JP7225458B1 - 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 - Google Patents
情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7225458B1 JP7225458B1 JP2022077607A JP2022077607A JP7225458B1 JP 7225458 B1 JP7225458 B1 JP 7225458B1 JP 2022077607 A JP2022077607 A JP 2022077607A JP 2022077607 A JP2022077607 A JP 2022077607A JP 7225458 B1 JP7225458 B1 JP 7225458B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- captured
- images
- information processing
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 131
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 80
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 244000025272 Persea americana Species 0.000 description 6
- 235000008673 Persea americana Nutrition 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003709 image segmentation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施の形態に係る情報処理システムの構成を説明するための模式図である。本実施の形態に係る情報処理システムは、情報処理装置1、カメラ3及び回転フィルタ7等を備えて構成されている。本実施の形態に係る情報処理システムでは、カメラ3が回転フィルタ7を介して対象物を撮影した撮影画像を情報処理装置1が取得し、ユーザが情報処理装置1を利用してこの撮影画像に対するアノテーションを行うシステムである。
図3は、本実施の形態に係る情報処理装置1の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る情報処理装置1は、処理部11、記憶部(ストレージ)12、通信部(トランシーバ)13、表示部(ディスプレイ)14及び操作部15等を備えて構成されている。本実施の形態に係る情報処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータ又はタブレット型端末装置等の汎用的な情報処理装置を用いて構成され得る。なお本実施の形態においては、1つの情報処理装置1にて処理が行われるものとして説明を行うが、複数の情報処理装置が分散して処理を行ってもよい。
本実施の形態に係る情報処理装置1は、カメラ3が回転フィルタ7の各フィルタ7a~7fを介して撮影した複数の撮影画像を取得し、取得した複数の画像を1セットとして記憶部12に記憶し、多数の撮影画像のセットを蓄積する。ユーザは、情報処理装置1を用いて、蓄積された撮影画像に対するアノテーションの作業を行う。アノテーションの作業としてユーザは、例えば撮影画像に置ける特定の対象物が写された領域を指定する操作、又は、撮影画像に写された対象物の異常箇所が写された領域を指定する操作等を行う。なおユーザは、例えば撮影画像に写されている対象物の分類を示すラベルの入力、又は、撮影画像に写されている対象物に異常があるか否かを示すラベルの入力等をアノテーションの作業として行ってもよい。
図9は、本実施の形態に係る情報処理装置1が行うアノテーション処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態に係る情報処理装置1の処理部11の撮影画像取得部11aは、カメラ3が回転フィルタ7を介して撮影した複数の撮影画像を予め取得し、記憶部12に記憶して蓄積している。処理部11のアノテーション処理部11bは、記憶部12に蓄積された撮影画像の中から、1セットの複数の撮影画像を取得する(ステップS1)。アノテーション処理部11bは、例えばユーザによる合成処理の要否の設定に基づいて、ステップS1にて取得した複数の撮影画像を適宜に組み合わせて合成画像を生成する(ステップS2)。
以上の構成の本実施の形態に係る情報処理システムでは、異なる光の波長に基づいて同じ対象物をカメラ3が撮影した複数の撮影画像を情報処理装置1が取得し、取得した複数の撮影画像のうちの少なくとも1つの撮影画像に基づいて、複数の撮影画像のうちの少なくとも1つの撮影画像に対するアノテーション結果のデータ(関連情報)を付与する。なお、アノテーションの作業に用いる少なくとも1つの撮影画像と、アノテーション結果のデータを付与する少なくとも1つの撮影画像とは、同じ撮影画像であってもよく、異なる撮影画像であってもよい。異なる光の波長に基づいて撮影された複数の撮影画像をアノテーションに用いることで、単一の波長に基づいて撮影された1つの撮影画像を基にアノテーションを行う場合と比較して、ユーザによるアノテーションの作業を容易化及び高精度化することが期待できる。
3 カメラ
7 回転フィルタ
7a~7f フィルタ
11 処理部
11a 撮影画像取得部
11b アノテーション処理部
11c 表示処理部
12 記憶部
12a プログラム
12b 学習用データ記憶部
13 通信部
14 表示部
15 操作部
Claims (9)
- 情報処理装置が、
第1波長帯の光に基づいて対象物を撮影した第1の撮影画像及び前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光に基づいて前記対象物を撮影した第2の撮影画像を含む、それぞれが異なる光の波長に基づいて同じ前記対象物を撮影した複数の撮影画像を取得し、
取得した複数の撮影画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像に対する画像領域の指定を受け付け、
前記画像領域に関する情報を関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与し、
複数の撮影画像の取得及び前記第1の撮影画像に対する関連情報の付与を繰り返し行い、
取得した複数の画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像から、前回の前記関連情報の付与の結果に基づいて、一又は複数の候補領域を抽出し、
前記第2の撮影画像に重畳して、抽出した前記候補領域を表示し、
表示した前記候補領域の修正を受け付け、
修正を受け付けた前記候補領域に関する情報を前記関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与し、
前記第1の撮影画像及び前記関連情報を対応付けたデータを出力し、
前記データには前記第2の撮影画像を含まない、
情報処理方法。 - 前記情報処理装置が、
前記画像領域の類似領域を前記撮影画像から抽出し、
前記画像領域及び前記類似領域に関する情報を、前記関連情報として付与する、
請求項1に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置が、
前記第2の撮影画像に重畳して前記画像領域及び前記類似領域を表示する、
請求項2に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置が、
取得した複数の撮影画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像に対する対象箇所の選択を受け付け、
受け付けた前記対象箇所を含む画像領域を決定し、
前記第2の撮影画像に重畳して、決定した前記画像領域を表示し、
表示した前記画像領域の修正を受け付け、
修正を受け付けた前記画像領域を前記指定として受け付ける、
請求項2又は請求項3に記載の情報処理方法。 - 前回に付与した前記関連情報に係る前記画像領域と同じ特徴を有する領域を前記候補領域として抽出する、
請求項1に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理装置が、
前記複数の撮影画像のうちの少なくとも2つの撮影画像を合成した合成画像を生成し、
生成した合成画像に基づいて、前記複数の撮影画像のうちの少なくとも1つの撮影画像に対する関連情報の付与を行う、
請求項1に記載の情報処理方法。 - 前記第1の撮影画像は、可視光に基づいて撮影した可視光画像であり、
前記第2の撮影画像は、非可視光に基づいて撮影した非可視光画像である、
請求項1に記載の情報処理方法。 - コンピュータに、
第1波長帯の光に基づいて対象物を撮影した第1の撮影画像及び前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光に基づいて前記対象物を撮影した第2の撮影画像を含む、それぞれが異なる光の波長に基づいて同じ前記対象物を撮影した複数の撮影画像を取得し、
取得した複数の撮影画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像に対する画像領域の指定を受け付け、
前記画像領域に関する情報を関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与し、
複数の撮影画像の取得及び前記第1の撮影画像に対する関連情報の付与を繰り返し行い、
取得した複数の画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像から、前回の前記関連情報の付与の結果に基づいて、一又は複数の候補領域を抽出し、
前記第2の撮影画像に重畳して、抽出した前記候補領域を表示し、
表示した前記候補領域の修正を受け付け、
修正を受け付けた前記候補領域に関する情報を前記関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与し、
前記第1の撮影画像及び前記関連情報を対応付けたデータを出力する
処理を実行させ、
前記データには前記第2の撮影画像を含まない、
コンピュータプログラム。 - 第1波長帯の光に基づいて対象物を撮影した第1の撮影画像及び前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光に基づいて前記対象物を撮影した第2の撮影画像を含む、それぞれが異なる光の波長に基づいて同じ前記対象物を撮影した複数の撮影画像を取得する取得部と、
取得した複数の撮影画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像に対する画像領域の指定を受け付ける指定受付部と、
前記画像領域に関する情報を関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与する付与部と
を備え、
前記取得部及び前記付与部は、複数の撮影画像の取得及び前記第1の撮影画像に対する関連情報の付与を繰り返し行い、
更に、
取得した複数の画像のうちの少なくとも前記第2の撮影画像から、前回の前記関連情報の付与の結果に基づいて、一又は複数の候補領域を抽出する候補領域抽出部と、
前記第2の撮影画像に重畳して、抽出した前記候補領域を表示する処理を行う表示処理部と、
表示した前記候補領域の修正を受け付ける修正受付部と
を備え、
前記付与部は、修正を受け付けた前記候補領域に関する情報を前記関連情報として、取得した複数の撮影画像に含まれる前記第1の撮影画像に対して付与し、
更に、
前記第1の撮影画像及び前記関連情報を対応付けたデータを出力する出力部
を備え、
前記データには前記第2の撮影画像を含まない、
情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022077607A JP7225458B1 (ja) | 2022-05-10 | 2022-05-10 | 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022077607A JP7225458B1 (ja) | 2022-05-10 | 2022-05-10 | 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7225458B1 true JP7225458B1 (ja) | 2023-02-20 |
JP2023166812A JP2023166812A (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=85238758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022077607A Active JP7225458B1 (ja) | 2022-05-10 | 2022-05-10 | 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7225458B1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012122852A (ja) | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Olympus Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2012532846A (ja) | 2009-07-09 | 2012-12-20 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | インビボ腫瘍脈管構造画像処理 |
JP2019523651A (ja) | 2016-04-13 | 2019-08-29 | オリマブス リミテッド | 抗psma抗体およびその使用 |
JP2021006037A (ja) | 2014-09-03 | 2021-01-21 | ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. | 免疫スコアを計算するためのシステム及び方法 |
JP2021506022A (ja) | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド | 生体画像における連帯的細胞および領域分類のための深層学習システムならびに方法 |
JP2021105054A (ja) | 2011-07-11 | 2021-07-26 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | 光増感抗体−蛍光団コンジュゲート |
JP2021196905A (ja) | 2020-06-15 | 2021-12-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
US20220092781A1 (en) | 2017-08-03 | 2022-03-24 | Nucleai Ltd | Systems and methods for analysis of tissue images |
-
2022
- 2022-05-10 JP JP2022077607A patent/JP7225458B1/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012532846A (ja) | 2009-07-09 | 2012-12-20 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | インビボ腫瘍脈管構造画像処理 |
JP2012122852A (ja) | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Olympus Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2021105054A (ja) | 2011-07-11 | 2021-07-26 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | 光増感抗体−蛍光団コンジュゲート |
JP2021006037A (ja) | 2014-09-03 | 2021-01-21 | ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. | 免疫スコアを計算するためのシステム及び方法 |
JP2019523651A (ja) | 2016-04-13 | 2019-08-29 | オリマブス リミテッド | 抗psma抗体およびその使用 |
US20220092781A1 (en) | 2017-08-03 | 2022-03-24 | Nucleai Ltd | Systems and methods for analysis of tissue images |
JP2021506022A (ja) | 2017-12-07 | 2021-02-18 | ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド | 生体画像における連帯的細胞および領域分類のための深層学習システムならびに方法 |
JP2021196905A (ja) | 2020-06-15 | 2021-12-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023166812A (ja) | 2023-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10255482B2 (en) | Interactive display for facial skin monitoring | |
US10230908B2 (en) | Thermal imaging device and thermal image photographing method | |
US10230907B2 (en) | Thermal imaging device and normative photographing method for thermal image | |
US6333752B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and a computer-readable storage medium containing a computer program for image processing recorded thereon | |
JP6292884B2 (ja) | 製品のカスタマイズに用いるデジタル画像を生成するために赤外線写真を用いる方法 | |
US20130187954A1 (en) | Image data generation apparatus and image data generation method | |
JP5907022B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2010009420A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
CN107924577B (zh) | 化妆部位生成装置及化妆部位生成方法 | |
JP7225458B1 (ja) | 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置 | |
JP2008139941A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JPWO2018025825A1 (ja) | 撮像システム | |
JP2004228995A (ja) | 画像トリミング装置、画像のトリミング方法、及びプログラム | |
JP4328639B2 (ja) | 被写体検出情報の調整方法及び調整装置 | |
JP3078088B2 (ja) | 文字画像合成表示装置 | |
JP3974105B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3204175U (ja) | 画像照合装置 | |
CN104769933A (zh) | 红外摄影装置和红外摄影方法 | |
JPH0991407A (ja) | パノラマ画像合成システム及びパノラマ画像合成方法 | |
JP2011188237A (ja) | 画像処理方法、及び画像処理装置 | |
JP3192116U (ja) | 画像処理装置 | |
JP4712629B2 (ja) | 設備仕様入力装置 | |
JP6223117B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP4063706B2 (ja) | 視覚装置及びその応用 | |
WO2021176877A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220607 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7225458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |