50%が0.005N塩酸溶液の形で残りの部分が非酸性水としてである。
酸性水は、各投入間が15分間隔で60℃を超えないマス反応の温度で反応マス中に2つに分けて挿入され、非酸性水の量は反応マス中にも2つに分けて挿入される。そこでは、最初は、酸性化水の最後の部分から60分後であり、次に非酸性化水の最後の部分を挿入し、35~40℃の冷却条件で45~60分間反応マスを混合する。
加水分解後に得られる反応マスは、かさ密度が0.6~0.8g/cmの白色の粉末状のマスの湿った固体である。
さらに、共重合と加水分解の後に生じた反応のマス(スチレンマレイン酸コポリマー-SMACと遊離マレイン酸-MACのブレンドであり、微量の未反応スチレンとスチレンの安定剤および微量の塩酸が含まれている)を移して、スチレンマレイン酸コポリマーの精製プロセスを実行する(プロセス220)。
SMACポリマーマスからの遊離マレイン酸画分の抽出を表す精製プロセスは、混合しながらタンクタイプの装置中でなされ、そこでは、合成コポリマーの加水分解後に生じる過剰反応マスに精製用の脱イオン水が追加される。[Wp]は、Wp=2*RMまたはWp=5*RM、好ましくはWp=3*RMの関係に従って、反応の湿式質量(RM)に相関する量を表す。
精製は、3~5回の抽出段階と、その後の各々のろ過で構成される。SMACのポリマー中に含まれる遊離のカルボキシル基の含有量が0.00909~0.0095モル/グラム、好ましくは0.0091~0.0094モル/グラム、最も好ましくは0.0092~0.0093モル/グラムになるように、抽出操作とろ過操作の回数を設定する。
実際、抽出は60℃の温度で30分間行われ、各ろ過(プロセス230)は、プレスフィルターまたはNuceフィルターなどの既知の機器で行われる。ろ過により生じたすべての溶液は、含まれているマレイン酸を処理するために、上澄みのタンク中に集められる。
無水マレイン酸を回収するためのマレイン酸水溶液の処理は、次の操作で構成されている:
a)逆浸透によるマレイン酸溶液の濃縮;
b)マレイン酸粉末と水が得られた場合のマレイン酸濃縮溶液の噴霧乾燥;
c)回収無水マレイン酸(MAnh-R)と呼ばれる材料が最終的に得られる時の、熱真空脱水(米国特許第4,414,398号に記載されているものを変更した技術パラメーターを持つもの)によるマレイン酸粉末の無水マレイン酸への変換
SMACポリマーの精製された濾液は、バイオポリマーで処理して合成SMACポリマーとバイオポリマーを含む水溶性複合ポリマー[WSPC]を得るために、Sigmaミキサータイプの装置中に収集される(プロセス300)。
SMACと動物または植物由来のバイオポリマーを含むポリマー複合材[WSPC]の調製プロセスの前に、次のような他の操作が行われる。
a)塩基性溶液の調製は、固体の水酸化物化合物を水中に40重量%まで溶解することにより得られるが、好ましい塩基性水酸化物化合物の例は、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、好ましくは水酸化ナトリウムである;
b)25%より高い濃度、好ましくは35%より高い濃度、最も好ましくは50%より高い濃度のコポリマー塩の溶液を得るために、上記a)で調製した塩基溶液で中和することにより、工程230で得られたスチレンマレイン酸コポリマーをスチレン-マレイン酸一価カチオン塩に変換する。SMACコポリマーの中和は、48~58%、好ましくは50~56%、そして最も好ましくは52~54%である;
c)バイオポリマー(ゼラチン、アルブミン、カゼイン、大豆、グアーまたはデンプンとして、好ましくはゼラチン)の、水中40重量%の水溶液としての調製;
d)ポリマー複合材の調製は、スチレンマレイン酸塩の溶液を55~75℃の温度で30分間バイオポリマー溶液で処理することによって行われる。
複合材中のコポリマーに対するバイオポリマーの量は、4~6%(乾燥ベース)、好ましくは8~10%(乾燥ベース)、最も好ましくは12~14%(乾燥ベース)である。
複合マスの混合は、ポリマーマスが粘性溶液から水分含有量が20%以下の部分的に乾燥した粒状マスに変換されるまで、4~5時間続く。
粒状のこの部分的に乾燥したポリマー複合材WSPCは、水分含有量が14%未満、好ましくは12%未満、最も好ましくは8%未満になるまで最終の乾燥を得るために、コンベヤーベルトタイプまたはロータリータイプで75-85℃の温度で補足乾燥(プロセス320)にかけられる。
乾燥、粉砕、ふるい分けの追加の工程が実行され(プロセス330 +プロセス340)、粒度分布が最大100ミクロンの小さな固相(SSF)及び、おむつの製造に使用されるのに対応する好ましくは100~850ミクロンである100ミクロンよりも大きい粒度分布のここで大規模固相(LSP)と呼ばれる2種類の固相が得られる。小さな固相SSFは、プロセス300に参加したSAPの次の新しいバッチの調製で再利用される。
さらに、大きな固相LSPは、グリセリンエチレングリコール、プロピレングリコール、または生分解性の特性を持つポリエーテルヒドロキシルなどの既知の化学物質を使用して、処理後の表面コーティングプロセスにさらされる。好ましいコーティング材料の例は、ヒドロキシルポリエーテルであり、より好ましくはポリエチレングリコール-PEG200であり、LSPに対して0.2~2重量%(乾燥基準)の割合で、好ましくは0.5~1.5重量%の割合で、最も好ましくはLSPに対して0.8~1.2%の割合で使用される。
表面コーティングは、粉体コーティングタイプの機器で、30~70℃、好ましくは35~65℃、最も好ましくは40~60℃の温度で30~90分間、好ましくは40~75分間、最も好ましくは50-60分間、なされる。このプロセスの結果として、ポリマー複合材でコーティングされた処理されたPCCと呼ばれる材料が生成される(操作350)。
表面コーティング後に得られた材料(コーティングされたポリマー複合材)は、90~140℃の温度で30~150分間、好ましくは100~135℃の温度で45~120分間、最も好ましくは110~120℃の温度で60~90分間のバルク熱架橋による熱風中の粒子マスの加熱からなる最初の熱処理(TT1)(操作400)と呼ばれる熱処理に付され、コンベヤーベルトタイプまたはシェーキングロータリータイプの装置を使用し、最初に架橋されたコーティングされたポリマー複合材(PCC-CL-1)と呼ばれる中間材料になる。
材料PCC-CL-1は、120~150℃の温度で5~30分間、好ましくは125~145℃の温度で10~25分間、最も好ましくは120~140℃の温度で15~20分間、TT1に使用したのと同じタイプの機器で熱空気中で新しい熱処理(TT2)(操作410)に付され、2番目に架橋されたコーティングされたポリマー複合材(PCC-CL-2)が得られる。
次に、材料(PCC-CL-2)は、空気の含水率が65%で温度が20℃の雰囲気中で24時間調整され、その後、密封されたポリエチレン袋中に梱包される(操作500)。
調整後に得られる材料は、0.9psiの圧力で0.9%NaCl水溶液中のAULが20g/gを超える生分解性SAPであり、これは、本発明の目的である製造プロセスの最終製品を表す。
例1
この実施例は、本発明の目的の範囲内である、高いAULを有する10kgの生分解性SAPの生産のための代表的な変形を示す。
真空に接続されたシグマミキサー(60L)に、加熱冷却マントル、温度計、および液体用の注入漏斗を挿入し、2.59kgの無水マレイン酸テクニカルグレード(MAnh)および12.07kgの前のバッチから回収された無水マレイン酸(MAnh-R)を挿入する。溶融した無水マレイン酸を表す均質で透明な液体が得られるまで、固体マスを混合条件下で60℃の温度で加熱する。次に、安定剤として0.2016gの4-tert-ブチルカテコールと開始剤として5.04gの過酸化ベンゾイル(BPO)を含むスチレン3.17Lを、5℃の注入漏斗を使用してミキサーに加える。スチレン投入から約5分後、反応マスは60℃の温度に戻る。同じ温度で約30分後、共重合のプロセスが始まる。これは、0.2度/分の速度で反応マスの温度が上昇することによって示される。反応マスが68℃の温度に達すると、反応マスは-8℃の温度の冷却剤を使用して冷却され、約5分後に反応マスは123℃の温度に達し、その後減少し始める。この時点で冷却を停止し、反応マスが100℃の温度に達すると、加熱補助装置がミキサーのマントル中に挿入され、反応マスの温度が100℃で30分間維持される。次に、反応マスを80℃の温度に冷却する。この瞬間から、SMAのポリマー中に含まれる無水マレイン酸と、フリーの無水マレイン酸の加水分解プロセスの展開が始まり、どちらもマレイン酸に変換される。加水分解プロセスは、シグマミキサー中でも合計3.3Lの水を追加することにより行われる。そのうち、1.6Lを0.05N塩酸溶液として15分間隔で2回の分量で挿入し、残りの1.7Lを塩酸を含まない脱イオン水として60分間隔で2回の分量で挿入する。
共重合が開始した瞬間から無水マレイン酸の加水分解が終了してコポリマーSMACに結合するまでの、反応マスのいくつかの特性と側面の時間変化を、図2に示す。
さらに、26.35Kgを表す、共重合と加水分解の後に得られる湿った固体の全量は、コポリマースチレン-alt-マレイン酸SMACの分離プロセスと、攪拌機付きのNuceフィルターを使用した連続抽出およびろ過によるその精製に、付される。この目的のために、Sigmaミキサーで得られた26.35kgの湿式反応マスに63Lの脱イオン水を加える。洗浄プロセスは60℃の温度で30分間行われ、その後、得られた懸濁液は1.1atmの圧力下でろ過される。その結果、60Lの上澄みと28kgの濾液が得られた。湿った固体としての濾液は、63Lの脱イオン水での新しい抽出に付され、得られた懸濁液を60℃で60分間混合する。この2回目の濾過後、31kgの濾液と59Lの上澄みが得られる。
全量119Lの上澄みをさらに処理して、含まれているマレイン酸を回収し、合成ポリマーの新しいバッチに必要な無水マレイン酸に変換する。15%から30%までの逆浸透による上澄みの濃縮後、マレイン酸を得るためにさらに霧化が行われる。最後に、(米国特許第4,414,398号に記載されている方法を変更することによる)真空下での熱脱水により、12.07kgの回収された無水マレイン酸(MAnh-R)が得られる。
濾液を表す31kgの湿った固形物をSigmaミキサーに移し、バイオポリマーの添加後にポリマー複合材を調製する。このプロセスは次のように起こる:SigmaMixer中で、31kg以上のウェットSMACが濃度40%の4.52LのNaOH溶液に追加され、スチレンマレイン酸コポリマーを濃度16.37%のナトリウム塩として表す35.52kgの粘性マスが得られる。
攪拌機と加熱冷却マントルを備えた反応容器中で別に、濃度20%の1.28LのゼラチンタイプA(ブルーム150)溶液を調製する。
最後にシグマミキサー中で65℃の温度で2時間混合する。前のバッチで得られた1.83kgのSAPの小さな固相も加えられた1.28Lのゼラチン溶液と35.52kgの合成ポリマー溶液を混合する。さらに、ミキサーからの均質なマスは、10mbarの真空下で5時間脱水され、その含水率は23.4%に達し、マスはWSPC(水溶性ポリマー複合材)と呼ばれる粒状の側面を持っている。
ポリ(スチレン-マレイン酸)コポリマーの代わりに、たとえば、ポリ(無水マレイン酸-コ-メチルビニルエーテル)(Gantrez)、ポリ(塩化ビニル-コ-マレイン酸)、ポリ[(無水マレイン酸)-alt-(酢酸ビニル)などの他の合成ポリマーが使用される。
調製後に生じるポリマー材料WSPCは、追加の乾燥に付される。この意味で、部分的に乾燥した複合材の顆粒状のマスが、回転式の75~85℃の温度で予熱された空気で乾燥機に輸送され、湿度が7.44%未満になるまで乾燥される。
さらに、乾燥したWSPCを粉砕し、いくつかの工程でふるいにかけることで、最終的に、大きな固相BSFと小さな固相SSF(最大粒子が100ミクロン未満)と呼ばれる2種類の固相が得られる。円錐ミルで粉砕することにより、1.83kgのSSFと8.1kgのLSPが得られ、粒度分布は表1に示される。
8.1kgのLSPが、45℃の温度で90分間、0.07kgのPEG-200溶液でコーティングされる。
コーティングされた製品は、110℃の温度で90分間の熱処理(TT1)が行われ、材料PCC-CL-1が得られ、40℃の温度になるまで冷却される。次に、130℃の温度で15分間行われる2回目の熱処理が行われる。室温で冷却および調整した後、10kgのSAPが得られる。
この例で示した生産プロセスによれば、技術の再現性をテストするために3つのバッチテストが実行された。本発明に適合した得られたSAP材料の技術的特性の結果を表1に示す。
例-2
この実施例は、都市堆肥を生分解媒体として使用することにより、実施例-1で得られたSAP材料の生分解試験を示す。
この実験の目的は、2つのポリマーの生分解性を評価することである-例1に開示されている本発明の方法によって得られたSAP材料及び、比較を簡単にするために、この例と図3でEBS及び市販のSAP素材のポリアクリレートベースとして言及する。テストは、経済協力開発機構(OECD 310)によって提案された新しいガイドラインに基づいて及びUS EPA OPPTSガイドライン835.3120に基づいて行われる。テスト、密閉容器内のCO(ヘッドスペーステスト)は、不溶性物質のテストに適している[経済協力開発機構(OECD)(2003年10月):化学物質のテストのための新しいガイドライン310の提案:生分解性-密閉状態のCO容器(ヘッドスペーステスト)。
試験の原理
不溶性物質または均質な溶液が得られない物質の最終的な生分解性をテストする場合、COの発生またはOの消費量を測定する呼吸測定法が選択される方法である。現在のテストは、テストされた物質の最終的な生分解の間に生成されたCOの測定に基づいている。炭素とエネルギーの唯一の供給源である約20mgC/Lの試験物質を、微生物の混合集団が接種された緩衝液-無機塩培地中でインキュベートする。テストは、好気性生分解のための酸素の貯蔵所を提供する空気のヘッドスペースを備えた密閉ボトル内で実行される。試験物質の最終的な好気性生分解から生じるCOの発生は、接種済みの培地のみを含む空の容器中で生成されたCOを超えて、試験ボトルで測定される。CO値は、同等の生成された無機炭素(IC)に変換され、生分解の程度は、最初に追加された(有機炭素としての)試験物質の量に基づいて、最大理論IC(ThIC)生成のパーセンテージとして表される。いくつかのコントロール(参照)は並行して実行される:(1)接種材料とミネラル培地を含むが試験化合物を含まないブランクコントロール、(2)参照生分解性物質(安息香酸ナトリウム)を含む手順コントロール、および(3)微生物への可能な阻害をチェックするための、試験および参照物質を両方を含む抑制コントロール、および(4)接種材料が塩化第二水銀(HgCl)によって被毒される非生物的コントロール。
テストは通常、28日間実行されるが、28日目までに分解が始まった場合は延長される可能性がある。試験中での「10日のウィンドウ」内での60%を超えるThICの生分解(10%の生分解が達成されてから10日)は、試験物質が好気性条件下で容易に生分解されることを示している。
テスト対象の物質は、2つの超吸収性ポリマー:実験用バイオSAP(EBS)と市販のポリアクリレート超吸収性ポリマー(SAP)である。炭素含有量を決定するために、ポリマーの元素分析が行われる。
試験物質
試験される物質は、本発明の複合ポリマーである2つの超吸収性ポリマーEBSおよび市販のSAPである。炭素含有量を決定するために、ポリマーの元素分析が行われる。
参照物質
活性汚泥の機能性とポリマーの考えられる阻害効果を確認するために、参照物質によるコントロールが並行して実行される。使用される参照物質は安息香酸ナトリウム(CNaO)である。希釈用の水は、COを含まない空気で一晩蒸留水にpH6.5で散布することで調製する。COを含まない空気は、ソーダライムペレットに空気を通すことによって準備される。
ミネラル培地は、原液(a)、(b)、(c)、(d)から調製される。
接種材料は、ハイファ市下水処理プラントで収集された活性汚泥で構成される。COのバックグラウンドレベルを低減するために、汚泥は、テストに使用する前に、数日間(7日以内)曝気される。
試験手順
100mlの接種済み培地のアリコートを160ml容量の複製ボトル中に分配し、60mlのヘッドスペースを残す。各セットのボトルの数は、各サンプリング時に3つのボトルを犠牲にすることができる。
サンプリング
培地を酸性化した後(4.5.4)、1mlのサンプルをヘッドスペースから取り出し、CO濃度を測定するためにガスクロマトグラフ(GC)中に注入する。サンプリングのスケジュールは、試験物質のラグ期間と生分解速度に依存する。サンプリングの各日に分析のために3本のボトルが犠牲になる。これは、約5日に1回である。テストは通常、28日間実行する必要があるが、28日目までに分解が始まった場合は延長される可能性がある。阻害と非生物的対照を表すボトルは、1日目と28日目(または最終日)にのみサンプリングされる。
結果の計算
被験物質のCOへの100%の無機化を仮定すると、ブランクの産生を超える最大IC産生(ThIC)は、各ボトルに添加された被験物質による全有機炭素(TOC)の量に等しくなる。各ボトルの無機炭素(TIC)の総質量は、液体の質量とヘッドスペースの質量の合計である。酸性化されてテストサンプルのように処理された定義済みのIC溶液から、標準は調製されたため、各標準は気相との平衡化後の溶液中の特定の炭素濃度を表す。その結果、反応混合物中のTIC質量は、GC分析で得られた炭素濃度値に液体容量を掛けたものに等しくなる。
生分解のパーセンテージ(%D)は、次の方程式で与えられる。
%D=(TIC-TIC)/TOC × 100
ここで:
TIC=時間tにおけるテストボトル中のmg TIC
TIC=時間tにおける空のボトル中の平均mg TIC
TOC=最初にテスト容器に追加されたmg TOC
結果
試験の最初の5日間の結果を表2に示す。手順コントロールでは、正味16%の炭素がCOとして放出された。EBSテストでは7%の炭素がCOとして放出されたが、SAPテストでは正味のCO放出はなかった。この時点で、SAPサンプルで放出されたCOの量は、接種物によるバックグラウンドCO生成が測定されたブランクコントロールによって放出された量よりも少なかったことに言及する必要がある。
ThIC濃度は、特定の時点で犠牲にされたボトル中に導入されたポリマーの平均重量から計算される-同じ犠牲ボトルからのCOの平均生成は、計算に従ってICに変換された。パーセントの低下は、ブランクを差し引いた後で計算された。NA-該当なし。
生分解試験の時間的変化は、図3に示す画像に示されている。
例3
この実施例は、ゼラチン含有量が10%であり、使用される生分解媒体が土壌抽出物であることを除いて、実施例1と同様に調製されたSAPの生分解試験を示す。
3つの細菌培養物とのインキュベーション後、ヘテロポリマーポリスチレン-無水マレイン酸-ゼラチン(SMA-G)の生分解性をテストした。
ポリマー:ゼラチンを10%含むSMA。
細菌:土壌サンプルをポリマーの溶液で2週間インキュベートした後、土壌から分離された2つの細菌株と混合細菌集団(コンソーシアム)。
生分解試験:100mgの乾燥ポリマーを、250mlフラスコ内の50mlの無機合成培地に加えた。この培地に上記の細菌を接種し、ゼラチンの分解を試験するために2週間、残留合成ポリマーの乾燥重量を試験するために8週間、ロータリーシェーカーで30℃でインキュベートした。
a)ゼラチン成分の生分解は、1週間および2週間のインキュベーション後にビウレット法によって測定された。
b)合成ポリマーの生分解は、重量測定による重量損失の損失をテストすることにより決定された。
結果
a)ゼラチンの生分解
b)表3のデータは、ゼラチンの大部分が1週間後にバクテリアによって分解されたことを示している。2週間後には、微量のタンパク質しか検出できなかった。
a)合成ポリマーの生分解
表4のデータは、8週間のインキュベーション後、20%を超えるポリマーがバクテリアによって分解されたことを示している。
結論
1)特定されていない(非特異的)土壌細菌は、ポリマー(ゼラチンなど)のタンパク質成分を完全に分解する。
2)これらの細菌は、合成ポリマーを分解した。なぜなら、ゼラチンの重量含有量が10%であるのに対し、サンプルの総重量損失は20-24%だったからである。わずか8週間で取得されたため、これは比較的高い分解率と見なされる。
3)データは、濃縮培養を必要とせずに、一般的な非特異的微生物集団によって分解を実行できることを示している。
例4
この例では、自然に非常に豊富なPseudomonas属細菌を使用したSMAナトリウム塩の生分解のテストを示す。Niall D. O’Leary et al (2002)の実験プロトコルを使用して、シュードモナス菌を接種したSMAナトリウム塩の溶液が調製された。溶液は、環境現象を模倣するために、空気と光の存在下で攪拌せずに12日間維持された。この溶液からサンプルを取得し、分光光度法UV-VISで適時に調査した。結果を図4aに示す。フェニル酢酸としての芳香環に起因する300nm以下のUV帯のバンドを見ることができる。時間の経過とともに強度が上がる。フェニル酢酸は、環境と人間の両方に攻撃的な物質ではない。図4bに、生分解メカニズムのスキームを示す。
主な態様(側面):
1.下記の工程を含む、超吸収性ポリマーの製造方法:
a)重合禁止剤の存在下で溶媒として過剰の無水マレイン酸を使用するバルク重合法によるポリマー(スチレン-alt-無水マレイン酸)コポリマーの合成;
b)水での加水分解によるスチレン-alt-無水マレイン酸コポリマーのスチレン-alt-マレイン酸コポリマーへの変換;
c)得られた上澄みがマレイン酸の水溶液として、濾液がスチレン-alt-マレイン酸コポリマーの湿った固体として生じたときに、濾過により、遊離マレイン酸を含む水懸濁液からスチレン-alt-マレイン酸コポリマーを分離すること;
d)以下の操作による無水マレイン酸の回収のためのマレイン酸水溶液の処理:
マレイン酸溶液の濃縮;
マレイン酸の粉末と水が得られたときの濃縮マレイン酸溶液の噴霧乾燥;
熱真空脱水によるマレイン酸粉末の無水マレイン酸への変換;
e)水中の固体水酸化物の溶解による一価のカチオン水酸化物溶液の調製;
f)スチレン-マレイン酸を一価カチオン溶液で中和することによるスチレン-alt-マレイン酸一価カチオン塩水溶液の調製;
g)水溶液としてのバイオポリマーの調製;
h)スチレン-alt-マレイン酸一価カチオン塩溶液とバイオポリマー水溶液を混合することによる二元複合ポリマー材料の調製;
i)合成ポリマーとバイオポリマーをベースにしたポリマー複合材の部分的な乾燥と造粒;
j)部分的に乾燥させた粒状ポリマー複合材の補足乾燥;
k)最大粒子が100ミクロン未満の小さな固相SSFと大きな固相LSPを得るために、連続した工程で、乾燥された粒状マスを粉砕する;
a)大きな固相は、おむつに使用されるSAPに特徴的な粒子の粒度分布を有する;
b)小さな固相SSFは、SAPの新しいバッチの調製中に追加されて再利用される;
c)LSPの表面コーティング;
d)2つの連続する段階でのコーティングされたLSPの熱架橋;
e)最終製品SAPを得るために、LSPをバルクおよび表面架橋で調整する;
f)調整に使用されるものと同様の環境条件での最終製品の包装。
2.スチレンのモノマーが、アミノ誘導体、チオールの派生型、ヒドロキシル誘導体などの保管および輸送中のホモ重合プロセスを阻害する有機化合物で安定化されている、1のような超吸収性ポリマーの製造方法。その例は、(2-ヒドロキシプロピル)-エチレンジアミン化合物、4-tert-ブチルカテコールなどであり、4-tert-ブチルカテコールがモノマーに対して0.002~0.008%の割合で好ましい。より好ましくは、スチレンに対して0.003~0.007%であり、最も好ましくはスチレンに対して0.004~0.006%である。
3.態様1および2におけるような超吸収性ポリマーの製造方法であって、反応マス中のスチレンのモル分率が、0.05~0.08、好ましくは0.1~0.15、より好ましくは0.18~0.21である方法。
4.無水マレイン酸とスチレンの共重合が過酸化物、アゾ化合物および他の同様の化学薬品として熱開始剤として使用され、開始剤の量が、共重合に採用される2倍量のスチレンに対して、0.05~0.15%であり、好ましくは0.07~0.009%、最も好ましくは0.08~0.12%である、態様1~3の超吸収性ポリマーの製造方法。
5.スチレンと無水マレイン酸のコポリマーの調製に、新鮮な無水マレイン酸MAnh及び前の共重合プロセス(前のバッチ)から得られた回収された無水マレイン酸MAnh-Rを使用し、MAnh:MAnh-R比が、前のバッチで使用した無水マレイン酸のモル分率に採用された値との相関関係で、10~40%(乾燥基準)である、態様1~4のような超吸収性ポリマーの製造方法。
6.化学量論値に対して2~3%を表す過剰、好ましくは化学量論水に対して4~5%の過剰
、最も好ましくは化学量論水に対して5~10%の過剰で、総加水分解に必要な化学量論量よりも多い量の水を使用した加水分解(Ws)による、スチレン-alt-無水マレイン酸コポリマーからスチレン-alt-マレイン酸コポリマーへの変換である、態様1~5の超吸収性ポリマーの製造方法。
7.スチレンおよび無水マレイン酸コポリマーの加水分解に必要な水の総量が、2つの工程で反応マスに挿入され、その50%が0.005N塩酸溶液の形であり、残りが非酸性水である、態様1~6にあるような超吸収性ポリマーの製造方法。
8.酸性化水が、60℃を超えない温度で、各投与間に15分間隔で、反応マスに2回に分けて挿入され、非酸性化水を2つの部分で反応マスに挿入し、最初の部分は、酸性化水の最後の部分から60分後、次に非酸性化水の最後の1杯分を挿入し、反応マスを35-40℃の冷却条件で45~60分間混合する、態様1~7のような超吸収性ポリマーの製造方法。
9.共重合および加水分解後に得られた反応マスが濾過により分離され、スチレンマレイン酸コポリマー(SMAC)と遊離マレイン酸(MAC)の混合物が得られ、微量の未反応のスチレンとスチレン安定剤、および微量の塩酸が含まれている、態様1-8の超吸収性ポリマーの製造方法。
10.態様1~9の超吸収性ポリマーの製造方法であって、合成ポリマーSMACが、主にマレイン酸を含有する水溶液としての上澄みと共に固体形態の濾液として濾過により反応マスから分離される、方法。
11.濾過によってマレイン酸から分離した後に生じた湿った固体としてのスチレンマレイン酸コポリマーが以下によって精製される、態様1~10のような超吸収性ポリマーの製造方法:
-大量の脱イオン水[Wp]を反応マスに追加することで発生する、SMACポリマーマスからの遊離マレイン酸画分の抽出;
-水の量は、Wp=2*RM、好ましくはWp=5*RM、最も好ましくはWp=3*RMの関係に従って湿式反応質量(RM)に相関する;
-抽出プロセスは、タンク内で混合しながら3~5段階で60℃の温度で30分間行われ、その後、Nuceまたはプレスフィルターを使用してそれぞれろ過される;
-SMACポリマー中に含まれる遊離のカルボキシル基の含有量が0.00909~0.0095モル/グラム、好ましくは0.0091~0.0094モル/グラム、最も好ましくは0.0092~0.0093モル/グラムになるように、抽出およびろ過操作の回数を設定する;
-ろ過により生じたすべての溶液は、含まれているマレイン酸を処理するために上澄みのタンク中に集められる。
12.無水マレイン酸を回収するためのマレイン酸水溶液の処理が以下の操作からなる、態様1~11のような超吸収性ポリマーの製造方法:
-逆浸透によるマレイン酸溶液の濃縮;
-濃縮マレイン酸溶液を噴霧乾燥し、マレイン酸粉末と水を生成する;
-回収された無水マレイン酸(MAnh-R)と呼ばれる材料が最終的に得られたときに、熱真空脱水によってマレイン酸粉末を無水マレイン酸に変換する。
13.態様12におけるような回収された無水マレイン酸(MAnh-R)が、新鮮な無水マレイン酸(MAnh)と混合することによるスチレンとの共重合の新しいプロセスにおいて使用される。
14.最後の濾過後に精製されたスチレンマレイン酸コポリマーが、一価カチオン水酸化物溶液で中和することによりスチレン-alt-マレイン酸一価カチオン塩水溶液に変換され、25%より高い、好ましくは35%より高い、最も好ましくは50%より高いコポリマー塩溶液が得られる、態様1~13のような超吸収性ポリマーの製造方法。
15.SMACコポリマーの中和が、48~58%、好ましくは50~56%、最も好ましくは52~54%である、態様1~14のような超吸収性ポリマーの製造方法。
16.スチレンマレイン酸のコポリマーに対して4~6%(乾燥基準)、好ましくは8~10%(乾燥基準)、そして最も好ましくは12~14%(乾燥ベース)を表すバイオポリマーの量が使用される、態様1~15のような超吸収性ポリマーの製造方法。。
17.バイオポリマーが、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、大豆、グアーまたはデンプン、好ましくはゼラチンである動物または植物起源のものである、態様1、15および16に記載の超吸収性ポリマーの製造方法。
18.ポリマー複合材の調製が、スチレンマレイン酸モノカチオン塩とバイオポリマー溶液を55-75℃の温度で30分間混合することにより行われる、態様1~17の超吸収性ポリマーの製造方法。
19.前のバッチからのバイオポリマーと合成ポリマーに基づく複合材の粉砕で生じた小さな固相(SSF)が、複合材ポリマーの新しい溶液に添加される、態様1~18のような超吸収性ポリマーの製造方法。
20.粘性溶液が湿度20%以下の粒状マスに変化するまで、小さな固相も含む水溶性のポリマー複合材のブレンドが、65℃の温度で10~20mbarの真空下で4-5時間混合することにより濃縮される、態様1~19の超吸収性ポリマーの製造方法。
21.含水量が14未満%、好ましくは12%未満の含水率まで、最も好ましくは8%未満の含水率までポリマー複合材を最終的に乾燥させるために、粒状のポリマーマスを75~85℃の温度で予熱空気中で補足乾燥する、態様1~20の超吸収性ポリマーの製造方法。
22.乾燥した水溶性ポリマー複合材を複数の段階で粉砕してふるいにかけて、大きな固相(LSP)と小さな固相(SSF)の2種類の固相を得る、態様1~21の超吸収性ポリマーの製造方法。
23.固相LSPが、既知の化学物質(たとえばグリセリンエチレングリコール、プロピレングリコール、または生分解性の特性を持つポリエーテルヒドロキシルなど)を使用したコーティングプロセスに付され、好ましくはヒドロキシルポリエーテルであり、最も好ましくはポリエチレングリコール-PEG200が、LSPに対して0.2~2重量%(乾燥ベース)の割合で、好ましくは0.5~1.5重量%の割合で、最も好ましくはLSPに対して0.8~1.2重量%の割合で使用される、態様1~22の超吸収性ポリマーの製造方法。
24.表面コーティングが、30~70℃の温度、好ましくは35~65℃の温度、最も好ましくは40~60℃の温度で、30~90分間、好ましくは40~75分間、最も好ましくは50~60分間、粉末コーティング機タイプ中で行われ、、処理されてコーティングされたポリマー複合材(PCC)と呼ばれる材料が得られる、態様1~23のような超吸収性ポリマーの製造方法。
25.表面コーティング後に得られた材料(コーティングされたポリマー複合材)が、コンベヤーベルトタイプまたは揺れ回転タイプを使用して、90~140℃の温度で30-150分間、好ましくは100-135℃の温度で45-120分間、最も好ましくは110-120℃の温度で60-90分間のバルク熱架橋によって、空気中での粒子マスの加温からなる最初の熱処理(TT1)と呼ばれる熱処理に付され;最初に架橋されたコーティングされたポリマー複合材(PCC-CL-1)と呼ばれる中間材料を得る、態様1~24の超吸収性ポリマーの製造方法。
26.材料PCC-CL-1が、120~150℃の温度の熱風中、5~30分間、好ましくは125~145℃の温度で10~25分間、最も好ましくは120~140℃の温度で15~20分間、TT1に使用したのと同じタイプの装置で新しい熱処理(TT2)にかけられ、そして、2番目に架橋されたコーティングされたポリマー複合材(PCC-CL-2)を得る、態様1~25の超吸収性ポリマーの製造方法。
27.材料(PCC-CL-2)が、含水率65%で温度20℃の空気雰囲気中で24時間調整され、その後、密封されたポリエチレン袋中に梱包される、態様1~26の超吸収性ポリマーの製造方法。
28.材料が、0.9psiの圧力で0.9%NaCl水溶液中のAULが20g/gを超える生分解性SAPである、態様1~27の超吸収性ポリマーの製造方法。

本発明に関連して、以下の内容を更に開示する。
[1]
次の式で表される生分解性ポリマー複合材であって:
{[SMAC (-) (+) B]S]}W
ここで:
SMAC-は、酸型またはアニオン型のスチレンマレイン酸コポリマーを表す;
Dは、SMACがアニオン型の時に、対イオンを表す;
Bは、タンパク質、大豆タンパク質、コラーゲン、コラーゲンバイオポリマー、ゼラチン、コラーゲン加水分解物、アルブミン、グアーまたはデンプンおよびカゼインから選択されるバイオポリマーを表し;
Sは、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択されるコーティング剤を表す;
Wは複合材に結合した水を表し;
0.9psiの圧力で0.9%NaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する、前記のポリマー複合材。
[2]
Bがゼラチンである、[1]に記載の複合材。
[3]
(+) が、Li (+) 、Na (+) 、K (+) 、またはNH (+) である、[1]に記載の複合材。
[4]
複合材中のSMACに対するBの量が、少なくとも4~6%(乾燥ベース)である、[1]に記載の複合材。
[5]
複合材中のSMACに対するBの量が、少なくとも8~10%(乾燥ベース)である、[4]に記載の複合材。
[6]
複合体中のSMACに対するBの量が、少なくとも12~14%(乾燥ベース)である、[4]に記載の複合体。
[7]
Bがゼラチンであり、D (+) がNa (+) またはNH (+) である、[1]に記載の複合材。
[8]
0.9%のNaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性ポリマー複合材を調製する方法であって、下記の工程を含む方法:
a)スチレン-マレイン酸の合成コポリマーの水溶液を調製すること;
b)無機塩基の水溶液を調製すること;
c)バイオポリマーの水溶液を調製すること;
d)工程a)からのコポリマー溶液を、工程b)からの無機塩基溶液と混合して、ポリマー-無機塩を形成すること;
e)工程c)からのバイオポリマー水溶液を、工程d)のポリマー-無機塩に添加して、水性ポリマー混合物を形成すること;
f)e)で得られたポリマー混合物を乾燥および粉砕して、100ミクロン以上の粒子サイズを特徴とする少なくとも1つの固相ポリマー材料を得ること;
g)f)のポリマー材料を、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択される生分解性の特性を持つ化合物でコーティングすること;
h)工程g)のポリマー材料を熱架橋して、20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性複合ポリマーを形成すること。
[9]
超吸収性ポリマーの製造方法であって、下記の工程を含む方法:
a)重合開始剤の存在下で溶媒として過剰の無水マレイン酸を使用するバルク重合法によるポリマー(スチレン-alt-無水マレイン酸)コポリマーの合成;
b)水での加水分解によるスチレン-alt-無水マレイン酸コポリマーのスチレン-alt-マレイン酸コポリマーへの変換;
c)ろ過による水懸濁液からのスチレン-alt-マレイン酸コポリマーの分離;
d)水酸化ナトリウム水溶液の調製;
e)c)のスチレン-マレイン酸コポリマーを、d)で調製した塩基溶液で中和することによる、スチレン-alt-マレイン酸コポリマーカチオン塩水溶液の調製;
f)スチレン-alt-マレイン酸コポリマー塩溶液とバイオポリマー水溶液を混合することによる二元複合ポリマー材料の調製;
(g)f)で得られた材料を乾燥および粉砕して、100ミクロン以上の粒子サイズを有する大きな固相LSPおよび100ミクロン未満の粒子サイズを有する小さな固相SSFを得ること;
(h)LSPの表面コーティング;及び
(i)コーティングされたLSPを熱架橋して、0.9psiの圧力で0.9%NaClの水溶液中でAULが20g/gを超える生分解性複合ポリマーを得ること。
[10]
次の式で表される生分解性ポリマー複合材であって:
{[VMAC (-) (+) B]S]}W
ここで:
VMAC-は、メチルビニルエーテル、塩化ビニル、または酢酸ビニルと、酸型またはアニオン型のマレイン酸とのコポリマーを表す;
Dは、VMACがアニオン型の時に、対イオンを表す;
Bは、タンパク質、大豆タンパク質、コラーゲン、コラーゲンバイオポリマー、ゼラチン、コラーゲン加水分解物、アルブミン、グアーまたはデンプンおよびカゼインから選択されるバイオポリマーを表し;
Sは、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択されるコーティング剤を表す;
Wは複合材に結合した水を表し;
0.9psiの圧力で0.9%NaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する、前記のポリマー複合材。

Claims (3)

  1. 0.9%のNaClの水溶液中で20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性ポリマー複合材を調製する方法であって、下記の工程を含む方法:
    a)スチレン-マレイン酸の合成コポリマーの水溶液を調製すること;
    b)無機塩基の水溶液を調製すること;
    c)バイオポリマーの水溶液を調製すること;
    d)工程a)からのコポリマー溶液を、工程b)からの無機塩基溶液と混合して、ポリマー-無機塩を形成すること;
    e)工程c)からのバイオポリマー水溶液を、工程d)のポリマー-無機塩に添加して、水性ポリマー混合物を形成すること;
    f)e)で得られたポリマー混合物を乾燥および粉砕して、100μm以上の粒子サイズを特徴とする少なくとも1つの固相ポリマー材料を得ること;
    g)f)のポリマー材料を、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはポリエーテルヒドロキシルから選択される生分解性の特性を持つ化合物でコーティングすること;
    h)工程g)のポリマー材料を熱架橋して、20g/gより高い負荷下吸収力(AUL)を有する生分解性複合ポリマーを形成すること。
  2. 超吸収性ポリマーの製造方法であって、下記の工程を含む方法:
    a)重合開始剤の存在下で溶媒として過剰の無水マレイン酸を使用するバルク重合法によるポリマー(スチレン-alt-無水マレイン酸)コポリマーの合成;
    b)水での加水分解によるスチレン-alt-無水マレイン酸コポリマーのスチレン-alt-マレイン酸コポリマーへの変換;
    c)ろ過による水懸濁液からのスチレン-alt-マレイン酸コポリマーの分離;
    d)水酸化ナトリウム水溶液の調製;
    e)c)のスチレン-マレイン酸コポリマーを、d)で調製した塩基溶液で中和することによる、ポリ(スチレン-alt-マレイン酸)ナトリウム塩の水溶液の調製;
    f)スチレン-alt-マレイン酸コポリマー塩溶液とバイオポリマー水溶液を混合することによる二元複合ポリマー材料の調製;
    (g)f)で得られた材料を乾燥および粉砕して、少なくとも100μmの粒子サイズを有する大きな固相(large solid phase:略称LSP)および粒子サイズの残りを有する小さな固相(small solid phase:略称SSF)を得ること;
    (h)LSPの表面コーティング;及び
    (i)コーティングされたLSPを熱架橋して、0.9psi(6205.28Pa)の圧力で0.9%NaClの水溶液中でAULが20g/gを超える生分解性複合ポリマーを得ること。
  3. 大きな固相LSPが、少なくとも150μmの粒子サイズを有する、請求項に記載の方法。
JP2020554194A 2018-04-02 2019-04-02 スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーに基づく負荷下で高吸収性を有する生分解性超吸収性ポリマーの製造方法 Active JP7445600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862651423P 2018-04-02 2018-04-02
US62/651,423 2018-04-02
PCT/US2019/025362 WO2019195272A1 (en) 2018-04-02 2019-04-02 Process for the production of biodegradable superabsorbent polymer with high absorbency under load based on styrene maleic acid copolymers and biopolymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021525287A JP2021525287A (ja) 2021-09-24
JPWO2019195272A5 JPWO2019195272A5 (ja) 2022-04-08
JP7445600B2 true JP7445600B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=68101223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554194A Active JP7445600B2 (ja) 2018-04-02 2019-04-02 スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーに基づく負荷下で高吸収性を有する生分解性超吸収性ポリマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12128144B2 (ja)
EP (1) EP3775037A4 (ja)
JP (1) JP7445600B2 (ja)
CN (1) CN112513173A (ja)
WO (1) WO2019195272A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3880770B1 (en) 2018-11-13 2023-08-09 Polygreen Ltd. Polymeric composition for use as soil conditioner with improved water absorbency during watering of the agricultural crops
CN115135141A (zh) * 2020-02-20 2022-09-30 宝利格林有限公司 多层吸收性产品及制备吸收层的工艺
EP4279048A1 (en) 2022-05-19 2023-11-22 Toiletry Sales Limited An absorbent article

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020193516A1 (en) 2001-03-30 2002-12-19 Bucevschi Mircea Dan Biocompatible, Biodegradable, water-absorbent material and methods for its preparation
JP2006008800A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Sanyo Chem Ind Ltd ゼラチン系吸水性樹脂粉末
JP2007528918A (ja) 2004-03-02 2007-10-18 エグゾテック バイオ ソルーションズ リミテッド 生体適合性生分解性吸水性ハイブリッド物質
WO2008120742A1 (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. 粒子状吸水剤及びその製造方法
JP2009532383A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ジェレシス, インク. 胃充填材としてのポリマ材料及びそれらの調製
JP2009532532A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ジェレシス, インク. バイオ用途用のスチレン−無水マレイン酸コポリマ及びそれらの製剤

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479522A (en) 1944-03-25 1949-08-16 Pittsburgh Plate Glass Co Maleic anhydride resinous copolymer
US2640819A (en) 1950-04-29 1953-06-02 Monsanto Chemicals Process for polymerizing styrene and maleic compounds
US2855387A (en) 1954-12-20 1958-10-07 Monsanto Chemicals Terpolymer of maleic anhydride, vinyl acetate and alkyl acrylate
DE1249219B (de) 1958-12-22 1967-09-07 The National Cash Register Company, Dayton, Ohio (V. St. A.) Herstellen von Mikrokapseln, die eine Emulsion aus Öl in hydrophiler Flüssigkeit enthalten
US2996480A (en) 1959-09-04 1961-08-15 Dow Chemical Co Method of inhibiting exothermic reaction in butadiene rubber emulsion polymerizations
US3983271A (en) 1964-10-29 1976-09-28 Dan River Inc. Yarn sizes, sizing treatments and resulting sized yarns
US3933747A (en) 1967-10-05 1976-01-20 The Dow Chemical Company Reversible cross-linking of maleic anhydride copolymers
DE2009218C3 (de) 1970-02-27 1980-07-17 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zur Perlpolymerisation von äthylenisch ungesättigten Monomeren
US3959569A (en) 1970-07-27 1976-05-25 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
US4034014A (en) 1970-10-16 1977-07-05 Allied Chemical Corporation Production of polyanhydride epoxide prepolymer compositions
US3900378A (en) 1971-11-01 1975-08-19 Union Carbide Corp Hydrogels from radiation crosslinked blends of hydrophilic polymers and fillers
US3966902A (en) 1972-05-12 1976-06-29 Airwick Industries, Inc. Polymer complex carriers for an active ingredient
US3983095A (en) 1973-02-12 1976-09-28 The Dow Chemical Company Absorbent fibers and process for their preparation
US3989586A (en) 1973-05-11 1976-11-02 The Dow Chemical Company Absorbent paper products and method of preparation
US3980663A (en) 1973-06-20 1976-09-14 The Dow Chemical Company Absorbent articles and methods for their preparation from crosslinkable solutions of synthetic carboxylic polyelectrolytes
US3993553A (en) 1973-09-10 1976-11-23 Union Carbide Corporation Process for cocrosslinking water soluble polymers and products thereof
CA1076297A (en) 1974-03-25 1980-04-22 Graham Swift Method for curing polymers containing one or more carboxy or anhydride functions
US3997484A (en) 1974-04-03 1976-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Highly-absorbent starch-containing polymeric compositions
US4041228A (en) 1974-05-09 1977-08-09 The Dow Chemical Company Absorbent articles and methods for their preparation
US3954721A (en) 1974-09-09 1976-05-04 The Dow Chemical Company Absorbent fibers and process for their preparation
US4060678A (en) 1975-02-11 1977-11-29 Plastomedical Sciences, Inc. Cationic hydrogels based on hydroxyalkyl acrylates and methacrylates
US4036788A (en) 1975-02-11 1977-07-19 Plastomedical Sciences, Inc. Anionic hydrogels based on heterocyclic N-vinyl monomers
DE2614662A1 (de) 1975-04-07 1977-01-27 Dow Chemical Co Zusammensetzung zur herstellung von in wasser quellbaren gegenstaenden
US4051311A (en) 1975-12-29 1977-09-27 Monsanto Company Interpolymers of a styrenic monomer, a maleic or halomaleic anhydride monomer and a brominated monomer
CA1104782A (en) 1976-06-07 1981-07-14 Robert E. Erickson Absorbent films and laminates
US4154646A (en) 1977-07-22 1979-05-15 Hercules Incorporated Preparation of hydrophilic styrene maleic anhydride copolymer fibers for use in papermaking
US4116899A (en) 1977-08-15 1978-09-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Increasing absorbency of polymeric compositions by curing
JPS54125896A (en) 1978-03-23 1979-09-29 Kuraray Co Absorbing body that have excellent water absorbing capacity
US4167464A (en) 1978-10-16 1979-09-11 The B. F. Goodrich Company Photopolymerized hydrophilic interpolymers of unsaturated carboxylic acid and esters
US4238374A (en) 1979-04-16 1980-12-09 Agritec, Inc. Bound aggregate method and composition
US4241537A (en) 1979-05-10 1980-12-30 W. R. Grace & Co. Plant growth media utilizing polyurethane hydrogel
JPS6025045B2 (ja) 1980-03-19 1985-06-15 製鉄化学工業株式会社 塩水吸収能のすぐれたアクリル酸重合体の製造方法
DE3031893A1 (de) 1980-08-23 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Duengemittel
JPS6056724B2 (ja) 1980-10-22 1985-12-11 株式会社クラレ 吸水性樹脂の製造方法
DE3042471A1 (de) 1980-11-11 1982-06-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Maleinsaeureanhydridcopolymerisate und ihre herstellung
JPS5829846A (ja) 1981-08-17 1983-02-22 Kuraray Co Ltd 吸水性複合体
US4755562A (en) 1986-06-10 1988-07-05 American Colloid Company Surface treated absorbent polymers
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
DE3219659A1 (de) 1982-05-26 1983-12-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ionenaustauscher-duengemittel und verfahren zur gleichmaessigen und langfristigen versorgung von pflanzen mit naehrstoffen
JPS5962688A (ja) 1982-08-30 1984-04-10 Japan Exlan Co Ltd 土壌改良剤及びその製造法
US4483950A (en) 1982-12-10 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Modified starches as extenders for absorbent polymers
US4468343A (en) 1983-04-11 1984-08-28 Cosden Technology, Inc. Polymerization co-inhibitors for vinyl aromatic compounds
US4500670B1 (en) 1983-11-22 1994-12-27 Dow Chemical Co Composite mixtures for improving gel strength of water absorbent gels
MX163953B (es) 1984-03-27 1992-07-03 Univ New Jersey Med Procedimiento para preparar una matriz biodegradable a base de colageno
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
JPS61293228A (ja) 1985-06-21 1986-12-24 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂の製法
CA1280398C (en) 1986-02-05 1991-02-19 Hideharu Shirai Water-absorbent resin and process for producing the same
US4820773A (en) 1986-04-21 1989-04-11 American Colloid Company Water absorbent resins prepared by polymerization in the presence of styrene-maleic anhydride copolymers
US4698404A (en) 1987-03-16 1987-10-06 Nalco Chemical Company Water-absorbent acrylic acid polymer gels
US4855179A (en) 1987-07-29 1989-08-08 Arco Chemical Technology, Inc. Production of nonwoven fibrous articles
US4888238A (en) 1987-09-16 1989-12-19 James River Corporation Superabsorbent coated fibers and method for their preparation
ES2039640T3 (es) * 1987-10-29 1993-10-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Un metodo de tratamiento de la superficie de una resina absorbente de agua.
US4963638A (en) 1988-02-26 1990-10-16 Kimberly-Clark Corporation Superabsorbent thermoplastic compositions and nonwoven webs prepared therefrom
US5273066A (en) 1988-06-10 1993-12-28 Graham Neil B Control valves and method of plant growing using flow control
US4971954A (en) 1988-11-23 1990-11-20 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Collagen-based matrices ribose cross-linked
US4950692A (en) 1988-12-19 1990-08-21 Nalco Chemical Company Method for reconstituting superabsorbent polymer fines
US5002986A (en) 1989-02-28 1991-03-26 Hoechst Celanese Corporation Fluid absorbent compositions and process for their preparation
DE69019049D1 (de) 1989-02-28 1995-06-08 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von wasserabsorbierenden Polymeren verbesserter Qualität und die erhaltenen Produkte.
US5221787A (en) 1989-12-22 1993-06-22 General Electric Company Method of preparing maleic anhydride terpolymers
US5026784A (en) 1990-01-04 1991-06-25 Arco Chemical Technology, Inc. Polymer compositions and absorbent fibers produced therefrom
CA2051173A1 (en) 1990-09-13 1992-03-14 Takeji Suzuki Artificial soil and process for producing the same
DE4029593C2 (de) 1990-09-19 1994-07-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung von Absorptionsmaterial auf Polymerbasis mit verbesserter Abbaubarkeit und Absorption von Wasser, wäßrigen Lösungen und Körperflüssigkeiten und die Verwendung in Hygieneartikeln und zur Bodenverbesserung
DE4029592C2 (de) 1990-09-19 1994-07-14 Stockhausen Chem Fab Gmbh Quellmittel und Absorptionsmittel auf Polymerbasis mit verbesserter Abbaubarkeit und verbesserter Absorption von Wasser, wäßrigen Lösungen und Körperflüssigkeiten sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Hygieneartikeln und zur Bodenverbesserung
DE59106537D1 (de) 1990-12-20 1995-10-26 Siemens Ag Mischpolymere.
GB9108942D0 (en) 1991-04-26 1991-06-12 Courtaulds Plc Fibre
US5385729A (en) 1991-08-01 1995-01-31 Colgate Palmolive Company Viscoelastic personal care composition
DE4210334A1 (de) 1992-03-30 1993-10-07 Stoess & Co Gelatine Biologisch abbaubares, wasserresistentes Polymer-Material
US5321064A (en) 1992-05-12 1994-06-14 Regents Of The University Of Minnesota Compositions of biodegradable natural and synthetic polymers
GB9210955D0 (en) 1992-05-22 1992-07-08 Courtaulds Plc Fibres and filaments
US5791085A (en) 1992-06-26 1998-08-11 University Of Strathclyde Porous solid material
WO1994005723A1 (en) 1992-08-28 1994-03-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorptive material, water absorptive article and their production method
JP3259143B2 (ja) 1992-10-12 2002-02-25 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5447727A (en) 1992-10-14 1995-09-05 The Dow Chemical Company Water-absorbent polymer having improved properties
DE69317636T2 (de) 1992-12-25 1998-11-12 Nippon Catalytic Chem Ind Absorber und Methode zur Herstellung eines absorbierenden Harzes
IL110134A (en) 1993-07-09 1998-07-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
US5461085A (en) 1993-12-17 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Superabsorbent polymer and process for producing same
DE4406624A1 (de) 1994-03-01 1995-09-07 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
US5998492A (en) 1994-09-13 1999-12-07 Donlar Corporation Super-absorbing polymeric networks
US5693707A (en) 1994-09-16 1997-12-02 Air Products And Chemicals, Inc. Liquid absorbent composition for nonwoven binder applications
ES2242964T3 (es) 1995-01-23 2005-11-16 Stockhausen Gmbh Sustrato provisto con un material superabsorbente, su procedimiento de fabricacion y su utilizacion.
US5572827A (en) 1995-05-05 1996-11-12 Ball Horticultural Company Method for applying hydrogel coatings to embryonic plants
US5847089A (en) 1995-06-07 1998-12-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Carboxyl-modified superabsorbent protein hydrogel
DE19529348C2 (de) 1995-08-09 1997-11-20 Stockhausen Chem Fab Gmbh Absorptionsmittel für Wasser und wäßrige Flüssigkeiten auf Polyacrylatbasis sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US5846214A (en) 1996-03-29 1998-12-08 Nichiban Company Limited PVA hydrogel, hydrogel laminate using the same and hydrogel wound-dressing material using the same
US6066325A (en) 1996-08-27 2000-05-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
WO1998018845A1 (en) 1996-10-29 1998-05-07 Akzo Nobel N.V. Copolymer of styrene and maleic anhydride comprising an epoxy resin composition and a co-cross-linking agent
EP0856539A1 (en) 1997-01-30 1998-08-05 Mitsui Chemicals, Inc. Cross-linked polymer
WO1998058686A1 (en) 1997-06-24 1998-12-30 SCA Mölnlycke AB Absorbent polymer material based on renewable starting materials
US6087448A (en) 1997-11-19 2000-07-11 Amcol International Corporation Solid superabsorbent material containing a poly(vinylguanidine) and an acidic water-absorbing resin
DE19752127A1 (de) 1997-11-25 1999-07-29 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Herstellung von synthetischen Polymerisaten mit sehr niedrigem Restmonomergehalt, danach hergestellte Produkte und deren Verwendung
US5998491A (en) 1998-01-27 1999-12-07 Donlar Corporation Super-absorbing polymeric networks
DE69934536T2 (de) 1998-04-09 2007-10-04 Nippon Shokubai Co. Ltd. Vernetzes Polymerteilchen und Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
US6201089B1 (en) 1998-09-10 2001-03-13 James T Carter Macroporous hyperhydroxy polymer and articles made therefrom
US6342652B1 (en) 1999-09-01 2002-01-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-swellable crosslinked polymer, its composition, and their production processes and uses
US6376618B1 (en) 1999-09-07 2002-04-23 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
DE19955861A1 (de) 1999-11-20 2001-05-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von vernetzten feinteiligen gelförmigen Polymerisaten
US6689378B1 (en) 1999-12-28 2004-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cyclodextrins covalently bound to polysaccharides
US6310105B1 (en) 2000-02-15 2001-10-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Carboxyl-modified superabsorbent protein hydrogel
EP1134232A1 (en) 2000-03-16 2001-09-19 SCA Hygiene Products AB Polysaccharide-based superabsorbent film
US6309454B1 (en) 2000-05-12 2001-10-30 Johnson & Johnson Medical Limited Freeze-dried composite materials and processes for the production thereof
WO2003007788A2 (en) 2001-07-16 2003-01-30 Depuy Products, Inc. Unitary surgical device and method
DE10236395A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Celanese Emulsions Gmbh Wässrige Polymerdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung, insbesondere in Korrosionsschutzbeschichtung
US7355091B2 (en) 2002-09-18 2008-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric nonwoven with attached superabsorbent polymer
US6800712B2 (en) 2002-10-07 2004-10-05 Steven William Doane Starch graft copolymers and method of making and using starch graft copolymers for agriculture
US6821331B2 (en) 2003-04-09 2004-11-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Protein-polysaccharide hybrid hydrogels
JP2004339496A (ja) * 2003-04-21 2004-12-02 Hiroshi Takimoto 生分解性組成物及びそれを用いた基材
EP1504772A1 (en) 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
US7423090B2 (en) 2003-12-15 2008-09-09 Absorbent Technologies, Inc. Methods of making and using a superabsorbent polymer product including a bioactive, growth-promoting additive
US20060047068A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Doane William M Superabsorbent polymers in agricultural applications
KR20070084245A (ko) 2004-11-15 2007-08-24 하쿠토 가부시키가이샤 디비닐벤젠 및 방향족 비닐 화합물을 포함하는 공중합체의중합 억제 방법
US7300965B2 (en) * 2004-12-29 2007-11-27 Weyerhaeuser Company Mixed polymer network
ITTO20040918A1 (it) 2004-12-29 2005-03-29 Luigi Ambrosio Idrogel polimerici superassorbenti biodegradabili e procedimento per la loro preparazione
WO2006069732A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymer particles having a reduced amount of fine-sized particles, and methods of manufacturing the same
KR101276975B1 (ko) 2005-02-04 2013-06-19 켐트라 코포레이션 스티렌 단량체의 설폰산과의 발열반응에 대한 제어 수단
DE102006060156A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Evonik Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden
US20090019905A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Absorbent Technologies, Inc. Superabsorbent polymer suspension for use in agriculture
MX2010001629A (es) 2007-08-10 2010-08-09 Alessandro Sannino Hidrogeles de polimero y metodos de preparacion de los mismos.
KR101511820B1 (ko) * 2008-12-26 2015-04-13 산다이야 폴리마 가부시키가이샤 흡수성 수지 입자, 이 제조 방법, 이것을 함유하는 흡수체 및 흡수성 물품
EP2277557B1 (en) 2009-07-20 2014-06-25 The Procter and Gamble Company Coated superabsorbent polymer particles and processes therefore
US20100139347A1 (en) 2009-12-24 2010-06-10 Abolfazl Barati Nano-composite superabsorbent containing fertilizer nutrients used in agriculture
US8809477B2 (en) * 2010-02-01 2014-08-19 Johns Manville Formaldehyde-free protein-containing binder compositions
WO2011141526A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Geohumus International Research & Development Gmbh Bioabbaubares wasserquellbares hybridmaterial
US8802786B2 (en) * 2011-04-21 2014-08-12 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties
EP3666845A1 (en) * 2012-07-30 2020-06-17 Evertree Protein adhesives containing an anhydride, carboxylic acid, and/or carboxylate salt compound and their use
AU2014368417A1 (en) 2013-12-19 2017-04-06 Capsular Technologies Pty Ltd Mixtures comprising a superabsorbent polymer (SAP) and a biopesticide
WO2016090330A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Sapgeo Llc Textile barrier including aqueous super absorbent polymer composition
EP3144340A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-22 Solvay Acetow GmbH Polymer gels, method of preparation and uses thereof
CN106146156A (zh) 2016-07-01 2016-11-23 青岛鑫垚地农业科技股份有限公司 一种有机‑无机聚合保水肥料及其制备方法
CN106348949A (zh) 2016-08-19 2017-01-25 梁国婷 一种兼具保水固土功能的杨树复合肥料
EP3773388A4 (en) * 2018-04-02 2022-01-19 Polygreen Ltd. LIQUID POLYMER SOLUTION FOR THE TREATMENT OF NON-WOVEN STRIPS
PL3970676T3 (pl) * 2020-09-22 2022-10-17 Ontex Bv Wyrób chłonny z ulepszonym wielowarstwowym rdzeniem

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020193516A1 (en) 2001-03-30 2002-12-19 Bucevschi Mircea Dan Biocompatible, Biodegradable, water-absorbent material and methods for its preparation
JP2007528918A (ja) 2004-03-02 2007-10-18 エグゾテック バイオ ソルーションズ リミテッド 生体適合性生分解性吸水性ハイブリッド物質
JP2006008800A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Sanyo Chem Ind Ltd ゼラチン系吸水性樹脂粉末
JP2009532383A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ジェレシス, インク. 胃充填材としてのポリマ材料及びそれらの調製
JP2009532532A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ジェレシス, インク. バイオ用途用のスチレン−無水マレイン酸コポリマ及びそれらの製剤
WO2008120742A1 (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. 粒子状吸水剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019195272A1 (en) 2019-10-10
CN112513173A (zh) 2021-03-16
US20210147588A1 (en) 2021-05-20
EP3775037A1 (en) 2021-02-17
US12128144B2 (en) 2024-10-29
JP2021525287A (ja) 2021-09-24
EP3775037A4 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445600B2 (ja) スチレンマレイン酸コポリマーおよびバイオポリマーに基づく負荷下で高吸収性を有する生分解性超吸収性ポリマーの製造方法
CN102369254B (zh) 阻塞地层的方法
Parvathy et al. Synthesis, characterization and swelling behaviour of superabsorbent polymers from cassava starch‐graft‐poly (acrylamide)
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
CN101589066B (zh) 粒子状吸水性聚合物及其制造方法
Duquette et al. Comparative studies of chemical crosslinking reactions and applications of bio-based hydrogels
CA2333131A1 (en) Water-absorbing polymers having supramolecular hollow molecules, a method of producing same, and their use
KR102253317B1 (ko) 흡수제의 제조 방법
WO2015053372A1 (ja) 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤及びその製造方法
SA03230508B1 (ar) تركيبة حمض اكريليك وعملية لانتاجها وعملية لانتاج راتينج ماص للماء باستخدام تركيبة حمض الاكريليك المذكورة وراتينج ماص للماء
CA2873361A1 (en) Compounded surface treated carboxyalkylated starch polycrylate composites
WO2014177488A1 (en) Process for producing high-swellability polymer composites
Abd El-Mohdy et al. Control release of some pesticides from starch/(ethylene glycol-co-methacrylic acid) copolymers prepared by γ-irradiation
CN101155840B (zh) 聚丙烯酸(盐)吸水树脂的生产方法
Wen et al. Preparation of CMC/HEC crosslinked hydrogels for drug delivery
Jyothi et al. Starch-g-copolymers: synthesis, properties and applications
Etminani-Isfahani et al. 4-(6-Aminohexyl) amino-4-oxo-2-butenoic acid as a novel hydrophilic monomer for synthesis of cellulose-based superabsorbents with high water absorption capacity
Meshram et al. Super-absorbent polymer: a review on the characteristics and application
US9683070B2 (en) Bio-based superabsorbents prepared via the macromonomer approach
CN1970594B (zh) 一种添加捕捉多价金属离子的吸水性树脂在不饱和单体水溶液中以制备高吸水性树脂的方法
FR2460970A1 (fr) Polyelectrolytes polymeres
JP2012207139A (ja) 吸収性樹脂の製法及び吸収性樹脂
CN100413893C (zh) 高吸水性树脂的制法
CN100509876C (zh) 利用多次中和的不饱和单体水溶液以制备高吸水性树脂的制造方法
JPS6295308A (ja) ビ−ズ状高吸水性ポリマ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150