JP7154362B2 - 作業車 - Google Patents
作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154362B2 JP7154362B2 JP2021164830A JP2021164830A JP7154362B2 JP 7154362 B2 JP7154362 B2 JP 7154362B2 JP 2021164830 A JP2021164830 A JP 2021164830A JP 2021164830 A JP2021164830 A JP 2021164830A JP 7154362 B2 JP7154362 B2 JP 7154362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- unit
- obstacle detection
- vehicle
- measurement environment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 105
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 75
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 37
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/86—Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0234—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
- G05D1/0236—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
- G05D1/024—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0253—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0255—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0285—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B69/00—Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D41/00—Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
- A01D41/12—Details of combines
- A01D41/127—Control or measuring arrangements specially adapted for combines
- A01D41/1278—Control or measuring arrangements specially adapted for combines for automatic steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60W2300/15—Agricultural vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/408—Radar; Laser, e.g. lidar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/497—Means for monitoring or calibrating
- G01S2007/4975—Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9321—Velocity regulation, e.g. cruise control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9322—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
本発明は、作業走行の妨げとなる障害物を検出する障害物センサを備えた作業車に関する。
特許文献1によるトラクタでは、障害物検出センサとして90°を超えるスキャンレンジを有する4つのレーザレーダが備えられ、これにより車体付近の全周領域に存在する障害物が検出される。レーザレーダからの信号を処理する障害物検出処理部は、検出された障害物の水平方向の幅と車体からの距離を算出して障害物検知情報を出力する。この障害物検知情報に基づき、走行制御部は、車体の減速または停車、あるいは障害物を回避する操舵を実行する。さらに、この特許文献では、障害物検出センサとして、超音波ビームを用いたものも提案されている。
レーザレーダで用いられているレーザビームは、直進性が良好で、遠くの障害物を検出することができる。しかし、レーザビームは霧滴によっても反射されるため、濃霧や雨の場合、霧滴や雨滴を障害物として検出するという誤検出が生じる。このため、特許文献2による車両では、車両の前面に取り付けられたレーザレーダ式車間距離計測装置(レーザレーダ)と、車両の前面に取り付けられた超音波レーダ式車間距離計測装置(超音波センサ)と、車両前方の霧を検知する霧検知機構と、車室内に設置された警報機構とを有し、レーザレーダ式車間距離計測装置の作動時に霧検知機構が霧を検知したとき超音波レーダ式車間距離計測装置に作動が切り換えられ、超音波レーダ式車間距離計測装置によって前車もしくは前方障害物が計測されと、警報が発せられる。つまり、霧発生時には、レーザレーダに比べて霧滴や雨滴などの影響を受けにくい超音波レーダが、レーザレーダに代えて用いられる。この特許文献2では、超音波レーダは計測可能距離がレーザレーダに比べて検出可能距離が短いという欠点を有するが、霧中や雨中では車両の走行速度が自然に低く抑えられるので、前車や前方障害物への危険な接近は回避できるとみなしている。
特許文献2による車両のように、レーザレーダの障害物検出性能が低下する霧や雨の発生時には、レーザレーダに代えて超音波レーダを作動させたとしても、超音波レーダによる障害物検出に適した車速まで減速されていなかった場合、超音波レーダによる障害物検出可能距離が短いことから、障害物を検出しても、適切に障害物を回避できない恐れがある。このことから、障害物検出のためにレーザレーダと超音波センサとを備えた車両において、どちらを選択しても確実な障害物衝突回避が可能となる作業車が要望されている。
本発明による作業車は、車体と、前記車体の走行方向前方に存在する障害物の検知が可能となる前記車体からの距離が第1検知可能距離である第1障害物検知部と、前記車体の走行方向前方に存在する障害物の検知が可能となる前記車体からの距離が前記第1検知可能距離より短い第2検知可能距離である第2障害物検知部と、前記第1障害物検知部による障害物検知のための計測環境の良否を判定する計測環境判定部と、前記計測環境判定部が前記計測環境の不良を判定した場合、前記第2障害物検知部による障害物検知に応答して前記車体を前記障害物の手前で停止させることが可能な車速に制限する走行制御部と、を備え、前記計測環境判定部は、前記第1障害物検知部または前記第2障害物検知部からの検出信号に基づいて、前記計測環境の良否を判定する。
この構成によれば、例えば、霧、雨、砂埃などの発生によって、第1障害物検知部による障害物検知のための計測環境が不良であると、計測環境判定部が判定した場合、走行制御部は、第2障害物検知部による障害物検知に応答して車体を障害物の手前で停止させることが可能な車速に制限する。なお、車体の走行方向前方に存在する障害物の検知がこの第2障害物検知部によって可能な車体からの距離は、第1検知可能距離より短い第2検知可能距離である。作業車は、第1障害物検知部による障害物検知のための計測環境が不良化した場合、第1障害物検知部に比べて検知可能距離が短くなる第2障害物検知部によって障害物衝突回避制御を行うため、車速は、第2障害物検知部による障害物検知に応答して車体を障害物の手前で停止させることが可能な車速に制限される。さらに、計測環境判定部の計測環境の良否判定に、第1障害物検知部または第2障害物検知部からの検出信号が兼用される。
第1障害物検知部による障害物検知可能距離は第2障害物検知部による障害物検知可能距離より短いので、第1障害物検知部が正常に機能している場合、作業車は、第2障害物検知部だけが機能している場合より、より早い車速(第1車速)で走行することが可能となる。言い換えると、第2障害物検知部だけが機能している場合は、第1車速より遅い車速(第2車速)で走行する必要がある。このことから、本発明の好適な実施形態では、前記車速は、前記第1障害物検知部による障害物検知に応答して前記車体を前記障害物の手前で停止させることが可能な第1車速より小さい。ここで、第1車速及び第2車速は、1つの車速値を意味するだけではなく、複数の車速値、あるいは特定の車速値範囲を意味している。例えば、第1車速に、5km/h、5km/h及び6km/h、5~7km/hなどが含まれるとした場合、第2車速には、2km/h、1.5km/h及び2km/h、1~2km/hなどが含まれることになる。
本発明の好適な実施形態では、前記第1障害物検知部は、レーザビームを用いて前記障害物を検知する。具体的には、第1障害物検知部は、レーザレーダユニットからのレーダ信号に基づいて障害物を検知する。
さらに、本発明の好適な実施形態では、前記第2障害物検知部は、超音波ビームを用いて前記障害物を検知する。具体的には、第2障害物検知部は、超音波センサユニットからのセンサ信号に基づいて前記障害物を検知する。
前記計測環境が不良となった場合、レーザレーダユニットは誤検出する可能性が高いので、第1障害物検知部による障害物検知結果の信頼性は低下する。レーザレーダユニットの感度を下げることで、第1障害物検知部による障害物検知結果と第2障害物検知部による障害物検知結果とを組み合わせて利用することも可能であるが、第1障害物検知部による障害物検知を一時的に停止することが好ましい。したがって、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記計測環境判定部が前記計測環境の不良を判定した場合、前記第1障害物検知部による障害物検知を中断する。
作業車は、装備する作業装置によって、種々の作業地で、種々の作業走行を行うことができる。特に、圃場における耕運作業では、砂埃(土埃)が多く、この砂埃がレーザレーダユニットの計測環境を不良化させる。したがって、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記計測環境判定部は、砂埃を検出する砂埃検出器として機能する前記第1障害物検知部または前記第2障害物検知部からの検出信号に基づいて前記計測環境の良否を判定する。砂埃検出器は、レーザビームや超音波を用いて構成することもできるので、第1障害物検知部または第2障害物検知部が砂埃検出機能を兼ねる。
また、水田における代掻き作業では、跳ね上がった水滴がレーザレーダユニットの計測環境を不良化させる。もちろん、野外で作業走行する作業車では、気象条件によっては霧滴や雨滴や雪片による、レーザレーダユニットの計測環境の不良化は避けられてない。このことから、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記計測環境判定部は、雨滴を検出する雨滴検出器として機能する前記第1障害物検知部または前記第2障害物検知部からの検出信号に基づいて前記計測環境の良否を判定する。もちろん、前記計測環境判定部は、霧滴を検出する霧滴検出器、雪片を検出する検出器のいずれかの検出信号に基づいて前記計測環境の良否を判定することも可能である。雨滴検出器、霧滴検出器、雪片検出器もレーザビームや超音波ビームを用いて構成することができる。第1障害物検知部または第2障害物検知部がそのような検出機能を兼ねる。
有人作業車であればその運転者が、無人作業車であればその監視者が、上述したような計測環境の不良化を把握することができ、計測環境が不良であるとの情報を、作業車の制御系に与えることができる。したがって、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記計測環境判定部は、人為操作された人為操作具による操作信号に基づいて前記計測環境の不良を判定する。
レーザレーダユニットの計測環境の変化は、画像処理技術を用いることで、作業車の周辺における撮影画像から判定できる。このことから、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記レーザレーダユニットの計測環境を撮影した画像から前記計測環境に関する評価データを出力する画像処理部が備えられ、前記計測環境判定部は、前記評価データに基づいて前記計測環境の良否を判定する。
次に、図面を用いて、本発明による、障害物衝突回避機能を有する作業車の実施形態の1つを説明する。この実施形態では、作業車は、圃場(作業地)を走行しながら作業を行う自動走行可能なトラクタである。
図1に示されているように、このトラクタは、前輪11と後輪12とによって支持された車体1の中央部に操縦部20が設けられている。車体1の後部には油圧式の昇降機構31を介してロータリ耕耘装置である作業装置30が装備されている。前輪11は操向輪として機能し、その操舵角を変更することでトラクタの走行方向が変更される。前輪11の操舵角は操舵機構13の動作によって変更される。操舵機構13には自動操舵のための操舵モータ14が含まれている。手動走行の際には、前輪11の操舵は操縦部20に配置されているステアリングホイール22の操作によって行われる。トラクタのキャビン21には、GNSS(global navigation satellite system)モジュールとして構成されている衛星測位モジュール80が設けられている。衛星測位モジュール80の構成要素として、GNSS信号(GPS信号を含む)を受信するための衛星用アンテナがキャビン21の天井領域に取り付けられている。なお、衛星航法を補完するために、衛星測位モジュール80に、ジャイロ加速度センサや磁気方位センサを組み込んだ慣性航法モジュールを組み合わせることも可能である。もちろん、慣性航法モジュールは、衛星測位モジュール80とは別の場所に設けてもよい。
図2に概略的に示すように、トラクタの車体1には、走行の障害となる障害物を検出する障害物センサ群7が配備されている。障害物センサ群7には、ライダーとも呼ばれるレーザレーダユニット71、ソナーとも呼ばれる超音波センサユニット72、カメラ73が含まれている。レーザレーダは広義に解釈されるべきであり、例えば、ミリ波レーダなども含まれる。なお、超音波センサユニット72は、1つ以上の超音波センサを含み、レーザレーダユニット71は、1つ以上のレーザレーダを含む。この実施形態では、レーザレーダユニット71は、車体1の前後に1個ずつ計2個設けられており、車体1の前進方向及び後進方向において近距離から遠距離にわたって存在する障害物を検出する。超音波センサユニット72は、車体1の前後左右に各2個ずつ、計8個設けられており、車体1の付近のほぼ全周領域にわたって、近距離に存在する障害物を検出する。カメラ73は、車体1の前後左右に1つずつ、合計4つ設けられており、車体1の全周囲領域を撮影する。
4つのカメラ73からの出力される撮影画像は、そのまま監視画像として、あるいは視点変換処理によって得られる俯瞰画像として用いられる。なお、カメラ73から出力される撮影画像は、レーザレーダユニット71の計測環境である、雨、霧、雪などの天候状態、砂埃などの地上状態を検知するためにも利用可能である。
4つのカメラ73からの出力される撮影画像は、そのまま監視画像として、あるいは視点変換処理によって得られる俯瞰画像として用いられる。なお、カメラ73から出力される撮影画像は、レーザレーダユニット71の計測環境である、雨、霧、雪などの天候状態、砂埃などの地上状態を検知するためにも利用可能である。
図3には、このトラクタに構築されている制御系が示されている。この実施形態の制御系には、汎用端末で構成された第1制御ユニット4、車載ECU群からなる第2制御ユニット5、入出力信号処理ユニット6が含まれている。第1制御ユニット4には、自動走行のために走行経路の生成、運転者による制御指令を第2制御ユニット5に与える指令管理、自動走行の管理、遠隔地に構築されたクラウドシステムとのデータ交換などを行う機能を有する。第2制御ユニット5には、通常の作業走行を実行する機能部に加えて、障害物センサ群7の検出結果を用いながら障害物衝突回避を実行する機能部が構築されている。
入出力信号処理ユニット6には、トラクタの作業走行で取り扱われる入出力信号を処理する機能部が構築されている。第1制御ユニット4と、第2制御ユニット5と、入出力信号処理ユニット6とは、互いに車載LANによって接続されている。さらに、衛星測位モジュール80も同じ車載LANに接続されている。第1制御ユニット4はタブレットコンピュータ等で構成される汎用端末であるので、トラクタの外に持ち出し、入出力信号処理ユニット6を介して車載LANと無線で接続することも可能である。
入出力信号処理ユニット6には、トラクタの作業走行で取り扱われる入出力信号を処理する機能部が構築されている。第1制御ユニット4と、第2制御ユニット5と、入出力信号処理ユニット6とは、互いに車載LANによって接続されている。さらに、衛星測位モジュール80も同じ車載LANに接続されている。第1制御ユニット4はタブレットコンピュータ等で構成される汎用端末であるので、トラクタの外に持ち出し、入出力信号処理ユニット6を介して車載LANと無線で接続することも可能である。
入出力信号処理ユニット6には、上述した障害物センサ群7が接続している。図3では、カメラ73は画像処理部70に接続されており、画像処理部70はカメラ73によって取得された撮影画像から監視画像を生成する処理、撮影画像から計測環境を示すデータの生成処理など行う。画像処理部70の処理結果は入出力信号処理ユニット6に入力する。この画像処理部70は、入出力信号処理ユニット6内に構築してもよいし、あるいはカメラ73内に構築してもよい。さらには、画像処理部70は、第1制御ユニット4である汎用端末または第2制御ユニット5に構築することも可能である。
入出力信号処理ユニット6には、そのほかに、車両走行機器群91、作業装置機器群92、報知デバイス群93、自動/手動切替操作具94、走行状態検出センサ群81、作業状態検出センサ群82、計測環境検出器群83が接続されている。車両走行機器群91には、操舵モータ14(図1参照)をはじめ、車両走行のために制御される変速機構やエンジンユニットなどに付属する制御機器が含まれている。作業装置機器群92には、作業装置30や昇降機構31(図1参照)を駆動するための制御機器が含まれている。報知デバイス群93には、車速、エンジン回転数、燃料残量などの報知や運転者や監視者に作業走行上の注意を促すための報知を行う、ディスプレイ、スピーカ、ランプ、ブザーなどが含まれている。自動/手動切替操作具94は、自動操舵で走行する自動走行モードと手動操舵で走行する手動操舵モードとのいずれかを選択するスイッチである。例えば、自動操舵モードで走行中に自動/手動切替操作具94を操作することで、手動操舵での走行に切り替えられ、手動操舵での走行中に自動/手動切替操作具94を操作することで、自動操舵での走行に切り替えられる。さらに、この実施形態では、計測環境に対する運転者や監視者など人間による認知を利用し、運転者や監視者が計測環境の悪化を認知した場合に、この計測環境の悪化を示す操作信号をこのトラクタの制御系に与えるための人為操作具としての操作スイッチ95も備えられている。この操作スイッチ95も入出力信号処理ユニット6に接続されている。操作スイッチ95は、第1制御ユニット4において、ソフトウエアスイッチとして構成することも可能である。
走行状態検出センサ群81には、操舵角やエンジン回転数や変速状態などの走行状態を検出するセンサが含まれている。作業状態検出センサ群82には、作業装置30の姿勢、地上高さ、使用幅、などの使用形態を検出する使用形態検出センサが含まれている。計測環境検出器群83は、レーザレーダユニット71の計測環境を検出する検出器の総称であり、図3では、雨滴を検出する雨滴検出器831と、砂埃(粉塵)を検出する砂埃検出器832が示されている。
入出力信号処理ユニット6には、無線通信規格や有線通信規格を通じて外部のコンピュータとデータのやり取りを行う通信機能部も含まれているので、このトラクタの制御系は、遠隔地の管理センタ等に構築された管理コンピュータや、運転者や監視者が携帯するタブレットコンピュータやスマートフォン(モバイルフォン)などとデータ交換可能である。さらに、外部のサーバから天気情報など、計測環境に影響する情報を得ることも可能である。
第1制御ユニット4である汎用端末は、グラフィックユーザインタフェースとして機能するタッチパネル40を備えたタブレット型コンピュータであり、アプリケーションとして、障害物センサ群7の正常または異常を判定するセンサ判定処理を行う障害物センサ判定部41や各種目的の表示情報を生成する表示情報生成部42などがインストールされている。
タッチパネル40は、グラフィックユーザインタフェースとして機能し、運転者や監視者に、作業走行に関する情報や障害物に関する情報をグラフィックで報知することができる。
第2制御ユニット5は、作業走行制御部50、走行経路設定部53、自車位置算出部54、車速管理部55、障害物検知処理ユニット56、計測環境判定部57を備えている。走行経路設定部53は、自動走行の走行目標経路となる走行経路を読み出し可能にメモリに展開する。走行経路は、第1制御ユニット4で生成されてもよいし、別なコンピュータ上で生成されたものを、入出力信号処理ユニット6を通じてこの第2制御ユニット5に、ダウンロードされてもよい。自車位置算出部54は、GPS等を採用した衛星測位モジュール80からの測位データに基づいて、車体1の地図上の座標位置を算出する。
作業走行制御部50には、走行制御部51と作業制御部52とが含まれている。走行制御部51は、自動走行制御機能(自動走行モード)と手動走行制御機能(手動走行モード)を有する。自動走行モードが選択されると、走行制御部51は、自動走行時において、自車位置算出部54からの自車位置と、走行経路設定部53で設定された走行経路とのずれ量を求め、このずれ量を小さくするための操舵指令や車速指令を算出する。作業制御部52は、自車位置に応じて必要な制御信号を作業装置機器群92に与える。手動走行モードが選択されると、作業制御部52は、運転者によるステアリングホイール22の操作に基づく手動走行が行われ、作業制御部52は、各種操作具の操作に基づいて作業装置機器群92を制御する。
障害物検知処理ユニット56には、レーザレーダユニット71からのレーダ信号に基づいて障害物を検知する第1障害物検知部561と、超音波センサユニット72からのセンサ信号に基づいて前記障害物を検知する第2障害物検知部562とが含まれている。
計測環境判定部57は、雨滴検出器831や砂埃検出器832などの計測環境検出器群83からの検出信号に基づいて、レーザレーダユニット71の計測環境の良否を判定する。また、画像処理部70に雨滴や砂埃など認識する画像認識機能が組み込まれていれば、画像処理部70から出力される画像認識結果である計測環境に関する評価データに基づいて、レーザレーダユニット71の計測環境の良否を判定する。レーザレーダユニット71の計測環境の不良とは、雨滴、水滴、砂埃などにレーザビームが反射することで、障害物が存在しているかのように誤検出する計測環境状態を意味する。
レーザレーダユニット71の計測環境が不良となった場合には、車体1の走行方向前方に存在する障害物を、超音波センサユニット72だけで検出する必要があるが、超音波センサユニット72の検出範囲は数m程度の近距離である。このため、障害物を検出したとしても、低車速でないと、車体1は、障害物の手前で停止、または障害物を回避することができない。このことから、車速管理部55は、第1障害物検知部561による障害物検知に応答して車体1を障害物の手前で停止させることが可能な第1車速と、第2障害物検知部562による障害物検知に応答して車体1を前記障害物の手前で停止させることが可能な第2車速とを管理している。第2車速は第1車速より低く設定される。この実施形態では、自動走行時における、第1車速が5km/hに、第2車速が2km/hに設定されている。なお、手動走行時には、第1車速は、作業走行に適した上限以下で任意に設定される車速であり、第2車速は、2km/hを上限として任意に設定される車速である。
走行制御部51は、第1車速で車体1を走行させている間に、計測環境判定部57が計測環境の不良を判定した場合、第2車速で車体1を走行させるように、車両走行機器群91を制御する。
走行制御部51による自動走行では、走行中、障害物検知処理ユニット56によって、車体1の走行方向に障害物が検出され、車体1と障害物との距離が所定範囲に入ると、車体1の減速及び停止が行われる。原則的には、車体1の走行方向の障害物は、レーザレーダユニット71によって検出されるが、上述したような計測環境が不良となっている状態では、レーザレーダユニット71に代えて、超音波センサユニット72によって検出される。超音波センサユニット72の障害物検出距離は短いので、超音波センサユニット72によって障害物が検出されると、すぐに減速及び停止が行われることになる。
次に、図4のフローチャートを用いて、障害物衝突回避走行処理と、その走行処理と同時に実行される計測環境判定処理とを説明する。この実施形態では、トラクタが起動すると、障害物衝突回避走行制御と計測環境判定処理も起動する。
計測管理判定処理では、まず、計測環境判定部57によって計測環境判定が行われる(#11)。計測環境判定部57の判定結果が「良」で、レーザレーダユニット71による障害物検出に問題がなければ(#12「良」分岐)、車速管理部55で管理されている車速から、第1車速が読み込まれる(#13)。計測環境判定部57の判定結果が「不良」で、レーザレーダユニット71による障害物検出が困難であれば(#12「不良」分岐)、車速管理部55で管理されている車速から、第1車速より遅い第2車速が読み込まれる(#14)。読み込まれた車速(第1車速または第2車速)は使用車速メモリに書き込まれる(#15)。トラクタがキーオフすることにより、あるいは運転者が強制的に計測環境判定処理を中断させる指令を出すことによって、計測環境判定処理の終了要求が出されると(#16Yes分岐)、計測環境判定処理は終了する。終了要求が出されない限り(#16No分岐)、ステップ#11に戻って計測環境判定処理が繰り返される。
障害物衝突回避走行制御では、まず、走行指令が出ているかどうかチェックされ(#21)、走行指令が出るまで待機する(#21No分岐)。走行指令が出ていれば(#21Yes分岐)、車速設定が行われる(#22)。車速設定では、計測環境判定処理のステップ#15で使用車速メモリに書き込まれた車速(第1車速または第2車速)が読み出され、この読み出された車速が使用車速となって、走行が開始される(#23)。車体1の進行方向前方に障害物が検出されたかどうかチェックされる(#24)。障害物が検出された場合(#24Yes分岐)、障害物回避処理が実行される(#25)。障害物回避処理では、車体1の減速及び停止が行われ、障害物発生の警告も報知される。さらに、障害物が動物や人物であれば、車体1の進行方向前方から移動させることにより、障害物回避処理が終了し、通常走行に戻ることができる。障害物が固定物であれば、障害物を迂回する走行が行われることにより、障害物回避処理が終了し、通常走行に戻ることができる。
障害物回避処理が終了するか、あるいはステップ#24のチェックで、障害物が検出されていない場合(#24No分岐)、走行指令がまだ有効であるかどうかチェックされ(#26)、走行指令がまだ有効であれば(#26Yes分岐)、ステップ#22に戻って、再び障害物衝突回避走行を続ける。走行指令が取り消されると(#26No分岐)と、この障害物衝突回避走行は終了する(#27)
〔別実施形態〕
(1)上述した実施形態では、レーザレーダユニット71は、車体1の前後に配置された2個のレーザレーダから構成され、超音波センサユニット72は、車体1の前後左右に配置された8個の超音波センサから構成された。このような配置は一例であり、少なくとも車体1の進行方向に1個のレーザレーダと1個の超音波センサとが配置されるとよい。
(2)上述した実施形態では、汎用端末である第1制御ユニット4はトラクタに固定されていたが、トラクタの外に持ち出し可能であってもよい。自車位置算出部54、車速管理部55、障害物検知処理ユニット56、計測環境判定部57のうちのすくなくとも1つは、第1制御ユニット4で実行されるアプリケーションとして、第1制御ユニット4にインストールされてもよい。
(3)上述した実施形態では、計測環境検出器群83として、雨滴検出器831と、砂埃検出器832が示されていたが、霧検出器や草埃検出器など他の検出器が用いられてもよい。さらに、計測環境検出器群83を撮影機器と画像認識機器からなる計測環境ユニットで構成してもよい。計測環境ユニットは、周辺監視のカメラ73と画像処理部70を兼用してもよいし、画像認識機器だけは専用機器としてもよい。
(4)上述した実施形態では、耕耘装置を装備したトラクタが作業車として取り上げられたが、耕耘装置以外の作業装置30を装備したトラクタ、さらには、コンバインや田植機などの農作業機や建機などにも本発明は適用可能である。さらに、上述したトラクタは、自動走行と手動走行とが可能であったが、手動走行のみのトラクタに本願発明を適用することも可能である。
(5)図3で示された機能ブロック図における各機能部の区分けは、説明を分かりやすくするための一例であり、種々の機能部を統合したり、単一の機能部を複数に分割したりすることは自由である。
(1)上述した実施形態では、レーザレーダユニット71は、車体1の前後に配置された2個のレーザレーダから構成され、超音波センサユニット72は、車体1の前後左右に配置された8個の超音波センサから構成された。このような配置は一例であり、少なくとも車体1の進行方向に1個のレーザレーダと1個の超音波センサとが配置されるとよい。
(2)上述した実施形態では、汎用端末である第1制御ユニット4はトラクタに固定されていたが、トラクタの外に持ち出し可能であってもよい。自車位置算出部54、車速管理部55、障害物検知処理ユニット56、計測環境判定部57のうちのすくなくとも1つは、第1制御ユニット4で実行されるアプリケーションとして、第1制御ユニット4にインストールされてもよい。
(3)上述した実施形態では、計測環境検出器群83として、雨滴検出器831と、砂埃検出器832が示されていたが、霧検出器や草埃検出器など他の検出器が用いられてもよい。さらに、計測環境検出器群83を撮影機器と画像認識機器からなる計測環境ユニットで構成してもよい。計測環境ユニットは、周辺監視のカメラ73と画像処理部70を兼用してもよいし、画像認識機器だけは専用機器としてもよい。
(4)上述した実施形態では、耕耘装置を装備したトラクタが作業車として取り上げられたが、耕耘装置以外の作業装置30を装備したトラクタ、さらには、コンバインや田植機などの農作業機や建機などにも本発明は適用可能である。さらに、上述したトラクタは、自動走行と手動走行とが可能であったが、手動走行のみのトラクタに本願発明を適用することも可能である。
(5)図3で示された機能ブロック図における各機能部の区分けは、説明を分かりやすくするための一例であり、種々の機能部を統合したり、単一の機能部を複数に分割したりすることは自由である。
本発明は、複数種の障害物センサを備えた作業車に適用可能である。
4 :第1制御ユニット
5 :第2制御ユニット
7 :障害物センサ群
51 :走行制御部
55 :車速管理部
56 :障害物検知処理ユニット
561 :第1障害物検知部
562 :第2障害物検知部
57 :計測環境判定部
70 :画像処理部
71 :レーザレーダユニット
72 :超音波センサユニット
73 :カメラ
83 :計測環境検出器群
831 :雨滴検出器
832 :砂埃検出器
95 :操作スイッチ
5 :第2制御ユニット
7 :障害物センサ群
51 :走行制御部
55 :車速管理部
56 :障害物検知処理ユニット
561 :第1障害物検知部
562 :第2障害物検知部
57 :計測環境判定部
70 :画像処理部
71 :レーザレーダユニット
72 :超音波センサユニット
73 :カメラ
83 :計測環境検出器群
831 :雨滴検出器
832 :砂埃検出器
95 :操作スイッチ
Claims (4)
- 車体と、
前記車体の走行方向前方に存在する障害物の検知が可能となる前記車体からの距離が第1検知可能距離である第1障害物検知部と、
前記車体の走行方向前方に存在する障害物の検知が可能となる前記車体からの距離が前記第1検知可能距離より短い第2検知可能距離である第2障害物検知部と、
前記第1障害物検知部による障害物検知のための計測環境の良否を判定する計測環境判定部と、
前記計測環境判定部が前記計測環境の不良を判定した場合、前記第2障害物検知部による障害物検知に応答して前記車体を前記障害物の手前で停止させることが可能な車速に制限する走行制御部と、を備え、
前記計測環境判定部は、前記第1障害物検知部または前記第2障害物検知部からの検出信号に基づいて、前記計測環境の良否を判定する作業車。 - 前記車速は、前記第1障害物検知部による障害物検知に応答して前記車体を前記障害物の手前で停止させることが可能な第1車速より小さいことを特徴とする請求項1に記載の作業車。
- 前記第1障害物検知部は、レーザビームを用いて前記障害物を検知する請求項1または2に記載の作業車。
- 前記第2障害物検知部は、超音波ビームを用いて前記障害物を検知する請求項1から3のいずれか一項に記載の作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021164830A JP7154362B2 (ja) | 2018-04-26 | 2021-10-06 | 作業車 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085569A JP6959179B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 作業車 |
JP2021164830A JP7154362B2 (ja) | 2018-04-26 | 2021-10-06 | 作業車 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085569A Division JP6959179B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022003578A JP2022003578A (ja) | 2022-01-11 |
JP7154362B2 true JP7154362B2 (ja) | 2022-10-17 |
Family
ID=66251610
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085569A Active JP6959179B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 作業車 |
JP2021164830A Active JP7154362B2 (ja) | 2018-04-26 | 2021-10-06 | 作業車 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085569A Active JP6959179B2 (ja) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | 作業車 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190329764A1 (ja) |
EP (1) | EP3567396B1 (ja) |
JP (2) | JP6959179B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1026368B1 (nl) * | 2018-06-15 | 2020-01-20 | Cnh Ind Belgium Nv | Hoogteregeling van een harkrotor |
JP7363118B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-10-18 | マツダ株式会社 | 外部環境認識装置 |
JP2021065115A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 障害物検知システム |
WO2021155948A1 (en) * | 2020-02-07 | 2021-08-12 | Volvo Construction Equipment Ab | A method for operating an autonomous working machine |
CN113514852A (zh) * | 2020-03-25 | 2021-10-19 | 北醒(北京)光子科技有限公司 | 一种环境感知系统 |
WO2021200568A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 株式会社クボタ | 農業機械 |
US11550058B2 (en) | 2020-04-10 | 2023-01-10 | Caterpillar Paving Products Inc. | Perception system three lidar coverage |
US20230017850A1 (en) * | 2021-07-19 | 2023-01-19 | Clark Equipment Company | Systems and methods for obstacle detection for a power machine |
EP4434312A1 (en) * | 2021-12-27 | 2024-09-25 | Kubota Corporation | Agricultural machine, sensing system for use in agricultural machine, and sensing method |
JP2023156876A (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-25 | 株式会社クボタ | 報知装置、及び、圃場作業車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145403A (ja) | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Mitsubishi Motors Corp | 車間距離制御装置 |
JP2015148899A (ja) | 2014-02-05 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避制御装置 |
CN106740705A (zh) | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 | 无人驾驶车辆在雾霾、沙尘天气下的行车装置和策略 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07318650A (ja) * | 1994-05-24 | 1995-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 障害物検知装置 |
JPH08184675A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Mitsubishi Motors Corp | 車間距離警報装置 |
JPH09269829A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Mazda Motor Corp | 車両の安全センサの動作確認装置 |
JP3644149B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2005-04-27 | 日産自動車株式会社 | 車間距離制御型定速走行装置 |
JP6727971B2 (ja) | 2016-07-19 | 2020-07-22 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP6800028B2 (ja) * | 2017-01-20 | 2020-12-16 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JP2018116612A (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 株式会社クボタ | センサ管理装置 |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085569A patent/JP6959179B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-24 EP EP19170723.1A patent/EP3567396B1/en active Active
- 2019-04-24 US US16/392,634 patent/US20190329764A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-10-06 JP JP2021164830A patent/JP7154362B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145403A (ja) | 2003-11-20 | 2005-06-09 | Mitsubishi Motors Corp | 車間距離制御装置 |
JP2015148899A (ja) | 2014-02-05 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避制御装置 |
CN106740705A (zh) | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 | 无人驾驶车辆在雾霾、沙尘天气下的行车装置和策略 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022003578A (ja) | 2022-01-11 |
US20190329764A1 (en) | 2019-10-31 |
EP3567396B1 (en) | 2022-02-02 |
JP6959179B2 (ja) | 2021-11-02 |
CN110412978A (zh) | 2019-11-05 |
EP3567396A1 (en) | 2019-11-13 |
JP2019192024A (ja) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7154362B2 (ja) | 作業車 | |
CN108334064B (zh) | 自动行驶作业车 | |
US9836059B2 (en) | Autonomous travel working vehicle | |
KR102678029B1 (ko) | 자율 주행 작업 차량 | |
JP6266407B2 (ja) | 自律走行作業車両 | |
US20170135277A1 (en) | Autonomously traveling work vehicle | |
US20120287277A1 (en) | Machine display system | |
WO2021006322A1 (ja) | 作業車両用の自動走行システム | |
CN114074682B (zh) | 处理自返回的方法和车辆 | |
JP2019174344A (ja) | 作業車両用の障害物検知システム | |
WO2020137134A1 (ja) | 作業車両用の衝突回避システム | |
US20220035029A1 (en) | Method for evaluating an effect of an object in the surroundings of a transport device on a driving maneuver of the transport device | |
US20230264699A1 (en) | Drive planning device, storage medium storing computer program for drive planning and drive planning method | |
JP2020175890A (ja) | 作業車 | |
KR102682768B1 (ko) | 건설장비의 후방안전시스템 | |
JP2020171318A (ja) | 自動走行作業車 | |
JP7472005B2 (ja) | 自動走行システム、自動走行方法、及び自動走行プログラム | |
CN110412978B (zh) | 作业车 | |
US11693119B2 (en) | Laser radar for work vehicle with attenuation layer | |
WO2024119459A1 (zh) | 通信方法与装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |