JP7383597B2 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents
撮像素子および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7383597B2 JP7383597B2 JP2020195228A JP2020195228A JP7383597B2 JP 7383597 B2 JP7383597 B2 JP 7383597B2 JP 2020195228 A JP2020195228 A JP 2020195228A JP 2020195228 A JP2020195228 A JP 2020195228A JP 7383597 B2 JP7383597 B2 JP 7383597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- image sensor
- photoelectric conversion
- light
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 61
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 118
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 77
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 3
- 102100040678 Programmed cell death protein 1 Human genes 0.000 description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 81
- 101710089372 Programmed cell death protein 1 Proteins 0.000 description 49
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 40
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 40
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14629—Reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1464—Back illuminated imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/14612—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14636—Interconnect structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
半導体基板には、光電変換部及び信号走査回路部を含み単位画素行列を配置して成る撮像領域が設けられている。撮像領域は、隣接する単位画素との境界部分に対応して各単位画素を囲むように設けられる素子分離絶縁膜と、半導体基板の表面上且つ素子分離絶縁膜の下方領域に設けられるMOSFETと、半導体基板内の素子分離絶縁膜の近傍領域に設けられた第1導電型の第1の拡散層とを備える。素子分離絶縁膜は、信号走査回路部が形成される半導体基板の表面から半導体基板中にオフセットされて設けられ且つ半導体基板の裏面に達して形成されている。MOSFETは、ゲート電極と、半導体基板内且つゲート電極の上方に形成される第1導電型の第2の拡散層とを備えている。第1の拡散層と、第2の拡散層とが接し、半導体基板の垂直方向において、垂直方向に直交する第1の方向に沿った第1の拡散層の幅の中心は、第1の方向に沿った第2の拡散層の幅の中心近傍に位置する。
(素子概略構成)
図1は、本実施形態の固体撮像素子100の概略構成を示す図である。
固体撮像素子100は、受光面に画素20を配列した撮像部30を備える。これらの画素20には、垂直制御線32を介して、垂直走査回路31から駆動パルスが供給される。また、画素20は、列単位に垂直信号線21に接続される。この垂直信号線21は画素電流源22にそれぞれ接続される。
図2は、上述した画素20の等価回路を示す図である。
画素20には、フォトダイオード(PD)1が設けられる。PD1は、転送駆動信号(転送ゲート電圧)でゲート制御される転送トランジスタ(TG:以下で転送ゲートとも呼ぶ)4を介してフローティングディフュージョン(FD)8に接続される。FD8は、増幅トランジスタ(AMP)11のゲート電極に接続される。また、FD8は、リセット駆動信号(リセットゲート電圧)でゲート制御されるリセットトランジスタ(RST:以下でリセットゲートとも呼ぶ)13を介して基準電位Vddに接続される。増幅トランジスタ11は、ドレインが電位Vddに接続され、ソースが選択駆動信号(選択ゲート電圧)でゲート制御される選択トランジスタ(SEL:以下で選択ゲートとも呼ぶ)12を介して垂直信号線21に接続される。
その他の構成は図1と同じため、ここでの重複説明を省略する。
図3は、画素20の素子構造の一部を示す断面図である。入射光は、図3の上方から入射する。
固体撮像素子100は半導体基板200に形成される。半導体基板200はモノリシック半導体基板である。半導体基板200は、図3の上方(受光面側)から下方(配線領域側)に向かって積層される概略3つの層で構成される。最上方には酸化膜201、最下方には配線領域203、酸化膜201と配線領域203との間には拡散領域202が形成される。なお、拡散領域202を半導体領域と呼ぶ。配線領域203は配線以外の領域が酸化層である。なお、酸化膜および酸化層は、主として半導体基板を酸化した領域から成る膜および層である。
半導体基板200の半導体領域(拡散領域)202には、基板厚み方向(光が入射する方向)に長い縦長形状のPD1と、基板の面方向に配設される信号読み出し回路300とが形成されている。半導体領域202は、基部領域202Kと、基部領域202Kから光が入射する受光面側に延びる凸領域202Tとを有する。凸領域202TにはPD1が形成され、基部領域202Kには信号読み出し回路300が形成されている。PD1や信号読み出し回路300は、p型領域の所定箇所にp型不純物とn型不純物を適宜の濃度で選択的に注入することにより形成される。
半導体領域202には、入射した光を光電変換により電荷に変換するPD1と、PD1で光電変換された電荷を画素信号として垂直信号線21に出力するための信号読み出し回路300とが形成される。
FD8は、転送トランジスタ4から転送される電荷を蓄積して電圧に変換するキャパシタである。光電変換によりPD1で発生した電荷はFD8のキャパシタにより電圧に変換され、この電圧が増幅トランジスタ11のゲート電圧となる。PD1で発生した電荷QをFD8の容量Cで除した値が画素20の画素信号の基であるから、FD8の容量を小さくすることが撮像素子の感度向上に寄与する。
リセットトランジスタ13は、ゲート電極13gにゲート電圧が印加されると、FD8に蓄積された電荷を排出して基準電位Vddにリセットする。
配線領域203には配線203Hが設けられている。配線203Hは、上述した転送配線4H、リセット配線13H、および選択配線12Hを含む。
酸化膜201の表面、すなわち半導体基板200の裏面となる受光面には遮光膜450が形成されている。遮光膜450は、信号読み出し回路300などに光が入射することを防ぐために設けられる。遮光膜450には、PD1へ光が入射するために開口401があけられている。遮光膜450は、半導体領域202の少なくとも一部を遮光する。
図3を参照してPD1を詳細に説明する。
PD1は、n型不純物をp型半導体領域202の所定領域に選択的に注入して形成したp-n接合の光電変換部である。PD1は角柱形状に形成されている。角柱の内方はn型光電変換領域1a、表面はp+領域1bである。PD1の表面の一部分にはn領域が露出している。転送トランジスタ4のゲート電極4gにゲート電圧が印加されると、PD1に蓄積された電荷による電流が流れてFD8に電荷が蓄積される。なお、PD1は角柱形状に限定されず、光が入射する方向に延びた立体であればよい。例えば、円柱、楕円柱、角錐、円錐、楕円錐、球体、楕円体、多面体などでもよい。
半導体基板200の受光面側には酸化膜201が形成されている。半導体領域202の凸領域202Tに形成されているPD1の外周には、入射光が進行する光路領域400が形成されている。光路領域400の断面および開口401の形状は、PD1の断面と同様の形状である。光路領域400の受光面側の断面は矩形であり、光路領域400において、PD上面1cから遮光膜452までの間、すなわち光路領域400の底部側(配線領域側)の断面は角環である。光路領域400には酸化層が堆積されている。開口401の形状は矩形である。
固体撮像素子100の受光面にはマトリクス状に画素が配列されている。撮像素子100に入射した光は、画素ごとに設けられているマイクロレンズ462で集光される。集光された光はカラーフィルタ461で波長選択されて開口401から光路領域400に入射する。入射光の一部はPD1の面1cから内部に入射する。光路領域400に入射した光のうち面1cからPD1に入射した光以外の光、すなわちPD1の側面1dと反射膜451との間の光路領域400に入射した光は、反射膜451で反射してPD1に側面1dから入射する。PD1は、面1cと側面1dのから入射する光を電荷に光電変換する。これにより、PD1は入射した光からより効率良く電荷を発生させる。
(1)固体撮像素子100は、入射した光を光電変換して電荷を生成するPD(光電変換領域)と、PD1から電荷が転送されるFD(電荷転送領域)8を含む読み出し回路300とが形成された半導体領域202を備える。半導体領域202,すなわちPD1の少なくとも一部は、受光面側に設けた光路領域(入射領域)400に突出して設けられている。
このようなPD1の構成により、入射光がPD1の面1cと側面1dをから入射するので、PD1の受光面積が大きくなる。したがって、S/N比が大きくなり、感度が向上する。また、露出時間の短縮によるS/N比の劣化、画素の微小化に伴うS/N比の劣化を防止することができる。したがって、たとえば1000~10000フレームのような高速読み出しされる固体撮像素子であってもノイズの少ない高画質の画像を得ることができる。
そのため、PD1の側面からの光の入射を可能とした構成を採用しても、読み出し回路300への漏れ光によるノイズの発生を低減することができる。
第1実施形態による固体撮像素子100は次のように説明することもできる。
(2)第1実施形態による固体撮像素子100のPD1(受光部)は、マイクロレンズ462と遮光膜(遮光部)452との間で、マイクロレンズ462の光軸と交差する方向から入射した光を受光する受光面1dを有する。
(3)第1実施形態による固体撮像素子100のPD1(受光部)は、マイクロレンズ462と遮光膜(遮光部)452との間で、マイクロレンズ462を透過して入射した光を受光する複数の受光面1c,1dを有する。
(4)第1実施形態による固体撮像素子100のPD1(受光部)は、遮光膜(遮光部)452よりも光が入射してくる側で光を受光する受光面1c,1dを有する。
(5)第1実施形態による固体撮像素子100のPD1(受光部)の少なくとも一部は、遮光膜(遮光部)452よりも入射光が入射してくる側に突出する。換言すると、PD1(受光部)の少なくとも一部は、光路領域400の底部とマイクロレンズ462との間に凸形状に形成されている。
(6)上記(5)の固体撮像素子100の遮光膜(遮光部)452は、PD1が貫通する領域である開口部452Aを有し、PD1(受光部)の少なくとも一部は、開口部452Aから、遮光膜(遮光部)452よりも入射光が入射してくる側に突出する。
(7)上記(1)~(4)の固体撮像素子100の半導体基板202は、マイクロレンズ462と遮光膜(遮光部)452との間に、マイクロレンズ462を透過した光をPD1(光電変換部)に入射させる光路領域(導波路)400を有する。
(8)上記(5)の固体撮像素子100の光路領域(導波路)400は、マイクロレンズ462を透過し遮光膜(遮光部)452で遮光された光をPD1(光電変換部)に入射させる。
(9)上記(7)、(8)の固体撮像素子100の遮光膜(遮光部)452は、PD1が貫通する領域である開口部452Aを有し、光路領域(導波路)400は、マイクロレンズ462と開口部452Aとの間に設けられる。
(10)第1実施形態の固体撮像素子100の受光部の少なくとも一部は、受光した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部を有する。
第1実施形態の固体撮像素子100はまた、光電変換部で生成された電荷を蓄積するフローティングディフュージョン(蓄積部)8と、光電変換部で生成された電荷をフローティングディフュージョン(蓄積部)8に転送する転送トランジスタ(転送部)4とを備える。転送トランジスタ(転送部)4は、マイクロレンズ462の光軸方向において、光電変換部とフローティングディフュージョン(蓄積部)8との間に設けられる。
第1実施形態の固体撮像素子100は、図3に示す矢印4cが、光電変換部で生成された電荷をフローティングディフュージョン(蓄積部)8に転送する転送路である。
図4~図8に基づいて第2実施形態の固体撮像素子を説明する。
第2実施形態が第1実施形態と相違する点は以下のとおりである。
(1)固体撮像素子100AがSOI基板500を用いて形成されている点
(2)PD1の基板表面側の直下にFD8が配置されている点
(3)PD1とFD8と転送回路とリセット回路が一方の基板に形成され、増幅トランジスタ11が他方の基板に形成されている点
(4)FD8が配線を介さず増幅トランジスタ11のバックゲート電極に直接接続されている点
(5)増幅トランジスタ11のトップゲート電極に所定電位(たとえば基準電位Vdd)が印加される点
(6)光路領域底部の遮光膜が転送トランジスタ4の転送配線4Hで構成される点
(7)選択トランジスタ12を異なる基板に設けた点
図4(a)は、固体撮像素子100Aにおける画素20Aの素子パターンの一部を示す断面図である。図3と同様の箇所には同様の符号を付して詳細説明は省略する。
固体撮像素子100AはSOI半導体基板500に形成される。半導体基板500は、第1半導体基板501と第2半導体基板502とを埋め込み酸化層503で一体化して形成されている。
第2半導体基板502には、増幅トランジスタ11を含む増幅回路と、PD1のアノードをグランド電位に接続するGND端子のスルーホール配線502Hと、リセットトランジスタ13のドレインと増幅トランジスタ11のドレインを所定電位(たとえば基準電位Vdd)に接続するスルーホール配線502Hとが形成されている。第2半導体基板502はSTI51により素子分離を行っている。
符号4Hは、転送トランジスタ4のゲート電極4gにゲート電圧を印加する転送配線である。符号13gはリセットトランジスタ13のゲート電極であり、このゲート電極13gに図示しないリセットゲート配線からリセット電圧が供給される。
図4(b)は図4(a)に対応する画素20の等価回路を示す図である。
図2に示す第1実施形態の等価回路と相違する点は以下である。
FD8が増幅トランジスタ11のバックゲート電極に接続される点と、トップゲート電極に所定電位(たとえば基準電位Vdd)が印加される点と、選択トランジスタ12を含む選択回路が別基板に設けられる点である。
図5~図8も参照して第2実施形態の固体撮像素子100Aの詳細を説明する。
図5は、第2実施形態の固体撮像素子100Aの画素20の平面構造を示し、図6は、図5の矢印VI方向から観た縦断面図である。図7は、図5の矢印VII方向から観た縦断面図である。図8は、図5の矢印VIII方向から観た縦断面図である。
図6を参照して第1半導体基板501について説明する。
第1半導体基板501は、PD1に対応する箇所が受光面側に延びる半導体領域501aを含む。半導体領域501aは、薄い層形状の基部領域501aKと、基部領域501aKから受光面側にPD1が延びる凸領域501aTとを有する。凸領域501aTには、p型半導体領域501aの所定箇所にn型不純物やp型不純物を選択的に注入することにより、PD1が形成されている。基部領域501aKにも同様の不純物注入により、転送トランジスタ4を含む転送回路と、FD8と、リセットトランジスタ13を含むリセット回路とが形成されている。
図6を参照すると、半導体領域501aの薄い層形状の基部領域501aKには、スルーホールによってGND端子に接続されるp+コンタクト領域と、スルーホールによって基準電位端子Vddに接続されるn+コンタクト領域が形成されている。p+コンタクト領域によってPD1のアノードとp+表面領域1bはGND電位に固定される。n+コンタクト領域によって、リセットトランジスタ13のドレインと増幅トランジスタ13のドレインが基準電位端子Vddに接続される。
酸化膜501bには、半導体領域501aの突部であるPD1を横断するように転送配線4Hが形成されている。酸化膜501bにはまた、転送配線4Hよりも受光面側の領域において、凸形状のPD1の外周を取り囲む断面矩形の光路領域400Aが設けられている。
PD1,FD8の構成について図6~図8を参照して詳細に説明する。
半導体基板501aの凸領域501aTの上面側の所定領域、すなわち、転送配線4Hよりも受光面側のp型領域において、n型不純物を適宜の濃度で注入してp-n接合のPD1を形成する。図6では、PD1にはn領域とn+領域が形成されている。
FD8は、半導体基板基部領域501aKと凸領域501aTとの境界領域においてn型不純物を注入して形成されている。図5のVI方向から観た図6において、FD8は便宜上L字形状で示している。PD1は、第1実施形態と同様の形状を有している。PD1は、少なくとも一部が光の入射する方向に向かって凸部を有している。換言すれば、PD1の少なくとも一部は、転送配線4Hが有する開口部4HAを貫通して光が入射する方向に向かって延びており、転送配線4Hよりも受光面側にある。なお、PD1の少なくとも一部は、反射膜450または開口401よりも光が入射する方向に向かって延びていてもよい。
転送ゲート電極4gの下方の酸化膜501bにはリセットゲート電極13gがポリシリコンで形成されている。リセットゲート電極13gは、図8に示すように、第1半導体基板501と第2半導体基板502を貫通するスルーホール配線502Hによりリセットゲート端子RSTと接続されている。
すなわち、第2実施形態の固体撮像素子100Aは、マイクロレンズ462を透過して入射した光を受光するPD1(受光部)を有する半導体基板500と、マイクロレンズ462を透過して半導体基板500に入射する光の一部を遮光するTG配線4H(遮光部)とを備える。PD1は、マイクロレンズ462とTG配線4H(遮光部)との間で、マイクロレンズ462を透過して入射した光を受光する。
第2実施形態の固体撮像素子100AのPD1(受光部)の少なくとも一部は、受光した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部を有する。
第2実施形態の固体撮像素子100Aはまた、光電変換部で生成された電荷を蓄積するフローティングディフュージョン(蓄積部)8と、光電変換部で生成された電荷をフローティングディフュージョン(蓄積部)8に転送する転送トランジスタ(転送部)4とを備える。転送トランジスタ(転送部)4は、マイクロレンズ462の光軸方向において、光電変換部とフローティングディフュージョン(蓄積部)8との間に設けられる。図6を参照すると、転送トランジスタ4により、PD1で発生した電荷による検出電流が、半導体基板の表面の厚み方向成分を持った矢印4C(図6参照)のような方向に流れる。
第2実施形態の固体撮像素子100Aは、図6に示す矢印4cが、光電変換部で生成された電荷をフローティングディフュージョン(蓄積部)8に転送する転送路である。
(1)FD8をPD1の直下に配設したので画素を高密度に実装できる。
(2)PD1の直下に配設したFD8が配線を介さず、増幅トランジスタ11のバックゲート電極として働くようにしたので、FD8の容量を小さくでき、変換ゲインを大きくすることができる。
(3)光路領域底部の遮光を転送配線4Hで行うようにしたので、第1実施形態で必要であった専用の遮光膜452が不要となる。
《第2実施形態の変形例1》
図9は、第2実施形態の変形例1の固体撮像素子100Bの構成を示す図であり、第2実施形態の図6と対応する。図10は図9の固体撮像素子100Bの等価回路を示す図であり、第2実施形態の図4(b)と対応する。図6および図4(b)と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
(1)第2実施形態ではトップゲート電極に印加する所定電位(たとえば基準電位Vdd)を電荷読み出しタイミングでトップゲート電極に印加する必要があり、回路構成が複雑になる。FD8由来のゲート駆動信号をトップゲート電極とバックゲート電極とに入力することにより、そのようなタイミング回路が不要となり回路が簡素化される。
図11は、第2実施形態の変形例2の固体撮像素子100Cの構成を示す図であり、第2実施形態の変形例1の図9と対応する。図12は図11の固体撮像素子100Cの等価回路を示す図であり、第2実施形態の図4(b)と対応する。図9および図4(b)と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
図13は、第2実施形態の変形例3の固体撮像素子100Dの構成を示す図であり、第2実施形態の図7と対応する。図13の固体撮像素子100Dの等価回路は図12で示される。図7および図4(b)と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
図14は、第3実施形態の固体撮像素子100Eの構成を示す図であり、第1実施形態の図2、図3と対応する。図2、図3と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
第3実施形態の固体撮像素子100Eは、いわゆるグローバルシャッタを可能とする素子であり、画素ごとに画素信号を保存するメモリを備える。
また、凸状半導体領域202T内に形成したPD1の外周の光路領域400Bの形状を角柱形状ではなく、角錐形状としたものである。光路領域400Bは、受光面から凹んだすり鉢状の光入射領域を形成する。光路領域400Bは空洞である。
白黒の固体撮像素子であれば、カラーフィルタは不要である。 酸化膜201の受光面の遮光膜450と、光路領域400の周面反射膜451と、光路領域400の底面の遮光膜452を別々の材料で形成せず、同一の材料で形成してもよい。
図15は、第4実施形態の固体撮像素子100Fの構成を示す図であり、第3実施形態の図14と対応する。図14と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
第3実施形態の固体撮像素子100Eはいわゆる裏面照射型の素子である。第4実施形態の固体撮像素子100Fは受光面側に配線領域を配置した表面照射型の素子である。光路領域400のさらに外側の領域、すなわち受光面側の酸化膜201に配線203Hが形成されている。その他の構成は第3実施形態と同様であり説明を省略する。
図16は、第5実施形態の固体撮像素子100Gの構成を示す図であり、第4実施形態の図15と対応する。図15と同様な箇所には同一の符号を付して相違点のみ主に説明する。
第5実施形態の固体撮像素子100Gも受光側に配線領域を配置した表面照射型の素子である。第4実施形態の固体撮像素子100Fとの相違点は、縦長のPD1の外周に形成した光路領域の形状である。
以下説明する変形例は、固体撮像素子の色別の高感度化と分離特性を向上させるようにしたものである。
一般的に、撮像素子の内部量子効率はフォトダイオードの形成位置と光の波長で決まる光吸収深さに依存する。シリコン表面側にフォトダイオードが形成される表面照射型の画素では、内部量子効率は短波長光ほど高く、長波長光ほど低い。逆に、裏面照射型の画素では、シリコン基板の深い領域にフォトダイオードが形成されるので、内部量子効率は長波長光ほど高く、短波長光ほど低くなる。
第1実施形態~第5実施形態では、受光面からPDまでの深さ位置は波長選択した光にかかわらず固定である。変形例1では、入射面(受光面)からPDまでの深さ位置を波長選択した光に応じた位置、すなわちRGB画素に応じた位置とする。さらに変形例1では、垂直型転送ゲート構造を採用してPDからFDへ電荷を転送する。
例えば、カラーフィルタがベイヤ配列の表面照射型画素では、R画素、G画素、B画素の順でフォトダイオードをシリコン層の深い位置に形成し、垂直型転送ゲート61R、61G、61Bのゲート長もそれに応じて長さを変える。裏面照射型画素では逆にフォトダイオードをB画素、G画素、R画素の順で深く形成し、ゲート長もそれに応じた長さにする。
RGBの各画素において、PD1とFD8との間で電荷を転送する垂直型転送ゲート61R、61G、61B(以下、代表して符号61とする)がSi層651内に設けられている。ゲート長は、転送ゲート61R<転送ゲート61G<転送ゲート61Bである。
配線領域652には、垂直型転送ゲート61にゲート制御信号を入力する配線652Hが設けられている。配線領域652Hにはまた、FD8の電位を不図示の増幅トランジスタに転送する配線653Hも設けられている。なお、配線領域652の配線以外の領域はSiO2等の酸化膜652Sである。
具体的には、R画素のSi層651内には、Si層651の表面から第4の深さ位置にPD1が、Si層651の表面にはFD8が形成されている。G画素のSi層651内には、Si層651の表面から第5の深さ位置にPD1が、Si層651の表面にはFD8が形成されている。B画素のSi層651内には、Si層651の表面から第6の深さ位置にPD1が、Si層651の表面にはFD8が形成されている。第4の深さ位置>第5の深さ位置>第6の深さ位置である。
RGBの各画素において、PD1とFD8との間で電荷を転送する垂直型転送ゲート61R、61G、61B(以下、代表して符号61とする)がSi層651内に設けられている。ゲート長は、転送ゲート61R>転送ゲート61G>転送ゲート61Bである。
図17と同一の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
(1)図17および図18に示した変形例の固体撮像素子100Hと100Iは、画素内のフォトダイオードの形成深さと、垂直型転送ゲートのゲート長が、カラーフィルタ色毎に異なるようにした。色毎にPD1が異なる深さに形成されていても、垂直型転送ゲート長を最適化し、転送ゲートをPD1に隣接して配置させることで、転送特性を悪化させずに内部量子効率を向上できる。
画素内に2つのフォトダイオードがある場合にも同構造を適用しても良い。
具体的には、図19の固体撮像素子100Jは、図17の固体撮像素子100Hの一つの画素に一対のPD1L,PD1Rを設けたいわゆる2PD型の素子である。一対のPD1L,PD1Rに対応するFD8L、8Rが設けられている。
同一の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
フォトダイオードが4つ、8つ、・・・と増えた場合も同様である。
同一の箇所には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
フォトダイオードが4つ、8つ、・・・と増えた場合も同様である。
(1)図19、図20固体撮像素子は、画素内に2つのフォトダイオードがある構造で、カラーフィルタ色毎にフォトダイオード開口率が異なる。図18、図19の例では、2つのフォトダイオード間の距離を波長が長いほど小さくしている。そのようにすることで、色毎にフォトダイオードが異なる深さに形成されていても、色毎に2つのフォトダイオード間の距離を調整することで、フォトダイオード分離部の電子の収集効率を変化させることが出来るので、分離特性の最適化が出来る。
例えば、ベイヤ配列の表面照射型画素構造では、深い領域で吸収されるR波長ほど分離が悪いので、二つのフォトダイオード間距離をR画素、G画素、B画素の順で広く作ると、R画素でも分離が良くなる。逆に、裏面照射型画素構造では、浅い領域で吸収されるB波長ほど分離が悪いので、二つのフォトダイオード間距離をB画素、G画素、R画素の順で広く作ると、B画素でも分離が良くなる。
図21は、第3実施形態の変形例である固体撮像素子100Lを示す図である。
第3実施形態を示す図14と同様な箇所には同様な符号を付して相違点を説明する。
主たる相違点は次の通りである。第3実施形態の固体撮像素子100Eの半導体基板202は、半導体基部202Kと、凸状半導体領域202Tとを含む。凸状半導体領域202T内にはPD1が形成され、その外周に断面が角錐形状の光路領域400Bを形成したものである。
第3実施形態の変形例の固体撮像素子100Lは、半導体基板2000を備えている。半導体基は2000は、半導体基部2000Kと、その上面に係止された遮光部2000Sと、遮光部2000Sを間に介在させて上層に形成された酸化層2001と、半導体基部2000Kの下面に形成された配線層2002とを備えている。酸化層2001には画素単位を構成する角錘形状の凹部2001Rが形成されている。酸化層2001の上面には、凹部2001Rの開口を除いた領域に遮光部2001Sが形成されている。凹部2001Rの表面には遮光部が形成されず、傾斜する側壁面と底面にPD(光電変換部)2003が形成されている。凹部2001Rは入射光を受光する光路領域400Dである。
半導体基部2000Kには、フロ-ティングディフュージョン(FD)8と、PD2003で光電変換された電荷をフロ-ティングディフュージョン8に転送するための転送トランジス4とが形成されている。転送トランジスタ4はゲート電極TG1の信号制御による導通非導通が制御される。フロ-ティングディフュージョン8に蓄積された電荷は、増幅回路SFampで増幅され、垂直信号線に読み出される。
図1~図3を参照して説明する。
(1)固体撮像素子100は、入射光を光電変換する光電変換部1を含む光電変換領域、および、光電変換された電荷を読み出す回路300が形成される半導体領域202と、開口部401を有し、半導体領域202の少なくとも一部を遮光する遮光部450とを備える。光電変換部1の少なくとも一部は、開口部401から入射する光の入射方向に沿って設けられる。すなわち、光電変換部1の少なくとも一部は、マイクロレンズ462の光軸方向に延在している。
光電変換部1の少なくとも一部が開口部401から入射する光の入射方向に沿って設けられているので、基板平面視において、開口部401と光電変換部1が重なって配置され、画素の小型化に寄与する。
(2)上記(1)の固体撮像素子100において、光電変換領域の少なくとも一部は、開口部401から入射光が入射する側に突出されている。
たとえば、光電変換領域は、開口部401から入射光が入射する側に凸部を有する。
半導体領域202の少なくとも一部が、開口部401から入射光の入射する側に凸領域202Tを有し、光電変換部1の少なくとも一部が凸領域202Tに設けられている。基板平面視において、開口部401と光電変換部1が重なって配置されているので、画素を小型化することができる。
(5)上記(4)の固体撮像素子100は開口部401を有し、固体撮像素子100は、半導体領域202の少なくとも一部を遮光する遮光部450を備え、光電変換領域は、開口部401から入射する光の入射方向の凸領域202Tに設けられる。
半導体領域202の少なくとも一部が入射領域400に突出して設けられ、光電変換領域の少なくとも一部が入射領域400に突出して設けられているので、画素を小型化することができる。また、入射領域400に光電変換領域の少なくとも一部が突出して設けられているので、光電変換領域の周囲からも光が入射されるので、素子の変換ゲインが向上する。
(7)上記(6)の固体撮像素子100において、半導体領域202の少なくとも一部は、入射領域400に入射光の入射する方向に凸の領域202Tを有し、光電変換領域1の少なくとも一部は、凸領域202Tに設けられている。
(8)上記(7)の固体撮像素子100は開口部401を有し、固体撮像素子100は半導体領域202の少なくとも一部を遮光する遮光部450を備える。凸領域202Tは、開口部401から入射する光の入射方向に延在する領域である。
(9)上記(6)~(8)の固体撮像素子100において、入射領域は、入射光の光路領域400である。
(11)上記(1)~(10)の固体撮像素子において、入射光を受光する面と対向する他の面に配線が形成され配線領域203が設けられている。
(12)上記(4)~(9)の固体撮像素子において、固体撮像素子は、埋め込み酸化層503で一の半導体領域501と他の半導体領域502に分離されたSOI基板500に設けられ、また、固体撮像素子は、電荷転送領域の電荷蓄積部8の出力を増幅する増幅部11を含む増幅領域を含み、光電変換領域と電荷転送領域とは一の半導体領域501に形成され、増幅領域は他の半導体領域502に形成されている。
(13)上記(12)の固体撮像素子において、電荷転送領域には、光電変換領域で光電変換された電荷を転送する転送部4と、転送された電荷を蓄積するフローティングディフュージョン8とが設けられ、フローティングディフュージョン8は光電変換部1の下方に形成されている。
(14)上記(13)に記載の固体撮像素子において、増幅部11はフローティングディフュージョン8の直下に配置され、埋め込み酸化層503を貫通する配線でフローティングディフュージョン8と接続されている。
(15)上記(12)~(14)の固体撮像素子において、増幅部11で増幅した出力を選択する選択部12を有するISO基板500とは別の半導体基板が、IOS基板500の他の半導体領域502に積層されている。
また本発明は、図22に示すように、上述した各実施形態、変形例の撮像素子100~100Lと、撮像素子100~100Lから出力された信号に基づいて画像データを生成する生成部1500と備える撮像装置1600としても実施することができる。
日本国特許出願2015年第195347号(2015年9月30日出願)
Claims (9)
- マイクロレンズを透過した光を光電変換して電荷を生成する光電変換部と、
前記光電変換部から転送された電荷を蓄積するメモリと、
前記メモリから転送された電荷を蓄積する蓄積部と、
側面に配置される第1部と底面に配置される第2部とを有し前記光電変換部の周囲に設けられる凹部と、前記光電変換部の受光面に沿った方向において、前記マイクロレンズの光軸方向と交差する方向に延びる第3部と、を有し、前記光電変換部の周囲に設けられ、前記メモリに入射する光を遮光する遮光部と、を備える撮像素子。 - 請求項1に記載の撮像素子において、
前記光電変換部は、半導体層の酸化膜に埋め込んで設けられ、
前記遮光部は、前記光電変換部の周囲の酸化膜に光が入射しないよう遮光する撮像素子。 - 請求項1または2に記載の撮像素子において、
前記光電変換部は、柱形状であり、前記柱形状の側面である前記マイクロレンズの光軸方向に沿った面のうち第1面と前記第1面とは異なる第2面と有し、
前記遮光部は、前記光電変換部の前記第1面側と前記第2面側とに配置される撮像素子。 - 請求項3に記載の撮像素子において、
前記光電変換部は、前記マイクロレンズの光軸方向と交差する方向において、前記第1面側に配置された前記遮光部と、前記第2面側に配置された前記遮光部との間に設けられる撮像素子。 - 請求項3または4に記載の撮像素子において、
前記光電変換部の前記第1面と前記第2面とは、前記光電変換部に光を入射させる光路領域に面している撮像素子。 - 請求項3から5のいずれか一項に記載の撮像素子において、
前記メモリは、前記光電変換部の前記第1面側の半導体層に設けられる撮像素子。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像素子において、
前記光電変換部と前記メモリと前記遮光部が設けられる半導体層と、
前記メモリに保持された電荷に基づく信号が出力される信号線が設けられる配線層と、
を備え、
前記マイクロレンズと前記半導体層と前記配線層とは、前記マイクロレンズの光軸方向に沿って、前記マイクロレンズ、前記半導体層、前記配線層の順に設けられる撮像素子。 - 請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像素子において、
前記光電変換部から前記メモリに電荷を転送する第1転送部と、
前記メモリから前記蓄積部に電荷を転送する第2転送部と、を備える撮像素子。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の撮像素子と、
前記撮像素子から出力された信号に基づいて画像データを生成する生成部と、を備える撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022183147A JP2023017991A (ja) | 2015-09-30 | 2022-11-16 | 撮像素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195347 | 2015-09-30 | ||
JP2015195347 | 2015-09-30 | ||
JP2017543259A JPWO2017057277A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543259A Division JPWO2017057277A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022183147A Division JP2023017991A (ja) | 2015-09-30 | 2022-11-16 | 撮像素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044572A JP2021044572A (ja) | 2021-03-18 |
JP2021044572A5 JP2021044572A5 (ja) | 2021-11-04 |
JP7383597B2 true JP7383597B2 (ja) | 2023-11-20 |
Family
ID=58427557
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543259A Pending JPWO2017057277A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2020195228A Active JP7383597B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-11-25 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2022183147A Pending JP2023017991A (ja) | 2015-09-30 | 2022-11-16 | 撮像素子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017543259A Pending JPWO2017057277A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-26 | 撮像素子および撮像装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022183147A Pending JP2023017991A (ja) | 2015-09-30 | 2022-11-16 | 撮像素子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20180294300A1 (ja) |
EP (1) | EP3358620A4 (ja) |
JP (3) | JPWO2017057277A1 (ja) |
KR (4) | KR20240010528A (ja) |
CN (2) | CN115295569A (ja) |
WO (1) | WO2017057277A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017126377A1 (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | ソニー株式会社 | 受光装置、制御方法、及び、電子機器 |
JP6700811B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2018060980A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | キヤノン株式会社 | 撮像表示装置及びウェアラブルデバイス |
EP4276907A3 (en) | 2018-02-01 | 2024-01-17 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and method for manufacturing same, and electronic apparatus |
CN109033913A (zh) * | 2018-07-25 | 2018-12-18 | 维沃移动通信有限公司 | 一种识别码的识别方法及移动终端 |
CN112640109B (zh) | 2018-09-11 | 2024-09-17 | 索尼半导体解决方案公司 | 固态图像传感器 |
US11985443B2 (en) | 2018-11-21 | 2024-05-14 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image sensor |
CN113841242A (zh) * | 2019-06-26 | 2021-12-24 | 索尼半导体解决方案公司 | 摄像装置 |
CN112018140A (zh) * | 2020-08-14 | 2020-12-01 | 清华大学 | 基于随机形状单元的微型光谱芯片 |
JP2022086611A (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-09 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
KR20220144222A (ko) | 2021-04-19 | 2022-10-26 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
WO2024116633A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011003860A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2013065688A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Sony Corp | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3799304A (en) | 1972-10-30 | 1974-03-26 | Twin Disc Inc | Hydraulic control system for power transmission having a modulated friction clutch |
JPS5547260U (ja) | 1978-09-26 | 1980-03-27 | ||
JP2004304105A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4341421B2 (ja) * | 2004-02-04 | 2009-10-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2005303081A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光センサーおよび固体撮像装置 |
JP2006344754A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2007201047A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP4649390B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2011-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 裏面照射型撮像素子の製造方法 |
US7781715B2 (en) * | 2006-09-20 | 2010-08-24 | Fujifilm Corporation | Backside illuminated imaging device, semiconductor substrate, imaging apparatus and method for manufacturing backside illuminated imaging device |
JP5568880B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2014-08-13 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器 |
JP4798232B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
KR101776955B1 (ko) * | 2009-02-10 | 2017-09-08 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기 |
US9543356B2 (en) * | 2009-03-10 | 2017-01-10 | Globalfoundries Inc. | Pixel sensor cell including light shield |
KR101590146B1 (ko) * | 2010-08-24 | 2016-02-01 | 후지필름 가부시키가이샤 | 고체 촬상 장치 |
JP2012156310A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP5810551B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP6299058B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2018-03-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
JP2013098446A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器 |
TW201334169A (zh) * | 2012-02-10 | 2013-08-16 | Sony Corp | 攝像元件、製造裝置及方法、及攝像裝置 |
JP6065448B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
JP5547260B2 (ja) | 2012-10-22 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2014096490A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Sony Corp | 撮像素子、製造方法 |
US8773562B1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-07-08 | Apple Inc. | Vertically stacked image sensor |
JP2015012126A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
US9356061B2 (en) * | 2013-08-05 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Image sensor with buried light shield and vertical gate |
US9305952B2 (en) * | 2013-08-27 | 2016-04-05 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensors with inter-pixel light blocking structures |
JP2015065270A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2015095468A (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器 |
JP6196911B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2017-09-13 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
KR102154184B1 (ko) * | 2014-03-10 | 2020-09-09 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 센서 및 이를 제조하는 방법 |
KR102363433B1 (ko) * | 2015-01-15 | 2022-02-16 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
WO2017057278A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
-
2016
- 2016-09-26 KR KR1020247000327A patent/KR20240010528A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-09-26 KR KR1020187009049A patent/KR20180048900A/ko active Application Filing
- 2016-09-26 KR KR1020207036799A patent/KR102488709B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-26 KR KR1020237001097A patent/KR102623653B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-26 CN CN202211045472.XA patent/CN115295569A/zh active Pending
- 2016-09-26 CN CN201680057084.XA patent/CN108174619B/zh active Active
- 2016-09-26 EP EP16851448.7A patent/EP3358620A4/en active Pending
- 2016-09-26 JP JP2017543259A patent/JPWO2017057277A1/ja active Pending
- 2016-09-26 WO PCT/JP2016/078278 patent/WO2017057277A1/ja active Application Filing
- 2016-09-26 US US15/764,419 patent/US20180294300A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-11-25 JP JP2020195228A patent/JP7383597B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-24 US US17/484,275 patent/US20220085220A1/en active Pending
-
2022
- 2022-11-16 JP JP2022183147A patent/JP2023017991A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011003860A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
JP2013065688A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Sony Corp | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180294300A1 (en) | 2018-10-11 |
JP2023017991A (ja) | 2023-02-07 |
KR20200145850A (ko) | 2020-12-30 |
JPWO2017057277A1 (ja) | 2018-07-26 |
CN108174619A (zh) | 2018-06-15 |
EP3358620A1 (en) | 2018-08-08 |
US20220085220A1 (en) | 2022-03-17 |
KR102623653B1 (ko) | 2024-01-10 |
JP2021044572A (ja) | 2021-03-18 |
KR20240010528A (ko) | 2024-01-23 |
CN108174619B (zh) | 2022-09-20 |
KR20180048900A (ko) | 2018-05-10 |
WO2017057277A1 (ja) | 2017-04-06 |
KR20230009533A (ko) | 2023-01-17 |
CN115295569A (zh) | 2022-11-04 |
EP3358620A4 (en) | 2019-04-24 |
KR102488709B1 (ko) | 2023-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7383597B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
US11955497B2 (en) | Image sensor | |
US8835981B2 (en) | Solid-state image sensor | |
US8674417B2 (en) | Solid-state imaging device and camera | |
JP4751865B2 (ja) | 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法 | |
KR20240010546A (ko) | 광 검출 장치 및 전자 기기 | |
US20230215901A1 (en) | Solid-state imaging element | |
KR102225297B1 (ko) | 촬상 소자 및 촬상 장치 | |
JP5677238B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP7006673B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
KR100769563B1 (ko) | 누설 전류를 감소시킨 이미지 센서 | |
WO2024101028A1 (ja) | 光検出装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210423 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210715 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221116 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221128 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221129 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230127 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7383597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |