JP7328949B2 - 車両の導風路構造、および導風路形成部材 - Google Patents
車両の導風路構造、および導風路形成部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7328949B2 JP7328949B2 JP2020190674A JP2020190674A JP7328949B2 JP 7328949 B2 JP7328949 B2 JP 7328949B2 JP 2020190674 A JP2020190674 A JP 2020190674A JP 2020190674 A JP2020190674 A JP 2020190674A JP 7328949 B2 JP7328949 B2 JP 7328949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air guide
- vehicle
- guide passage
- vehicle body
- wheel house
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D35/00—Vehicle bodies characterised by streamlining
- B62D35/008—Side spoilers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D37/00—Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
- B62D37/02—Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D35/00—Vehicle bodies characterised by streamlining
- B62D35/02—Streamlining the undersurfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
特許文献1、2では、ホイールハウスの後側またはホイールハウスの外周に沿って設けられるオーバフェンダに、導風路を形成している。このような導風路を形成することにより、ホイールハウスへ入り込んだ空気は、導風路を通じて後方へ効率よく排気される。走行中の空気抵抗を低減できることが期待できる。
好ましくは、前記導風路形成部材は、さらに、前記導風路形成部材の前記外側部材に被さるカバー部材、を有する、とよい。
好ましくは、前記導風路形成部材は、さらに、前記導風路形成部材の前記外側部材に被さるカバー部材、を有する、とよい。
また、本発明では、導風路形成部材の後側における車体の側面部分には、縦長傾斜面が形成される。そして、仕切部材は、縦長の導風路から後方へ突出し、導風路だけでなく、縦長傾斜面においても複数の区画を形成する。
縦長の導風路を仕切部材による区画ごとに通過する気流は、縦長傾斜面の傾斜にしたがって流れる際にも区画ごとの流れを維持した流れ、区画ごとの流れを乱すことなく、車体の側面に沿って前から後ろへ向かう主たる気流と合流できる。
縦長の導風路を通過する気流が区画ごとの流れを維持したまま主たる気流と合流することにより、車体の側面に沿って後方へ向かう気流には、縦渦が生じ易くなる。車体の側面に沿って後方へ向かう気流に縦渦が生じると、車体の後側において渦流が生じる範囲を低減できる。
図1Bは、図1Aの自動車1の左側の側面図である。
自動車1は、車両の一例である。
走行する車体2の周囲では、図中に破線矢印で示すように、車体2の形状に沿って流れる気流が発生する。車体2の進行方向側にある空気は、車体2の前面3に当たった後、車体2の左右両側の側面4,5や上面へ向かって分かれて車体2の側面4,5や上面に沿って流れ、車体2の後方において合流する。車体2の後方には、車体2の後面6へ向けて巻き込まれる気流により、渦流が発生する。これらの気流は、自動車1の走行を妨げる一因である。
図2に示すように、ホイールハウス7の後側となる車体2の側面部分には、縦長の導風路形成部材が設けられる。縦長の導風路形成部材により、ホイールハウス7の後側となる車体2の側面部分には、縦長の導風路50が形成される。導風路50は、たとえばホイールハウス7の空気を吸気し、吸気した空気を車体2の側面4,5に沿って後方へ排気する。
しかしながら、このようにホイールハウス7へ入り込んだ空気を効率よく後方へ排気できたとしても、たとえば自動車1に要求される他の性能、たとえば自動車1のふらつき、ふわつきといった操安性能に影響を与える事態について必ずしも改善できるものではない。
このように自動車1では、走行中の空気抵抗を低減することだけでなく、操安性能に影響を与える事態の発生を抑制することといった他の性能についても改善することが求められている。
図3には、導風路形成部材として、内側部材10、外側部材20、カバー部材30、を有する。
車体2の右前部には、図3と同様の導風路構造が設けられる。
内側部材10は、車体2の上下方向に長尺の内側基板部11、内側基板部11の外面に立設される複数の仕切部材14、縦長傾斜面15、を有する。
仕切部材14は、傾斜部12、フラット部13、を有する。
フラット部13は、車体2の前後方向に沿って略水平になる平板部である。フラット部13の後端は、縦長傾斜面15の上に位置する。
傾斜部12は、フラット部13の前縁から、前下がりとなる平板部である。仕切部材14において、傾斜部12からフラット部13への表面は、連続的に形成される。
外側部材20は、略平板形状を有する。外側部材20は、内側基板部11の外面に3つ以上で立設する複数の仕切部材14の先端と接するように、内側基板部11の外面に被さる。これにより、導風路50が形成される。
外側部材20の外形は、たとえば最上に位置する仕切部材14から最下に位置する仕切部材14に沿った形状としてよい。ただし、仕切部材14の前後方向での長さより幅狭に形成するとよい。これにより、外側部材20の後側において、仕切部材14のフラット部13の後端部分と、縦長傾斜面15の後端部分とが、導風路50の後側に露出できる。
カバー部材30は、外側部材20より縦長に形成されてよい。カバー部材30は、車体2の側面4,5に露出する外装部材である。
図5は、図4の導風路構造の模式的なA-A断面図である。
図3の導風路形成部材としての内側部材10、外側部材20、カバー部材30は、車体2についてのホイールハウス7の後側となる側面部分に形成される縦長の凹部において、その順番で重ねられる。
導風路50の導入口51は、ホイールハウス7の外縁に沿って縦長に形成される。
縦長の導風路50の導入口51は、図2に示すように、ホイールハウス7の車軸センターより下側から、車軸センターより上側までにかけての範囲に形成される。
導風路50の幅は、複数の仕切部材14についての車幅方向における高さにより規定される。導風路50の幅は、ほぼ均一である。
また、図3に示すように、内側基板部11の外面には、複数の仕切部材14が3つ以上で立設している。縦長の導風路50は、縦方向において複数の区画に分割して形成される。
また、導風路50において仕切部材14についての導入口51へ向けて前下がりとなる傾斜部12は、たとえば図2または図3に示すように45度の昇り勾配の駆上面として形成されてよい。
導出口52には、車幅方向外向きに傾斜する縦長傾斜面15と、仕切部材14のフラット部13の後端部分とが、露出する。仕切部材14のフラット部13は、縦長の導風路50から後方へ突出する。
仕切部材14は、縦長の導風路50から後方へ突出して、縦長傾斜面15においても複数の区画を形成するように仕切る。
縦長傾斜面15は、縦長の導風路50を通過した気流が後外方向へ流れるように、たとえば45度以上、60度以下の角度に形成してよい。
また、ホイールハウス部材60は、カバー部材30の縦長のリブ部31の前側に位置する。カバー部材30の縦長のリブ部31は、ホイールハウス部材60と外側部材20との間に挟まれる。
貫通孔61は、ホイールハウス部材60についての導風路50の導入口51と重なる部位に形成される。
漏斗部は、ホイールハウス部材60についての外面において、貫通孔61の周縁に沿って全周的に立設するように形成される。
そして、漏斗部は、内側部材10と外側部材20との間に形成される導風路50の導入口51に挿入される。
また、ホイールハウス部材60と内側部材10との間に、カバー部材30の縦長のリブ部31が挟まれる。
このような重ね構造とすることにより、これらの部材に対して非常に高い風圧などが作用しても、内側部材10と外側部材20との間や、外側部材20とカバー部材30との間が開くことが起き難くなる。内側部材10、外側部材20、カバー部材30の変形を抑制できる。
図6には、図4の導風路構造が、A-A断面により現されている。
ホイールハウス7へ入り込んだ空気は、ホイールハウス部材60の貫通孔61、導入口51、導風路50、導出口52を通じて、車体2の側面4,5へ流れる。これにより、走行中の空気抵抗を低減できる。
導風路50には、導入口51へ向けて前下がりとなる傾斜部12が設けられている。区画ごとの気流は、傾斜部12を上りながら導風路50を流れる。区画ごとの気流において渦流が形成され得る。
導風路50からの導出口52には、車幅方向外向きに傾斜する縦長傾斜面15が設けられる。導風路50から出た気流は、縦長傾斜面15により滑らかに車幅方向の外側へ向けて押し出されるように流れる。
複数の仕切部材14は、導出口52においても、縦方向において複数の区画に分割する。導風路50から出た気流は、区画ごとの気流状態を維持したまま、車体2の側面4,5へ流れ出る。
図7において、自動車1は、図1Aと同様に平面図で現されている。
その結果、車体2の後方において渦流が発生する渦流発生範囲9は、図1Aのものと比べて、幅狭で小さくなる。
これにより、本実施形態では、走行中の空気抵抗を低減できる。
また、本実施形態では、自動車1に要求される他の性能、たとえば自動車1のふらつき、ふわつきを抑制して、操安性能を改善できる。
また、本実施形態では、導風路形成部材の後側における車体2の側面部分には、縦長傾斜面15が形成される。そして、仕切部材14は、縦長の導風路50から後方へ突出し、導風路50だけでなく、縦長傾斜面15においても複数の区画を形成する。
縦長の導風路50を仕切部材14による区画ごとに通過する気流は、縦長傾斜面15の傾斜にしたがって流れる際にも区画ごとの流れを維持した流れ、区画ごとの流れを乱すことなく車体2の側面4,5に沿って前から後ろへ向かう主たる気流と合流できる。縦長の導風路50を通過する気流が区画ごとの流れを維持したまま主たる気流と合流することにより、車体2の側面4,5に沿って後方へ向かう気流には、縦渦が生じ易くなる。
導風路50を通過する気流の速度は基本的に車体2の側面4,5に沿う気流と比べて遅くなると考えられるため、その速度差により車体2の側面4,5に沿って後方へ向かう合流後の気流には縦渦が生じる可能性もあるが、本実施形態では、その縦渦を高い確率で生じさせることが可能となる。
特に、本実施形態では、縦長の導風路50を区画ごとに仕切る仕切部材14は、車体2の前後方向に沿って延在するフラット部13とともに、導風路50の導入口51へ向けて前下がりとなる傾斜部12と、を有する。これにより、縦長の導風路50を仕切部材14による区画ごとに通過する気流は、傾斜部12を駆け上がる際に区画ごとの渦流を生じ易くなる。その結果として、縦長の導風路50を仕切部材14による区画ごとに通過した気流が、主たる気流と合流する際に、縦渦が高い確率で生じ得る。
そして、このように車体2の側面4,5に沿って後方へ向かう気流に縦渦が生じることにより、車体2の後側における圧力変動を抑制でき、車体2の後側において渦流が生じる渦流発生範囲9を低減できる。
その結果、縦渦が高い確率で発生することが期待できない。自動車1のふらつき、ふわつきといった操安性能に影響を与える事態の発生を抑制する効果を、高い確率を持って期待することはできない。操安性能を改善することについて、高い確率を持って期待することはできない。
Claims (6)
- ホイールハウスの後側となる車体の側面部分の外縁に沿って縦長に設けられる導風路形成部材を有し、縦長の前記導風路形成部材により前記ホイールハウスの後側に形成される縦長の導風路を通じて前記ホイールハウスから空気を吸い込んで前記車体の側面に沿って排気する車両の導風路構造であって、
前記導風路形成部材は、
縦長の前記導風路についての前記車両の車幅方向の内側に位置する内側部材と、
縦長の前記導風路についての前記車両の車幅方向の外側に位置する外側部材と、
前記内側部材と前記外側部材との間の縦長の前記導風路を上下方向において複数の区画が形成されるように仕切る仕切部材と、を有し、
前記導風路の後側における前記車体の側面部分には、車幅方向外向きに傾斜し、かつ、前記導風路に対して角度をつけた縦長傾斜面が形成され、
前記仕切部材は、縦長の前記導風路から後方へ突出し、
前記外側部材についての後端縁部分には、前記縦長傾斜面に倣った対向傾斜面が形成されている、
車両の導風路構造。
- 前記導風路形成部材は、さらに、
前記導風路形成部材の前記外側部材に被さるカバー部材、を有する、
請求項1記載の、車両の導風路構造。
- 前記仕切部材は、
前記導風路の導入口へ向けて前下がりとなる傾斜部と、
前記傾斜部の後端から前記車体の前後方向に沿って延在するフラット部と、を有し、
前記フラット部が、縦長の前記導風路から後方へ突出する、
請求項1または2記載の、車両の導風路構造。
- 前記ホイールハウスを形成するホイールハウス部材は、
前記導風路の導入口と重なる部位に形成される貫通孔と、
前記貫通孔の周縁に沿って立設される漏斗部と、を有し、
前記漏斗部は、前記導風路の導入口に入る状態で設けられる、
請求項1から3のいずれか一項記載の、車両の導風路構造。
- 縦長の前記導風路は、前記ホイールハウスの車軸センターより下側から、前記ホイールハウスの車軸センターより上側までにかけて形成される、
請求項1から4のいずれか一項記載の、車両の導風路構造。
- 車両のホイールハウスの後側となる車体の側面部分の外縁に沿って縦長に設けられることになる導風路形成部材であって、
縦長の前記導風路についての前記車両の車幅方向の内側に位置する内側部材と、縦長の前記導風路についての前記車両の車幅方向の外側に位置する外側部材と、により、前記ホイールハウスの後側に形成されて、前記ホイールハウスから空気を吸い込んで前記車体の側面に沿って排気する縦長の導風路を、形成するとともに、
前記内側部材と前記外側部材との間の縦長の前記導風路を上下方向において複数の区画が形成されるように仕切る仕切部材、を有し、
前記導風路の後側における前記車体の側面部分には、車幅方向外向きに傾斜し、かつ、前記導風路に対して角度をつけた縦長傾斜面が形成され、
前記仕切部材は、縦長の前記導風路から後方へ突出し、
前記外側部材についての後端縁部分には、前記縦長傾斜面に倣った対向傾斜面が形成されている、
導風路形成部材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190674A JP7328949B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 車両の導風路構造、および導風路形成部材 |
US17/526,620 US11794824B2 (en) | 2020-11-17 | 2021-11-15 | Vehicle air guide path structure and air guide path forming member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190674A JP7328949B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 車両の導風路構造、および導風路形成部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022079845A JP2022079845A (ja) | 2022-05-27 |
JP7328949B2 true JP7328949B2 (ja) | 2023-08-17 |
Family
ID=81588334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020190674A Active JP7328949B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 車両の導風路構造、および導風路形成部材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11794824B2 (ja) |
JP (1) | JP7328949B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014283A (ja) | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
JP2013047068A (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
DE102013209867A1 (de) | 2013-05-28 | 2014-12-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit von einem Radgehäuse ausgehenden Luftkanal |
US20140378043A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Air-conducting device for a wheel-arch ventilation arrangement |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60110178U (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-26 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 車両用デイフレクタ− |
JPH06104463B2 (ja) * | 1985-07-25 | 1994-12-21 | 日産自動車株式会社 | 車両のフエンダ構造 |
JP2001278123A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Nissan Shatai Co Ltd | オーバフェンダ |
DE10047731B4 (de) * | 2000-09-27 | 2011-09-29 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Seitenwand für einen Personenkraftwagen |
DE10213188A1 (de) * | 2002-03-23 | 2003-10-02 | Porsche Ag | Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen |
FR2897833A3 (fr) * | 2006-02-27 | 2007-08-31 | Renault Sas | Dispositif d'extraction d'air pour vehicule automobile |
US9855981B1 (en) * | 2016-06-17 | 2018-01-02 | Srg Global Inc. | Vehicle active side vent system |
JP7118118B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-08-15 | 本田技研工業株式会社 | 車体側部構造 |
-
2020
- 2020-11-17 JP JP2020190674A patent/JP7328949B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-15 US US17/526,620 patent/US11794824B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013014283A (ja) | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
JP2013047068A (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Toyota Motor Corp | 車両後部構造 |
DE102013209867A1 (de) | 2013-05-28 | 2014-12-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit von einem Radgehäuse ausgehenden Luftkanal |
US20140378043A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Air-conducting device for a wheel-arch ventilation arrangement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220153358A1 (en) | 2022-05-19 |
US11794824B2 (en) | 2023-10-24 |
JP2022079845A (ja) | 2022-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5854021B2 (ja) | ホイルハウス後部構造 | |
JP6915520B2 (ja) | フェンダライナ構造 | |
WO2011126086A1 (ja) | 車両の床下構造 | |
JP5983568B2 (ja) | 車両下部構造 | |
JP4556559B2 (ja) | 車両の床下構造 | |
JP5303598B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP7131374B2 (ja) | フロントデフレクタ | |
JP2022162800A (ja) | 車両の前部構造 | |
JP2009029334A (ja) | 車体下部構造 | |
JP5519342B2 (ja) | 車両用アンダーカバー | |
JP2020032742A (ja) | 車両のダクト構造 | |
JP7328949B2 (ja) | 車両の導風路構造、および導風路形成部材 | |
JP2689608B2 (ja) | ミッドシップ車 | |
JP6668906B2 (ja) | バッテリ冷却風の排出構造 | |
JP2010047231A (ja) | 車両用フェンダライナ | |
JP7127532B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
JP2017071289A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2008247146A (ja) | 車両用インナーフェンダ | |
JP3912037B2 (ja) | 車両の床下構造 | |
JP5879056B2 (ja) | 車体構造 | |
JP7449740B2 (ja) | 空力特性を改善する車両 | |
JP5119799B2 (ja) | 車両構造 | |
JP6204208B2 (ja) | 車両における車体下部構造 | |
JP2009208609A (ja) | 自動車用エンジンアンダーカバー | |
JP2006298312A (ja) | 車体下部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20201228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7328949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |