Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7255047B2 - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP7255047B2
JP7255047B2 JP2018173208A JP2018173208A JP7255047B2 JP 7255047 B2 JP7255047 B2 JP 7255047B2 JP 2018173208 A JP2018173208 A JP 2018173208A JP 2018173208 A JP2018173208 A JP 2018173208A JP 7255047 B2 JP7255047 B2 JP 7255047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone portion
joined
diaphragm
ring member
center cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018173208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020048007A (ja
Inventor
紳太郎 八巻
隆司 松村
実 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2018173208A priority Critical patent/JP7255047B2/ja
Priority to CN201980060655.9A priority patent/CN112840675B/zh
Priority to PCT/JP2019/035952 priority patent/WO2020059638A1/ja
Priority to US17/274,971 priority patent/US11418869B2/en
Priority to TW108133403A priority patent/TW202021381A/zh
Publication of JP2020048007A publication Critical patent/JP2020048007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255047B2 publication Critical patent/JP7255047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/22Clamping rim of diaphragm or cone against seating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/127Non-planar diaphragms or cones dome-shaped
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/029Diaphragms comprising fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

この発明はヘッドホンに用いると好適なスピーカ用振動板に関する。
ヘッドホンに使用されるスピーカは装着感やデザインの要求によりスピーカ自体は小型であって薄くする必要があり、よってそれに用いられる振動板も薄いものが要求される。
このため、ドーム状の振動板ではドーム部分の全高を低くしなければならないという制約を受け剛性が低下する。
振動板の素材としてはポリオレフィンやポリエステルなどの合成高分子や新素材を用いたもの等の種々のものが存在するが、現在においても性能面やコスト面等で優れた紙材(セルロース)が多く用いられている。
上述のように、スピーカを薄くするとそれに伴って振動板も平面に近くなり、セルロースを主素材とする振動板は形状的に剛性を確保するのが困難になり、振動板に分割共振が発生する。この分割共振の影響により、図6に示すように、高域においてピークやディップ(山や谷)が発生し、音圧が低下し周波数特性が悪化するという問題が生じる。
このようなことから、剛性を向上させた振動板が種々提供されている。
特許第4999899号 米国特許9277324 WO2014/045008 特開昭50-144426号 特開2006-129111号
特許文献1の振動板はセンターキャップ部とコーン部とを一体形成したフリーエッジ構造を採用している。
しかしながら、このようにセンターキャップ部とコーン部とを一体化した振動板でも分割共振により高域の音圧が減衰し、また、共振点が低く、再生したい帯域にかかる場合には再生に問題が生じるという課題がある。
このため、分割共振点の周波数を高くする手段が考えられてきた。
剛性を向上させるために振動板の厚さを大きくすると、特許文献1のような単一部品では全体の厚さが厚くなり、必要以上に質量が増加し、音圧が低下するという課題が生じる。
また、全高を大きくするとサイズが大きくなってしまい装着感に影響を及ぼしたり、所望のデザインとすることができないという課題が生じる。
特許文献2ではセンターキャップ部の外周に別部品のリング状部材を設ける構成を採用している。すなわち、リング状部材の内周部にセンターキャップ部の外周部を結合し、リング状部材の外周部にエッジ部を結合するようにしており、このような構造の振動板は各部品同士の位置合わせが困難であり、製造工程が煩雑になるという課題がある。
特許文献3でもセンターキャップ部の外周にリング状部材を結合した構成としているが、この場合、リング状部材の形状もドーム状にし、かつ厚さもセンターキャップ部の厚さの2倍以上とし、剛性を確保するようにしている。
この特許文献3のものではリング状部材をドーム形状としたり、厚みを増したりするなどしなければならないため、製造が煩雑であり、また、厚みを増すとその分質量が増加し、音圧が低下するという課題がある。
特許文献4ではセンターキャップ部の外周部の内側に補強リング部を接合する構成を採用している。
この振動板では、ドーム状のセンターキャップ部の湾曲した外周部内側の形状に合致するように補強リング部を作成して接合しなければならず、センターキャップ部の形状変更を招来し、かつ製造も煩雑であるという課題がある。
この発明は上記のことに鑑み提案されたもので、その目的とするところは、センターキャップ部とその外周部のコーン部からなる振動板のボディ部材の形状をなんら変更せず容易に剛性を高め、高域側の周波数特性を向上させたスピーカ用振動板を提供することにある。
請求項1記載の本発明に係るスピーカ用振動板は、センターキャップ部とその外周に形成されたコーン部とからなるボディ部材のコーン部に前記コーン部と同内径のリング部材を接合し、このリング部材又はコーン部の外周部にエッジの内周部を接合し、前記センターキャップ部と前記コーン部との境界部分がボイスコイルボビンと接合されたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明に係るスピーカ用振動板は、センターキャップ部とその外周に形成されたコーン部とからなるボディ部材のコーン部に前記コーン部と同内径及び同外径のリング部材を接合し、このリング部材又はコーン部の外周部にエッジの内周部を接合したことを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記センターキャップ部はドーム状をなし、前記コーン部の前面又は背面に前記コーン部と同形状の前記リング部材を接合したことを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記エッジの外周部に振動板固定リングを接合したことを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記ボディ部材と、前記リング部材とは、パルプにバイオセルロース及びカーボンファイバを配合してなることを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、 前記リング部材が接合された前記コーン部は前方に向って立ち上がり形状をなすことを特徴とする。
請求項に係る本発明は、請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記スピーカ用振動板はヘッドホン用であることを特徴とする。
この発明によれば、センターキャップ部とその外周のコーン部からなるボディ部材の形状を変更せず、コーン部にリング部材を接合してコーン部の剛性を向上させている。したがって、ボディ部材のコーン部分の厚さを周方向で均一に管理可能であり、また、ボディ部材は薄く軽量化しても剛性を向上させることができ、コーン部にリング部材を接合しても全体の質量増加を抑制できるので、音圧の低下や高域の減衰を抑制できる。
また、ボディ部材の外周部、つまりコーン部の剛性を高めることができるため、分割共振点を高域にシフトでき、高域での音圧低下を防ぐことができ、周波数特性を向上させることができる。
また、コーン部は前面(スピーカの前方)に向って傾斜する立ち上がり形状であるため、
径方向の位置決め(中心合わせ)が容易であり、製造しやすく、かつ立ち上がり形状とすれば剛性も向上するといった利点がある。
本発明の一実施例の分解斜視図である。 同上の組立斜視図である。 同上の平面図である。 同上の半断面図である。 本発明の一実施例の周波数特性の説明図である。 従来の周波数特性の説明図である。
以下、図面に沿って本発明の好ましい実施例を説明する。
本発明のスピーカ用振動板の主たる用途はヘッドホンを対象とし、また、素材は好ましくは紙材であり、フリーエッジタイプのスピーカ用振動板であることを前提としている。
図1において、1は振動板のボディ部材で、このボディ部材1は、ドーム状のセンターキャップ部1aと、その外周縁において径方向外側に張り出して形成されたフランジ状のコーン部1bにて構成されている。2はリング部材で、このリング部材2はコーン部1bとほぼ同形状をなしコーン部1bにウレタンまたはゴム系の接着剤を介して重ね熱プレスにより貼り合せられ接合され一体化される。リング部材2はボディ部材1とは別に抄紙され、平板状に形成され製造しやすい単純形状としている。本発明ではリング部材2をコーン部1bとほぼ同形状とすることでコーン部形状を変更せずにコーン部1bの剛性増強を可能としている。また、リング状の部材とすることでボディ部材1のリング状のコーン部1bに正確に貼り合せでき、振動板を周方向に均一に構成できる。これによってボディ部材1のコーン部1bの全周にわたってリング部材2を貼り合せることで、ボディ部材1全体を同相で動かすことができる。なお、図1では、リング部材2をコーン部1bの前面に貼り合わせしているが、貼り合せはコーン部1bの前面または背面いずれでも良い。
このリング部材2と、センターキャップ部1aおよびコーン部1bとからなるボディ部材1とは好ましくは同じ素材、例えば木材パルプ又は非木材パルプ等のパルプ(セルロース)に対しバイオセルロース、そしてカーボンファイバの補強材を所定量配合することで素材剛性を向上させている。補強材はマイクロファイバとカーボンファイバに限定されるものではなく、その他の補強材を用いることもできる。
パルプに対しバイオセルロースや補強材のカーボンファイバ等の配合量はスピーカ用振動板の用途に応じ適宜最適な配合比が選択される。
また、図1において、3はリング状であってドーム状のエッジ、4は金属製の振動板固定リングである。
エッジ3の内周部はリング部材2又はコーン部1bの外周部に接着剤を介し接合され、振動板固定リング4は図示の状態においてエッジ3の外周部背面側に接合されるが、場合によっては前面側に接合されることもある。
図2は組立状態の斜視図、図3は平面図を示す。
図4は上記スピーカ用振動板10に接合した振動板固定リング4をスピーカのフレーム5に設け、かつボディ部材1のセンターキャップ部1aとコーン部1bとの境界部分背面にボイスコイルボビン6を接合した状態の半断面図を示す。
リング部材2が接合されたコーン部1bはスピーカの前方に向って傾斜する立ち上がり形状としている。したがって位置決め(中心合わせ)が容易である。よって、製造しやすい。また、コーン部1bは内周側から外周側にかけての立ち上がり形状になっており、立ち上がり形状の角度をきつくすればその形状に起因して剛性が高まる。
立ち上がり形状は、センターキャップ部1aの頂点がコーン部1bの外周の高さより高いが、高さに制約が無い機種ではセンターキャップ部1aの頂点よりコーン部1bの外周が高い場合もある。
なお、周知のようにボイスコイルボビン6の外周部にはボイスコイルが巻装され、ボイスコイルは磁気回路の磁気ギャップ内に配設されるなどし(いずれも図示せず)、ヘッドホン用スピーカが構成され、ボイスコイルに音声信号を入力すればボイスコイルボビンに結合された上記構成のスピーカ用振動板10が振動し音が放射される。
なお、ヘッドホンは頭部に装着するタイプのスピーカであり、オーバーヘッド型等の耳を覆うようなヘッドホンに限定されるものでなく、カナル型、インナーイヤー型、耳かけ型等のいわゆるイヤホンも含まれる。また、ボイスコイルは、ボイスコイルボビン6を介してスピーカ用振動板10に接合する他、ボイスコイルボビン6を介さずに、スピーカ用振動板10に直接ボイスコイルを接合してもよい。ボイスコイルをスピーカ用振動板10に直接、接合することで、軽量化を図ることができる。
図5は本発明のスピーカ用振動板の周波数特性と、従来の紙材単一部品からなるスピーカ用振動板の周波数特性との比較で、実線Aは本発明例、破線Bは従来例を示す。なお、図5の周波数特性は、無響室にて測定した。本発明例Aと従来例Bとは、パルプ、カーボンファイバ及びバイオセルロースを同じ配合比とし、坪量を変更して形成した紙材を用いて作製した。
本発明例Aと従来例Bのスピーカ用振動板について、10kHzと12kHzにおける振動状況を観察した。10kHzでは、本発明例Aおよび従来例Bのいずれの振動板も、センターキャップ部1aとコーン部1bとが同相で振動し、図5に示すように、AもBも同様に高い音圧特性が得られる。12kHzでは、本発明例Aの振動板はセンターキャップ部1aとコーン部1bとが同相で振動するのに対し、従来例Bの振動板はセンターキャップ部1aとコーン部1bとが逆相に振動する。このように、本発明例Aのスピーカ用振動板については、12kHzにおいてもセンターキャップ部1aとコーン部1bとを同相で振動させることができ、分割共振を減少できる。このため、図5に示すように、本発明例Aは従来例Bと比較して、10kHz以降の高域の12kHzにおいても良好な音圧特性が得られる。
従来例Bの紙材の場合において、種々実験を行った結果、口径φ14mm(振動板固定リングの外径)のスピーカにおいて坪量50g/mで、パルプにカーボンファイバ、バイオセルロースを配合した仕様が最良であった。しかしながら、その仕様でも周波数特性で高域10kHz以降で音圧が低下した。また、図示は省略するが、従来例Bと同様の材料配合比とし、坪量75g/mで作製した紙材単一部品からなるスピーカ用振動板では質量が増加し、全域で音圧が低下した。
これに対し、坪量40g/mのボディ部材1のコーン部1bに、同じく坪量40g/mのリング部材2を接合した同口径の本発明例Aの仕様では、質量の増加を抑制でき、20kHz程度まで音圧が確保でき良好な周波数特性が得られた。
なお、上記実施例において、前述のように、パルプに対しカーボンファイバとバイオセルロースの配合比を変えることで周波数特性を微調整可能である。
また、図示例ではコーン部1bに対し一枚のリング部材2を貼り合せているが、複数枚の貼り合せ構造とすることによっても剛性を調整することができる。
また、ボディ部材1とリング部材2との組み合わせは同種の素材同士に限定されるものでなく、樹脂、金属等の異種材料の組み合わせとしても良い。
10 スピーカ用振動板
1 ボディ部材
1a センターキャップ部
1b コーン部
2 リング部材
3 エッジ
4 振動板固定リング
5 フレーム
6 ボイスコイルボビン(ボイスコイル)
A 本発明例
B 従来例

Claims (7)

  1. センターキャップ部とその外周に形成されたコーン部とからなるボディ部材のコーン部に前記コーン部と同内径のリング部材を接合し、このリング部材又はコーン部の外周部にエッジの内周部を接合し、前記センターキャップ部と前記コーン部との境界部分がボイスコイルボビンと接合されたことを特徴とするスピーカ用振動板。
  2. センターキャップ部とその外周に形成されたコーン部とからなるボディ部材のコーン部に前記コーン部と同内径及び同外径のリング部材を接合し、このリング部材又はコーン部の外周部にエッジの内周部を接合したことを特徴とするスピーカ用振動板。
  3. 請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記センターキャップ部はドーム状をなし、前記コーン部の前面又は背面に前記コーン部と同形状の前記リング部材を接合したことを特徴とするスピーカ用振動板。
  4. 請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記エッジの外周部に振動板固定リングを接合したことを特徴とするスピーカ用振動板。
  5. 請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記ボディ部材と、前記リング部材とは、パルプにバイオセルロース及びカーボンファイバを配合してなることを特徴とするスピーカ用振動板。
  6. 請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記リング部材が接合された前記コーン部は前方に向って立ち上がり形状をなすことを特徴とするスピーカ用振動板。
  7. 請求項1または2に記載のスピーカ用振動板において、前記スピーカ用振動板はヘッドホン用であることを特徴とするスピーカ用振動板。

JP2018173208A 2018-09-18 2018-09-18 スピーカ用振動板 Active JP7255047B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173208A JP7255047B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 スピーカ用振動板
CN201980060655.9A CN112840675B (zh) 2018-09-18 2019-09-12 扬声器用振动板
PCT/JP2019/035952 WO2020059638A1 (ja) 2018-09-18 2019-09-12 スピーカ用振動板
US17/274,971 US11418869B2 (en) 2018-09-18 2019-09-12 Speaker diaphragm
TW108133403A TW202021381A (zh) 2018-09-18 2019-09-17 揚聲器用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173208A JP7255047B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 スピーカ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020048007A JP2020048007A (ja) 2020-03-26
JP7255047B2 true JP7255047B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=69888498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173208A Active JP7255047B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 スピーカ用振動板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11418869B2 (ja)
JP (1) JP7255047B2 (ja)
CN (1) CN112840675B (ja)
TW (1) TW202021381A (ja)
WO (1) WO2020059638A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1707377S (ja) 2021-08-31 2022-02-14 ヘッドホン
JP1710048S (ja) * 2021-08-31 2022-03-16 ヘッドホン
USD1022962S1 (en) * 2022-06-16 2024-04-16 Hogtunes, Inc. Speaker base

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348691A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Sony Corp スピーカ装置
JP2006217122A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Hosiden Corp スピーカの振動系及びその振動系の製造方法
JP2009010512A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Citizen Electronics Co Ltd 動電型マイクロスピーカ及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329137Y2 (ja) * 1973-04-13 1978-07-21
JPS50144426A (ja) 1974-05-09 1975-11-20
JPS5329137B2 (ja) 1974-06-19 1978-08-18
JPS58233B2 (ja) 1978-11-29 1983-01-05 シャープ株式会社 スピ−カ振動板の製造方法
JPS60260295A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ
JP3336771B2 (ja) * 1994-10-03 2002-10-21 フオスター電機株式会社 逆ドーム型スピーカ
JP3930126B2 (ja) 1997-11-14 2007-06-13 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP4518243B2 (ja) * 2004-03-12 2010-08-04 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板及びその製造方法
JP4228998B2 (ja) 2004-05-27 2009-02-25 パナソニック株式会社 スピーカ
US20080053745A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Takumu Tada Electroacoustic transducer and diaphragm
JP4757316B2 (ja) 2007-02-16 2011-08-24 九州電力株式会社 管路内ケーブル引入状況予測方法
JP5329137B2 (ja) 2008-07-02 2013-10-30 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
KR101629641B1 (ko) 2009-02-20 2016-06-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP4999899B2 (ja) 2009-09-03 2012-08-15 フォスター電機株式会社 電気音響変換器用振動板の製造方法および振動板
US8442259B2 (en) * 2010-06-04 2013-05-14 Beats Electronics, Llc System for vibration confinement
GB2505953B (en) 2012-09-18 2019-05-08 B & W Group Ltd Stepped thickness change in dome-shaped diaphragms for loudspeaker drive units or microphones
US9277324B2 (en) 2013-12-19 2016-03-01 Apple Inc. Three part membrane speaker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348691A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Sony Corp スピーカ装置
JP2006217122A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Hosiden Corp スピーカの振動系及びその振動系の製造方法
JP2009010512A (ja) 2007-06-26 2009-01-15 Citizen Electronics Co Ltd 動電型マイクロスピーカ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020048007A (ja) 2020-03-26
US20220038809A1 (en) 2022-02-03
WO2020059638A1 (ja) 2020-03-26
CN112840675A (zh) 2021-05-25
TW202021381A (zh) 2020-06-01
US11418869B2 (en) 2022-08-16
CN112840675B (zh) 2022-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6745867B2 (en) Loudspeaker drive unit
JP2009055492A (ja) スピーカー振動板およびこれを用いたスピーカー
JP7255047B2 (ja) スピーカ用振動板
JP6363792B2 (ja) 電気音響変換装置
US8532327B2 (en) Diaphragm and speaker device provided with the same
JP2019041271A (ja) フレーム及びこれを用いるスピーカーユニット並びにヘッドホン、イヤホン
JP2011166722A (ja) スピーカ
JP6699033B2 (ja) スピーカの振動板及びスピーカ
JP4228998B2 (ja) スピーカ
JP2007533229A (ja) スピーカドライブユニット又はマイクロフォン用のダイアフラム
WO2020168063A1 (en) Elliptical ring radiator diaphragm, tweeter and damping method
JP3605223B2 (ja) 逆ドーム型スピーカ
EP2804398B1 (en) Headphones and headphone driver
KR20230007407A (ko) 스피커, 헤드폰, 보청기
JP6989751B2 (ja) ダストキャップおよびこれを用いる動電型スピーカー
JP2012134640A (ja) スピーカ
JP3977829B2 (ja) スピーカ用振動板及びこれを用いたスピーカ
JP4413119B2 (ja) スピーカ
WO2009122573A1 (ja) スピーカ装置
JP5342990B2 (ja) スピーカ
JP2020078062A (ja) トラスを備えた動電型ラウドスピーカ
JPH0436520B2 (ja)
JPH1188987A (ja) 逆ドーム型スピーカ
JP5120731B2 (ja) スピーカ用ディフューザ及びディフューザ付スピーカユニット
JP2006303777A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230131

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150