JP7304380B2 - 電極集電体および二次電池 - Google Patents
電極集電体および二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7304380B2 JP7304380B2 JP2021074396A JP2021074396A JP7304380B2 JP 7304380 B2 JP7304380 B2 JP 7304380B2 JP 2021074396 A JP2021074396 A JP 2021074396A JP 2021074396 A JP2021074396 A JP 2021074396A JP 7304380 B2 JP7304380 B2 JP 7304380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- electrode current
- thin film
- metal thin
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/665—Composites
- H01M4/667—Composites in the form of layers, e.g. coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/668—Composites of electroconductive material and synthetic resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
Rz-t2≧-3 (1)
以下、ここに開示される電極集電体の一実施形態について図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る電極集電体を模式的に示す断面図である。
樹脂基材12は、シート状の樹脂部材である。樹脂基材12を構成する樹脂材料は、使用対象の二次電池の正常使用時と異常発熱時の各々の温度環境を考慮した上で、従来公知の樹脂材料のなかから適宜選択することができる。例えば、リチウムイオン二次電池の場合には、正常使用時の温度環境が-10℃~70℃となり、異常発熱時の温度環境が100℃以上となり得る。樹脂基材12の樹脂材料は、これらの温度環境を考慮し、正常使用時に形状が保持される一方で、異常発熱時に溶融変形するような材料であることが好ましい。なお、正常使用時の溶融変形をより適切に防止するという観点から、樹脂基材12の樹脂材料の溶融開始温度は、90℃以上が好ましく、95℃以上がより好ましく、100℃以上が特に好ましい。一方、異常発熱時の溶融変形をより適切に生じさせるという観点から、樹脂基材12の樹脂材料の溶融開始温度は、300℃以下が好ましく、275℃以下がより好ましく、250℃以下が特に好ましい。なお、かかる溶融開始温度を満たす樹脂材料の一例として、低密度ポリエチレン(溶融開始温度:95℃~130℃)、高密度ポリエチレン(120℃~140℃)、ポリプロピレン(溶融開始温度:168℃)、ポリオレフィン(溶融開始温度:120℃~140℃)、ポリエチレンテレフタレート(溶融開始温度:265℃)などが挙げられる。
金属薄膜14は、樹脂基材12の表面に設けられた薄膜である。この金属薄膜14は、所定の導電性を有する金属材料を主成分として含有している。金属薄膜14に含まれる導電性金属の一例として、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン等が挙げられる。なお、金属薄膜14は、導電性金属以外の元素を含有していてもよい。例えば、金属薄膜14は、上述した導電性金属を含む合金材料(SUS等)で構成されていてもよい。また、金属薄膜14は、製造工程における不可避的不純物を含有していてもよい。また、金属薄膜14の主成分である導電性金属は、作製する電極に応じて適宜変更することが好ましい。例えば、リチウムイオン二次電池の正極に使用する電極集電体(正極集電体)の場合、金属薄膜14は、アルミニウムを主成分として含有していることが好ましい。また、リチウムイオン二次電池の負極に使用する電極集電体(負極集電体)の場合、金属薄膜14は、銅を主成分として含有していることが好ましい。
Rz-t2≧-3 (1)
以上、ここに開示される電極集電体の一実施形態について説明した。なお、上述の実施形態は、ここに開示される技術を限定することを意図したものではない。例えば、上述の実施形態では、樹脂基材12の両側の表面12a、12bの各々に金属薄膜14が形成されており、表面12a、12bの各々の表面粗さRzが2μm以上に調節されている。しかし、電極集電体の片面のみに電極活物質層を付与する場合には、樹脂基材の片面のみに金属薄膜を形成してもよい。この場合には、金属薄膜と接する側の表面に対して、表面粗さRzを2μm以上にする粗面加工を行えばよい。また、ここに開示される電極集電体は、樹脂基材と金属薄膜以外の層を備えていてもよい。かかる樹脂基材と金属薄膜以外の層の一例として、炭素材料を主成分として含む耐食層が挙げられる。この耐食層を金属薄膜の表面に形成することによって、電極活物質層と接触した金属薄膜の腐食を防止することができる。
次に、上述の実施形態に係る電極集電体10を備えた二次電池について説明する。図2は、本実施形態に係る二次電池を模式的に示す断面図である。図3は、本実施形態に係る二次電池の捲回電極体の構成を示す模式図である。なお、図2及び図3における符号Xは「幅方向」を示し、符号Zは「高さ方向」を示す。かかる方向は説明の便宜上で定めたものであり、以下で説明する二次電池の設置形態を限定することを意図したものではない。
電池ケース20は、電極体30を収容する容器である。図2に示すように、本実施形態における電池ケース20は、上面が開放された扁平な角型のケース本体22と、ケース本体22の開口部を塞ぐ蓋体24とを備えている。かかるケース本体22と蓋体24は、アルミニウム等の金属材料によって構成されている。また、蓋体24には、正極端子26と負極端子28が取り付けられている。正極端子26の上端26aは電池ケース20の外部に露出しており、下端26bは電池ケース20内部において電極体30の正極40と接続されている。同様に、負極端子28の上端28aは電池ケース20の外部に露出しており、下端28bは電池ケース20内部において電極体30の負極50と接続されている。また、蓋体24には、電池ケース20内部で発生したガスを排出する安全弁29が設けられている。また、本実施形態における電池ケース20の内部には、電極体30の他に非水電解液70も収容されている。なお、非水電解液70の成分は、一般的な二次電池で使用され得るものを特に制限なく使用でき、ここに開示される技術を限定するものではないため、詳細な説明を省略する。
図3に示すように、電極体30は、長尺な帯状の正極40と、長尺な帯状の負極50と、セパレータ60とを備えている。具体的には、本実施形態における電極体30は、2枚のセパレータ60を介して正極40と負極50とを積層させた積層体を長尺方向に捲回した捲回電極体である。
以下、ここに開示される技術に関する試験例について説明する。ただし、以下の試験例は、ここに開示される技術を限定することを意図したものではない。
本試験では、表面粗さRzが異なる3種類の樹脂基材を準備し、各々の樹脂基材の表面に金属薄膜(銅薄膜)を形成することによって負極集電体を作製した。そして、各々の負極集電体を用いて二次電池を構築し、発熱時の電流遮断機能の作動安定性を評価した。
(1)サンプル1
サンプル1では、以下の手順でシート状の正極を作製した。先ず、正極活物質(リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物:LiNi0.33Co0.33Mn0.33O2)と、導電材(アセチレンブラック:AB)と、バインダ(ポリフッ化ビニリデン:PVdF)と、溶媒(n-メチルピロリドン:NMP)とを混合して正極スラリーを調製した。なお、正極活物質と導電材とバインダとの混合比率(重量比)は、85:10:5に設定した。次に、上述の正極スラリーをドクターブレード法で正極集電体の表面に塗布した。なお、本試験における正極集電体には、厚み15μmのアルミニウム箔を使用した。次に、空気中で約80℃に加熱した後に120℃の真空環境で10時間保持する乾燥処理を実施し、正極スラリーから溶媒を除去することによって、正極集電体の表面に正極活物質層を形成した。その後、プレス加工を行って正極活物質層と正極集電体とを圧着して試験用の正極(電極面積:22cm2)を作製した。
サンプル2では、負極集電体の樹脂基材の表面粗さRzを0.3μmに変更した点を除いて、サンプル1と同じ手順で試験用のラミネート電池を作製した。
サンプル3では、負極集電体の樹脂基材の表面に対して粗面処理を実施しなかった点を除いて、サンプル1と同じ手順で試験用のラミネート電池を作製した。
本試験では、各サンプルのラミネート電池に内部短絡による異常発熱を生じさせ、電極集電体(負極集電体)の電流遮断機能の作動安定性を評価した。具体的には、各サンプルの電池に対してSOC100%になるまで20Cの定電流充電(CC充電)を行った後に30分間静置した。次に、定電圧充電(CV充電)を実施して電圧を4.1Vに保持した状態で電池の中心部に直径0.5mmの針を突き刺し、内部短絡による異常発熱を生じさせた。そして、高電流分解能ロガーを用いて、針刺し後100μ秒時の通電電流を計測し、負極集電体の電流遮断機能が作動しているか否かを調べた。結果を表1に示す。
本試験では、樹脂基材の表面粗さRzを2μmに固定した上で、金属薄膜の膜厚が異なる5種類の負極集電体を準備した。そして、各々の負極集電体を使用した電池を作製し、通常使用時の電池抵抗と、異常発熱時の電流遮断機能の作動安定性を評価した。
本試験例では、負極集電体の金属薄膜(銅薄膜)の膜厚を異ならせた点を除いて、サンプル1と同じ条件で作製した4種類のラミネート電池(サンプル4~7)を準備した。なお、本試験では、上述のサンプル1のラミネート電池も評価試験の対象とした。サンプル1、4~7の「樹脂基材の表面粗さRz(μm)」、「金属薄膜の膜厚t2(μm)」および「樹脂基材の表面粗さRzと金属薄膜の膜厚t2との差(Rz-t2)」を表2に示す。
(1)電流遮断評価
上述の第1の試験と同じ手順に従って各サンプルの電池に異常発熱を生じさせ、針刺しから100μ秒後の通電電流を計測することによって、負極集電体の電流遮断機能が作動しているか否かを調べた。結果を表2に示す。
また、本試験では、各サンプルのラミネート電池の電池抵抗を測定した。測定装置は充放電試験装置(北斗電工製:HJ-1001 SM8A)を使用した。測定条件は1サイクル目の電流値を0.2mA/cm-2とし、上限電圧(対極グラファイト)を4.1Vとし、温度を25℃とした。そして、測定した電池容量から1Cレートを算出した後、2.5V~4.1V(vsLi)の範囲で1Cレートの充放電を3サイクル実施するコンディショニング処理を実施し、3サイクル後の放電容量を初期容量とした。そして、SOCが60%になるまで充電して30分間静置した後に、25℃にて1C、3C、5Cの3つのレートで放電を行い、放電開始から10秒後の過電圧に基づいて電池抵抗を算出した。結果を表2に示す。
12 樹脂基材
14 金属薄膜
20 電池ケース
22 ケース本体
24 蓋体
26 正極端子
28 負極端子
29 安全弁
30 電極体
30a 正極接続部
30b 負極接続部
40 正極
42 正極集電体
44 正極活物質層
46 正極露出部
50 負極
52 負極集電体
54 負極活物質層
56 負極露出部
60 セパレータ
70 非水電解液
100 二次電池
Claims (8)
- 二次電池用の電極集電体であって、
シート状の樹脂基材と、該樹脂基材の表面に設けられた金属薄膜とを備え、
前記金属薄膜と接する前記樹脂基材の表面の表面粗さRzが2μm以上である、電極集電体。 - 前記樹脂基材は、溶融開始温度が95℃~300℃の樹脂材料によって構成されている、請求項1に記載の電極集電体。
- 前記樹脂材料は、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートからなる群から選択される少なくとも一種を含む、請求項2に記載の電極集電体。
- 前記樹脂基材の表面粗さRzが15μm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の電極集電体。
- 前記樹脂基材の厚みt1が10μm以上40μm以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の電極集電体。
- 前記金属薄膜の膜厚t2が2μm以上である、請求項1~5のいずれか一項に記載の電極集電体。
- 前記樹脂基材の表面粗さRzと前記金属薄膜の膜厚t2とが以下の式(1)を満たす、請求項1~6のいずれか一項に記載の電極集電体。
Rz-t2≧-3 (1) - 正極および負極からなる一対の電極を備えた二次電池であって、
前記一対の電極の少なくとも一方は、
電極集電体と、
前記電極集電体の表面に付与された電極活物質層と
を備えており、
前記電極集電体が、請求項1~7のいずれか1項に記載の電極集電体である、非水電解質二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074396A JP7304380B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 電極集電体および二次電池 |
US17/659,956 US20220344670A1 (en) | 2021-04-26 | 2022-04-20 | Electrode current collector and secondary battery |
KR1020220049302A KR20220147029A (ko) | 2021-04-26 | 2022-04-21 | 전극 집전체 및 이차 전지 |
EP22169458.1A EP4084155A1 (en) | 2021-04-26 | 2022-04-22 | Electrode current collector and secondary battery |
CN202210433850.5A CN115249814A (zh) | 2021-04-26 | 2022-04-24 | 电极集电体和二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074396A JP7304380B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 電極集電体および二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022168728A JP2022168728A (ja) | 2022-11-08 |
JP7304380B2 true JP7304380B2 (ja) | 2023-07-06 |
Family
ID=81346434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021074396A Active JP7304380B2 (ja) | 2021-04-26 | 2021-04-26 | 電極集電体および二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220344670A1 (ja) |
EP (1) | EP4084155A1 (ja) |
JP (1) | JP7304380B2 (ja) |
KR (1) | KR20220147029A (ja) |
CN (1) | CN115249814A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11830969B1 (en) * | 2023-01-27 | 2023-11-28 | Cuberg, Inc. | Interconnecting current collectors comprising polymer bases |
CN116031413A (zh) * | 2023-02-27 | 2023-04-28 | 华中科技大学 | 一种形状记忆复合集流体及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273304A (ja) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電極とこれを用いた電池 |
JP2011222397A (ja) | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | リチウムイオン電池用集電体およびその製造方法 |
WO2014010681A1 (ja) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 古河電気工業株式会社 | 集電体、電極構造体、非水電解質電池または蓄電部品 |
JP6211796B2 (ja) | 2013-05-10 | 2017-10-11 | 帝人フィルムソリューション株式会社 | 蓄電素子電極用二軸延伸ポリエステルフィルム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09213338A (ja) | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 電池及びリチウムイオン二次電池 |
JPH09283149A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電池用極板の集電体及びその集電体を用いた電池 |
MY142798A (en) | 2003-03-04 | 2010-12-31 | Smithkline Beecham Corp | Methods for preventing glyconoylation of proteins |
JP4779287B2 (ja) | 2003-04-04 | 2011-09-28 | パナソニック株式会社 | 電池極板の製造方法 |
JP2008171788A (ja) | 2006-12-15 | 2008-07-24 | Hitachi Cable Ltd | リチウムイオン電池用集電体及びその製造方法 |
US7976976B2 (en) * | 2007-02-07 | 2011-07-12 | Rosecreek Technologies Inc. | Composite current collector |
JP5466934B2 (ja) | 2009-12-23 | 2014-04-09 | 三菱伸銅株式会社 | リチウムイオン電池用集電体及びその製造方法 |
JP5950757B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2016-07-13 | 古河電気工業株式会社 | 金属板材及び金属板材表面の樹脂被覆方法並びにその用途 |
CN112186240B (zh) * | 2019-07-04 | 2022-02-22 | 宁德新能源科技有限公司 | 电极组件及具有该电极组件的电池 |
-
2021
- 2021-04-26 JP JP2021074396A patent/JP7304380B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-20 US US17/659,956 patent/US20220344670A1/en active Pending
- 2022-04-21 KR KR1020220049302A patent/KR20220147029A/ko not_active Application Discontinuation
- 2022-04-22 EP EP22169458.1A patent/EP4084155A1/en active Pending
- 2022-04-24 CN CN202210433850.5A patent/CN115249814A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273304A (ja) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電極とこれを用いた電池 |
JP2011222397A (ja) | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | リチウムイオン電池用集電体およびその製造方法 |
WO2014010681A1 (ja) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 古河電気工業株式会社 | 集電体、電極構造体、非水電解質電池または蓄電部品 |
JP6211796B2 (ja) | 2013-05-10 | 2017-10-11 | 帝人フィルムソリューション株式会社 | 蓄電素子電極用二軸延伸ポリエステルフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115249814A (zh) | 2022-10-28 |
EP4084155A1 (en) | 2022-11-02 |
KR20220147029A (ko) | 2022-11-02 |
US20220344670A1 (en) | 2022-10-27 |
JP2022168728A (ja) | 2022-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9991489B2 (en) | Porous layer, laminated body, nonaqueous electrolyte secondary battery member including the porous layer, and nonaqueous electrolyte secondary battery including the porous layer | |
EP2696391B1 (en) | Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery | |
JP5699576B2 (ja) | 積層型微多孔膜、電池用セパレータおよび非水電解質電池 | |
EP2696394B1 (en) | Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery | |
CN103918104B (zh) | 带耐热绝缘层的隔板 | |
KR101434376B1 (ko) | 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지 | |
EP2696392B1 (en) | Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery | |
JP5334156B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
CN103843172B (zh) | 带耐热绝缘层的隔板 | |
US9190668B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
WO2016159058A1 (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
KR101282067B1 (ko) | 비대칭 코팅된 분리막을 포함하는 전극조립체 및 상기 전극조립체를 포함하는 전기화학소자 | |
EP2784842A1 (en) | Separator for electrical device, and electrical device using same | |
KR20170057446A (ko) | 비수 전해질 이차 전지, 상기 비수 전해질 이차 전지에 사용되는 전극체, 및 상기 전극체의 제조방법 | |
WO2022000308A1 (zh) | 一种双极性集流体、电化学装置及电子装置 | |
JP7304380B2 (ja) | 電極集電体および二次電池 | |
JP2008198408A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN109923700B (zh) | 非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池 | |
JP4439870B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
WO2021153292A1 (ja) | 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール | |
CN113994502A (zh) | 蓄电元件以及蓄电元件的制造方法 | |
JP2016219285A (ja) | 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法 | |
WO2023074846A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2024167004A1 (ja) | 電池用電解液及びリチウムイオン電池 | |
WO2023157981A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7304380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |