JP7280036B2 - 導電性フィルムの製造方法 - Google Patents
導電性フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7280036B2 JP7280036B2 JP2018235820A JP2018235820A JP7280036B2 JP 7280036 B2 JP7280036 B2 JP 7280036B2 JP 2018235820 A JP2018235820 A JP 2018235820A JP 2018235820 A JP2018235820 A JP 2018235820A JP 7280036 B2 JP7280036 B2 JP 7280036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- conductive layer
- conductive
- layer
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/025—Electric or magnetic properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/0026—Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0008—Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/202—Conductive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/20—Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
- B32B2307/212—Electromagnetic interference shielding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
樹脂フィルムの一方の面に第1導電層を形成する工程A、
前記第1導電層上に保護フィルムを貼り合わせる工程B、及び
前記樹脂フィルムを繰り出しながら前記樹脂フィルムの他方の面に厚みが80nm以上300nm以下の第2導電層をスパッタリング法で形成する工程C
を含む導電性フィルムの製造方法に関する。
総電力密度=N×T×P
(式中、Nは工程繰り返し回数であり、Tは1工程あたりのターゲット数であり、Pは1ターゲットあたりの電力密度[kW/m2]である。)
<導電性フィルムの製造方法>
本実施形態に係る導電性フィルムの製造方法は、樹脂フィルムの一方の面に第1導電層を形成する工程A、前記第1導電層上に保護フィルムを貼り合わせる工程B、及び前記樹脂フィルムを繰り出しながら前記樹脂フィルムの他方の面に厚みが80nm以上300nm以下の第2導電層をスパッタリング法で形成する工程Cを含む。
工程Aでは、樹脂フィルム1の一方の面に第1導電層21を形成する。
樹脂フィルム1としては、絶縁性を確保できるものであれば特に制限されず、各種のプラスチックフィルムが用いられる。樹脂フィルムの材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリブチレンテレフタレート(PBT),ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂、ポリイミド(PI)等のポリイミド系樹脂、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、耐熱性、耐久性、柔軟性、生産効率、コスト等の観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂、ポリイミド(PI)等のポリイミド系樹脂が好ましい。特に、コストパフォーマンスの観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好ましい。
樹脂フィルム1の一方の面側に設けられる第1導電層21は、電磁波シールド効果やセンサ機能等を充分に得るため、電気抵抗率が100μΩcm以下であることが好ましい。第1導電層21の構成材料としては、このような電気抵抗率を満足し導電性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、Cu,Al,Fe,Cr,Ti,Si,Nb,In,Zn,Sn,Au,Ag,Co,Cr,Ni,Pb,Pd,Pt,W,Zr,Ta,Hf、Mo,Mn,Mg,V等の金属が好適に用いられる。また、これらの金属の2種以上を含有するものや、これらの金属を主成分とする合金や酸化物等も用いることができる。これらの導電性化合物の中でも、電磁波シールド特性やセンサ機能に寄与する導電率が高く、比較的低価格である観点から、Cu,Alを含むことが好ましい。特に、コストパフォーマンスと生産効率の観点から、Cuを含むことが好ましいが、Cu以外の元素が不純物程度含まれていても良い。これにより、電気抵抗率が充分に小さく導電率が高いため、電磁波シールド特性やセンサ機能を向上できる。
保護層は、例えば第1導電層21が大気中の酸素の影響を受けて自然に酸化することを防止するために、第1導電層21の最表面側に形成することができる(図示せず)。保護層は、代表的には、第1導電層21形成用の金属材料源(ターゲット)の下流に保護層形成用のターゲットを装着し、スパッタ成膜することで形成することができる。
工程Bでは、第1導電層21上に第1保護フィルム31を貼り合わせる。第1導電層21の成膜直後に(第1導電層の成膜ラインと同一ライン内にて)第1保護フィルム31を貼り合わせることが好ましい。これにより第1導電層21の酸化や傷付き等を低減することができる。
第1保護フィルム31の第1導電層21と接する側の面は粘着性を有する。第1保護フィルム31の材質及び構造としては特に限定されるものではないが、ポリオレフィン系樹脂を含有する基材層と、熱可塑性エラストマーを含有する粘着層とを有することが望ましい。粘着層を形成する材料として、再剥離可能なアクリル系粘着剤等の公知の粘着剤も用いることができる。
工程Cでは、樹脂フィルム1を繰り出しながら樹脂フィルム1の他方の面に厚みが80nm以上300nm以下の第2導電層をスパッタリング法で形成する。これにより、保護フィルム31が第2導電層22形成時の樹脂フィルム1の補強材として機能することで、樹脂フィルム1のシワの発生を抑制することができる。第2導電層の厚みによっては、スパッタリング工程である工程Cを1回に限らず、2回以上の複数回行ってもよい。以下、第2導電層の性状及びスパッタリング法による成膜手順を説明する。
第2導電層22は、ロール・トゥ・ロール法により、樹脂フィルム1を繰り出しながら成膜することが好ましい。ロール・トゥ・ロール法による第2導電層の成膜は、図2に模式的に示すような巻取式の真空成膜装置300を用いて行われる。真空成膜装置300は、繰り出しロール301および巻取ロール302を備え、繰り出しロール301と巻取ロール302との間のフィルム搬送経路に、成膜ロール310および搬送ロール303、304を備える。なお、搬送ロールの数は特に限定されない。各搬送ロールは自由回転式のものであってもよく、駆動回転式のものであってもよい。成膜箇所におけるMD方向での引張応力を制御する観点からは、成膜ロール310と巻取ロール302との間の搬送ロールの少なくとも1本は、駆動回転ロールであることが好ましい。また、繰り出しロール301と成膜ロール310との間に駆動回転ロールが配置されていてもよい。なお、成膜箇所におけるMD方向での引張応力とは、成膜ロールと、フィルムの搬送経路上で成膜ロールに最も近い駆動ロールとの間の張力を指す。駆動ロールは、単独の駆動回転ロールであってもよく、2本のロールを1対としてフィルムを挟持するニップロールであってもよい。
樹脂フィルム1と第1導電層21と保護フィルム31との積層体Lは、繰り出しロール301から繰り出され、複数の搬送ロール303、304と成膜ロール310を経由して緩まないように連続的に搬送される。成膜ロール310上で第2導電層22が真空成膜された導電性フィルム100は、巻取ロール302で巻取られる。
総電力密度=N×T×P
(式中、Nは工程繰り返し回数であり、Tは1工程あたりのターゲット数であり、Pは1ターゲットあたりの電力密度[kW/m2]である。)
本実施形態では、工程Cに続いて、第2導電層22上に第2保護フィルム32を貼り合わせる工程Dをさらに含んでいてもよい。第2保護フィルム32としては、第1保護フィルム31と同様の構成のものを好適に採用することができる。第1保護フィルム31の貼り合わせと同様に、第2導電層22の酸化や傷付き等を低減の点から、第2導電層22の成膜直後に(第2導電層の成膜ラインと同一ライン内にて)第2保護フィルム32を貼り合わせることが好ましい。この工程Dを経ることで、樹脂フィルムの両面に導電層及び保護フィルムが順に積層された保護フィルム付きの導電性フィルムを製造することができる。
導電性フィルム100の初期の表面抵抗値R1は、0.001Ω/□~10.0Ω/□であることが好ましく、0.01Ω/□~7.5Ω/□であることがより好ましく、0.1Ω/□~5.0Ω/□であることが更に好ましい。これにより生産効率に優れた実用的な導電性フィルムを提供できる。
導電性フィルムは様々な用途に適用可能であり、例えば、電磁波シールドシートや面状センサ等に応用され得る。電磁波シールドシートは、導電性フィルムを用いたものであり、タッチパネル等の形態で好適に使用することができる。前記電磁波シールドシートの厚みは、20~200μmであることが好ましい。なお、保護フィルムが貼り合わされている場合は、保護フィルムを剥離してから用いることができる。
(下地層)
本実施形態では、導電性フィルム100は、樹脂フィルム1と第1導電層21との間、及び樹脂フィルム1と第2導電層22との間のいずれか一方に下地層(図示せず)を備えていてもよい。導電層の樹脂フィルムへの密着性や導電性フィルムへの強度付与、電気的特性の制御等、目的に応じた下地層を設けることで導電性フィルムの高機能化を図ることができる。下地層としては特に限定されず、易接着層、ハードコート層(アンチブロッキング層等として機能するものを含む。)、誘電体層等が挙げられる。
易接着層は、接着性樹脂組成物の硬化膜である。易密着層は、導電層に対して良好な密着性を有する。
下地層として、ハードコート層を設けてもよい。さらに、導電性フィルム同士のブロッキングを防止してロール・トゥ・ロール法による製造を可能にするために、ハードコート層に粒子を配合してもよい。
下地層として、1層以上の誘電体層を備えていてもよい。誘電体層は、無機物、有機物、あるいは無機物と有機物との混合物により形成される。誘電体層を形成する材料としては、NaF、Na3AlF6、LiF、MgF2、CaF2、SiO2、LaF3、CeF3、Al2O3、TiO2、Ta2O5、ZrO2、ZnO、ZnS、SiOx(xは1.5以上2未満)などの無機物や、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、シロキサン系ポリマーなどの有機物が挙げられる。特に、有機物として、メラミン樹脂とアルキド樹脂と有機シラン縮合物の混合物からなる熱硬化型樹脂を使用することが好ましい。誘電体層は、上記の材料を用いて、グラビアコート法やバーコート法などの塗工法、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などにより形成できる。
先ず、幅1.100m、長さ2500m、表1に示す厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レフィルム加工株式会社製、品名「150-TT00A」、以下、PETフィルムという。)からなる長尺状樹脂フィルムを送り出しロールに巻いて図2に示すようなスパッタ装置内に設置した。その後、スパッタ装置内を3.0×10-3Torrの高真空にし、その状態で、長尺状樹脂フィルムを送り出しロールから巻き取りロールへ送りながら、スパッタ成膜を行った。Arガス100体積%からなる3.0×10-3Torrの雰囲気中で、メタルターゲット材料としてCuを用いて、焼結体DCマグネトロンスパッタ法により、第1導電層を片面にスパッタ成膜をし、送り出しロールにフィルムを巻き取ることで、一方の面に導電層を形成した片面導電性フィルムの巻回体を作製した。スパッタ成膜の際のライン搬送速度、スパッタ成膜の繰り返し回数N、1ラインあたりのターゲット数T及び1ターゲットあたりの電力密度P[kW/m2]を表1に示す値とした。また、スパッタ成膜の際の総電力密度を下記式に基づき算出した。
総電力密度=N×T×P
(Nはスパッタ成膜の繰り返し回数であり、Tは1ラインあたりのターゲット数であり、Pは1ターゲットあたりの電力密度[kW/m2]である。)
実施例1と同様の方法で片面導電性フィルムの巻回体を作製した。次に、片面導電性フィルムの巻回体の第1導電層と反対側に第1導電層と同条件で第2導電層をスパッタ成膜し、両面に導電層が形成された両面導電性フィルムを作製した。なお、第1導電層及び第2導電層はともに表1に示す厚みで成膜した。また、スパッタ成膜の際のライン搬送速度、スパッタ成膜の繰り返し回数N、1ラインあたりのターゲット数T及び1ターゲットあたりの電力密度P[kW/m2]を表1に示す値とした。
実施例1と同様の方法で片面導電性フィルムの巻回体を作製した。次に、片面導電性フィルムの巻回体の第1導電層と反対側に第1導電層と同条件で第2導電層をスパッタ成膜し、両面に導電層が形成された両面導電性フィルムを作製した。なお、第1導電層及び第2導電層はともに表1に示す厚みで成膜した。また、スパッタ成膜の際のライン搬送速度、スパッタ成膜の繰り返し回数N、1ラインあたりのターゲット数T及び1ターゲットあたりの電力密度P[kW/m2]を表1に示す値とした。
作製した導電性フィルムについて、以下の評価を行った。それぞれの結果を表1に示す。
導電層の厚みは、透過型電子顕微鏡(日立製作所製、製品名「H-7650」)を用いて、保護フィルム付きの導電性フィルムの断面を観察して測定した。
作製した保護フィルム付きの導電性フィルムについて、シワの発生の評価を行った。導電性フィルムの巻回体から約10m分引き出し、蛍光灯を導電性フィルムに照射して、目視にて第2導電層のシワの有無を観察した。シワが観察されなかった場合を「○」、シワが観察された場合を「×」として評価した。
表1より、第1導電層に保護フィルムを貼り合わせた状態で第2導電層を形成した実施例では、シワの発生が抑制されたことが分かる。一方、保護フィルムなしで第2導電層を形成した比較例1~4ではシワが発生したことが分かる。なお、厚みの小さい導電層を形成した参考例1ではシワの発生がなかった。これにより、シワの発生は厚手の導電層の形成の際に特徴的に見られる現象であることが分かる。
21 第1導電層
22 第2導電層
31 第1保護フィルム
32 第2保護フィルム
100 導電性フィルム
300 成膜装置
301 繰り出しロール
302 巻取ロール
303、304 搬送ロール
310 成膜ロール
320 ターゲット
Claims (6)
- 樹脂フィルムの一方の面に第1導電層を形成する工程A、
前記第1導電層上に保護フィルムを貼り合わせる工程B、及び
前記樹脂フィルムを繰り出しながら前記樹脂フィルムの他方の面に厚みが80nm以上300nm以下の第2導電層をスパッタリング法で形成する工程C
を含み、
前記第1導電層の構成材料が、Cu,Al,Fe,Cr,Ti,Si,Nb,In,Zn,Sn,Au,Ag,Co,Cr,Ni,Pb,Pd,Pt,W,Zr,Ta,Hf、Mo,Mn,Mg及びVのうちの少なくとも1種の金属又は該金属を主成分とする合金である導電性フィルムの製造方法。 - 前記工程Aにおいて、前記第1導電層をスパッタリング法で形成する請求項1に記載の導電性フィルムの製造方法。
- 前記第1導電層厚みが、80nm以上300nm以下である請求項1又は2に記載の導電性フィルムの製造方法。
- 前記保護フィルムの厚みが20μm以上200μm以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性フィルムの製造方法。
- 前記工程Cにおいて、前記スパッタリング法における下記式で表される総電力密度が1500kW/m2以下である請求項1~4のいずれか1項に記載の導電性フィルムの製造方法。
総電力密度=N×T×P
(式中、Nは工程繰り返し回数であり、Tは1工程あたりのターゲット数であり、Pは1ターゲットあたりの電力密度[kW/m2]である。) - 前記工程Cにおいて、前記樹脂フィルムのMD方向での引張応力が1MPa以上である請求項1~5のいずれか1項に記載の導電性フィルムの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235820A JP7280036B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 導電性フィルムの製造方法 |
KR1020190154618A KR20200074861A (ko) | 2018-12-17 | 2019-11-27 | 도전성 필름의 제조 방법 |
CN201911275576.8A CN111326291B (zh) | 2018-12-17 | 2019-12-12 | 导电性薄膜的制造方法 |
TW108146164A TW202031497A (zh) | 2018-12-17 | 2019-12-17 | 導電性膜之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235820A JP7280036B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 導電性フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020097761A JP2020097761A (ja) | 2020-06-25 |
JP7280036B2 true JP7280036B2 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=71105760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018235820A Active JP7280036B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 導電性フィルムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7280036B2 (ja) |
KR (1) | KR20200074861A (ja) |
CN (1) | CN111326291B (ja) |
TW (1) | TW202031497A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7528600B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-08-06 | 住友金属鉱山株式会社 | 金属張基板の製造方法および真空成膜装置 |
JP7550599B2 (ja) | 2020-10-14 | 2024-09-13 | 日東電工株式会社 | 金属層、導電性フィルム、および、金属層の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002350612A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 遮光性フィルム、遮光性粘着シート、およびそれを使用した表示パネル |
JP2003124605A (ja) | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toray Ind Inc | 回路基板の製造方法 |
JP2010053447A (ja) | 2008-07-31 | 2010-03-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 成膜方法及び成膜装置 |
JP2010248619A (ja) | 2009-03-26 | 2010-11-04 | Hitachi Metals Ltd | 酸素含有Cu合金膜の製造方法 |
JP2013225105A (ja) | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 光学薄膜の製造方法及び吸収型多層膜ndフィルター |
WO2016140073A1 (ja) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | 株式会社カネカ | 導電層付き基板、タッチパネル用透明電極付き基板及びそれらの製造方法 |
JP2018135542A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 樹脂フィルムの表面処理法及びこれを有する銅張積層基板の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742572B2 (ja) * | 1986-10-03 | 1995-05-10 | 旭硝子株式会社 | 透明電導膜 |
JPH1098292A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 電磁波シールド材 |
JP5573158B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2014-08-20 | 住友金属鉱山株式会社 | フレキシブル透明導電フィルム及びこれを用いたフレキシブル機能性素子 |
JP5526691B2 (ja) | 2009-10-08 | 2014-06-18 | 東レ株式会社 | 平面アンテナ用金属積層樹脂フィルム |
JP5848565B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2016-01-27 | 日東電工株式会社 | 粘着剤層付き樹脂フィルム、積層フィルムおよびタッチパネル |
JP5782345B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-09-24 | 日東電工株式会社 | 積層フィルムの製造方法 |
JP5543907B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-07-09 | 日東電工株式会社 | 透明導電性フィルムおよびその製造方法 |
JP6023402B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2016-11-09 | 日東電工株式会社 | 透明導電性フィルムおよびその製造方法 |
JP5914036B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2016-05-11 | 日東電工株式会社 | 導電性積層フィルムの製造方法 |
JP5844996B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2016-01-20 | 日東電工株式会社 | 透明導電性積層体及びタッチパネル |
JP5781428B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-09-24 | 日東電工株式会社 | 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール |
JP6239330B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-11-29 | 日東電工株式会社 | 透明導電性フィルムの製造方法 |
US20160300632A1 (en) * | 2014-05-20 | 2016-10-13 | Nitto Denko Corporation | Transparent conductive film and manufacturing method thereof |
JP5957133B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2016-07-27 | 日東電工株式会社 | 保護フィルム付き透明導電性フィルム |
JP6495635B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2019-04-03 | 日東電工株式会社 | 透明導電性フィルム積層体及びそれを用いて得られるタッチパネル、並びに透明導電性フィルムの製造方法 |
JP6801952B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2020-12-16 | 日東電工株式会社 | 導電性フィルム |
JP6650770B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2020-02-19 | 日東電工株式会社 | 導電性積層フィルム |
TWI633563B (zh) * | 2016-12-15 | 2018-08-21 | 日商日東電工股份有限公司 | Transparent conductive film with carrier film and touch panel using the same |
JP2018116542A (ja) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 日東電工株式会社 | タッチパネル用フィルム積層体 |
-
2018
- 2018-12-17 JP JP2018235820A patent/JP7280036B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-27 KR KR1020190154618A patent/KR20200074861A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-12-12 CN CN201911275576.8A patent/CN111326291B/zh active Active
- 2019-12-17 TW TW108146164A patent/TW202031497A/zh unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002350612A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Dainippon Ink & Chem Inc | 遮光性フィルム、遮光性粘着シート、およびそれを使用した表示パネル |
JP2003124605A (ja) | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Toray Ind Inc | 回路基板の製造方法 |
JP2010053447A (ja) | 2008-07-31 | 2010-03-11 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 成膜方法及び成膜装置 |
JP2010248619A (ja) | 2009-03-26 | 2010-11-04 | Hitachi Metals Ltd | 酸素含有Cu合金膜の製造方法 |
JP2013225105A (ja) | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 光学薄膜の製造方法及び吸収型多層膜ndフィルター |
WO2016140073A1 (ja) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | 株式会社カネカ | 導電層付き基板、タッチパネル用透明電極付き基板及びそれらの製造方法 |
JP2018135542A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 樹脂フィルムの表面処理法及びこれを有する銅張積層基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111326291A (zh) | 2020-06-23 |
JP2020097761A (ja) | 2020-06-25 |
TW202031497A (zh) | 2020-09-01 |
CN111326291B (zh) | 2023-05-05 |
KR20200074861A (ko) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262218B2 (ja) | 保護フィルム付き導電性フィルム及び導電性フィルムの製造方法 | |
JP6912279B2 (ja) | 導電性フィルム | |
CN110537231B (zh) | 导电性薄膜及触摸面板 | |
JP7280036B2 (ja) | 導電性フィルムの製造方法 | |
JP7129830B2 (ja) | 樹脂フィルム、導電性フィルム及び積層フィルムの製造方法 | |
KR102697025B1 (ko) | 보호 필름이 형성된 도전성 필름 | |
JP7280035B2 (ja) | 導電性フィルム及び導電性フィルムの製造方法 | |
JP7305342B2 (ja) | 導電性フィルム | |
JP6554015B2 (ja) | 導電性フィルム | |
JP6801952B2 (ja) | 導電性フィルム | |
JP6737933B2 (ja) | 導電性フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7280036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |