JP7119804B2 - 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119804B2 JP7119804B2 JP2018170944A JP2018170944A JP7119804B2 JP 7119804 B2 JP7119804 B2 JP 7119804B2 JP 2018170944 A JP2018170944 A JP 2018170944A JP 2018170944 A JP2018170944 A JP 2018170944A JP 7119804 B2 JP7119804 B2 JP 7119804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- unit
- image
- image forming
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
検査機能としては、画像形成装置で形成された画像そのものに汚れなどの不良がないかを検査する機能と、用紙の断裁などが適正に行われているかを検査する機能などがある。
特許文献1に記載された技術によると、断裁マークなどの原稿外の領域の検査を行うことができる。
ここで、従来の画像形成装置は、検査工程時に検査装置に搬送された用紙が、どのような工程を経て搬送された用紙であっても、画像の内容の検査と、断裁マークなどの用紙の状態の検査の双方を行うようにされていた。
図1は、本例の画像形成システムの構成例を示す。
本例の画像形成システムは、画像形成装置の本体10と、その本体10に接続された各機器とを備える。本体10に接続された機器としては、給紙部20、後処理部30、検査部40、および排紙部50を備える。
給紙部20は、複数の給紙トレイを備え、本体10に用紙を搬送する。本体10には、プリンタ部500が内蔵され、給紙部20から搬送された用紙に対して画像形成を行う。また、給紙部20には、原稿送りをするADF部(Auto Document Feeder)300と、操作表示部400とが接続されている。
検査部40では、供給される用紙に形成された画像などの検査を行う。検査部40を通過した用紙は、排紙部50に用意された排紙トレイ51、52に排紙される。排紙トレイ51は、検査部40での検査で良品と判断された用紙が排紙されるトレイであり、排紙トレイ52は、検査部40での検査で異常があると判断された用紙が排紙されるトレイである。
本体10は、制御部100と、スキャナ部200と、操作表示部400と、プリンタ部500と、画像処理部600とを備えて構成される。
書込処理部106は、伸張部109から入力される画像データに基づいてPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、プリンタ部500へ出力する。
伸張部109は、DRAM制御部107の制御により、入力される圧縮画像データに伸張処理を施す。
LCD401は、操作表示制御部402からの表示制御信号に従って、画面上に各種設定画面や画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。また、LCD401の画面上には、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルが構成されており、手指やタッチペン等で操作された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として操作表示制御部402に出力する。
コントローラ制御部601は、各部の動作を統括的に制御し、LANインタフェース604を介して、外部の情報端末60から入力されるデータをジョブとして、制御部100に配信する。
LANインタフェース604は、ネットワークに接続するための通信インタフェースであり、情報端末60からネットワークを介して画像情報、ジョブ等を受信し、DRAM制御部602に出力する。
HDD605には、画像情報やジョブの詳細が記憶される。なお、HDD605は、制御部100のデータ記憶部としても使用される。
検査部40は、LANインタフェース701、検査制御部702、スキャナ部703、測色部704、データ記憶部705、および解析部706を備える。
LANインタフェース701は、図1に示す画像形成装置の本体10側と通信を行う。
検査制御部702は、本体10側の制御部100等からの指示に基づいて、スキャナ部703で読み取った画像の検査を実行する。また、検査制御部702は、必要により測色部704が読み取った色の検査を実行する。
解析部706は、検査制御部702の制御下で、スキャナ部703で読み取った画像とデータ記憶部705に記憶された正解画像とを比較する解析処理を行う。なお、本例の場合には、用紙に形成された画像全てを解析処理する場合と、用紙の一部の領域(例えば周辺領域)のみを解析処理する場合とがある。
検査制御部702は、この解析部706での解析結果を判断して、プリンタ部500で形成された画像に不良があるか否かの判定を行う。検査制御部702で判定した検査結果は、データ記憶部705に記憶されると共に、LANインタフェース701を介して図1に示す画像形成装置の本体10側や情報端末60にも伝送される。
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施の形態例の画像形成装置の検査部40で検査を行う際の流れについて説明する。
検査部40は、画像形成装置のプリンタ部500で用紙に画像形成が行われた後、その画像形成された用紙が検査部40に搬送されることで、用紙に形成された画像の検査を行う。但し、図1に示すように、本体10と検査部40との間に設置された後処理部30の給紙トレイ31から給紙された用紙のように、画像形成処理が行われない用紙が検査部40に供給された場合でも、検査部40が検査を行うこともある。プリンタ部500を通過して検査部40に供給される用紙も、プリンタ部500で画像形成処理が行われない状態で供給されることがある。但し、これらの画像形成処理が行わずに検査部40に供給される用紙は、基本的には既に一度画像形成が行われて、排紙トレイ51または52から排紙された用紙を、給紙トレイ31などに装填したものである。
すなわち、図4のフローチャートに示すように、検査部40の検査制御部702は、そのときの検査ジョブの実行で後処理部30から搬送された用紙が、既に検査済みの用紙か否かを判断する(ステップS11)。そして、検査済みの用紙でないと判断したときには(ステップS11のNO)、検査制御部702は、スキャナ部703で読み取った画像と正解画像とを比較する解析処理を解析部706に指示し、通常の検査処理を実行する(ステップS12)。
そして、検査制御部702は、ステップS13で取得した実施済みの検査種別以外の検査を行うように検査項目を選択して、解析部706に対して該当する項目の検査を実行する(ステップS14)。
ここでは、図5の上側に示すように、プリンタ部500で画像形成処理が行われて排紙部50から排紙された用紙に対して、別の断裁機(不図示)または後処理部30を使って用紙の縁をラインL1に沿って断裁する処理が行われる。
上述したようにラインl1に沿って断裁する処理を4辺全てに行うことで、図5の下側に示すように、用紙の4辺の縁がカットされる領域Xになり、用紙は、中央の領域Yだけが残る。ここで、図5の左下に示すように、カット前の用紙の四隅には、断裁位置を指示する断裁マークM1,M2,M3,M4が、プリンタ部500で画像形成処理時に付与される。
一方、図4のフローチャートのステップS12での検査部40による2回目の検査時には、領域Yの検査は実行しない。つまり、領域Yに形成された画像の不良や汚れ等の検査は行わない。そして、検査部40は、領域Yの周囲の領域Xについて、断裁マークM1,M2,M3,M4が残っていないか否かを判断する。ここで、いずれかの断裁マークM1,M2,M3,M4の一部でも残っていた場合、検査部40は、用紙の断裁が適正でないと判断する。
このことは、検査部40での検査に要する処理負担を大幅に低減することができると共に、検査時間についても短時間化を図ることができる。また、検査結果として保存する画像データについても、2回目につては用紙の周辺の画像データのみとなるため、データ保存容量の縮小にも貢献する。
図6は、本例の画像形成装置で検査ジョブを実行するときのジョブリストの例を示す。この図6に示す画面は、例えば操作表示部400のLCD401(図1)に表示される。
図6は、画像形成装置で過去に行った検査ジョブのリストを表示した例を示す。
この図6に示す過去の検査ジョブのリストから、ユーザが特定のリスト項目R1を選択して、検査制御部702は、図4のフローチャートのステップS11で既に検査が実行された用紙の再度の検査であると判断する。
なお、図4のフローチャートに示す処理では、2回目以降の検査であるとき、自動的に用紙の周辺の領域の検査を行うようにした。これに対して、過去に検査が行われた用紙の再検査を指示する検査ジョブの実行を指示したときに、裁断マークがある用紙の再検査の指示があったときだけ、用紙周辺の領域の自動検査を行うようにしてもよい。
すなわち、図7のフローチャートに示すように、検査制御部702は、検査済み用紙の再検査が指示されたか否かを判断し(ステップS21)、再検査が指示された場合に(ステップS21のYES)、裁断マークがある用紙の検査か否かを判断する(ステップS22)。
ここで、裁断マークがある用紙の再検査である場合に(ステップS22のYES)、検査制御部702は、用紙の周辺に対する検査のみを行うように検査項目を自動的に選択する(ステップS23)。
一方、裁断マークがない用紙の再検査である場合に(ステップS22のNO)、検査制御部702は、1回目の検査で実行した検査種別を記憶データから取得し(ステップS24)、1回目の検査で実行した検査種別以外の検査を実行する(ステップS25)。
なお、図5に示す四隅の断裁マークM11~M14は、一般的には断裁後にこの断裁マークM11~M14がないことが、正しい断裁が行われたと判断するために使用される。これに対して、サイズ規格を明確にするために四隅の断裁マークM11~M14を残して断裁するケースもある。したがって、断裁マークの有無のいずれが正しいと判断するかを切り替えできることが好ましい。
また、図6のような画面で選択された履歴から、どの断裁マークを付加したかを判断し、チェック方法を自動的に切り替えるようにしてもよい。
すなわち、例えば図8の検査履歴リストを表示した状態で、この履歴リスト内の特定の1つの項目R2の再検査をユーザが指示したとする。
この指示で再検査を実行し、検査が完了したとき、検査履歴リストとして、図9に示すような表示を行う。ここでは、1回目の検査を示す項目R2と、同じ用紙に対する2回目の検査を示す項目R3とを、上下に隣接して表示する。
このように同じ印刷物に対して複数回行った検査を関連付けて検査履歴に表示することで、1回目の検査でチェックされた項目(ここでは「汚れ」)と、2回目の検査でチェックされた項目(ここでは「断裁マーク」)とが、履歴表示から簡単に判るようになる。
また、上述した実施の形態例では、画像形成装置に組み込まれた検査部40が検査を行う例としたが、画像形成装置とは別体の検査装置が同様の検査処理を行うようにしてもよい。あるいは、図1に示す構成の場合、検査部40が備える検査制御部702(図3)が複数回の検査についての制御を行う代わりに、図2に示す制御部100側または外部の情報端末60が、複数回の検査実行時の検査項目などの制御を行うようにしてもよい。
Claims (9)
- 搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像が形成された用紙を読み取るスキャナ部と、
前記スキャナ部で読み取った画像を解析して検査を行う検査部と、
前記検査部での検査を制御し、前記検査部での検査が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行する制御部と、
前記検査部での検査履歴を表示する表示部と、
前記表示部に表示された検査履歴から検査済みジョブの再検査の実行を選択する操作部と、を備え、
前記制御部は、前記操作部で検査済みジョブの再検査の実行が選択され、選択されたジョブが断裁マークを有する用紙の再検査であるとき、前記検査部により、前記断裁マークが配置された用紙端部の周辺領域のみの検査を実行する
画像形成装置。 - 前記表示部が表示した検査履歴から検査済みジョブの再検査の実行を選択する操作部をさらに備え、
前記制御部は、前記操作部で検査済みジョブの再検査の実行が選択されたとき、所定のトレイに装着された用紙に対して、前記画像形成部での画像形成を行うことなく、前記スキャナ部での読み取りと、読み取った画像の前記検査部での検査を行うように制御する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、再検査の結果を表示する際に、1回目の検査履歴についても前記表示部に表示する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像が形成された用紙を読み取るスキャナ部と、
前記スキャナ部で読み取った画像を解析して検査を行う検査部と、
前記検査部での検査を制御し、前記検査部での検査が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記画像形成部を通過しない用紙に対する検査の指示があるとき、前記検査部で、用紙端部の周辺領域のみの検査を実行させる
画像形成装置。 - 搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像が形成された用紙を読み取るスキャナ部と、
前記スキャナ部で読み取った画像を解析して検査を行う検査部と、
前記検査部での検査を制御し、前記検査部での検査が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行する制御部と、を備え、
前記制御部は、予め定められたトレイから給紙される用紙に対する検査の指示があるとき、前記検査部で、用紙端部の周辺領域のみの検査を実行させる
画像形成装置。 - 画像形成処理により画像が形成された用紙を読み取り、読み取った画像の解析で検査を行う検査処理と、
前記検査処理での検査が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行させる制御処理と、
前記検査処理での検査履歴を表示する表示処理と、
前記表示処理により表示された検査履歴から検査済みジョブの再検査の実行を受付ける操作入力処理と、を含み、
前記制御処理として、前記操作入力処理で検査済みジョブの再検査の操作入力によるジョブが断裁マークを有する用紙の再検査であるとき、前記検査処理により、前記断裁マークが配置された用紙端部の周辺領域のみの検査を実行させる
画像形成方法。 - 画像形成部での画像形成処理により画像が形成された用紙を読み取り、読み取った画像の解析で検査を行う検査処理と、
前記検査処理での検査が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行させる制御処理と、を含み、
前記制御処理として、前記画像形成部を通過しない用紙に対する検査の指示があるとき、前記検査処理により、用紙端部の周辺領域のみの検査を実行させる
画像形成方法。 - 搬送される用紙に画像を形成する画像形成処理と、
前記画像形成処理により画像が形成された用紙を読み取る読取処理と、
前読取処理で読み取った画像を解析して検査を行う検査処理と、
前記検査処理による検査を制御し、前記検査処理が、既に検査された用紙に対する再検査であるとき、1回目の検査と異なる検査を実行する制御処理と、を含み、
前記制御処理では、予め定められたトレイから給紙される用紙に対する検査の指示があるとき、前記検査処理として、用紙端部の周辺領域のみの検査を実行するよう制御する
画像形成方法。 - 請求項6~8のいずれか1項に記載の画像形成方法が備える各処理を実行する手順をコンピュータに実行させる
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170944A JP7119804B2 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170944A JP7119804B2 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040346A JP2020040346A (ja) | 2020-03-19 |
JP7119804B2 true JP7119804B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=69797219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018170944A Active JP7119804B2 (ja) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7119804B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024135336A (ja) | 2023-03-22 | 2024-10-04 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105698A (ja) | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 印刷物品質管理方法及び印刷物品質管理装置 |
JP2003054096A (ja) | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Chescom International Co Ltd | 印刷物検査装置およびプリンタシステム |
JP2005205722A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 検査画像データ管理装置、制御装置、制御プログラム、及び、制御方法 |
JP2005205703A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物検査方法、画像形成装置 |
US20060239510A1 (en) | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Theta System Elektronik Gmbh | Device for inspection of print products |
JP2010128759A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 検査データ生成プログラム、検査データ生成装置及び印刷システム |
JP2010287098A (ja) | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像記録システム |
JP2013200585A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像検品装置、画像検品システム、及びプログラム |
JP2015090554A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 画像形成システム、画像形成方法およびプログラム |
JP2015178970A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 株式会社リコー | 印刷物検査装置、印刷物検査方法及び印刷物検査プログラム |
JP2017159600A (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びマーク付加方法 |
JP2017202627A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2018016004A (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム |
-
2018
- 2018-09-12 JP JP2018170944A patent/JP7119804B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105698A (ja) | 1999-10-12 | 2001-04-17 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 印刷物品質管理方法及び印刷物品質管理装置 |
JP2003054096A (ja) | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Chescom International Co Ltd | 印刷物検査装置およびプリンタシステム |
JP2005205722A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 検査画像データ管理装置、制御装置、制御プログラム、及び、制御方法 |
JP2005205703A (ja) | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物検査方法、画像形成装置 |
US20060239510A1 (en) | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Theta System Elektronik Gmbh | Device for inspection of print products |
JP2010128759A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 検査データ生成プログラム、検査データ生成装置及び印刷システム |
JP2010287098A (ja) | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像記録システム |
JP2013200585A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像検品装置、画像検品システム、及びプログラム |
JP2015090554A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | 画像形成システム、画像形成方法およびプログラム |
JP2015178970A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 株式会社リコー | 印刷物検査装置、印刷物検査方法及び印刷物検査プログラム |
JP2017159600A (ja) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びマーク付加方法 |
JP2017202627A (ja) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム |
JP2018016004A (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020040346A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7135568B2 (ja) | 画像検査装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP7468577B2 (ja) | 画像検査装置、プログラム、画像検査方法および画像検査システム | |
US11669954B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling same | |
US11907593B2 (en) | Printing system, inspection method, and medium | |
US10523825B2 (en) | Image forming apparatus, image inspection apparatus, and program | |
US11720298B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US11822840B2 (en) | Inspection apparatus capable of preventing unnecessary abnormality determination on printed matter, method of controlling the same, and storage medium | |
US11829669B2 (en) | Inspection apparatus, control method thereof, inspection system, and storage medium | |
JP7119804B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP7035390B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP7512927B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像検査方法 | |
US20220222499A1 (en) | Image forming system, control method thereof, and medium | |
JP7287547B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査プログラム、画像検査システム、及び画像検査方法 | |
JP7438719B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP7205653B2 (ja) | 画像形成システム、管理装置およびプログラム | |
JP7517529B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査プログラム、及び画像検査方法 | |
US20240037730A1 (en) | Inspection system and method for controlling inspection system | |
US20230011106A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, inspection system and storage medium | |
JP2024050672A (ja) | 検査装置、プログラム、および検査システム | |
JP2024060465A (ja) | シート給送装置、検査システム、及び画像形成システム | |
JP2020185759A (ja) | 画像検査装置、画像検査方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7119804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |