JP7125712B2 - 構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 - Google Patents
構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7125712B2 JP7125712B2 JP2018187652A JP2018187652A JP7125712B2 JP 7125712 B2 JP7125712 B2 JP 7125712B2 JP 2018187652 A JP2018187652 A JP 2018187652A JP 2018187652 A JP2018187652 A JP 2018187652A JP 7125712 B2 JP7125712 B2 JP 7125712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input device
- pressing force
- elastic wave
- elastic
- destructive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
前記構造物(C)内に弾性波を入力する入力装置(2)と、
前記構造物(C)で伝播した弾性波を受信する受信装置(4)と、
前記構造物(C)の表面において、前記入力装置(2)と受信装置(4)が、所定の押圧力に達しているかを測定する押圧力センサ(5)と、
前記押圧力センサ(5)の測定結果に応じて、前記入力装置(2)と受信装置(4)の押圧力を調節する押圧力制御機構(6)と、を備え、
前記入力装置(2)を前記構造物(C)の表面に当て、前記押圧力制御機構(6)により、前記入力装置(2)と受信装置(4)が所定の押圧力に維持された状態で、該入力装置(2)から弾性波を該構造物(C)内に入力し、該受信装置(4)が該構造物(C)内で伝播した弾性波を受信することにより、この受信した弾性波について、反射エコーや波の周波数、位相などを分析し、構造物(C)内部の欠陥、背面空洞の有無、その欠陥の位置までの距離を測定するように構成し、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて前記押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする。
前記入力装置(2)と受信装置(4)は、一体化したものにすることができる。
前記構造物(C)の表面に、弾性波を入力する入力装置(2)を当接させ、
前記入力装置(2)が、構造物(C)に所定の押圧力で接しているかどうかを測定し、
前記入力装置(2)の構造物(C)への押圧力が所定の値のときに、弾性波を発生させて該入力装置(2)から該構造物(C)内に入力し、
前記構造物(C)の表面に当てた受信装置(4)で、該構造物(C)で伝播した弾性波を受信し、
受信した弾性波について、反射エコーや波の周波数、位相などを分析し、構造物(C)内部の欠陥、背面空洞の有無、その欠陥の位置までの距離を測定するものであり、
前記所定の押圧力で前記構造物(C)の表面に前記入力装置(2)が接しているかどうかを測定するための押圧力センサ(5)が測定に用いられ、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする。
前記構造物(C)の表面に、入力装置(2)から弾性波を入力する際に、該入力装置(2)を作動させる非破壊試験装置(1)が、該構造物(C)の表面における所定の押圧力に達したときに、該入力装置(2)で弾性波を入力し、
受信装置(4)で前記構造物(C)に伝播する弾性波を受信し、かつ収集した弾性波のデータを記録し、
弾性波に異常があるときに、該当箇所(変状部)にマーキング装置(28)でマーキングし、
更に、弾性波に異常がある該当箇所(変状部)を、カメラ(26)で撮影し、
前記データとマーキング個所について解析することにより、該構造物(C)に生じたひび割れ、空洞、劣化などの欠陥個所(変状部)について修理・補修する個所と判定するものであり、
前記所定の押圧力で前記構造物(C)の表面に前記入力装置(2)が接しているかどうかを測定するための押圧力センサ(5)が測定に用いられ、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする。
前記弾性波を利用して非破壊試験をした変状部の深さと範囲を、データベース(32)の変状部情報データベース(34)にデータとして記録する、ことができる。
構造物(C)の表面において、入力装置(2)により入力する弾性波が常に一定に維持され、精度の高い非破壊試験ができる。
また、過去の弾性波を利用した非破壊試験データを変状部の深さと範囲といった詳細なデータに基づいて、非破壊試験の結果について解析することにより、その後の点検、修繕対策における信頼性が高い。
<非破壊試験装置の構成>
図1は実施例1の構造物における非破壊試験装置を示す概略構成図である。図2は打撃ハンマを示す拡大正面図である。
実施例1の非破壊試験装置1は、衝撃弾性波法による試験装置であり、入力装置2として打撃ハンマ3が用いられ、受信装置4として加速度センサが用いられたものである。この打撃ハンマ3の打撃により検査対象物のコンクリート等の構造物C内で伝播した弾性波を、受信装置4が受信する。この受信した弾性波について、反射エコーや波の周波数、位相などを分析し、構造物C内部の欠陥CR、背面空洞Sの有無、その欠陥の位置までの距離を測定する。なお、これらの実施例では、コンクリート製の構造物Cについて説明しているが、本発明の検査対象物はこのコンクリート製の構造物Cに限定されないことは勿論である。鋼橋の金属製構造物についても検査対象物となる。
本発明の非破壊試験装置1には、押圧力センサ5と押圧力制御機構6が備えられている。この押圧力センサ5は、構造物C表面において、入力装置2の打撃ハンマ3(ハンマヘッド8)が、所定の押圧力に達しているかを測定する装置である。打撃ハンマ3のハンマヘッド8が打撃し、その振動による弾性波を構造物C内に入力する。この弾性波を入力する際に、構造物Cの表面とハンマヘッド8の打撃面は一定の間隔であることが望ましい。構造物Cとハンマヘッド8の打撃面との距離が、近すぎたり、逆に遠すぎたりすると、一定の衝撃を加えられない。このような状態であると、同一条件で弾性波を構造物Cに入力することができない。
この押圧力センサ5は、1か所に限定されず、入力装置2に隣接して複数設けることができる。押圧力についてより精緻に測定するためである。複数の押圧力センサ5を設けることで、コンクリートの構造物Cの表面に凹凸がある場合、又は傾斜している場合にも正確な測定が期待できる。例えば、数か所の押圧力センサ5で採取した測定値から、その平均値を用いるようにすることができる。
図3は非破壊試験装置を制御する制御装置を示すブロック図である。
実施例1の非破壊試験方法を実施する制御装置21の入力側には、押圧力センサ5、増幅処理部22(AMP)、押圧力センサ5の押圧力設定入力部23及び制御信号入力部24が接続されている。増幅処理部22(AMP)は押圧力センサ5が測定した検知信号を増幅処理する。増幅処理部22(AMP)は、受信装置4(加速度センサ)が受信した弾性波の検知信号を増幅処理する。
図4は実施例1の非破壊試験装置を用いて衝撃弾性波法による試験方法を示すフロー図である。
先ず、検査対象物である構造物Cの表面に、非破壊試験装置1を設置する。トンネルの場合は、非破壊試験装置1を支持装置で支え、トンネルの縦壁面、更には天井面において試験しながら移動させる(図8参照)。このとき支持装置は、台車に設けられた昇降装置、アームなどがある。更には吸盤状の装置によりトンネル内壁面を自由に走行させる方式のものでもよい。
本発明の非破壊試験装置1では、入力装置2(打撃ハンマ3)の構造物Cへの押圧力が所定の値のときのみ、打撃して弾性波を発生させて入力するようになっている。
実施例2の非破壊試験装置41は、カメラ26とマーキング装置28を更に備えている。また、制御装置21にデータベース32も備えている、その他の構成は実施例1と略同様である。
実施例2の非破壊試験装置41は、衝撃弾性波法による試験装置であり、入力装置2として打撃ハンマ3が用いられ、受信装置4として加速度センサが用いられたものである。この打撃ハンマ3の打撃により検査対象物の構造物C内で伝播した弾性波を、受信装置4が受信する。更にこの非破壊試験装置41は、構造物Cの表面において、これらの入力装置2(打撃ハンマ3)と受信装置4(加速度センサ)が、所定の押圧力に達しているかを測定する押圧力センサ5と、この押圧力センサ5の測定結果に応じて入力装置2(打撃ハンマ3)と受信装置4の押圧力を調節する押圧力制御機構6とを備えている。
実施例2の非破壊試験装置41を制御する制御装置21の入力側には、押圧力センサ5、増幅処理部22(AMP)、押圧力センサ5の押圧力設定入力部23及び制御信号入力部24が接続されている。増幅処理部22(AMP)は押圧力センサ(5)が測定した検知信号を増幅処理する。増幅処理部22(AMP)は、受信装置(加速度センサ)4が受信した弾性波の検知信号を増幅処理する。
実施例2の非破壊試験装置41による非破壊試験方法は、衝撃弾性波法による試験と同時にデータを収集するようになっている。先ず、コンクリート等の構造物Cの表面に、入力装置2(打撃ハンマ3)で弾性波を入力する。このときに打撃ハンマ3を作動させる非破壊試験装置41が、構造物Cの表面における所定の押圧力に達したときに、打撃ハンマ3を作動させて弾性波を入力する。加速度センサ等の受信装置4は、構造物Cに伝播した弾性波を受信する。
このデータとマーキング個所について解析することにより、コンクリート構造物Cに生じたひび割れ、空洞、劣化などの欠陥個所(変状部)について修理・補修する個所と判定する。
2 入力装置
3 打撃ハンマ
4 受信装置
5 押圧力センサ
6 押圧力制御機構
26 カメラ
28 マーキング装置
32 データベース
34 変状部情報データベース
C 構造物(コンクリート構造物)
Claims (5)
- 構造物(C)について、弾性波を利用して非破壊試験をする構造物における非破壊試験装置(1,41)であって、
前記構造物(C)内に弾性波を入力する入力装置(2)と、
前記構造物(C)で伝播した弾性波を受信する受信装置(4)と、
前記構造物(C)の表面において、前記入力装置(2)と受信装置(4)が、所定の押圧力に達しているかを測定する押圧力センサ(5)と、
前記押圧力センサ(5)の測定結果に応じて、前記入力装置(2)と受信装置(4)の押圧力を調節する押圧力制御機構(6)と、を備え、
前記入力装置(2)を前記構造物(C)の表面に当て、前記押圧力制御機構(6)により、前記入力装置(2)と受信装置(4)が所定の押圧力に維持された状態で、該入力装置(2)から弾性波を該構造物(C)内に入力し、該受信装置(4)が該構造物(C)内で伝播した弾性波を受信することにより、この受信した弾性波について、反射エコーや波の周波数、位相などを分析し、構造物(C)内部の欠陥、背面空洞の有無、その欠陥の位置までの距離を測定するように構成し、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて前記押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする構造物における非破壊試験装置。 - 前記入力装置(2)と受信装置(4)は、一体化したものである、ことを特徴とする請求項1の構造物における非破壊試験装置。
- 構造物(C)について、弾性波を利用して非破壊試験をする構造物における非破壊試験方法であって、
前記構造物(C)の表面に、弾性波を入力する入力装置(2)を当接させ、
前記入力装置(2)が、該構造物(C)に所定の押圧力で接しているかどうかを測定し、
前記入力装置(2)の該構造物(C)への押圧力が所定の値のときに、弾性波を発生させて該入力装置(2)から該構造物(C)内に入力し、
前記構造物(C)の表面に当てた受信装置(4)で、該構造物(C)で伝播した弾性波を受信し、
受信した弾性波について、反射エコーや波の周波数、位相などを分析し、前記構造物(C)内部の欠陥、背面空洞の有無、その欠陥の位置までの距離を測定するものであり、
前記所定の押圧力で前記構造物(C)の表面に前記入力装置(2)が接しているかどうかを測定するための押圧力センサ(5)が測定に用いられ、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする構造物における非破壊試験方法。 - 構造物(C)について、弾性波を利用して非破壊試験をする構造物における非破壊試験方法であって、
前記構造物(C)の表面に、入力装置(2)から弾性波を入力する際に、該入力装置(2)を作動させる非破壊試験装置(1)が、該構造物(C)の表面における所定の押圧力に達したときに、該入力装置(2)で弾性波を入力し、
受信装置(4)で前記構造物(C)に伝播する弾性波を受信し、かつ収集した弾性波のデータを記録し、
弾性波に異常があるときに、該当箇所(変状部)にマーキング装置(28)でマーキングし、
更に、弾性波に異常がある該当箇所(変状部)を、カメラ(26)で撮影し、
前記データとマーキング個所について解析することにより、該構造物(C)に生じたひび割れ、空洞、劣化などの欠陥個所(変状部)について修理・補修する個所と判定するものであり、
前記所定の押圧力で前記構造物(C)の表面に前記入力装置(2)が接しているかどうかを測定するための押圧力センサ(5)が測定に用いられ、
前記押圧力センサ(5)は、前記入力装置(2)の周囲において前記構造物(C)に先端部分が接触可能に複数の箇所に設けられ、前記構造物(C)の表面に凹凸がある場合又は前記構造物(C)の表面が傾斜している場合に対応した測定値を採取可能に構成され、
複数の箇所に設けられる前記押圧力センサ(5)で採取した測定値を用いて押圧力制御機構(6)による押圧力の調節が行われる、ことを特徴とする構造物における非破壊試験方法。 - 前記弾性波を利用して非破壊試験をした変状部の深さと範囲を、データベース(32)の変状部情報データベース(34)にデータとして記録する、ことを特徴とする請求項4の構造物における非破壊試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187652A JP7125712B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187652A JP7125712B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020056688A JP2020056688A (ja) | 2020-04-09 |
JP7125712B2 true JP7125712B2 (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=70107072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187652A Active JP7125712B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | 構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7125712B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111707566B (zh) * | 2020-06-24 | 2023-07-07 | 太原理工大学 | 研究冲击载荷下结构动态响应的实验系统及应用方法 |
JP7298922B2 (ja) * | 2020-08-24 | 2023-06-27 | 株式会社オンガエンジニアリング | 非破壊試験用打撃装置及びその制御方法 |
CN113504135B (zh) * | 2021-06-24 | 2022-04-05 | 昆山市建设工程质量检测中心 | 判断套筒出浆孔道内灌浆料受冲击时是否滑移的方法 |
CN113804149B (zh) * | 2021-08-23 | 2023-07-21 | 鞍钢集团矿业有限公司 | 一种巷道顶板稳定性的监测预警装置及方法 |
KR20240126179A (ko) | 2023-02-13 | 2024-08-20 | 한국수력원자력 주식회사 | 탄성파를 이용하여 구조물의 공동을 탐사하는 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006300809A (ja) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 構造物検査装置 |
JP2015090356A (ja) | 2013-11-07 | 2015-05-11 | 株式会社竹中工務店 | 現場打ちのセメント系硬化材による硬化棒状体の棒径の評価方法及び振動計測機 |
JP2017083329A (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 古河機械金属株式会社 | 打音検査システム、打音検査方法、及び、プログラム |
-
2018
- 2018-10-02 JP JP2018187652A patent/JP7125712B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006300809A (ja) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 構造物検査装置 |
JP2015090356A (ja) | 2013-11-07 | 2015-05-11 | 株式会社竹中工務店 | 現場打ちのセメント系硬化材による硬化棒状体の棒径の評価方法及び振動計測機 |
JP2017083329A (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 古河機械金属株式会社 | 打音検査システム、打音検査方法、及び、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020056688A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7125712B2 (ja) | 構造物における非破壊試験装置及びその非破壊試験方法 | |
Helal et al. | Non-destructive testing of concrete: A review of methods | |
Kumar et al. | Recent trends in industrial and other engineering applications of non destructive testing: a review | |
Camacho et al. | Ultrasonic crack evaluation by phase coherence processing and TFM and its application to online monitoring in fatigue tests | |
US11187681B2 (en) | Method for evaluating state of member | |
US11137329B2 (en) | Apparatus and method for performing an impact excitation technique | |
WO2020057270A1 (zh) | 材料微裂纹扩展尺寸的超声无损检测方法 | |
CN111597653B (zh) | 一种桥式起重机桥架结构缺陷动态检测识别方法 | |
US20130111999A1 (en) | Method and device for non-destructive material testing by means of ultrasound | |
KR101039593B1 (ko) | 검사 신뢰성이 제고된 초음파 가진 열화상을 이용한 물체의 결함검출장치 및 결함검출방법 | |
EP3165896A1 (en) | Device and method for a non-destructive measurement of mechanical properties | |
Kaiser et al. | Non-destructive testing techniques for FRP rehabilitated concrete. I: A critical review | |
JP4553458B2 (ja) | トンネル診断装置及び方法 | |
Deresse et al. | Fracture mode analysis of cementitious mortars by simultaneous application of 4D-XCT and acoustic emission technique | |
Sharma et al. | Structural health monitoring using image processing techniques-a review | |
JP6061767B2 (ja) | コンクリート内部の剥離探査方法およびその装置 | |
Lorenzi et al. | Application of ultrasonic pulse velocity to detect concrete flaws | |
CN111999195A (zh) | 一种混凝土的结构缺陷无损检测系统 | |
WO2021250955A1 (ja) | 損傷評価装置及び損傷評価方法 | |
Hattori et al. | Crack sizing accuracy of a phased array ultrasonic scanner developed for inspection of rib-to-deck welded joints in orthotropic steel bridge decks | |
JP7113428B2 (ja) | 構造物用非破壊試験装置 | |
McInnes et al. | Flexible, scalable, printed ultrasound sparse array for corrosion detection using machine learning | |
JP6709713B2 (ja) | コンクリート構造物の浮き及び剥離の検査方法及びコンクリート構造物の修復方法 | |
JP2011133318A (ja) | 検査装置及びそれを用いた検査方法 | |
Schabowicz et al. | Comparative analysis of selected non-destructive methods for concrete diagnosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7125712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |