JP7310852B2 - 樹脂組成物 - Google Patents
樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7310852B2 JP7310852B2 JP2021073306A JP2021073306A JP7310852B2 JP 7310852 B2 JP7310852 B2 JP 7310852B2 JP 2021073306 A JP2021073306 A JP 2021073306A JP 2021073306 A JP2021073306 A JP 2021073306A JP 7310852 B2 JP7310852 B2 JP 7310852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- mass
- component
- insulating layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/42—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/06—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/10—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/04—Punching, slitting or perforating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/156—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
- C08K5/1575—Six-membered rings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/40—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/0326—Organic insulating material consisting of one material containing O
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
[1] (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、及び(C)5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物を含む樹脂組成物であって、
(C)成分の含有量が、樹脂成分を100質量%とした場合、1質量%~50質量%である、樹脂組成物。
[2] (A)成分の含有量が、樹脂成分を100質量%とした場合、5質量%~50質量%である、[1]に記載の樹脂組成物。
[3] (B)成分の含有量が、樹脂成分を100質量%とした場合、5質量%~60質量%である、[1]又は[2]に記載の樹脂組成物。
[4] (B)成分が、活性エステル系硬化剤である、[1]~[3]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[5] (D)無機充填材を含む、[1]~[4]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[6] (D)成分の含有量が、樹脂組成物の不揮発成分を100質量%とした場合、50質量%以上である、[5]に記載の樹脂組成物。
[7] (C)成分が、ジオキサン構造を含む、[1]~[6]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[8] (C)成分が、炭素-炭素不飽和結合を有する、[1]~[7]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[9] (C)成分が、炭素-炭素二重結合を有する、[1]~[8]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[10] (C)成分が、ビニル基、メタクリル基、アクリル基、アリル基、スチリル基、及びプロペニル基からなる群から選択される1種以上の官能基を有する、[1]~[9]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[11] (C)成分が、ビニル基を有する、[1]~[10]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[12] (C)成分が、下記の化合物である、[1]~[11]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[14] プリント配線板の層間絶縁層形成用である、[1]~[12]のいずれかに記載の樹脂組成物。
[15] [1]~[14]のいずれかに記載の樹脂組成物を含む、シート状基材。
[16] 支持体と、該支持体上に設けられた、[1]~[14]のいずれかに記載の樹脂組成物で形成された樹脂組成物層とを含む、接着フィルム。
[17] 第1の導体層、第2の導体層、及び、第1の導体層と第2の導体層との間に形成された絶縁層を含むプリント配線板であって、
該絶縁層は、[1]~[14]のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物である、プリント配線板。
[18] [17]に記載のプリント配線板を備える、半導体装置。
本発明の樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、及び(C)5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物を含む樹脂組成物であって、(C)成分の含有量が、樹脂成分を100質量%とした場合、1質量%~50質量%である。これにより、誘電正接が低く、めっき密着性及び下地密着性が良好で、スミア除去性に優れた絶縁層をもたらす、相溶性の良好な樹脂組成物を提供可能となる。
樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂を含有する。(A)エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールAF型エポキシ樹脂、及びパーフルオロアルキル型エポキシ樹脂等のフッ素含有エポキシ樹脂;ビスフェノールA型エポキシ樹脂;ビスフェノールF型エポキシ樹脂;ビスフェノールS型エポキシ樹脂;ビキシレノール型エポキシ樹脂;ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂;トリスフェノール型エポキシ樹脂;ナフトールノボラック型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂;tert-ブチル-カテコール型エポキシ樹脂;ナフタレン型エポキシ樹脂;ナフトール型エポキシ樹脂;アントラセン型エポキシ樹脂;グリシジルアミン型エポキシ樹脂;グリシジルエステル型エポキシ樹脂;クレゾールノボラック型エポキシ樹脂;ビフェニル型エポキシ樹脂;線状脂肪族エポキシ樹脂;ブタジエン構造を有するエポキシ樹脂;脂環式エポキシ樹脂;複素環式エポキシ樹脂;スピロ環含有エポキシ樹脂;シクロヘキサンジメタノール型エポキシ樹脂;ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂;トリメチロール型エポキシ樹脂;テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂等が挙げられる。エポキシ樹脂は1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
樹脂組成物は(B)硬化剤を含有する。硬化剤としては、(A)エポキシ樹脂を硬化する機能を有する限り特に限定されず、例えば、フェノール系硬化剤、ナフトール系硬化剤、活性エステル系硬化剤、ベンゾオキサジン系硬化剤、シアネートエステル系硬化剤、及びカルボジイミド系硬化剤などが挙げられる。硬化剤は1種単独で用いてもよく、又は2種以上を併用してもよい。(B)成分は、フェノール系硬化剤、ナフトール系硬化剤、活性エステル系硬化剤、カルボジイミド系硬化剤及びシアネートエステル系硬化剤から選択される1種以上であることが好ましく、誘電正接を低くする観点から、活性エステル系硬化剤であることが好ましい。
樹脂組成物は、樹脂成分を100質量%とした場合、1質量%~50質量%の(C)5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物を含有する。
樹脂組成物は、誘電正接を低くし、スミア除去性を向上させる観点から、(A)~(C)成分の他に(D)無機充填材を含有していてもよい。
一実施形態において、樹脂組成物は、(E)硬化促進剤を含有し得る。硬化促進剤としては、例えば、リン系硬化促進剤、アミン系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、グアニジン系硬化促進剤、金属系硬化促進剤、有機過酸化物系硬化促進剤等が挙げられ、リン系硬化促進剤、アミン系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、金属系硬化促進剤が好ましく、イミダゾール系硬化促進剤、有機過酸化物系硬化促進剤がより好ましい。硬化促進剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一実施形態において、樹脂組成物は、(F)インデンクマロン樹脂を含有し得る。インデンクマロン樹脂としては、例えば、インデン及びクマロンの共重合体、インデン、クマロン及びスチレンの共重合体等を挙げることができる。
一実施形態において、樹脂組成物は、(G)熱可塑性樹脂を含有し得る。熱可塑性樹脂としては、例えば、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエステル樹脂が挙げられ、フェノキシ樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂は、1種単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一実施形態において、樹脂組成物は、(H)難燃剤を含有し得る。難燃剤としては、例えば、有機リン系難燃剤、有機系窒素含有リン化合物、窒素化合物、シリコーン系難燃剤、金属水酸化物等が挙げられる。難燃剤は1種単独で用いてもよく、又は2種以上を併用してもよい。
一実施形態において、樹脂組成物は、(I)有機充填材を含有し得る。(I)成分を含有させることで、接着フィルムの樹脂組成物層の硬化物の引張破壊強度を向上させることができる。有機充填材としては、プリント配線板の絶縁層を形成するに際し使用し得る任意の有機充填材を使用してよく、例えば、ゴム粒子、ポリアミド微粒子、シリコーン粒子等が挙げられる。
一実施形態において、樹脂組成物は、さらに必要に応じて、他の添加剤を含んでいてもよく、斯かる他の添加剤としては、例えば、有機銅化合物、有機亜鉛化合物及び有機コバルト化合物等の有機金属化合物、並びに増粘剤、消泡剤、レベリング剤、密着性付与剤、及び着色剤等の樹脂添加剤等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物は、誘電正接が低く、めっき密着性及び下地密着性が良好で、スミア除去性に優れる絶縁層をもたらすことができ、また、相溶性も良好である。したがって本発明の樹脂組成物は、プリント配線板の絶縁層を形成するための樹脂組成物(プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物)として好適に使用することができ、プリント配線板の層間絶縁層を形成するための樹脂組成物(プリント配線板の層間絶縁層用樹脂組成物)としてより好適に使用することができる。また、本発明の樹脂組成物は、部品埋め込み性に良好な絶縁層をもたらすことから、プリント配線板が部品内蔵回路板である場合にも好適に使用することができる。
本発明の樹脂組成物は、ワニス状態で塗布して使用することもできるが、工業的には一般に、該樹脂組成物を含むシート状基材の形態で用いることが好適である。シート状基材としては、以下に示す接着フィルム、プリプレグが好ましい。
一実施形態において、接着フィルムは、支持体と、該支持体上に設けられた樹脂組成物層とを含み、樹脂組成物層は本発明の樹脂組成物から形成される。
一実施形態において、プリプレグは、シート状繊維基材に本発明の樹脂組成物を含浸させて形成される。
本発明のプリント配線板は、本発明の樹脂組成物の硬化物により形成された絶縁層、第1の導体層、及び第2の導体層を含む。絶縁層は、第1の導体層と第2の導体層との間に設けられていて、第1の導体層と第2の導体層とを絶縁している(導体層は配線層ということがある)。
(I)内層基板上に、接着フィルムの樹脂組成物層が内層基板と接合するように積層する工程
(II)樹脂組成物層を熱硬化して絶縁層を形成する工程
本発明の半導体装置は、本発明のプリント配線板を含む。本発明の半導体装置は、本発明のプリント配線板を用いて製造することができる。
ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)40部、をソルベントナフサ30部に撹拌しながら加熱溶解し、その後室温にまで冷却した。無機充填材(アドマテックス社製「SO-C2」、平均粒径0.5μm、単位表面積当たりのカーボン量0.38mg/m2)330部を混合し、3本ロールで混練し分散させた。そこへ、活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」、活性基当量約223の不揮発分65%のトルエン溶液)92.3部、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)15部、インデンクマロン樹脂(日塗化学社製「H-100」)5部、硬化促進剤として4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の5%のMEK溶液2部及びジクミルパーオキサイド(日油社製「パークミルD」)0.13部を混合し、回転ミキサーで均一に分散して、樹脂ワニス1を作製した。
実施例1において、ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)を40部から25部に変更し、無機充填材(アドマテックス社製「SO-C2」、平均粒径0.5μm、単位表面積当たりのカーボン量0.38mg/m2)を330部から320部に変更し、活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」、活性基当量約223の不揮発分65%のトルエン溶液)を92.3部から61.5部に変更し、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)を15部から40部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス2及び接着フィルム2を作製した。
実施例1において、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)を15部から1.5部に変更し、ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)を40部から45部に変更し、活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」、活性基当量約223の不揮発分65%のトルエン溶液)を92.3部から84.6部に変更し、さらに熱可塑性樹脂(三菱瓦斯化学社製「OPE-2St 1200」、不揮発分60%のトルエン溶液)22.5部を混合した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス3及び接着フィルム3を作製した。
実施例1において、ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)を40部から20部に変更し、無機充填材(アドマテックス社製「SO-C2」、平均粒径0.5μm、単位表面積当たりのカーボン量0.38mg/m2)を330部から310部に変更し、活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」、活性基当量約223の不揮発分65%のトルエン溶液)を92.3部から46.2部に変更し、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)を15部から50部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス4及び接着フィルム4を作製した。
実施例1において、ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」、エポキシ当量約185)を40部から20部に変更し、無機充填材(アドマテックス社製「SO-C2」、平均粒径0.5μm、単位表面積当たりのカーボン量0.38mg/m2)を330部から310部に変更し、活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」、活性基当量約223の不揮発分65%のトルエン溶液)を92.3部から46.2部に変更し、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)を15部から60部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス5及び接着フィルム5を作製した。
実施例3において、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)を1.5部から0.5部に変更し、熱可塑性樹脂(三菱瓦斯化学社製「OPE-2St 1200」、不揮発分60%のトルエン溶液)を22.5部から24.2部に変更した。以上の事項以外は実施例3と同様にして樹脂ワニス6及び接着フィルム6を作製した。
実施例1において、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)15部を、ビニル基を有する樹脂(新中村化学工業社製「23G」)15部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス7及び接着フィルム7を作製した。
実施例1において、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)15部を、ビニル基を有する樹脂(新中村化学工業社製「A-DCP」)15部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス8及び接着フィルム8を作製した。
実施例1において、5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物(新中村化学工業社製「A-DOG」)15部を、熱可塑性樹脂(三菱瓦斯化学社製「OPE-2St 1200」、不揮発分60%のトルエン溶液)25部に変更した。以上の事項以外は実施例1と同様にして樹脂ワニス9及び接着フィルム9を作製した。
<硬化物性評価用サンプルの作製>
実施例及び比較例で得た接着フィルムを、190℃で90分間熱硬化させ、支持体のPETフィルムを剥離することによりシート状の硬化物評価用サンプルを作製した。
硬化物評価用サンプルから、幅2mm、長さ80mmの試験片を切りだした。切り出した試験片について、アジレントテクノロジーズ(Agilent Technologies)社製の測定装置「HP8362B」を用いて、空洞共振摂動法により、測定周波数5.8GHz、測定温度23℃にて誘電正接を測定し、以下の基準で評価した。
実施例及び比較例で作製した接着フィルムの樹脂組成物層側を、面積1cm2の範囲で顕微鏡(ハイロックス社製「DIGITAL MICROSCOPE KH-8700」)を用いて観察し、粗粒の有無を確認し、以下の基準で評価した。
良:樹脂組成物層に50μm以上の粗粒の析出、油滴が観察されない。
不良:樹脂組成物層に50μm以上の粗粒の析出、油滴が観察される。
(1)基板の下地処理
内層回路を形成したガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張積層板(銅箔の厚さ18μm、基板の厚さ0.4mm、パナソニック社製「R1515A」)を用意した。この積層板は、表面に第1の導体層としての銅箔を有する。この積層体の両面を、メック社製「CZ8101」に浸漬させて1μmエッチングして銅表面の粗化処理を行い、内層回路基板を作製した。
実施例及び比較例で作製した接着フィルムを、バッチ式真空加圧ラミネーター(名機社製「MVLP-500」)を用いて、樹脂組成物層が内層回路基板と接合するように、内層回路基板の両面にラミネート処理した。ラミネート処理は、30秒間減圧して気圧を13hPa以下とした後、100℃、圧力0.74MPaで30秒間圧着することにより行った。その後、オーブンで190℃、90分間加熱して樹脂組成物層を硬化させ絶縁層を得た。
日立ビアメカニクス社製CO2レーザー加工機(LC-2E21B/1C)を使用し、マスク径1.60mm、フォーカスオフセット値0.050、パルス幅25μs、パワー0.66W、アパーチャー13、ショット数2、バーストモードの条件で絶縁層の一部にレーザーを照射し、当該絶縁層の一部に穴あけ加工を施した。穴あけ加工により形成した穴(ビアホール)のトップ径(直径)は、50μmであった。その後、支持体であるPETフィルムを剥離した。
絶縁層を形成した内装回路基板を、膨潤液、酸化剤、中和液の表面処理剤のキットを用いて湿式粗化処理した。具体的には、絶縁層を形成した内装回路基板を、膨潤液である、アトテックジャパン社製のジエチレングリコールモノブチルエーテル含有のスエリングディップ・セキュリガントP(グリコールエーテル類、水酸化ナトリウムの水溶液)に60℃で10分間浸漬し、次に酸化剤として、アトテックジャパン社製のコンセントレート・コンパクトP(KMnO4:60g/L、NaOH:40g/Lの水溶液)に80℃で20分間浸漬、最後に中和液として、アトテックジャパン社製のリダクションショリューシン・セキュリガントP(硫酸の水溶液)に40℃で5分間浸漬し、その後80℃で30分間乾燥した。得られた基板を評価基板Aとした。
評価基板Aを、PdCl2を含む無電解めっき用溶液に40℃で5分間浸漬し、次に無電解銅めっき液に25℃で20分間浸漬した。浸漬した評価基板Aを、150℃にて30分間加熱してアニール処理を行った後、硫酸銅電解めっきを施し、30μmの厚さで第2の導体層を形成した。得られた第2の導体層を有する評価基板Aを、190℃にて60分間アニール処理し、得られた基板を評価基板Bとした。
評価基板Bの第2の導体層に、幅10mm、長さ100mmの部分の切込みをいれ、この一端を剥がしてつかみ具(ティー・エス・イー社製、オートコム型試験機AC-50C-SL)で掴み、室温(25℃)中にて、50mm/分の速度で垂直方向に35mmを引き剥がした時の荷重(kgf/cm)を測定し、以下の基準で評価した。
評価基板Aのビアホール底部の周囲を走査電子顕微鏡(SEM)にて観察し、得られた画像からビアホール底部の壁面側からの最大スミア長を測定した。ここで、「最大スミア長」とは、ビア底面の円周から円中心へのスミアの最大長さを意味する。評価は以下の通りである。
良:最大スミア長が3μm未満
不良:最大スミア長が3μm以上
(1)銅箔の下地処理
三井金属鉱山社製「3EC-III」(電界銅箔、35μm)の光沢面をメック社製メックエッチボンド「CZ-8101」に浸漬して銅表面に粗化処理(Ra値=1μm)を行い、防錆処理(CL8300)を施した。この銅箔をCZ銅箔という。さらに、130℃のオーブンで30分間加熱処理した。
実施例及び比較例で作製した接着フィルムを、バッチ式真空加圧ラミネーター(名機社製「MVLP-500」)を用いて、樹脂組成物層が内層回路基板と接合するように、内層回路基板の両面にラミネート処理した。ラミネート処理は、30秒間減圧して気圧を13hPa以下とした後、100℃、圧力0.74MPaで30秒間圧着することにより行った。ラミネート処理された接着フィルムから支持体であるPETフィルムを剥離した。支持体を剥離した樹脂組成物層上に、「3EC-III」のCZ銅箔の処理面を、上記と同様の条件で、ラミネートした。そして、190℃、90分の硬化条件で樹脂組成物層を硬化して絶縁層を形成することで、サンプルを作製した。
作製したサンプルを150×30mmの小片に切断した。小片の銅箔部分に、カッターを用いて幅10mm、長さ100mmの部分の切込みをいれて、銅箔の一端を剥がしてつかみ具(ティー・エス・イー社製、オートコム型試験機、「AC-50C-SL」)で掴み、インストロン万能試験機を用いて、室温中にて、50mm/分の速度で垂直方向に35mmを引き剥がした時の荷重をJIS C6481に準拠して測定し、以下の基準で評価した。
YX4000HK:ビキシレノール型エポキシ樹脂(三菱化学社製「YX4000HK」)
HPC-8000-65T:活性エステル系硬化剤(DIC社製「HPC-8000-65T」)
A-DOG:ジオキサンアクリルモノマー(新中村化学工業社製「A-DOG」)
A-DCP:ジシクロペンタンアクリルモノマー(新中村化学工業社製「A-DCP」)
23G:エチレンオキシドアクリルモノマー(新中村化学工業社製「23G」)
OPE-2St 1200:熱可塑性樹脂(三菱瓦斯化学社製「OPE-2St 1200」)
H-100:インデンクマロン樹脂(日塗化学社製「H-100」)
SO-C2:球状シリカ(アドマテックス社製「SO-C2」)
パークミルD:ジクミルパーオキサイド(日油社製)
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
なお、表中、配合量は固形分換算値であり、「(A)成分の含有量(質量%)」、「(B)成分の含有量(質量%)」、及び「(C)成分の含有量(質量%)」は、樹脂成分を100質量%とした場合の含有量を表す。
(A)~(C)成分を含有するが(C)成分の含有量が樹脂成分を100質量%とした場合1質量%未満である比較例2は、スミア除去性が実施例1~4と比べて劣ることがわかる。
(C)成分を含有しない比較例3は、誘電正接が実施例1~4と比べて劣ることがわかる。
また、(C)成分を含有しない比較例4~5は、相溶性が悪いことから誘電正接、めっき密着性、下地密着性、及びスミア除去性を測定することができなかった。
11 第1の導体層の主面
2 第2の導体層
21 第2の導体層の主面
3 絶縁層
t1 第1導体層と第2の導体層との間隔(第1及び第2の導体層間の絶縁層の厚み)
t2 絶縁層全体の厚み
Claims (11)
- (A)エポキシ樹脂、(B)エポキシ樹脂硬化剤、(C)5員環以上の環状エーテル構造を有する化合物、(D)無機充填材、及び(E)硬化促進剤を含む樹脂組成物であって、
(B)成分が、活性エステル系硬化剤であり、
(C)成分が、ビニル基、及びメタクリル基からなる群から選択される1種以上の官能基を有し、ビニル基が、アクリル基、アリル基、及びスチリル基からなる群から選択される1種以上の官能基に含まれる基であり、
(D)成分が、シリカであり、
(A)成分の含有量が、樹脂成分を100質量%とした場合、5質量%~50質量%であり、
(B)成分の含有量が、樹脂組成物を構成する不揮発成分のうち(D)成分を除いた成分を100質量%とした場合、5質量%以上60質量%以下であり、
(C)成分の含有量が、樹脂組成物を構成する不揮発成分のうち(D)成分を除いた成分を100質量%とした場合、1質量%~50質量%であり、
(D)成分の含有量が、樹脂組成物の不揮発成分を100質量%とした場合、50質量%以上であり、
硬化した絶縁層に穴あけする工程、及び絶縁層を粗化処理する工程に供される当該絶縁層形成用である、樹脂組成物。 - (C)成分が、ジオキサン構造を含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
- (C)成分が、ビニル基を有する、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
- 絶縁層を粗化処理する工程が、絶縁層を膨潤液による膨潤処理の後、粗化処理する工程である、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 絶縁層が、プリント配線板の絶縁層である、請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 絶縁層が、プリント配線板の層間絶縁層である、請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む、シート状基材。
- 支持体と、該支持体上に設けられた、請求項1~7のいずれか1項に記載の樹脂組成物で形成された樹脂組成物層とを含む、接着フィルム。
- 第1の導体層、第2の導体層、及び、第1の導体層と第2の導体層との間に形成された絶縁層を含むプリント配線板であって、
該絶縁層は、請求項1~7のいずれか1項に記載の樹脂組成物の硬化物である、プリント配線板。 - 請求項10に記載のプリント配線板を備える、半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021073306A JP7310852B2 (ja) | 2016-12-02 | 2021-04-23 | 樹脂組成物 |
JP2023021405A JP2023057130A (ja) | 2016-12-02 | 2023-02-15 | 樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016235384A JP6878859B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 樹脂組成物 |
JP2021073306A JP7310852B2 (ja) | 2016-12-02 | 2021-04-23 | 樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235384A Division JP6878859B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 樹脂組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023021405A Division JP2023057130A (ja) | 2016-12-02 | 2023-02-15 | 樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021120459A JP2021120459A (ja) | 2021-08-19 |
JP7310852B2 true JP7310852B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=62469033
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235384A Active JP6878859B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 樹脂組成物 |
JP2021073306A Active JP7310852B2 (ja) | 2016-12-02 | 2021-04-23 | 樹脂組成物 |
JP2023021405A Pending JP2023057130A (ja) | 2016-12-02 | 2023-02-15 | 樹脂組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016235384A Active JP6878859B2 (ja) | 2016-12-02 | 2016-12-02 | 樹脂組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023021405A Pending JP2023057130A (ja) | 2016-12-02 | 2023-02-15 | 樹脂組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6878859B2 (ja) |
KR (1) | KR102408535B1 (ja) |
CN (1) | CN108148349B (ja) |
TW (1) | TWI759342B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6859897B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2021-04-14 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP7099128B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-07-12 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP7020332B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-02-16 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP7342358B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-09-12 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物、それを用いたキャリア付樹脂膜、プリプレグ、積層板、プリント配線基板および半導体装置 |
JP2024033072A (ja) * | 2022-08-30 | 2024-03-13 | デクセリアルズ株式会社 | 異方性導電フィルム、接続構造体および接続構造体の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000010276A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Ibiden Co Ltd | ソルダーレジスト組成物およびプリント配線板 |
JP2002201358A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品の封止材料、電子部品の封止方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの作製方法 |
JP2004035858A (ja) | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂溶液、および熱硬化性樹脂シート |
JP2005200444A (ja) | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP2015010153A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日本ゼオン株式会社 | 硬化性エポキシ組成物、フィルム、積層フィルム、プリプレグ、積層体、硬化物、及び複合体 |
US20150307732A1 (en) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Industrial Technology Research Institute | Substrate structure, manufacturing method thereof, and method for manufacturing an electronic device |
CN105278243A (zh) | 2014-06-11 | 2016-01-27 | 奇美实业股份有限公司 | 感光性树脂组合物及其应用 |
JP2016027097A (ja) | 2014-06-30 | 2016-02-18 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585214A (en) * | 1992-06-25 | 1996-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member having polycarbonate with end-cured glycidyl groups |
JP3790771B2 (ja) * | 1993-02-24 | 2006-06-28 | イビデン株式会社 | 樹脂複合体の製造方法 |
JPH09244241A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Ibiden Co Ltd | めっきレジスト組成物及びプリント配線板 |
JPH10306202A (ja) * | 1997-05-07 | 1998-11-17 | Ibiden Co Ltd | 樹脂複合体および無電解めっき用接着剤 |
JP4086131B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2008-05-14 | 日本化薬株式会社 | 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 |
JP2006063256A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Dainippon Ink & Chem Inc | エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板 |
TWI494364B (zh) * | 2009-01-30 | 2015-08-01 | Ajinomoto Kk | Resin composition |
WO2013061478A1 (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-02 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP6308713B2 (ja) | 2012-08-07 | 2018-04-11 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP6492621B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2019-04-03 | Dic株式会社 | 活性エステル化合物、活性エステル樹脂、活性エステル化合物の製造方法、硬化性樹脂組成物、その硬化物、ビルドアップ用接着フィルム、半導体封止材料、プリプレグ、及び回路基板 |
JP6558055B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2019-08-14 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
-
2016
- 2016-12-02 JP JP2016235384A patent/JP6878859B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-18 TW TW106135600A patent/TWI759342B/zh active
- 2017-11-27 KR KR1020170159498A patent/KR102408535B1/ko active IP Right Grant
- 2017-11-29 CN CN201711224422.7A patent/CN108148349B/zh active Active
-
2021
- 2021-04-23 JP JP2021073306A patent/JP7310852B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-15 JP JP2023021405A patent/JP2023057130A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000010276A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Ibiden Co Ltd | ソルダーレジスト組成物およびプリント配線板 |
JP2002201358A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品の封止材料、電子部品の封止方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの作製方法 |
JP2004035858A (ja) | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂溶液、および熱硬化性樹脂シート |
JP2005200444A (ja) | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP2015010153A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 日本ゼオン株式会社 | 硬化性エポキシ組成物、フィルム、積層フィルム、プリプレグ、積層体、硬化物、及び複合体 |
US20150307732A1 (en) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Industrial Technology Research Institute | Substrate structure, manufacturing method thereof, and method for manufacturing an electronic device |
CN105278243A (zh) | 2014-06-11 | 2016-01-27 | 奇美实业股份有限公司 | 感光性树脂组合物及其应用 |
JP2016027097A (ja) | 2014-06-30 | 2016-02-18 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018090708A (ja) | 2018-06-14 |
TWI759342B (zh) | 2022-04-01 |
JP2023057130A (ja) | 2023-04-20 |
KR20180063827A (ko) | 2018-06-12 |
TW201833213A (zh) | 2018-09-16 |
CN108148349B (zh) | 2023-10-13 |
KR102408535B1 (ko) | 2022-06-15 |
JP6878859B2 (ja) | 2021-06-02 |
JP2021120459A (ja) | 2021-08-19 |
CN108148349A (zh) | 2018-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7310852B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
TWI701288B (zh) | 樹脂組成物 | |
JP7578131B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2016027097A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7435695B2 (ja) | 樹脂組成物、シート状積層材料、プリント配線板及び半導体装置 | |
CN107200974B (zh) | 树脂组合物 | |
JP2023052814A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6672953B2 (ja) | 樹脂シート | |
TWI820018B (zh) | 樹脂組成物層 | |
JP2018044040A (ja) | 樹脂組成物 | |
CN107236251B (zh) | 树脂组合物 | |
KR20170113288A (ko) | 수지 시트 | |
JP2017059779A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP7272392B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7156433B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7259889B2 (ja) | 回路基板 | |
TWI780250B (zh) | 樹脂組成物 | |
TW201815953A (zh) | 樹脂組成物 | |
JP7338413B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6953709B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
CN109423012B (zh) | 树脂组合物 | |
JP7283498B2 (ja) | 樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置 | |
JP7247471B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP7248000B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP6881552B2 (ja) | 樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220627 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230215 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20230228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230313 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |