Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7380979B2 - 電動機付き変速機および台車駆動ユニット - Google Patents

電動機付き変速機および台車駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7380979B2
JP7380979B2 JP2018104416A JP2018104416A JP7380979B2 JP 7380979 B2 JP7380979 B2 JP 7380979B2 JP 2018104416 A JP2018104416 A JP 2018104416A JP 2018104416 A JP2018104416 A JP 2018104416A JP 7380979 B2 JP7380979 B2 JP 7380979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
electric motor
casing
central axis
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019210943A (ja
Inventor
暉久夫 岡村
仁 井上
Original Assignee
ニデックドライブテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニデックドライブテクノロジー株式会社 filed Critical ニデックドライブテクノロジー株式会社
Priority to JP2018104416A priority Critical patent/JP7380979B2/ja
Priority to CN201910402961.8A priority patent/CN110553017B/zh
Publication of JP2019210943A publication Critical patent/JP2019210943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380979B2 publication Critical patent/JP7380979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/70Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、電動機付き変速機と、電動機付き変速機を有する台車駆動ユニットとに関する。
従来、工場の生産ライン、病院、およびオフィス等のさまざまな場所において、資材等の被搬送物を搬送する無人搬送台車が知られている。無人搬送台車は、電動機から得られる回転運動を、減速機を用いて減速しつつ出力トルクを増加させてタイヤを回転させることによって、台車を移動させる。従来の無人搬送台車に用いられる減速機については、例えば、特開2016-70285号公報に記載されている。
特開2016-70285号公報
特開2016-70285号公報の減速装置は、太陽ローラと、遊星ローラと、キャリアピンと、転動部材と、ケーシング部材と、ホイール部材と、軸受とを有する。太陽ローラは、電動モータのシャフトに形成される。遊星ローラは、太陽ローラの径方向の外方に配置されて、太陽ローラと接触することによって回転が伝達される。キャリアピンは、遊星ローラを回転自在に支持する。転動部材は、遊星ローラを外囲しつつ遊星ローラと接触することによって遊星ローラおよびキャリアピンを減速後の回転数で回転させる。ケーシング部材は、太陽ローラおよび遊星ローラを外囲しつつ転動部材を支持する。ホイール部材は、キャリアピンを支持しつつ回転中心軸を中心として回転する。軸受は、ケーシング部材に対してホイール部材を回転可能に支持する。タイヤは、ホイール部材の外周面に保持される。
しかしながら、当該公報の減速装置においては、タイヤの径方向内側においてそれぞれ軸方向に延びる、ホイール部材とケーシング部材との二重構造に加え、ケーシング部材に対してホイール部材を回転可能に支持するための軸受が設けられるため、軸方向および径方向の寸法を確保する必要があり、小型化が難しい。また、部品点数が増加し、装置の製造コストが増大する虞がある。さらに、タイヤおよびホイール部材に加え、遊星ローラが回転中心軸を中心として公転して複雑に回転するため、静音特性が低下する虞がある。
本発明の目的は、無人搬送台車に用いられる変速機において、小型化を可能とし、部品点数を抑えてコストを削減し、さらに静音特性に優れた構造を提供することである。
本願の例示的な第1発明は、静止部、および前記静止部に対して中心軸を中心として回転する回転軸を有する電動機と、前記電動機から得られる回転運動を変速させながら伝達する変速機と、を有する電動機付き変速機であって、前記変速機は、前記中心軸を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有し、かつ、前記変速機の外周部の少なくとも一部を形成するケーシングと、前記電動機から得られる動力により回転する入力部の周囲に固定され、前記入力部とともに前記中心軸を中心として回転する太陽ローラと、前記太陽ローラの周囲に配置され、それぞれ前記太陽ローラに接触することによって自転軸を中心として自転する複数の遊星ローラと、前記複数の遊星ローラを、第1軸受を介して自転可能に支持するキャリアと、前記遊星ローラの少なくとも一部よりも径方向外側において前記中心軸を中心として円環状に拡がり、前記ケーシングに間接的に固定されるリングと、を有し、前記複数の遊星ローラは、それぞれ前記リングと接触し、前記キャリアは、前記電動機の静止部に直接的または間接的に固定され、前記リングおよび前記ケーシングは、前記複数の遊星ローラの自転に伴い、変速後の回転数で前記中心軸を中心として回転し、前記変速機は、内部に潤滑オイルが充填されており、前記第1軸受は、前記中心軸の径方向外側において厚み方向に貫通する貫通孔であって、前記潤滑オイルが進入する軸受貫通孔を有する。
本願の例示的な第2発明は、静止部および前記静止部に対して中心軸を中心として回転する回転軸を有する電動機と、前記電動機から得られる回転運動を変速させながら伝達する変速機と、を有する電動機付き変速機であって、前記変速機は、前記中心軸を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有し、かつ、前記変速機の外周部の少なくとも一部を形成するケーシングと、前記電動機から得られる動力により回転する入力部の周囲に固定され、前記入力部とともに前記中心軸を中心として回転する太陽ローラと、前記太陽ローラの周囲に配置され、それぞれ前記太陽ローラに接触することによって自転軸を中心として自転する複数の遊星ローラと、前記複数の遊星ローラを、第1軸受を介して自転可能に支持するキャリアと、前記遊星ローラの少なくとも一部よりも径方向外側において前記中心軸を中心として円環状に拡がり、前記ケーシングに間接的に固定されるリングと、を有し、前記複数の遊星ローラは、それぞれ前記リングと接触し、前記キャリアは、前記電動機の前記静止部に直接的または間接的に固定され、前記リングおよび前記ケーシングは、前記複数の遊星ローラの自転に伴い、変速後の回転数で前記中心軸を中心として回転し、前記変速機は、内部に潤滑オイルが充填されており、前記ケーシングの内周面から径方向内側へ向けて突出するリブをさらに有し、前記リブは、前記中心軸回りに複数配置されており、前記潤滑オイルを攪拌する。
本願の例示的な第1発明によれば、複数の遊星ローラは、電動機の静止部に固定されるキャリアに自転可能に支持される。また、複数の遊星ローラに接触するリングと、リングが固定されたケーシングとが、中心軸を中心として変速後の回転数で回転する。さらに、ケーシングは、変速機の外周部の少なくとも一部を形成する。これにより、小型化を可能とし、部品点数を抑えてコストを削減し、さらに静音特性に優れた構造を提供できる。
図1は、第1実施形態に係る台車駆動ユニットの縦断面図である。 図2は、第1実施形態に係る台車駆動ユニットの横断面図である。 図3は、第1実施形態に係る台車駆動ユニットの部分縦断面図である。 図4は、第1実施形態に係る遊星ローラ、キャリア、およびブロック軸受を径方向外側から見た図である。 図5は、第1実施形態に係る台車駆動ユニットの横断面図である。 図6は、第2実施形態に係る台車駆動ユニットの縦断面図である。 図7は、変形例に係る台車駆動ユニットの部分縦断面図である。 図8は、変形例に係る遊星ローラ、キャリア、およびブロック軸受を径方向外側から見た図である。 図9は、変形例に係る台車駆動ユニットの縦断面図である。
以下、本願の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本願では、減速機の中心軸と平行な方向を「軸方向」、減速機の中心軸に直交する方向を「径方向」、減速機の中心軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。また、本願では、図1,図3,図4,図6,図7,図8,図9において、軸方向を左右方向とし、右側を「軸方向一方側」、左側を「軸方向他方側」として、各部の形状や位置関係を説明する。ただし、この左右方向の定義により、本発明に係る台車駆動ユニットの使用時の向きを限定する意図はない。また、本願において「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、本願において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
<1.第1実施形態>
以下では、本発明の第1実施形態に係る台車駆動ユニット1の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る台車駆動ユニット1の縦断面図である。図2は、図1のA-A位置から見たときの台車駆動ユニット1の横断面図である。
本発明の台車駆動ユニット1は、例えば、工場の生産ライン、病院、およびオフィス等のさまざまな場所において、資材および部品等の被搬送物が載置された台車フレーム5を移動させる無人搬送台車である。図1に示すとおり、台車駆動ユニット1は、電動機2と変速機とが接続された電動機付き変速機、タイヤ4、および台車フレーム5を有する。台車駆動ユニット1は、電動機2から得られる回転運動を、変速機を用いて変速させながら伝達し、タイヤ4を回転させることによって、台車フレーム5を移動させる。また、電動機2は、ステータを含む静止部と、静止部に対して水平方向(図1における左右方向)に延びる中心軸20を中心として回転する回転部とを有する。当該回転部の一部である回転軸21は、台車フレーム5を軸方向に貫通して、台車フレーム5の外部に露出する。なお、本実施形態の変速機は、電動機2から得られる回転運動を減速させて出力トルクを増加させる減速機3である。以下では、電動機2の中心軸20と、減速機3の中心軸9とは、互いに一致するものとする。
続いて、減速機3の詳細な構成について説明する。図1および図2に示すように、減速機3は、入力部31、太陽ローラ32、複数の遊星ローラ33、キャリア34、ブロック軸受35、ケーシング36、支持軸受37、リング38、第1押圧部材39、第2押圧部材40、およびリブ41を有する。
入力部31は、水平方向(図1における左右方向)に延びる中心軸9を中心として軸方向に円柱状に延びる部材である。入力部31は、軸方向一方側に位置する軸継手22に電動機2の回転軸21を挿入してネジ(図示省略)を締め付けることで、当該回転軸21と軸継手22を介して軸方向に接続される。これにより、入力部31は、電動機2から得られる動力によって、回転軸21とともに、中心軸9を中心として減速前の回転数N1で回転する。このように、回転軸挿入用の軸継手22を用いることにより、入力部31を、さまざまな種類の電動機2と接続することができる。また、別途継手部品が不要になり、軸方向の寸法を抑制できる。なお、軸継手22を用いずに回転軸21と入力部31とを一体構造として形成してもよい。
太陽ローラ32は、中心軸9と同軸に配置された円筒状の部材である。太陽ローラ32は、入力部31の周囲に固定される。したがって、太陽ローラ32は、入力部31とともに中心軸9を中心として減速前の回転数N1で回転する。なお、入力部31と太陽ローラ32とは、単一部材から形成されてもよい。また、太陽ローラ32の軸方向一方側の端部付近の外周面と、キャリア34の内周面との径方向の間には、オイルシール321が配置されている。これにより、後述のとおり減速機3の内部に充填された潤滑オイルが、軸継手22の付近の空間を介して減速機3の外部に漏れることが抑制される。なお、オイルシール321は、キャリア34に対する太陽ローラ32の回転を妨げない。
複数の遊星ローラ33は、太陽ローラ32の周囲において、それぞれ中心軸9と平行な自転軸90に沿って配置される。図2に示すとおり、本実施形態では、3つの遊星ローラ33が、中心軸9を中心として互いに周方向に120度の間隔を空けて配置されている。ただし、遊星ローラ33の数は、2つであってもよく、4つ以上であってもよい。遊星ローラ33は、それぞれ、大径部331と、小径部332と、柱部333とを有する。大径部331と、小径部332と、柱部333とは、一繋がりに形成される。さらに、大径部331と、小径部332と、柱部333とは、それぞれ軸方向に見て自転軸90の周囲において同軸上で真円形状に拡がる。
大径部331は、各遊星ローラ33における軸方向の中央部に位置する。大径部331の外径は、小径部332の外径および柱部333の外径よりも大きい。大径部331の一部は、各遊星ローラ33のうち最も径方向内側に位置し、太陽ローラ32の外周面に接触して摩擦力を受ける。ここで、詳細を後述するとおり、3つの遊星ローラ33を保持するキャリア34は、中心軸9を中心として回転しない。これにより、大径部331を含む遊星ローラ33は、当該摩擦力によって、それぞれ自転軸90を中心として、太陽ローラ32の回転方向とは逆方向に回転数N2で自転する。
図3は、第1実施形態に係る台車駆動ユニット1の部分縦断面図である。図3に示すとおり、小径部332は、第1小径部61と第2小径部62とを含む。第1小径部61は、大径部331の軸方向一方側に隣接する。また、第1小径部61は、軸方向一方側へ向かうにつれて縮径する円錐台状の立体形状を有する。第2小径部62は、大径部331の軸方向他方側に隣接する。また、第2小径部62は、軸方向他方側へ向かうにつれて縮径する円錐台状の立体形状を有する。さらに、第2小径部62は、外周面においてリング38と接触する接触面620を有する。ただし、第1小径部61の外周面においてリング38と接触する接触面620が形成されてもよい。
柱部333は、第1柱部63と第2柱部64とを含む。第1柱部63は、第1小径部61の軸方向一方側に隣接し、自転軸90に沿って軸方向一方側に延びる。第2柱部64は、第2小径部62の軸方向他方側に隣接し、自転軸90に沿って軸方向他方側に延びる。
キャリア34は、中心軸9の周囲かつ太陽ローラ32の径方向外側において、複数の遊星ローラ33を支持する部材である。キャリア34の軸方向一方側の端部は、台車フレーム5にネジ止め、溶着、接着等により直接的に固定される。台車フレーム5には、電動機2の静止部を含む筐体が固定される。これにより、キャリア34は、中心軸9を中心として回転することなく静止している。なお、キャリア34は、台車フレーム5を介さず、電動機2の筐体に直接的に固定されてもよい。また、キャリア34は、別部材を介して、台車フレーム5に間接的に固定されてもよい。
図4は、第1実施形態に係る遊星ローラ33、キャリア34、およびブロック軸受35を径方向外側から見た図である。図4に示すとおり、キャリア34は、互いに軸方向に離間した2箇所(第1位置P1,第2位置P2)において、それぞれ外周面から径方向内側へ切欠き状に凹む(径方向に平行に延びる)スリットを有する。スリットは、3つの第1スリット341と3つの第2スリット342とを含む。3つの第1スリット341は、軸方向の第1位置P1において、中心軸9を中心として互いに周方向に120度の間隔を空けて設けられている。また、3つの第1スリット341は、3つの遊星ローラ33の第1柱部63の少なくとも一部とそれぞれ重なる。3つの第2スリット342は、第1位置P1よりも軸方向他方側に位置する第2位置P2において、中心軸9を中心として互いに周方向に120度の間隔を空けて設けられている。また、3つの第2スリット342は、3つの遊星ローラ33の第2柱部64の少なくとも一部とそれぞれ重なる。
3つの第1スリット341には、それぞれブロック軸受35(第1ブロック軸受351)が配置される。第1ブロック軸受351は、遊星ローラ33の第1柱部63を、自転軸90を中心として回転可能に支持する。3つの第2スリット342には、それぞれブロック軸受35(第2ブロック軸受352)が配置される。第2ブロック軸受352は、遊星ローラ33の第2柱部64を、自転軸90を中心として回転可能に支持する。第1ブロック軸受351および第2ブロック軸受352には、例えば、略立方体形状の外形を有する滑り軸受が用いられる。減速機3の製造時には、第1ブロック軸受351が、第1スリット341に沿って径方向に移動可能に配置される。同時に、第2ブロック軸受352が、第2スリット342に沿って径方向に移動可能に配置される。これにより、3つの遊星ローラ33は、径方向に僅かに移動可能な状態で、それぞれブロック軸受35を介してキャリア34に自転可能に支持される。なお、第1ブロック軸受351および第2ブロック軸受352には、滑り軸受に代えて、ボールベアリング等の他方式の軸受が用いられてもよい。
さらに、第1ブロック軸受351および第2ブロック軸受352は、それぞれ軸受貫通孔350を有する。軸受貫通孔350は、中心軸9の径方向外側において、第1ブロック軸受351および第2ブロック軸受352を、厚み方向に貫通する。減速機3の製造時には、各部材を組み立てた後、減速機3の内部に潤滑オイルが充填される。この際、遊星ローラ33の外周面から潤滑オイルを塗布すると、軸受貫通孔350に潤滑オイルが進入し、遊星ローラ33の柱部333とブロック軸受35との間(自転軸90の周囲)に潤滑オイルが拡がり易くなる。この結果、遊星ローラ33を、キャリア34に対して、ブロック軸受35を介して、より滑らかに自転させることができる。
ケーシング36は、入力部31、太陽ローラ32、複数の遊星ローラ33、キャリア34の軸方向一方側の端部付近を除く部位、ブロック軸受35、支持軸受37、リング38、第1押圧部材39、第2押圧部材40、およびリブ41を内部に収容する部材である。ケーシング36は、中心軸9を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有する。ケーシング36は、減速機3の外周部の少なくとも一部を形成する。図3に示すとおり、ケーシング36は、カップ状の第1ケーシング361と、板状の第2ケーシング362とを含む。第1ケーシング361は、第2ケーシング362よりも軸方向一方側に位置する。減速機3の製造時には、例えば、第1ケーシング361の内部において、各部品を組み付けた後、第1ケーシング361の軸方向他方側の開口を、第2ケーシング362により覆う。そして、ネジ363を用いて第1ケーシング361と第2ケーシング362とを軸方向に固定する。これにより、容易に減速機3全体を組み立てることができる。ただし、ケーシング36の構成は、これに限定されない。
図1に示すとおり、ケーシング36の内周面には、互いに軸方向に離間した2つの支持軸受37が配置されている。支持軸受37は、第1支持軸受371と第2支持軸受372とを含む。第1支持軸受371は、第2支持軸受372よりも軸方向一方側に位置する。また、第1支持軸受371と、第2支持軸受372とは、同等の構造を有する。図3に示すとおり、支持軸受37は、内輪91と、複数のボール92と、外輪93とを有する。内輪91は、キャリア34の外周面に固定される。複数のボール92は、内輪91と外輪93との間に介在する。外輪93は、ケーシング36の内周面に固定される。これにより、ケーシング36は、キャリア34に対して、支持軸受37を介して、中心軸9を中心として回転可能に支持される。このように、支持軸受37には、ボールベアリングが用いられる。ただし、ボールベアリングに代えて、ローラベアリング等の他方式の軸受が用いられてもよい。また、支持軸受37の個数は、2つには限定されない。
図5は、図1のB-B位置から見たときの台車駆動ユニット1の横断面図である。図1、図3、および図5に示すとおり、リング38は、遊星ローラ33の第2小径部62の少なくとも一部よりも径方向外側において、中心軸9を中心として円環状に拡がる。リング38の周方向の少なくとも1箇所には、リング貫通孔380が設けられている。リング貫通孔380は、リング38を軸方向に貫通する貫通孔である。リング貫通孔380には、第2ケーシング362から軸方向に延びる固定ピン368が挿入される。これにより、第2ケーシング362に対するリング38の周方向の相対回転が阻止される。すなわち、リング38は、固定ピン368を用いて、第2ケーシング362に周方向に間接的に固定される。なお、リング38は、固定ピン368に沿って、軸方向に僅かに移動可能である。
リング38の内周面は、遊星ローラ33の第2小径部62の接触面620と接触して摩擦力を受ける。これにより、リング38およびケーシング36は、当該摩擦力によって、中心軸9を中心として回転する。ここで、上述のとおり、3つの遊星ローラ33は、それぞれ自転軸90を中心として、太陽ローラ32の回転方向とは逆方向に回転数N2で自転する。このため、リング38およびケーシング36は、3つの遊星ローラ33の自転に伴い、3つの遊星ローラ33の自転方向と同じ方向、すなわち、太陽ローラ32の回転方向とは逆方向に、変速後の回転数N3で回転する。
第1押圧部材39は、リング38の周方向の少なくとも一部の軸方向他方側において、中心軸9に沿って延びる弾性体である。第1押圧部材39には、例えば、コイルばね、板ばね、またはゴム等が用いられる。第1押圧部材39の軸方向他方側の端部は、第2ケーシング362に直接的に固定される。ただし、第1押圧部材39の軸方向他方側の端部は、別部材を介して第2ケーシング362に間接的に固定されてもよい。また、第1押圧部材39の軸方向一方側の端部は、リング38に接触する。このため、リング38には、第1押圧部材39から、軸方向一方側へ向かう付勢力が与えられる。ここで、上述のとおり、リング38と接触する遊星ローラ33の第2小径部62は、軸方向他方側へ向かうにつれて縮径する(軸方向一方側へ向かうにつれて拡径する)円錐台状の立体形状を有する。このため、リング38が第2小径部62の接触面620によりしっかりと接触するとともに、遊星ローラ33は、リング38から受ける付勢力によって、径方向内側へ押圧される。その結果、遊星ローラ33が太陽ローラ32にしっかりと接触する。
ただし、リング38および第1押圧部材39の構成は、これに限定されない。例えば、リング38は、遊星ローラ33の第1小径部61の少なくとも一部よりも径方向外側において、中心軸9を中心として円環状に拡がるように配置されてもよい。そして、第1押圧部材39は、リング38の周方向の少なくとも一部の軸方向一方側において、中心軸9に沿って延びるように配置されてもよい。そして、第1押圧部材39の軸方向一方側の端部は、第1ケーシング361に直接的または間接的に固定され、第1押圧部材39の軸方向他方側の端部は、リング38に接触してもよい。このような構成でも、リング38に第1押圧部材39から軸方向他方側へ向かう付勢力が与えられることにより、リング38が第1小径部61の接触面によりしっかりと接触するとともに、遊星ローラ33を太陽ローラ32にしっかりと接触させることができる。
第2押圧部材40は、遊星ローラ33の大径部331の軸方向一方側、かつ、第1小径部61の少なくとも一部よりも径方向外側に位置する。第2押圧部材40は、固定リング401、可動リング402、および球体403を有する。固定リング401および可動リング402は、それぞれ中心軸9を中心として円環状に拡がる。また、固定リング401は、可動リング402よりも軸方向一方側に位置する。固定リング401は、第1ケーシング361に固定される。そして、可動リング402は、固定リング401を介して、第1ケーシング361に間接的に固定される。
第2押圧部材40は、中心軸9を中心とする回転トルクを軸方向他方側へ向かう力に変換する調圧カムにより構成される。具体的には、第2押圧部材40は、中心軸9を中心とする回転トルクを受けると、固定リング401および可動リング402の周方向に設けられた複数の傾斜面に、球体403が乗り上げる。これにより、固定リング401に対して可動リング402が、軸方向他方側に押圧される。ここで、固定リング401が第1ケーシング361に固定された状態で、可動リング402の内周面は、第1小径部61に接触する。そして、このように可動リング402が軸方向他方側に押圧されることにより、可動リング402が第1小径部61の接触面によりしっかりと接触するとともに、第1小径部61に第2押圧部材40から軸方向他方側へ向かう付勢力が回転トルクに比例して与えられる。
ここで、上述のとおり、可動リング402と接触する遊星ローラ33の第1小径部61は、軸方向一方側へ向かうにつれて縮径する(軸方向他方側へ向かうにつれて拡径する)円錐台状の立体形状を有する。このため、可動リング402から受ける付勢力によって、遊星ローラ33は、径方向内側へ押圧される。その結果、遊星ローラ33が太陽ローラ32にしっかりと接触する。ただし、第2押圧部材40の構成は、これには限定されない。例えば、第2押圧部材40は、遊星ローラ33の大径部331の軸方向他方側、かつ、第2小径部62の少なくとも一部よりも径方向外側において、中心軸9を中心として円環状に拡がるように配置されてもよい。そして、可動リング402の内周面は、遊星ローラ33の第2小径部62に接触してもよい。さらに、減速機3は、複数の第1押圧部材39または複数の第2押圧部材40を有してもよい。また、減速機3は、第1押圧部材39および第2押圧部材40のいずれか一方のみを有してもよい。
図2および図5に示すとおり、リブ41は、ケーシング36の内周面から径方向内側へ向けて突出する。台車駆動ユニット1の使用時には、ケーシング36およびリング38とともに、リブ41が、中心軸9を中心として回転する。これにより、減速機3の内部に充填された潤滑オイルが攪拌され、ケーシング36内部に拡がり易くなる。なお、本実施形態では、8つのリブ41が設けられている。ただし、リブ41の数は、7つ以下であってもよく、9つ以上であってもよい。
上述のとおり、台車駆動ユニット1の使用時には、まず、入力部31および太陽ローラ32が、中心軸9を中心として回転数N1で回転する。そうすると、3つの遊星ローラ33は、それぞれ、大径部331と太陽ローラ32との間の摩擦力によって、自転軸90を中心として回転数N2で自転する。この遊星ローラ33の自転の回転数N2は、「太陽ローラ32の外径D1」と「遊星ローラ33の大径部331の外径D2」とを用いて、「N2=N1×D1/D2」の計算式で算出される。
3つの遊星ローラ33がそれぞれ自転すると、リング38およびケーシング36は、リング38と3つの遊星ローラ33の第2小径部62との間の摩擦力によって、中心軸9を中心として回転数N3で回転する。このリング38およびケーシング36の回転数N3は、「第2小径部62の外径D3」と「リング38の内径D4」とを用いて、「N3=N2×D3/D4」の計算式で算出される。さらに、以上より、減速機3の減速比「N3/N1」は、「N3/N1=(D1×D3)/(D2×D4)」の計算式で算出される。ここで、上述のとおり、遊星ローラ33は、大径部331と第2小径部62とを有する。本実施形態では、「第2小径部62の外径D3」は、「大径部331の外径D2」よりも小さい。これにより、減速機3の減速比「N3/N1」がより小さくなるため、回転運動をより減速させることができるとともに、より高い出力トルクを得ることができる。
さらに、ケーシング36の外周面には、タイヤ4が直接的に固定されている。台車駆動ユニット1の使用時には、ケーシング36ともに、タイヤ4が中心軸9を中心として変速後の回転数N3で回転する。これにより、台車フレーム5が、水平方向(図1における手前または奥行き方向)に移動する。なお、タイヤ4は、ケーシング36の外周面に別部材を介して間接的に固定されてもよい。
上述のとおり、本実施形態の台車駆動ユニット1は、遊星ローラ33の回転(自転)に伴って中心軸9を中心として回転するケーシング36自体の外周面にタイヤ4が固定される構成を有する。このため、従来構造である、遊星ローラを保持しつつ遊星ローラの回転に伴って回転するキャリアピンとは別に、さらにタイヤを保持するホイール部材を有する場合と比べて、台車駆動ユニット1全体を軸方向および径方向に小型化することができる。また、部品点数を抑え、台車駆動ユニット1の製造コストを削減することができる。さらに、本実施形態の台車駆動ユニット1においては、3つの遊星ローラ33は、それぞれ自転軸90を中心として自転するのみであり、中心軸9の周りを回転(公転)しない。このため、台車駆動ユニット1における回転要素が限られるため、静音特性を向上することができる。この結果、病院またはオフィス等の、より高い静音特性が求められる場所においても、台車駆動ユニット1を活用することができる。
<2.第2実施形態>
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る台車駆動ユニット1Bの縦断面図である。なお、以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同等の部分については、重複説明を省略する。
図6に示すとおり、台車駆動ユニット1Bは、電動機2Bと減速機3Bとが接続された電動機付き変速機、タイヤ4B、台車フレーム5B、およびホイール7Bを有する。減速機3Bは、入力部31B、太陽ローラ32B、複数の遊星ローラ33B、キャリア34B、ブロック軸受35B、ケーシング36B、支持軸受37B、リング38B、第1押圧部材39B、第2押圧部材40B、およびリブを有する。太陽ローラ32B、複数の遊星ローラ33B、キャリア34B、ブロック軸受35B、ケーシング36B、支持軸受37B、リング38B、第1押圧部材39B、第2押圧部材40B、およびリブについては、第1実施形態の太陽ローラ32、複数の遊星ローラ33、キャリア34、ブロック軸受35、ケーシング36、支持軸受37、リング38、第1押圧部材39、第2押圧部材40、およびリブ41と同等の構成を有するため、重複説明を省略する。
入力部31Bは、中心軸9Bを中心として軸方向に円柱状に延びる部材である。本実施形態の入力部31Bは、支持軸受311Bを介して、キャリア34Bに対して回転可能に軸支される。支持軸受311Bには、例えば、ボールベアリングが用いられる。ただし、ボールベアリングに代えて、ローラベアリング、すべり軸受等の他方式の軸受が用いられてもよい。
ホイール7Bは、タイヤ支持部71Bと接続部72Bとを有する。タイヤ支持部71Bは、ケーシング36Bの径方向外側において、中心軸9Bを中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有する。ケーシング36Bおよびリング38Bは、タイヤ支持部71Bの径方向内側に配置される。タイヤ支持部71Bの外周面には、タイヤ4Bが固定される。接続部72Bは、タイヤ支持部71Bの軸方向他方側の端部から径方向内側に拡がる部位である。接続部72Bの径方向内側の端部を含む一部は、ケーシング36Bにネジ止め等により接続される。なお、ホイール7Bとケーシング36Bとは単一部材から形成されてもよい。これにより、台車駆動ユニット1Bの部品点数を抑え、製造コストを削減することができる。
台車駆動ユニット1Bの使用時には、ケーシング36Bともに、ホイール7Bおよびタイヤ4Bが中心軸9Bを中心として回転する。これにより、台車フレーム5Bが、水平方向(図6における手前または奥行き方向)に移動する。このようにホイール7Bを設けることにより、台車駆動ユニット1Bの使用場所または使用方法に合わせて、タイヤ4Bの径を自由に選択することができる。
<3.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限定されない。
図7は、一変形例に係る台車駆動ユニット1Cの部分縦断面図である。図7の例では、遊星ローラ33Cは、それぞれ、大径部331Cと、小径部332Cと、柱部333Cとを有する。小径部332Cは、第1小径部61Cと第2小径部62Cとを含む。また、第1小径部61Cは、軸方向一方側へ向かうにつれて縮径する円錐台状の立体形状を有する。また、第1小径部61Cの軸方向他方側の端部の外径は、大径部331Cの軸方向一方側の端部の外径と略同一である。第2小径部62Cは、軸方向他方側へ向かうにつれて縮径する円錐台状の立体形状を有する。また、第2小径部62Cの軸方向一方側の端部の外径は、大径部331Cの軸方向他方側の端部の外径と略同一である。ここで、第1実施形態と同様に、減速機3Cの減速比は、「大径部331Cの外径D2」と、「第2小径部62Cの外径D3」とを用いて算出される。本変形例のように、「大径部331Cの外径D2」と「第2小径部62Cの外径D3」との比率を変更することにより、さまざまな減速比を得ることができる。
図8は、他の変形例に係る遊星ローラ33D、キャリア34D、およびブロック軸受35Dを径方向外側から見た図である。図8の例では、ブロック軸受35Dは、第1ブロック軸受351Dと第2ブロック軸受352Dとを含む。第1ブロック軸受351Dは、第2ブロック軸受352Dよりも軸方向一方側に位置する。また、第1ブロック軸受351Dおよび第2ブロック軸受352Dは、軸受貫通スリット350Dを有する。軸受貫通スリット350Dは、第1ブロック軸受351Dおよび第2ブロック軸受352Dを、それぞれ軸方向全体に亘って厚み方向に貫通するスリット状の貫通孔である。減速機の製造時に、遊星ローラ33Dの外周面から潤滑オイルを塗布すると、軸受貫通スリット350Dに潤滑オイルが進入し、遊星ローラ33Dとブロック軸受35Dとの間(自転軸90Dの周囲)に潤滑オイルが拡がり易くなる。この結果、遊星ローラ33Dを、キャリア34Dに対して、ブロック軸受35Dを介して、より滑らかに自転させることができる。
図9は、他の変形例に係る台車駆動ユニット1Eの縦断面図である。図9の例では、キャリア34Eの軸方向一方側の端部は、取り付け板81Eを介して、電動機2Eの筐体にネジ82Eを用いて固定される。キャリア34Eの軸方向他方側の端部は、台車フレーム5Eにネジ83Eを用いて固定される。さらに、本変形例の台車フレーム5Eは、タイヤ4Eを含む減速機3Eの軸方向他方側の一部および上側を覆う。このため、台車フレーム5Eに載置される資材および部品等の被搬送物または作業員等が、タイヤ4Eを含む減速機3Eに接触することを抑制できる。
また、電動機付き変速機を含む台車駆動ユニットの細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、電動機付き変速機と、電動機付き変速機を有する台車駆動ユニットとに利用できる。
1,1B,1C,1E 台車駆動ユニット
2,2B,2E 電動機
3,3B,3C,3E 減速機
4,4B,4E タイヤ
5,5B,5E 台車フレーム
7B ホイール
9,9B 中心軸
20 中心軸
21 回転軸
22 軸継手
31,31B 入力部
32,32B 太陽ローラ
33,33B,33C,33D 遊星ローラ
34,34B,34D,34E キャリア
35,35B,35D ブロック軸受
36,36B,36D ケーシング
37,37B 支持軸受
38,38B リング
39,39B 第1押圧部材
40,40B 第2押圧部材
41 リブ
61,61C 第1小径部
62,62C 第2小径部
63 第1柱部
64 第2柱部
90,90D 自転軸
331,331C 大径部
332,332C 小径部
333,333C 柱部
341 第1スリット
342 第2スリット
351,351D 第1ブロック軸受
352,352D 第2ブロック軸受
350 軸受貫通孔
350D 軸受貫通スリット
368 固定ピン
401 固定リング
402 可動リング
403 球体
620 接触面

Claims (15)

  1. 静止部および前記静止部に対して中心軸を中心として回転する回転軸を有する電動機と、
    前記電動機から得られる回転運動を変速させながら伝達する変速機と、
    を有する電動機付き変速機であって、
    前記変速機は、
    前記中心軸を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有し、かつ、前記変速機の外周部の少なくとも一部を形成するケーシングと、
    前記電動機から得られる動力により回転する入力部の周囲に固定され、前記入力部とともに前記中心軸を中心として回転する太陽ローラと、
    前記太陽ローラの周囲に配置され、それぞれ前記太陽ローラに接触することによって自転軸を中心として自転する複数の遊星ローラと、
    前記複数の遊星ローラを、第1軸受を介して自転可能に支持するキャリアと、
    前記遊星ローラの少なくとも一部よりも径方向外側において前記中心軸を中心として円環状に拡がり、前記ケーシングに間接的に固定されるリングと、
    を有し、
    前記複数の遊星ローラは、それぞれ前記リングと接触し、
    前記キャリアは、前記電動機の前記静止部に直接的または間接的に固定され、
    前記リングおよび前記ケーシングは、前記複数の遊星ローラの自転に伴い、変速後の回転数で前記中心軸を中心として回転し、
    前記変速機は、内部に潤滑オイルが充填されており、
    前記第1軸受は、前記中心軸の径方向外側において厚み方向に貫通する貫通孔であって、前記潤滑オイルが進入する軸受貫通孔を有する、電動機付き変速機。
  2. 請求項1に記載の電動機付き変速機であって、
    前記ケーシングの内周面から径方向内側へ向けて突出するリブをさらに有する、電動機付き変速機。
  3. 静止部および前記静止部に対して中心軸を中心として回転する回転軸を有する電動機と、
    前記電動機から得られる回転運動を変速させながら伝達する変速機と、
    を有する電動機付き変速機であって、
    前記変速機は、
    前記中心軸を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有し、かつ、前記変速機の外周部の少なくとも一部を形成するケーシングと、
    前記電動機から得られる動力により回転する入力部の周囲に固定され、前記入力部とともに前記中心軸を中心として回転する太陽ローラと、
    前記太陽ローラの周囲に配置され、それぞれ前記太陽ローラに接触することによって自転軸を中心として自転する複数の遊星ローラと、
    前記複数の遊星ローラを、第1軸受を介して自転可能に支持するキャリアと、
    前記遊星ローラの少なくとも一部よりも径方向外側において前記中心軸を中心として円環状に拡がり、前記ケーシングに間接的に固定されるリングと、
    を有し、
    前記複数の遊星ローラは、それぞれ前記リングと接触し、
    前記キャリアは、前記電動機の前記静止部に直接的または間接的に固定され、
    前記リングおよび前記ケーシングは、前記複数の遊星ローラの自転に伴い、変速後の回転数で前記中心軸を中心として回転し、
    前記変速機は、内部に潤滑オイルが充填されており、
    前記ケーシングの内周面から径方向内側へ向けて突出するリブをさらに有し、
    前記リブは、前記中心軸回りに複数配置されており、前記潤滑オイルを攪拌する、電動機付き変速機。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の電動機付き変速機であって、
    前記自転軸は前記中心軸と平行に配置され、
    前記複数の遊星ローラは、それぞれ
    前記太陽ローラに接触する大径部と、
    前記大径部の軸方向一方側において前記リングと接触する接触面を有する小径部と、
    を有し、
    前記小径部は、軸方向一方側へ向かうにつれて縮径する円錐台状であり、
    前記変速機は、
    前記リングに、軸方向他方側へ向かう力を与えて、前記リングを前記接触面に接触させる押圧部材
    をさらに有する、電動機付き変速機。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の電動機付き変速機であって、
    前記キャリアは、径方向に延びるスリット
    を有し、
    前記第1軸受は、前記スリットに沿って径方向に移動可能である、電動機付き変速機。
  6. 請求項4に記載の電動機付き変速機であって、
    前記押圧部材は、軸方向一方側の端部が前記ケーシングに直接的または間接的に固定され、軸方向他方側の端部が前記リングに接触する弾性体である、電動機付き変速機。
  7. 請求項4に記載の電動機付き変速機であって、
    前記押圧部材は、前記リングの軸方向一方側において前記中心軸を中心として円環状に拡がり、前記中心軸を中心とする回転トルクを軸方向他方側へ向かう力に変換する調圧カムにより構成される、電動機付き変速機。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の電動機付き変速機であって、
    前記リングは、前記ケーシングの内周面に固定される、電動機付き変速機。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の電動機付き変速機であって、
    前記入力部は、前記電動機の回転軸と軸継手を介して軸方向に接続される、電動機付き変速機。
  10. 請求項9に記載の電動機付き変速機であって、
    前記入力部は、前記入力部の軸方向一方側に位置する前記回転軸を挿入する前記軸継手を介して軸方向に接続される、電動機付き変速機。
  11. 請求項4に記載の電動機付き変速機であって、
    前記大径部は、前記自転軸を中心として延びる円柱状であり、
    前記小径部の軸方向他方側の端部の外径は、前記大径部の軸方向一方側の端部の外径と略同一である、電動機付き変速機。
  12. 台車フレームを駆動する台車駆動ユニットであって、
    請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の電動機付き変速機と、
    前記ケーシングの外周面に直接的または間接的に固定され、少なくとも一部が前記台車フレームよりも下側に位置し、前記ケーシングとともに前記中心軸を中心として回転するタイヤと、
    を有し、
    前記台車フレームは前記キャリアに直接的または間接的に固定される、台車駆動ユニット。
  13. 請求項12に記載の台車駆動ユニットであって、
    前記ケーシングに接続され、かつ、前記ケーシングの径方向外側において前記中心軸を中心として軸方向に円筒状に拡がる外周面を有するホイール
    をさらに有し、
    前記タイヤは、前記ホイールの外周面に固定される、台車駆動ユニット。
  14. 請求項13に記載の台車駆動ユニットであって、
    前記リングは、前記ホイールの径方向内側に配置される、台車駆動ユニット。
  15. 請求項13または請求項14に記載の台車駆動ユニットであって、
    前記ホイールと前記ケーシングとは単一部材から形成される、台車駆動ユニット。
JP2018104416A 2018-05-31 2018-05-31 電動機付き変速機および台車駆動ユニット Active JP7380979B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104416A JP7380979B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動機付き変速機および台車駆動ユニット
CN201910402961.8A CN110553017B (zh) 2018-05-31 2019-05-15 带电动机的变速器以及台车驱动单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104416A JP7380979B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動機付き変速機および台車駆動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210943A JP2019210943A (ja) 2019-12-12
JP7380979B2 true JP7380979B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=68736344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104416A Active JP7380979B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動機付き変速機および台車駆動ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7380979B2 (ja)
CN (1) CN110553017B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1175299A (en) 1967-05-15 1969-12-23 Silentbloc Australia Proprieta Speed Reduction Units.
JP2016200244A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 日本精工株式会社 摩擦ローラ式減速機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748042B2 (ja) * 1990-05-09 1998-05-06 キヤノン株式会社 遊星ローラ減速機
JP4965397B2 (ja) * 2007-09-07 2012-07-04 株式会社豊田中央研究所 摩擦型遊星動力伝達機構及びその設計方法
DE102013220063A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Planetenradlageranordnung
JP2016017625A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 日本電産シンポ株式会社 ホイールイン減速装置およびホイールユニット
JP2016070285A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本電産シンポ株式会社 減速装置
JP6372752B2 (ja) * 2014-10-16 2018-08-15 日本電産シンポ株式会社 トラクション動力伝達装置
JP6491456B2 (ja) * 2014-10-29 2019-03-27 日本電産シンポ株式会社 トラクション動力伝達装置
WO2017179623A1 (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 日本電産シンポ株式会社 減速機
US10167929B2 (en) * 2016-06-22 2019-01-01 Nidec-Shimpo (Zhe Jiang) Corporation Speed reducer and actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1175299A (en) 1967-05-15 1969-12-23 Silentbloc Australia Proprieta Speed Reduction Units.
JP2016200244A (ja) 2015-04-13 2016-12-01 日本精工株式会社 摩擦ローラ式減速機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110553017A (zh) 2019-12-10
CN110553017B (zh) 2023-04-07
JP2019210943A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7188849B2 (ja) 減速機およびアクチュエータ
JP2002130422A (ja) カム装置
JP2004248492A (ja) モータ用シール構造、モータ、及び自動車の自動変速機用モータ
CN213185780U (zh) 齿轮传动马达
US20220337118A1 (en) Electric actuator
JP2002115751A (ja) 回転駆動装置及び動力伝達装置
CN108202596A (zh) 动力装置及其制造方法
JP6962454B2 (ja) 回転電機
JP7380979B2 (ja) 電動機付き変速機および台車駆動ユニット
JP2017207193A (ja) トラクション減速機および電動機付き減速機
WO2019097972A1 (ja) 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
US20150362045A1 (en) Transmission device
US20180320769A1 (en) Bearing arrangement for a stepped planetary gear, and epicyclic gearing equipped therewith for a motor vehicle drive unit
JP7235217B2 (ja) 摩擦伝動式減速機
WO2018084096A1 (ja) 複合変速モジュール
WO2018084090A1 (ja) 複合変速機
JP6713363B2 (ja) 変速機
WO2017199941A1 (ja) トラクション減速機および電動機付き減速機
JP2019199182A (ja) ハイブリッド車両
JP2009228845A (ja) 変速装置及びその製造方法
JP2020159535A (ja) トラクション減速機
JP6727058B2 (ja) 変速機および駆動ユニット
JP2017057970A (ja) インホイールモータ駆動装置
JPH09201004A (ja) 摩擦式変速機と電動機の結合方法
JP2020133719A (ja) トラクション変速機およびアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210506

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221006

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221011

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221021

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221025

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230307

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150