JP7192754B2 - 不定形耐火物硬化体およびその製造方法 - Google Patents
不定形耐火物硬化体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192754B2 JP7192754B2 JP2019222365A JP2019222365A JP7192754B2 JP 7192754 B2 JP7192754 B2 JP 7192754B2 JP 2019222365 A JP2019222365 A JP 2019222365A JP 2019222365 A JP2019222365 A JP 2019222365A JP 7192754 B2 JP7192754 B2 JP 7192754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monolithic refractory
- refractory
- mass
- cured
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
容器の内張りには、不定形耐火物硬化体などが使用される。
高温溶融物を容器に供給する、または、高温溶融物を容器から排出する毎に、容器に内張りされた不定形耐火物硬化体においては、温度が急激に変化し、熱応力が発生する。この熱応力(熱衝撃)の発生によって、不定形耐火物硬化体にスポーリングが発生する場合がある。
耐スポーリング性を上げるためには、一般的には、ろう石などの低融点物質を多量に不定形耐火物硬化体に含有させて、熱応力を緩和させる。こうして、亀裂の発生および進展を抑える。
例えば、使用温度が低い環境;接触する高温溶融物の流動が小さい環境;等の耐溶損性に対する条件が比較的緩やかな環境において使用される不定形耐火物硬化体には、ある程度、ろう石などの低融点物質が含まれていても問題はない。
しかし、ろう石などの低融点物質を、耐スポーリング性を向上させるために、多量に加えると、溶鉄やスラグなどの高温溶融物により不定形耐火物硬化体が溶損しやすくなる。すなわち、耐溶損性が不十分となりやすい。
そこで、従来、ろう石を使用しないで、耐スポーリング性を向上させる技術が開発されている(特許文献1~2を参照)。
本発明は、以上の点を鑑みてなされたものであり、耐溶損性と耐スポーリング性とが共に優れる不定形耐火物硬化体を提供することを目的とする。
[1]不定形耐火物硬化体であって、閉気孔の平均体積が0.05mm3以下であり、上記閉気孔および上記不定形耐火物硬化体の合計体積に対する、上記閉気孔の体積の割合が、10体積%以下である、不定形耐火物硬化体。
[2]アルミナ-マグネシア質、アルミナ-スピネル質、アルミナ-マグネシア-カーボン質、アルミナ-スピネル-カーボン質、アルミナ-炭化ケイ素-カーボン質、または、シリカ・アルミナ-アルミナ-炭化ケイ素-カーボン質の不定形耐火物硬化体である、上記[1]に記載の不定形耐火物硬化体。
[3]上記[1]または[2]に記載の不定形耐火物硬化体を製造する方法であって、耐火性粉体を含有する粉体組成物に水を添加して混練することにより不定形耐火物を得て、得られた上記不定形耐火物を硬化させ、上記粉体組成物が、更に、消泡剤、または、消泡剤およびAE剤を含有する、不定形耐火物硬化体の製造方法。
[4]上記消泡剤の含有量が、上記耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0.01質量部以上0.10質量部以下である、上記[3]に記載の不定形耐火物硬化体の製造方法。
[5]上記AE剤の含有量が、上記耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0質量部以上0.05質量部以下である、上記[4]に記載の不定形耐火物硬化体の製造方法。
本発明の不定形耐火物硬化体は、不定形耐火物硬化体であって、閉気孔の平均体積が0.05mm3以下であり、上記閉気孔および上記不定形耐火物硬化体の合計体積に対する、上記閉気孔の体積の割合(以下、単に、「閉気孔の割合」ともいう)が、10体積%以下である、不定形耐火物硬化体である。
ここで、閉気孔とは、不定形耐火物硬化体の内部の気孔であって、周囲が全て不定形耐火物硬化体に囲まれている気孔を意味する。周囲の一部が不定形耐火物硬化体の外部に通じている気孔である開気孔は含まない。
その理由は、次のように推測される。
まず、不定形耐火物硬化体の閉気孔が多かったり大きかったりすると、不定形耐火物硬化体を使用する間に、表面の損耗が進み、閉気孔が開気孔になったときに、開気孔の中に溶鉄などの高温溶融物が入り込みやすく、不定形耐火物硬化体が溶損しやすい。
これに対して、本発明の不定形耐火物硬化体は、閉気孔が少なく、かつ、閉気孔が小さい。このため、表面の損耗が進み、閉気孔が開気孔となったときにも、開気孔の中に高温溶融物が入り込みにくく、その結果、耐溶損性に優れる。
また、温度の急変により不定形耐火物硬化体の膨張収縮が生じ、この膨張収縮よって応力が発生するが、本発明においては、この応力を、均等に分散した複数の小さい閉気孔が変形することにより緩和する。これにより、耐スポーリング性に優れる。
本発明においては、ろう石などの低融点物質の使用を抑制できるため、耐溶損性が特に優れる。
本発明においては、板状辺(特許文献1)や耐熱性繊維(特許文献2)などの特殊な材料の使用も回避できる。
一方、下限について、閉気孔の割合は、例えば1体積%以上であり、2体積%以上が好ましく、3体積%以上がより好ましい。
例えば、閉気孔が小さいほど、不定形耐火物硬化体の表面の溶損が進み、閉気孔が開気孔となった際に、高温溶融物が入り込みにくいので、耐溶損性に優れる。
一方、下限は特に限定されない。上述したように、本発明においては、不定形耐火物硬化体の膨張収縮により発生する応力を、均等に分散した複数の小さい閉気孔が変形して緩和することで、耐スポーリング性を向上させるからである。
閉気孔の平均体積が0.05mm3より大きい場合は、閉気孔の割合が10体積%以下であっても、耐溶損性が低下する。
X線CTを用いる測定では、分解能の設定により、小さな閉気孔まで検知できる。しかし、分解能を高くすると測定時間が長くなる。更に、得られるCTデータから閉気孔の平均体積および割合を算出するための解析時間も長くなる。このため、本発明においては、測定する閉気孔の最小体積を0.0008mm3とする。
すなわち、本発明の不定形耐火物硬化体は、閉気孔の平均体積および割合が上述した範囲内であれば、その種類は特に限定されない。
次に、本発明の不定形耐火物硬化体を製造する方法を説明する。
概略的には、粉体組成物に水を添加して混練することにより不定形耐火物を得て、得られた不定形耐火物を硬化させる。
粉体組成物は、耐火性粉体を含有し、更に、結合剤を含有することが好ましい。
また、粉体組成物は、消泡剤を含有し、更に、任意で、AE剤(空気連行剤)を含有する。粉体組成物における消泡剤およびAE剤の含有量を調整することにより、最終的に得られる不定形耐火物硬化体の閉気孔の平均体積および割合を上述した範囲内にする。
耐火性粉体としては、従来公知の原料を用いることができ、例えば、ブラウンアルミナ、電融アルミナ、焼結アルミナ、ボーキサイト、ダイアスポア、ばん土頁岩、仮焼アルミナなどのアルミナ質原料;珪石、珪砂、無定形シリカ(例えば、マイクロシリカ、シリカフラワー、ヒュームドシリカ、ホワイトカーボン)などのシリカ質原料;ろう石、シャモット、粘土、焦宝石、アンダリュサイト、シリマナイト、カイヤナイト、ムライトなどのシリカ・アルミナ質原料;石炭、コークス、ピッチ、人造黒鉛、天然黒鉛(例えば、鱗状黒鉛、土状黒鉛)、カーボンブラックなどのカーボン質原料;電融スピネル、焼結スピネルなどのスピネル質原料;マグネシアクリンカーなどのマグネシア質原料;ドロマイトクリンカーなどのドロマイト質原料;電融ジルコニアなどのジルコニア質原料;ジルコンサンドなどのジルコン質原料;窒化ケイ素質原料;窒化アルミニウム質原料;SiCなどの炭化ケイ素質原料;炭化ホウ素質原料;ホウ化チタン質原料;ホウ化ジルコニウム質原料;等が挙げられる。
例えば、高炉鍋に用いるアルミナ-炭化ケイ素-カーボン質の不定形耐火物硬化体を得るためには、耐火性粉体として、アルミナ質原料、炭化ケイ素質原料およびカーボン質原料を用いる。
耐火性粉体の各含有量は、得られる不定形耐火物硬化体の所望する組成に応じて、適宜配合する。
結合剤としては、例えば、アルミナセメント、水硬性遷移アルミナ、ケイ酸塩、リン酸塩などが挙げられる。
結合剤の含有量は、特に限定されないが、例えば、耐火性粉体100質量部に対して、外かけで、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましく、2質量部以上が更に好ましく、一方、20質量部以下が好ましく、15質量部以下がより好ましく、10質量部以下が更に好ましい。
消泡剤としては、ポリアルキレングリコール誘導体、ノニオン系界面活性剤などが挙げられる。消泡剤の具体例としては、マスターエア404(BASFジャパン社製)およびそのシリーズ、フローリックDF325(フローリック社製)およびそのシリーズ等が挙げられる。
消泡剤の含有量は、耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0.01質量部以上1.00質量部以下が好ましく、0.01質量部以上0.10質量部以下がより好ましい。
微粉の含有量を基準にして消泡剤を加えるのは、表面積の大きい微粉に対して消泡の効果が大きいからである。
AE剤(空気連行剤)は、JIS A 6204:2011に規定されるAE剤である。AE剤は、市販品として入手でき、その具体例としては、マスターエア101(有効成分:アルキルオキシエチレン系スルホン酸ナトリウム塩、BASFジャパン社製)、マスターエア303A(有効成分:アルキルオキシエチレン系スルホン酸ナトリウム塩、BASFジャパン社製)、マスターエア775S(有効成分:アビエチン酸ナトリウム、BASFジャパン社製)、CAE-20(有効成分:アルキルオキシエチレン系スルホン酸ナトリウム塩、BASFジャパン社製)、ヴィンソル(有効成分:アビエチン酸ナトリウム、花王社製)などが挙げられる。
AE剤の含有量は、耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0質量部以上0.05質量部以下が好ましい。
微粉の含有量を基準にしてAE剤を加えるのは、表面積の大きい微粉に対して微細な空気泡を連行させる効果があるからである。
粉体組成物に水を添加して、ミキサ等を用いて混練することにより、練り土状の不定形耐火物を得る。
添加する水としては、特に限定されず、例えば、工業用水、水道水などが用いられる。
水の添加量は、粉体組成物100質量部に対して、外かけで、3質量部以上が好ましく、4質量部以上がより好ましく、一方、10質量部以下が好ましく、7質量部以下がより好ましい。
空練り時間および水練り時間は、例えば、混練する粉体組成物の量、用いるミキサの種類などに応じて、適宜設定する。
上述した消泡剤およびAE剤が液体である場合は、水を添加する際に、水と共に配合することが好ましい。
混練して得られた不定形耐火物を、所定の型や鍋などに流し込む。鍋への流し込みでは、中子を入れて、適宜振動を加える。吹付け材にも適用できる。
その後、不定形耐火物を養生し、型などを取り外した後、乾燥することにより硬化させる。養生時間は、不定形耐火物の組成等に応じて適宜決定できる。養生後の乾燥は、例えば、100~200℃に昇温して行なう。こうして、自由水が1質量%以下程度の不定形耐火物硬化体が得られる。
以下に説明するようにして、高炉鍋に用いるアルミナ-炭化ケイ素-カーボン質の不定形耐火物硬化体を製造した。
耐火性粉体は、アルミナ質原料(電融アルミナ)を72質量%、炭化ケイ素質原料(SiC)を20質量%、カーボン質原料(鱗状黒鉛)を5質量%とした。
耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉の含有量は、25質量%であった。
消泡剤の配合量は、耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0.01質量部以上0.10質量部以下の範囲で調整した。
AE剤の配合量は、耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0質量部以上0.05質量部以下の範囲で調整した。
消泡剤およびAE剤は、後述する水の添加と共に、配合した。
水の添加量は、粉体組成物100質量部に対して、外かけで、6質量部とした。
製造した実施例1~6および比較例1~14の不定形耐火物硬化体について、以下に説明する評価を行なった。結果を下記表1に示す。
耐スポーリング性の評価では、40×40×160mmの角柱状の金型を用いて、不定形耐火物硬化体を作製した。更に、作製した不定形耐火物硬化体を、コークスブリーズ中にて、1400℃で3時間焼成した。
焼成した不定形耐火物硬化体の弾性率を、音速法(ASTMC579、ASTMC769-80)で縦波の伝搬時間を測定することにより求めた。求めた弾性率の値をE0とした。
E0を求めた不定形耐火物硬化体を、1400℃の電気炉を用いて15分間加熱し、その後、5℃の水を用いて5分間水冷し、更に、10分間空冷した。空冷の後、乾燥機を用いて、110℃で24時間乾燥した。その後、再び音速法によって、弾性率を求めた。求めた弾性率の値をE1とした。
耐スポーリング性は、弾性率の変化値(E1/E0)から評価した。E1/E0の値が1に近いほど耐スポーリング性が良好であると評価できる。ここでは、0.60以上が好ましい。
耐溶損性の評価では、台形形状の金型を用いて、不定形耐火物硬化体を作製した。
8枚の不定形耐火物硬化体でるつぼを組み、内部にメタルとして銑鉄(溶銑)を装入した。窒素気流中で1600℃まで昇温した後、スラグとして高炉スラグを30分毎に投入し、掻き出しを行ないつつ、合計3時間保持し、その後、冷却した。冷却後、不定形耐火物硬化体を、溶銑との接触面と垂直に切断し、溶損の最大深さを測定した。
実施例4の溶損の最大深さを100とする指数(溶損指数)を求めた。溶損指数の値が小さいほど、耐溶損性に優れると評価できる。
上記表1に示すように、閉気孔の平均体積が0.05mm3以下であり、かつ、閉気孔の割合が10体積%以下である実施例1~6の不定形耐火物硬化体は、これらを満たさない比較例1~14の不定形耐火物硬化体と比較して、耐スポーリング性および耐溶損性が共に優れていた。
これは、実施例4~6の対比においても同様であった。
これは、実施例2と実施例5との対比、および、実施例3と実施例6との対比においても同様であった。
Claims (5)
- 不定形耐火物硬化体であって、
閉気孔の平均体積が0.05mm3以下であり、
前記閉気孔および前記不定形耐火物硬化体の合計体積に対する、前記閉気孔の体積の割合が、10体積%以下である、不定形耐火物硬化体。 - アルミナ-マグネシア質、アルミナ-スピネル質、アルミナ-マグネシア-カーボン質、アルミナ-スピネル-カーボン質、アルミナ-炭化ケイ素-カーボン質、または、シリカ・アルミナ-アルミナ-炭化ケイ素-カーボン質の不定形耐火物硬化体である、請求項1に記載の不定形耐火物硬化体。
- 請求項1または2に記載の不定形耐火物硬化体を製造する方法であって、
耐火性粉体を含有する粉体組成物に水を添加して混練することにより不定形耐火物を得て、得られた前記不定形耐火物を硬化させ、
前記粉体組成物が、更に、消泡剤、または、消泡剤およびAE剤を含有する、不定形耐火物硬化体の製造方法。 - 前記消泡剤の含有量が、前記耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0.01質量部以上0.10質量部以下である、請求項3に記載の不定形耐火物硬化体の製造方法。
- 前記AE剤の含有量が、前記耐火性粉体における粒径が0.1mm以下の微粉100質量部に対して、外かけで、0質量部以上0.05質量部以下である、請求項4に記載の不定形耐火物硬化体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222365A JP7192754B2 (ja) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | 不定形耐火物硬化体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222365A JP7192754B2 (ja) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | 不定形耐火物硬化体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021092339A JP2021092339A (ja) | 2021-06-17 |
JP7192754B2 true JP7192754B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=76312116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019222365A Active JP7192754B2 (ja) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | 不定形耐火物硬化体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7192754B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114772938A (zh) * | 2022-04-18 | 2022-07-22 | 江西晶安高科技股份有限公司 | 一种氧氯化锆生产排放未熔砂的资源化利用方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081361A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Itochu Ceratech Corp | MgO−NiO系複合クリンカー及びそれを用いてなる耐火物 |
WO2019092894A1 (ja) | 2017-11-08 | 2019-05-16 | 新和工業株式会社 | 焼成用セッターおよびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1267916A (en) * | 1986-04-25 | 1990-04-17 | Anthony K. Butkus | Dense oxide refractory |
JP3117180B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2000-12-11 | 黒崎播磨株式会社 | 不定形耐火物成形体とその製造方法 |
-
2019
- 2019-12-09 JP JP2019222365A patent/JP7192754B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081361A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Itochu Ceratech Corp | MgO−NiO系複合クリンカー及びそれを用いてなる耐火物 |
WO2019092894A1 (ja) | 2017-11-08 | 2019-05-16 | 新和工業株式会社 | 焼成用セッターおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021092339A (ja) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018184315A (ja) | カーボン含有キャスタブル耐火物およびカーボン含有キャスタブル耐火物の製造方法 | |
JP5361795B2 (ja) | 内張り流し込み材 | |
JP4527905B2 (ja) | 高炉樋用キャスタブル耐火物 | |
JP7192754B2 (ja) | 不定形耐火物硬化体およびその製造方法 | |
JP5073791B2 (ja) | アルミナ−マグネシア質耐火れんが及びその製造方法 | |
JP6172227B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ | |
JP5949426B2 (ja) | アルミナ−クロミア−マグネシア質耐火れんが | |
JP3514393B2 (ja) | 溶融金属処理に使用される浸漬管またはランスパイプの外張り用キャスタブル耐火物 | |
JP2874831B2 (ja) | 流し込み施工用耐火物 | |
JP2000203953A (ja) | 高炉樋用キャスタブル耐火物 | |
JP2020050572A (ja) | キャスタブル耐火物 | |
JP4408552B2 (ja) | 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物 | |
JP2003171184A (ja) | 耐食性、耐スポーリング性、乾燥性に優れた不定形耐火物用SiC、その製造方法及び不定形耐火物原料 | |
JPH0633179B2 (ja) | 流し込み用不定形耐火物 | |
JP6315037B2 (ja) | 連続鋳造用タンディッシュ用内張り耐火物 | |
KR100723131B1 (ko) | 고로 출선구 폐쇄용 고내식성 내화조성물 | |
JPH026373A (ja) | 流し込み不定形耐火物 | |
Zawrah et al. | Effect of SiC–graphite–Al-metal addition on low-and ultra-low cement bauxite castables | |
JP2004059390A (ja) | 高炉樋用キャスタブル耐火物 | |
JP2552987B2 (ja) | 流し込み成形用耐火物 | |
KR100373702B1 (ko) | 알루미나-스피넬질 폐캐스타블을 이용한 블록 성형물 | |
JP4347952B2 (ja) | マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物 | |
JP2000335980A (ja) | 黒鉛含有不定形耐火物 | |
JPH1017357A (ja) | 炭素含有耐火物の製造方法 | |
JPS6049156B2 (ja) | 取鍋内張り用耐火キヤスタブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7192754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |