JP7115091B2 - 蒸発器及びループ型ヒートパイプ - Google Patents
蒸発器及びループ型ヒートパイプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115091B2 JP7115091B2 JP2018134867A JP2018134867A JP7115091B2 JP 7115091 B2 JP7115091 B2 JP 7115091B2 JP 2018134867 A JP2018134867 A JP 2018134867A JP 2018134867 A JP2018134867 A JP 2018134867A JP 7115091 B2 JP7115091 B2 JP 7115091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- heat
- housing
- receiving portion
- heat receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
このような冷却方法の一つとして、蒸発器と凝縮器との間に管を介して流体を循環させて冷却するループ型ヒートパイプが知られている。
かかるループ型ヒートパイプは、一般に液相の流体を蒸発器に流入させることで蒸発器内部のウィックと呼ばれる多孔質体に毛細管現象によって浸透させ、ウィック表面に染み出た流体に冷却対象からの熱を受熱させることで、流体を液相から気相へと相転移する。そして、この相転移する際の気化熱を用いて、冷却対象を冷却する。
気化された流体は、凝縮器において冷却されてまた液相に戻るとともに、気化した流体の圧力によって蒸発器側へ再度遷移することで循環する。
冷却装置100は、蒸発器10と、凝縮器20と、蒸発器10と凝縮器20とを連結するパイプ状の管部30と、蒸発器10よりも循環方向上流側に配置された液溜部40と、を有し、内部に流れる冷媒としての作動流体Qが、気相と液相とを相転移しながら循環することで冷却対象である熱源200を冷却する循環型のヒートパイプである。
なお、以降の説明では、後述するように、図1の紙面垂直な手前側をZ方向、Z方向に垂直な紙面上方向をY方向、Z方向に垂直な紙面右手方向をX方向として説明を行う。
蒸発器10と凝縮器20とを結ぶ管部30のうち、特に蒸発器10から凝縮器20へと作動流体Qが気相で移動するパイプを蒸気管31、凝縮器20から液溜部40を経由して蒸発器10へと至るまでのパイプを液管32と呼称する。
凝縮器20は、所謂ラジエータであって、作動流体Qの熱を放熱することで作動流体Qを気相から液相へと相変化させる。液相となった作動流体Qは、気相側からの圧力によって循環方向へと押されるため、液管32を伝わって液溜部40へと移動する。
蒸発器10は平板形状であり、受熱部1が形成される面は平面形状である。
蒸発器10は、筐体11内部に配置された多孔質部材たる多孔質ウィック4と、多孔質ウィック4と受熱部1との間に形成された溝部たる蒸気溝3と、多孔質ウィック4によって受熱部1と隔てられて作動流体Qを筐体11内部に保持するための滞留部5と、を有している。特に図2においては、作動流体Qで占められた液相作動流体流入空間が滞留部5に相当する部分である。
本実施形態では、蒸発器10は平板型の構成としているが、かかる構成に限定されるものではなく、例えば円筒形状等、設計に応じて種々の形状を取ってよい。
また、本実施形態においては、蒸気溝3は少なくとも多孔質ウィック4と受熱部1との間には形成されているが、その他の場所にも形成されるとしても良い。
蒸発器10の受熱部1側の内壁面には、蒸気溝3が複数形成されており、多孔質ウィック4が蒸発器10に挿入されることで、筐体11と多孔質ウィック4とに囲まれた通気路として機能する。
多孔質ウィック4は、可撓性を持った材料であることがより好ましく、このような場合には、筐体11に圧入されて密着性が向上する。
滞留部5は、液溜部40と液管32を介して接続されている。
蒸発器10’は、熱源200と当接して取り付けられる筐体11’と、多孔質部材4’と、筐体11’の熱源200と当接した側の壁面に形成された蒸気溝3’と、を有している。
通常、作動流体Qは、液管32’から液相で流入すると、多孔質部材4’の微細孔に毛細管現象によって浸透し、筐体11’からの熱によって蒸発する。気相となった作動流体Qは蒸気管31’から排出される。
このとき、多孔質部材4’の熱源200側の面と、筐体11’との間に間隙すなわち蒸気溝3’があることによって、多孔質部材4’に浸透した液相の作動流体Qが蒸発しやすくなり、熱交換効率が向上する。
しかしながら、このような片面のみで受熱するような蒸発器10’においては、図5に示すように、筐体11’の側面あるいは裏面へと熱が回り込んで、多孔質部材4’に浸透する前の作動流体Qを加熱してしまう、所謂熱リークが生じてしまうことがあった。
その結果、多孔質部材4’への作動流体Qの浸透するための毛細管現象が妨げられる、相変化による圧力が損失し作動流体Qの流動性が低下する、などの悪影響による冷却動作の不安定化が懸念され好ましくない。
かかる連結部6の効果について詳しく説明する。
図5のような従来例において、非受熱部2’で気泡が生じてしまうのは、熱リークによって作動流体Qが加熱されてしまうためである。
すなわち、まず多孔質ウィック4が筐体11の内壁面と作動流体Qとが直接接触しないように、受熱部1を含む壁面を図3に示したように覆うことで、かかる作動流体Qの液相が直接熱せられることについては抑制することができる。
つまり、多孔質ウィック4によって直接作動流体Qが筐体11の内壁面と接触しないように囲うのみでは、作動流体Qが長時間滞留し易いということが分かった。特に受熱部1から滞留部5を挟んだ反対側である非受熱部側の壁面42において、作動流体Qは滞留し易い。
さらに発明者らの詳細な検討によれば、単に多孔質ウィック4で覆うのみならず、筐体11に挿入された状態において、受熱部側の壁面41と、非受熱部側の面42とを接続するように、滞留部5を挿通して形成された連結部6を備えることで、より気泡の発生を抑止するとともに、作動流体Qの流動性の向上に寄与することが分かった。
これは、図7に一点鎖線で流動方向を模式的に示すように、滞留部5内の液相の作動流体Qにとって、連結部6が壁面42から壁面41へと流動するバイパス経路として機能することによる。
なお、本実施形態においては、蒸発器10の形状及び多孔質ウィック4の形状が直方体形状であるために、『受熱部側の壁面41』『非受熱部側の壁面42』という表現を用いているが、かかる壁面に限定されるものではない。しかしながら、上述したようにかかる連結部6は、作動流体Qが冷却対象から受熱することにより液相から気相へと相変化する位置と、蒸発器10におけるこの位置から熱の伝達経路において最も離れた位置とを結ぶことで流動性向上の効果が最も高くなると考えられる。従って受熱部1近傍に対応する位置と、当該受熱部1に対向する位置との間を結ぶように連結部6が構成されることが望ましい。
かかる構成により、蒸発器10がより効率よく作動流体Qへと熱を伝えることとなるから、冷却動作が安定し、冷却装置100の冷却効率を向上することができる。
かかる構成により、多孔質ウィック4内部への作動流体Qの浸透を促進するとともに、熱の回り込みによる気泡の発生を抑制して、冷却装置100の冷却効率を向上することができる。
かかる構成により、多孔質ウィック4が、滞留部5に対して断熱材のような役割を担うために、滞留部5にある作動流体Qの熱リークによる加熱を抑制することができる。
例えば、図8に第1の変形例として示したように、X方向に沿って複数の箇所に多角柱のように形成された連結部6bを有しているとしても良い。
また、図3に示すように、本実施形態では多孔質ウィック4のY方向全体にわたって形成されるものについて説明したが、図9に第2の変形例として示すように柱状の局所的な連結部としても良い。
第2の実施形態においても第1の実施形態と同様に、熱源200は局所的な受熱部1に対して当接して配置されている。
また、蒸発器10は、筐体11内部に配置された多孔質部材たる多孔質ウィック4と、多孔質ウィック4と受熱部1との間に形成された溝部たる蒸気溝3と、多孔質ウィック4によって受熱部1と隔てられて作動流体Qを筐体11内部に保持するための滞留部5と、を有している。すなわち、本実施形態においては、『受熱部が形成される面は円弧形状』である。
また、本実施形態における連結部6は、図11(b)にA-A'断面を示すように、受熱部1側の壁面43から、受熱部1に対向した部分である非受熱部側の壁面44へ向かって伸びている。
かかる構成により、多孔質ウィック4内部への作動流体Qの浸透を促進するとともに、熱の回り込みによる気泡の発生を抑制して、冷却装置100の冷却効率を向上することができる。
かかる構成によっても同様に、多孔質ウィック4内部への作動流体Qの浸透を促進するとともに、熱の回り込みによる気泡の発生を抑制して、冷却装置100の冷却効率を向上することができる。
なおこのように蒸発器10が円筒形状の場合には、受熱部1が点接触する場合や円周面で接触する場合等、種々の状態が有り得るため、かかる受熱部1に対応する非受熱部は、受熱部1以外の円周上の何れかの点であるといえる。
例えば、上述の実施形態においては、筐体11の内周面に蒸気溝3を形成する場合について述べたが、図13に示すように、多孔質ウィック4の外周側に蒸気溝3を設けても良い。
また、上述した各変形例を組み合わせて用いたとしても良い。
4 多孔質部材(多孔質ウィック)
5 滞留部
6 接続部(連結部)
10 蒸発器
11 筐体
20 凝縮器
30 管部
31 蒸気管
32 液管
41 受熱部側の壁面
42 非受熱部側の壁面
100 冷却装置
Claims (8)
- 筐体の受熱部が受熱することで筐体内部の流体を液相から気相へと相転移させる蒸発器であって、
前記筐体内部に配置された多孔質部材と、
前記多孔質部材によって前記筐体の内壁面と隔てられた前記流体を前記筐体内部に保持するための滞留部と、を有し、
前記多孔質部材は、前記滞留部間に形成された連結部を有し、当該連結部は当該多孔質部材の前記受熱部側と、前記受熱部側と対向する側とを連結し、循環方向に延びる空間を有していることを特徴とする蒸発器。 - 請求項1に記載の蒸発器であって、
前記受熱部が形成される面は平面形状であることを特徴とする蒸発器。 - 請求項1に記載の蒸発器であって、
前記筐体のうち、前記受熱部が形成される面は円弧形状であることを特徴とする蒸発器。 - 請求項1乃至3の何れか1つに記載の蒸発器であって、
前記受熱部が形成される面と前記多孔質部材との間に形成された蒸気溝を有し、
前記蒸気溝は前記受熱部側と対向する側には形成されないことを特徴とする蒸発器。 - 請求項1乃至4の何れか1つに記載の蒸発器であって、
前記連結部が前記滞留部の全長に渡って形成されることを特徴とする蒸発器。 - 請求項1乃至4の何れか1つに記載の蒸発器であって、
前記連結部が少なくとも1つの柱状に形成されることを特徴とする蒸発器。 - 請求項1乃至6の何れか1つに記載の蒸発器であって、
前記多孔質部材の熱伝導率は、前記受熱部を構成する材料の熱伝導率よりも低いことを特徴とする蒸発器。 - 請求項1乃至7の何れか1つに記載の蒸発器と、
前記流体が気相となって流れ込み冷却される凝縮器と、
前記蒸発器と前記凝縮器とを接続してループを形成する管と、
前記蒸発器と前記凝縮器と前記管との間を気相と液相に変化しながら循環する作動流体と、
を有することを特徴とするループ型ヒートパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018134867A JP7115091B2 (ja) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | 蒸発器及びループ型ヒートパイプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018134867A JP7115091B2 (ja) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | 蒸発器及びループ型ヒートパイプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020012587A JP2020012587A (ja) | 2020-01-23 |
JP7115091B2 true JP7115091B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=69169587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018134867A Active JP7115091B2 (ja) | 2018-07-18 | 2018-07-18 | 蒸発器及びループ型ヒートパイプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7115091B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120043060A1 (en) | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Loop heat pipe |
JP2018066510A (ja) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 国立大学法人名古屋大学 | 熱交換器、蒸発体、および装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116647A (ja) * | 1973-03-12 | 1974-11-07 | ||
JP3450148B2 (ja) * | 1997-03-07 | 2003-09-22 | 三菱電機株式会社 | ループ型ヒートパイプ |
-
2018
- 2018-07-18 JP JP2018134867A patent/JP7115091B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120043060A1 (en) | 2010-08-20 | 2012-02-23 | Foxconn Technology Co., Ltd. | Loop heat pipe |
JP2018066510A (ja) | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 国立大学法人名古屋大学 | 熱交換器、蒸発体、および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020012587A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5637216B2 (ja) | ループ型ヒートパイプ及び電子機器 | |
US20170363363A1 (en) | Electronics Cooling with Multi-Phase Heat Exchange and Heat Spreader | |
JP6191561B2 (ja) | シート型ヒートパイプ | |
US10871331B2 (en) | Cooling device and motor utilizing a heating element to circulate cooling | |
JP2013004562A (ja) | 沸騰冷却システム | |
JP2013160420A (ja) | 自励振動ヒートパイプ | |
JP2018185110A (ja) | ヒートパイプ | |
US10240873B2 (en) | Joint assembly of vapor chambers | |
JP6260368B2 (ja) | 自励振動ヒートパイプ | |
US9599408B1 (en) | Loop heat pipe evaporator including a second heat pipe | |
JP5696466B2 (ja) | ループ型ヒートパイプ及び情報処理装置 | |
JP7115091B2 (ja) | 蒸発器及びループ型ヒートパイプ | |
JP2009135142A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2003269878A (ja) | ループ型ヒートパイプの蒸発器 | |
JP6960651B2 (ja) | 電子機器、熱交換器および蒸発体 | |
JP5252059B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP2010040958A (ja) | 冷却装置 | |
JP6136944B2 (ja) | 蒸発器 | |
JP2005337336A (ja) | 液化ガス気化装置 | |
JP2013016590A (ja) | 沸騰冷却装置及び沸騰冷却装置を用いた車両用冷却システム | |
US20030111217A1 (en) | Bubble cycling heat exchanger system | |
JP2002115981A (ja) | 熱輸送装置 | |
WO2023157717A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP5252230B2 (ja) | 自然循環式沸騰冷却装置 | |
JP6622956B2 (ja) | ループ型ヒートパイプを備えた熱輸送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7115091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |