JP7154102B2 - 基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 - Google Patents
基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154102B2 JP7154102B2 JP2018199727A JP2018199727A JP7154102B2 JP 7154102 B2 JP7154102 B2 JP 7154102B2 JP 2018199727 A JP2018199727 A JP 2018199727A JP 2018199727 A JP2018199727 A JP 2018199727A JP 7154102 B2 JP7154102 B2 JP 7154102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- reference voltage
- circuit
- dnmos
- mos transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
- G05F3/242—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/30—Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/22—Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
- H03K17/223—Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/14—Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
- G11C5/147—Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
図3は、従来の基準電圧回路110を用いたパワーオンリセット回路100の構成である。基準電圧回路110の出力する基準電圧により、基準電圧回路110の後段のリセット信号出力回路120がリセット信号の出力が制御される。
基準電圧回路110は、ディプレッション型のNチャネルMOSトランジスタ(以下、DNMOS)111と、エンハンスメント型のNチャネルMOSトランジスタ(以下、ENMOS)112とから構成されている。
また、電源端子101の電源電圧が所定の電圧に到達した時点において、リセット信号出力回路120が他の回路のリセット解除を行なう信号レベルに遷移させたリセット信号を出力する。
すなわち、基準電圧回路110には、電源電圧VDDが上記リセット解除の電圧となった際に、このリセット解除の電圧に対応した所定の基準電圧を次段のリセット信号出力回路120に供給することが望まれる。
設計における所定の電圧より高い電源電圧において、リセット解除を行なわせる基準電圧が出力される場合、他の回路が異常な動作を行なわない電圧に電源電圧が到達しているが、他の回路の起動が遅延する虞がある。
一方、設計における所定の電圧より低い電源電圧において、リセット解除を行なわせる基準電圧が出力される場合、他の回路が異常な動作を行なわない電圧に電源電圧が到達していないため、この他の回路が異常な動作を行なう虞がある。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による基準電圧回路の構成例を示す回路図である。基準電圧回路1(第1基準電圧回路)は、DNMOS11(第1MOSトランジスタ)、12(第2MOSトランジスタ)及び13(第3MOSトランジスタ)の各々を備えている。DNMOS11、12及び13の各々は、ディプレッション型のNチャネルMOSトランジスタである。
DNMOS13は、ドレインD及びゲートGがDNMOS11のソースSに接続され、ソースSが出力端子151(第1出力端子)に接続されている。
DNMOS12は、ドレインDが出力端子151に接続され、ゲートG及びソースSが接地端子102に接続されている。このDNMOS12は、ドレイン電流ID1を定電流とする定電流源として動作する。
DNMOS11、DNMOS12及びDNMOS13の各々は、すでに述べたように、プロセスのバラツキにより、閾値電圧Vthが変動するが、この変動がそれぞれにおいて連動している。
また、DNMOS12は、閾値電圧Vthが高くなるに従い、ドレイン電流IDも増加し、一方、閾値電圧Vthが低くなるに従い、ドレイン電流IDも低下する。
Vref1=VT1-ID1・R1 …(1)
となる。
ここで、接続点P1の電圧VT1は、電源電圧VDDがDNMOS11の閾値電圧Vthの絶対値を超える電圧であれば、DNMOS11の閾値電圧Vthの絶対値の電圧となる。
このため、(1)式から判るように、閾値電圧Vthの増加した電圧が、ドレイン電流の増加による電圧降下の増加分によりキャンセルされ、基準電圧Vref1の変化が抑制される。
一方、閾値電圧Vthが閾値電圧Vth_Lとなった場合、電圧VT1が下降するが、ドレイン電流ID1も閾値電圧Vthの下降に連動して減少する。
このため、(1)式から判るように、閾値電圧VThの低下した電圧が、ドレイン電流の減少による電圧降下の減少分によりキャンセルされ、閾値電圧Vthが増加した場合と同様に、基準電圧Vref1の変化が抑制される。
このため、DNMOS13は、閾値電圧Vthの変動による、基準電圧Vref1の変動量のキャンセルの効果を低減する。
しかしながら、閾値電圧Vth_Hにおけるドレイン電流ID1_H及び閾値電圧Vth_Lにおけるドレイン電流ID1_Lの比率α(=ID1_H/ID1_L)と、抵抗値R1_H及び抵抗値R1_Lとの比率β(=R1_H/R1_L)とは、α・β>1となる。
すなわち、本実施形態によれば、プロセスのバラツキによるロット間による閾値電圧Vthの変動において、基準電圧回路1におけるDNMOS11の閾値電圧Vthの増加に連動して、ドレイン電流ID1が増加するDNMOS12により、基準電圧Vref1に対する変動の影響を低減(キャンセル)することが可能であるため、安定した電圧レベルで基準電圧Vref1を出力することが可能である。
このため、本実施形態における基準電圧回路1は、温度の変動に対しても、ドレイン電流ID1及び抵抗値R1の各々の変動をキャンセルして、安定した電圧レベルの基準電圧Vref1を出力することができる。
上述した本実施形態においては、電圧降下回路(第1電圧降下回路)としてDNMOS13を用いたが、α・β>1が満足されれば、閾値電圧Vthの変動量に比較して、基準電圧Vref1の変動量を抑制することができる。
例えば、DNMOS13に換える電圧降下回路として、多結晶シリコン、アモルファスシリコンまたは拡散層などで形成した純抵抗を用いても良い。
また、電圧降下回路として、DNMOS13に換えて、エンハンスメント型のNチャネルMOSのゲートに所定の電圧を印加して、ON(オン)抵抗とした構成を用いても良い。
リセット信号出力回路120は、PMOS121、コンデンサ122及び波形整形回路123を備えている。PMOS121は、エンハンスメント型のPチャネルMOSトランジスタである。基準電圧Vref1がPMO121のゲートに印加されている。ここで、基準電圧回路1は、電源電圧VDDがDNMOS11の閾値電圧Vthを超えた後に、リセット信号出力回路120に対して、上記基準電圧Vref1を供給する。
これにより、PMOS121に流れるドレイン電流によりコンデンサ122が充電され、波形整形回路123に入力される電圧が、予め設定されたリセット解除を行なう電圧を超えた場合、リセット信号をリセット状態から、このリセット状態を解除する電圧レベルに遷移させる。
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態による基準電圧回路の構成例を示す回路図である。
図2において、第2の実施形態による基準電圧回路2は、第1の実施形態の基準電圧回路1と、基準電圧回路1A(第2基準電圧回路)とを備えている。
基準電圧回路1Aは、DNMOS11A(第4MOSトランジスタ)、12A(第5MOSトランジスタ)及び13A(第6MOSトランジスタ)の各々を備えている。DNMOS11A、12A及び13Aの各々は、基準電圧回路1のDNMOS11、12、13それぞれと同様に、ディプレッション型のNチャネルMOSトランジスタである。
DNMOS13Aは、ドレインD及びゲートGがDNMOS11AのソースSに接続され、ソースSが出力端子152(第2出力端子)に接続されている。
DNMOS12Aは、ドレインDが出力端子152に接続され、ゲートG及びソースSが接地端子102に接続されている。このDNMOS12Aは、ドレイン電流ID2を定電流とする定電流源として動作する。
また、DNMOS11A、DNMOS12A及びDNMOS13Aの各々は、バックゲートBGが接地端子102に接続されている。
基準電圧Vref2(第2基準電圧)は、出力端子152から出力される電圧であり、接続点P2の電圧VT2から、DNMOS12Aのドレイン電流ID2と、DNMOS13Aの抵抗値R2とによる電圧降下ID2・R2を減算した電圧となる。
Vref2=VT2-ID2・R2 …(2)
となる。
ここで、接続点P2の電圧VT2は、電源電圧VDDがDNMOS11Aの閾値電圧Vthの絶対値を超える電圧であれば、ゲートに対して基準電圧Vref1が印加されるため、DNMOS11Aの閾値電圧Vthの絶対値に対して基準電圧Vref1を加算した電圧(Vth+Vref1)となる。
このため、(2)式から判るように、閾値電圧Vthの増加した電圧が、ドレイン電流の増加による電圧降下の増加分によりキャンセルされ、基準電圧Vref2の変化が抑制される。
一方、閾値電圧Vthが閾値電圧Vth_Lとなった場合、電圧VT2が下降するが、ドレイン電流ID2も閾値電圧Vthの下降に連動して減少する。
このため、閾値電圧Vthの低下した電圧が、ドレイン電流の減少による電圧降下の減少分によりキャンセルされ、閾値電圧Vthが増加した場合と同様に、基準電圧Vref2の変化が抑制される。
このため、DNMOS13Aは、閾値電圧Vthの変動による、基準電圧Vref2の変動量のキャンセルの効果を低減する。
しかしながら、閾値電圧Vth_Hにおけるドレイン電流ID2_H及び閾値電圧Vth_Lにおけるとのドレイン電流ID2_Lの比率αA(=ID2_H/ID2_L)と、抵抗値R2_H及び抵抗値R2_Lとの比率βA(=R2_H/R2_L)とは、αA・βA>1となる。
したがって、本実施形態における基準電圧回路1Aは、第1の実施形態と同様に、閾値電圧Vthの増加に対して、基準電圧Vref2の上昇を抑制し、一方、閾値電圧Vthの低下に対して、基準電圧Vref2の下降を抑制して、閾値電圧Vthの変動に対して、電源電圧VDDに対応して同様の基準電圧Vref2を出力することができる。
すなわち、本実施形態の基準電圧回路2は、基準電圧回路1及1Aの各々において、閾値電圧Vthのプロセスのバラツキ及び温度による変動がキャンセルされるため、基準電圧Vref1及び基準電圧Vref2の各々を、安定した電圧レベルで出力することができる。
したがって、本実施形態の基準電圧回路2は、基準電圧回路1の一段構成に比較し、基準電圧回路1と基準電圧回路1Aとを連結した二段構成とすることにより、基準電圧Vref1より高い基準電圧Vref2を使用する用途に対応させることができる。
例えば、電源電圧VDDがより高い所定の電圧に到達するまで、リセット状態を維持する必要があるデバイスに対して、リセット信号を供給したい場合には第1の実施形態の基準電圧回路1では実現が困難である。この場合、基準電圧Vrefを十分にパワーオンリセットの効果が得らる程度に高くする必要があるため、基準電圧回路1の一段構成ではなく、基準電圧回路1と基準電圧回路1Aとを連結した二段構成を用いて実現することができる。
上述した本実施形態においては、電圧降下回路としてDNMOS13Aを用いたが、αA・βA>1が満足されれば、閾値電圧Vthの変動量に比較して、基準電圧Vref2の変動量を抑制することができる。
このため、αA・βA>1が満足される構成であれば、第1の実施形態のDNMOS13Aと同様に、どのような構成の電圧降下回路を用いても良い。
11,11A,12,12A,13,13A…DNMOS
101…電源端子
102…接地端子
120…リセット信号出力回路
151,152…出力端子
Claims (5)
- ドレインが電源電圧に接続され、ゲートが接地されたディプレッション型の第1MOSトランジスタと、
一端が前記第1MOSトランジスタのソースに接続され、他端が第1基準電圧を出力する第1出力端子に接続された第1電圧降下回路と、
ドレインが前記第1出力端子に接続され、ゲート及びソースが接地されたディプレッション型の第2MOSトランジスタと
を備えることを特徴とする基準電圧回路。 - 前記第1電圧降下回路が、
ドレイン及びゲートが前記第1MOSトランジスタのソースに接続され、ソースが前記第1出力端子に接続されたディプレッション型の第3MOSトランジスタである
ことを特徴とする請求項1に記載の基準電圧回路。 - ドレインが電源電圧に接続され、ゲートが前記第1出力端子に接続されたディプレッション型の第4MOSトランジスタと、
一端が前記第4MOSトランジスタのソースに接続され、他端が第2基準電圧を出力する第2出力端子に接続された第2電圧降下回路と、
ドレインが前記第2出力端子に接続され、ゲート及びソースが接地されたディプレッション型の第5MOSトランジスタと
をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基準電圧回路。 - 前記第2電圧降下回路が、
ドレイン及びゲートが前記第4MOSトランジスタのソースに接続され、ソースが前記第2出力端子に接続されたディプレッション型の第6MOSトランジスタである
ことを特徴とする請求項3に記載の基準電圧回路。 - 請求項1または請求項3に記載の基準電圧回路と、
前記基準電圧回路が出力する前記第1基準電圧と前記電源電圧との比較によりリセット信号を出力するリセット信号出力回路と
を備えるパワーオンリセット回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199727A JP7154102B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 |
US16/601,156 US10819335B2 (en) | 2018-10-24 | 2019-10-14 | Reference voltage circuit and power-on reset circuit |
TW108137341A TWI816912B (zh) | 2018-10-24 | 2019-10-16 | 參考電壓電路以及電源啟動重置電路 |
KR1020190128979A KR102653982B1 (ko) | 2018-10-24 | 2019-10-17 | 기준 전압 회로 및 파워 온 리셋 회로 |
CN201911017477.XA CN111090296B (zh) | 2018-10-24 | 2019-10-24 | 基准电压电路及电源接通复位电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199727A JP7154102B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068445A JP2020068445A (ja) | 2020-04-30 |
JP7154102B2 true JP7154102B2 (ja) | 2022-10-17 |
Family
ID=70325734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199727A Active JP7154102B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10819335B2 (ja) |
JP (1) | JP7154102B2 (ja) |
KR (1) | KR102653982B1 (ja) |
CN (1) | CN111090296B (ja) |
TW (1) | TWI816912B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7446747B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2024-03-11 | 株式会社東芝 | 半導体回路 |
EP4254127A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-04 | Imec VZW | A voltage reference circuit and a power management unit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013179561A (ja) | 2012-01-30 | 2013-09-09 | Seiko Instruments Inc | パワーオンリセット回路 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2735835B2 (ja) * | 1987-12-01 | 1998-04-02 | エスジーエス−トムソン マイクロエレクトロニクス エス.ピー.エイ. | 論理集積回路の電源投入リセット回路装置 |
JPH08335122A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-12-17 | Seiko Instr Inc | 基準電圧用半導体装置 |
JPH11134049A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Dve:Kk | 基準電圧回路 |
JP4020182B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2007-12-12 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及び電源装置 |
JP4714353B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2011-06-29 | セイコーインスツル株式会社 | 基準電圧回路 |
JP4828817B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2011-11-30 | セイコーインスツル株式会社 | 電界効果トランジスタの高電圧動作方法とそのバイアス回路およびその高電圧動作回路要素 |
JP4713280B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路 |
JP4704860B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-06-22 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路 |
JP4823829B2 (ja) | 2006-09-12 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路 |
JP4859754B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路 |
JP5051105B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2012-10-17 | 三菱電機株式会社 | リファレンス電圧発生回路及びバイアス回路 |
JP5468882B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-04-09 | セイコーインスツル株式会社 | Cmos入力バッファ回路 |
JP5306094B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2013-10-02 | セイコーインスツル株式会社 | 基準電圧回路及び電子機器 |
JP5506594B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-05-28 | セイコーインスツル株式会社 | 基準電圧回路 |
JP5470128B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-04-16 | ローム株式会社 | 定電圧回路、コンパレータおよびそれらを用いた電圧監視回路 |
JP5884234B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-03-15 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | 基準電圧回路 |
CN102866721B (zh) * | 2012-10-11 | 2014-12-17 | 上海新进半导体制造有限公司 | 一种基准电压源电路 |
CN107153442A (zh) * | 2016-03-02 | 2017-09-12 | 上海南麟电子股份有限公司 | 一种带阻抗调节的耗尽管基准电路 |
CN106020323A (zh) * | 2016-08-17 | 2016-10-12 | 电子科技大学 | 一种低功耗cmos基准源电路 |
CN107817858A (zh) * | 2017-10-18 | 2018-03-20 | 福建省福芯电子科技有限公司 | 一种电压基准电路 |
-
2018
- 2018-10-24 JP JP2018199727A patent/JP7154102B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-14 US US16/601,156 patent/US10819335B2/en active Active
- 2019-10-16 TW TW108137341A patent/TWI816912B/zh active
- 2019-10-17 KR KR1020190128979A patent/KR102653982B1/ko active IP Right Grant
- 2019-10-24 CN CN201911017477.XA patent/CN111090296B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013179561A (ja) | 2012-01-30 | 2013-09-09 | Seiko Instruments Inc | パワーオンリセット回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10819335B2 (en) | 2020-10-27 |
CN111090296A (zh) | 2020-05-01 |
KR102653982B1 (ko) | 2024-04-02 |
US20200136606A1 (en) | 2020-04-30 |
KR20200047349A (ko) | 2020-05-07 |
TW202017314A (zh) | 2020-05-01 |
CN111090296B (zh) | 2023-06-30 |
TWI816912B (zh) | 2023-10-01 |
JP2020068445A (ja) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10503189B1 (en) | Voltage regulator and dynamic bleeder current circuit | |
US8564263B2 (en) | Voltage regulator | |
US7474145B2 (en) | Constant current circuit | |
WO2010103931A1 (ja) | パワーオンリセット回路 | |
JP2008217203A (ja) | レギュレータ回路 | |
US20110050197A1 (en) | Reference current or voltage generation circuit | |
JP2010166184A (ja) | 電源電圧監視回路、および該電源電圧監視回路を備える電子回路 | |
JP6104784B2 (ja) | 基準電圧生成回路 | |
JP7154102B2 (ja) | 基準電圧回路及びパワーオンリセット回路 | |
JP3680122B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
US20120249187A1 (en) | Current source circuit | |
TWI818034B (zh) | 逆流防止電路以及電源電路 | |
CN110045777B (zh) | 逆流防止电路以及电源电路 | |
JP7065660B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP7535911B2 (ja) | 基準電圧回路 | |
JP2010003115A (ja) | 定電流回路 | |
JP2006277360A (ja) | 定電流回路、および定電流生成方法 | |
US20140375371A1 (en) | Semiconductor device for offset compensation of reference current | |
US7834609B2 (en) | Semiconductor device with compensation current | |
US7576575B2 (en) | Reset signal generator in semiconductor device | |
JP6732707B2 (ja) | 定電圧回路 | |
US7642818B1 (en) | High voltage tolerant input circuit capable of operating at extremely low IO supply voltage | |
JP2008129717A (ja) | 基準電圧回路 | |
US10705553B2 (en) | Constant current circuit for suppressing transient variation in constant current | |
JP2009230232A (ja) | 半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |