JP7128073B2 - 加工方法 - Google Patents
加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7128073B2 JP7128073B2 JP2018186699A JP2018186699A JP7128073B2 JP 7128073 B2 JP7128073 B2 JP 7128073B2 JP 2018186699 A JP2018186699 A JP 2018186699A JP 2018186699 A JP2018186699 A JP 2018186699A JP 7128073 B2 JP7128073 B2 JP 7128073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- groove
- cutting
- processing
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
図1に示す加工対象の被加工物Wは、例えば、板状の半導体ウェーハ等であるが、半導体ウェーハに限定されるものではない。被加工物Wの表面Waは、分割予定ラインLにより区画された格子状の領域に各々デバイスDを備えている。この被加工物Wが加工される前に、例えば図2に示す重量計4を用いて、この被加工物Wの重量を測定する。図2に示す重量計4は、被加工物Wが載置される測定台40と、重量の測定結果を表示するモニタ41とを備えている。後に行われる分割予定ラインLへの溝の形成の前に、測定台40に被加工物Wを載置し、モニタ41に表示された測定値を読み取ることにより、被加工物Wの重量を測定する。この重量の値は、例えば重量計4に備えたメモリ等に記憶させておく。
次に、図1に示した被加工物Wの分割予定ラインLに沿って、表面Wa側に、裏面Wbにまで達しない溝を形成する。かかる溝の形成には、例えば図3に示す切削装置を使用する。
(加工後の重量測定)
図5に示すように、重量計4の測定台40に溝Wgが形成された被加工物Wを載置し、モニタ41の測定値を読み取ることで溝加工後の被加工物Wの重量を測定する。なお、重量計4は、切削装置1に搭載されていていてもよいし、切削装置1とは別の単体の装置であってもよい。
その後、例えば、加工前後の重量の差、加工予定ライン全長、溝幅の長さ、被加工物の密度を用いて、溝加工によって実際に形成された溝の深さを算出する。このとき、被加工物Wに形成された溝幅の値は、溝加工に用いたブレードの幅とみなしてもよいし、図6に示すように別途撮像カメラ5を用いて被加工物Wの表面Waを撮像することにより、溝Wgの溝幅を測定することもできる。被加工物Wの溝Wgの溝幅を、表面Waの撮像により測定する場合は、例えば、数ライン毎に各ラインのブレード入り口、中央、出口の3点の溝幅を測定し、それらの値の平均値を溝幅とする等の方法が考えられ、所望の溝の深さと実際に形成された溝の深さとの差の検出精度を、撮像する溝の数の設定によって適宜変更することができる。
所望の溝の深さと実際に形成された溝Wgの深さとを比較し、形成された溝Wgの深さが適切かどうかを判断する。そして所望の溝の深さの値から実際に形成された溝Wgの深さを差し引くことで、溝の深さの不足分を算出し、後述する追加工ステップでの追加の切込み深さの目安とする。
上記の溝形成ステップで形成した溝の深さが、所望の溝の深さよりも浅く、溝形成が不十分であると判別ステップで判断された場合、溝の深さを所望の値とするために追加的に溝加工を行う。このとき、例えば、判別ステップにおいて、追加工時に追加的に形成する溝の深さを求めていれば、その値に基づいた溝形成を行う。追加工には、溝形成ステップと同様に切削装置1を用いる。
所望の深さの溝が形成された後、図8に示すように、溝Wgが形成された被加工物Wの表面Waに表面保護シートTを貼着し、図9に示すように、表面保護シートT側を研削装置7のチャックテーブル8において保持する。ここで、研削装置7には、スピンドル90の下端にマウント91を介して研削ホイール92が装着された研削手段9を備えており、研削ホイール92の下面には環状に研削砥石93が固着されている。
Wg:被加工物に形成された溝
D:デバイス L:分割予定ライン
T:表面保護テープ
1:切削装置 10:ベース
14:門型コラム
15:第1の割り出し送り手段 150:ボールネジ 151:ガイドレール
153:可動板
16:第2の割り出し送り手段 160:ボールネジ 161:ガイドレール
162:モータ 163:可動板
17:第1の切込み送り手段 170:ボールネジ 171:一対のガイドレール
172:モータ 173:支持部材
18:第2の切込み送り手段 180:ボールネジ 181:一対のガイドレール
182:モータ 183:支持部材
20:ウェーハカセット 22:洗浄手段 23:アライメント手段
30:保持テーブル 300:吸着部 300a:保持面
301:枠体
36:センタリングガイド 38:カバー 39:蛇腹カバー
4:重量計 40:測定台 41:モニタ
5:撮像カメラ
61:第1の切削手段 610:第1のスピンドル 611:第1のハウジング
613:第1の切削ブレード
62:第2の切削手段 621:第2のハウジング
7:研削手段
8:チャックテーブル
9:研削手段 90:スピンドル 91:マウント
92:研削ホイール 93:研削砥石
Claims (2)
加工前の被加工物の重量を測定する加工前重量測定ステップと、
該加工前重量測定ステップを実施した後、該加工予定ラインに沿って所定幅の切削ブレードで被加工物の該表面に切削溝を形成する溝形成ステップと、
該溝形成ステップを実施した後被加工物の重量を測定する加工後重量測定ステップと、
該加工後重量測定ステップを実施した後、加工前の被加工物の重量と加工後の被加工物の重量との差をもとに該切削溝の深さが適正であるかを判別する判別ステップと、を備えた加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186699A JP7128073B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186699A JP7128073B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057684A JP2020057684A (ja) | 2020-04-09 |
JP7128073B2 true JP7128073B2 (ja) | 2022-08-30 |
Family
ID=70107701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018186699A Active JP7128073B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7128073B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7431945B2 (ja) | 2020-03-27 | 2024-02-15 | 京セラ株式会社 | 被覆工具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104668A (ja) | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | 切削ブレードの消耗量管理方法 |
JP2015020226A (ja) | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社ディスコ | 切削ブレード先端形状検出方法 |
JP2017103387A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社東京精密 | ウェーハ分割方法及びウェーハ分割装置 |
JP2017189831A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社ディスコ | 研磨装置 |
-
2018
- 2018-10-01 JP JP2018186699A patent/JP7128073B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011104668A (ja) | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | 切削ブレードの消耗量管理方法 |
JP2015020226A (ja) | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社ディスコ | 切削ブレード先端形状検出方法 |
JP2017103387A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社東京精密 | ウェーハ分割方法及びウェーハ分割装置 |
JP2017189831A (ja) | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 株式会社ディスコ | 研磨装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020057684A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105321880B (zh) | 晶片的加工方法 | |
US9627260B2 (en) | Workpiece cutting method using dummy wafer to determine condition of cutting blade | |
KR102154719B1 (ko) | 판형물의 가공 방법 | |
CN106920775B (zh) | 晶片的加工方法 | |
KR20170123247A (ko) | 디바이스의 제조 방법 및 연삭 장치 | |
CN106024709B (zh) | 晶片的分割方法 | |
JP6242619B2 (ja) | 加工装置 | |
TWI738816B (zh) | 被加工物之切削方法 | |
JP5717575B2 (ja) | 切削ブレードの外径サイズ検出方法 | |
KR102448222B1 (ko) | 레이저 가공 방법 | |
JP2017140656A (ja) | 研削砥石の消耗量検出方法 | |
JP6255285B2 (ja) | 検出方法 | |
JP7128073B2 (ja) | 加工方法 | |
JP6464028B2 (ja) | 切削ブレードの外径サイズ検出方法 | |
JP6037705B2 (ja) | 被加工物の加工方法 | |
JP2018114580A (ja) | ウエーハの加工方法及び切削装置 | |
JP4427299B2 (ja) | 板状物の加工方法 | |
CN110834385A (zh) | 切削装置 | |
JP6057853B2 (ja) | 切削装置 | |
JP7128063B2 (ja) | 光導波路の加工方法及びバイト切削装置 | |
JP7324920B2 (ja) | 貼り合わせウェーハのエッジトリミング加工方法、及びエッジトリミング加工装置 | |
JP2018117094A (ja) | 加工装置 | |
JP2022180024A (ja) | 切削装置、及び、切削方法 | |
CN116572102A (zh) | 磨削装置和磨削方法 | |
JP2021121458A (ja) | 切削ブレードの位置検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7128073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |