JP7153448B2 - アクチュエータ、およびその製造方法 - Google Patents
アクチュエータ、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7153448B2 JP7153448B2 JP2018015242A JP2018015242A JP7153448B2 JP 7153448 B2 JP7153448 B2 JP 7153448B2 JP 2018015242 A JP2018015242 A JP 2018015242A JP 2018015242 A JP2018015242 A JP 2018015242A JP 7153448 B2 JP7153448 B2 JP 7153448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- yoke
- plate
- movable body
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/12—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moving in alternate directions by alternate energisation of two coil systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/04—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/04—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
- B06B1/045—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/16—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/10—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
- B06B1/12—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving reciprocating masses
- B06B1/14—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving reciprocating masses the masses being elastically coupled
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/30—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/18—Machines moving with multiple degrees of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Description
3ヨークの前記第1コイル側の面の少なくとも一方に前記第1磁石が保持され、前記第2ヨークの前記第2コイル側の面、および前記第3ヨークの前記第2コイル側の面の少なくとも一方に前記第2磁石が保持され、前記第3ヨークは、前記第1ヨークおよび前記第2ヨークより前記第1方向の厚さが厚く、前記第1磁石は、前記第1コイルの前記第3方向に延在する第1有効辺部分に前記第1方向で対向し、前記第2磁石は、前記第2コイルの前記第2方向に延在する第2有効辺部分に前記第1方向で対向しており、前記第1ヨークと前記第3ヨークとは、前記第1コイルに対する前記第2方向の一方側、および、前記第1コイルに対する前記第2方向の他方側を通って前記第1方向に延在する2つの第1連結部を介して連結され、前記第2ヨークと前記第3ヨークとは、前記第2コイルに対する前記第3方向の一方側、および、前記第2コイルに対する前記第3方向の他方側を通って前記第1方向に延在する2つの第2連結部を介して連結され、前記第1連結部は、前記第1ヨークにおいて前記第1コイルに前記第1方向で対向する部分から前記第3ヨークに向けて屈曲した板状部分によって構成され、前記第2連結部は、前記第2ヨークにおいて前記第2コイルに前記第1方向で対向する部分から前記第3ヨークに向けて屈曲した板状部分によって構成されていることを特徴とする。
前記第2コイルを保持する第2コイルホルダと、を有し、前記第1コイルホルダは、前記第1コイルを保持する第1枠部と、前記第1枠部に対して前記第2コイルホルダと反対側に設けられた第1補強枠と、前記第1方向に延在して前記第1枠部と前記第1補強枠とを連結する複数の第1柱状部と、を有し、前記第2コイルホルダは、前記第2コイルを保持する第2枠部と、前記第2枠部に対して前記第1コイルホルダとは反対側に設けられた第2補強枠と、前記第1方向に延在して前記第2枠部と前記第2補強枠とを連結する複数の第2柱状部と、を有し、前記第1ヨークにおいて前記第1コイルと対向する部分は、前記第1方向において前記第1枠部と前記第1補強枠との間に設けられ、前記第2ヨークにおいて前記第2コイルと対向する部分は、前記第1方向において前記第2枠部と前記第2補強枠との間に設けられている態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1コイルホルダの第1枠部と第1補強枠との間の空きスペースを利用して第1ヨークを配置し、第2コイルホルダの第2枠部と第2補強枠との間の空きスペースを利用して第2ヨークを配置することになるので、アクチュエータの小型化を図ることができる。
ば、可動体側にコイルを設けた場合と違って、可動体に配線を接続する必要がない。
図1は、本発明を適用したアクチュエータ1の斜視図である。図2は、図1に示すアクチュエータ1を第1方向Zおよび第2方向Xに切断したときの説明図である。図3は、図1に示すアクチュエータ1を第1方向Zおよび第3方向Yに切断したときの説明図である。図4は、図1に示す拘束部材27の第1板状部材28および第2板状部材29を外した状態のアクチュエータ1の分解斜視図である。
。また、第1方向Zの他方側Z2で拘束部材27と可動体3とが対向する部分に、弾性および粘弾性を備えた第2弾性部材42(弾性部材4)が配置されており、第2弾性部材42は、拘束部材27および可動体3に接している。弾性部材4(第1弾性部材41および第2弾性部材42)はいずれも、第1方向Zで圧縮された状態にある。
図2および図3に示すように、第1磁気駆動回路6と第2磁気駆動回路7とは基本的な構成が同一であって、2つの磁気駆動回路を第1方向Zにおいて対称、かつ、第1方向Zに延在する中心軸線を中心に90°回転させて構成になっている。より具体的には、第1磁気駆動回路6は、第1コイル61と、第1コイル61に第1方向Zの一方側Z1で対向
する第1磁石621と、第1コイル61に第1方向Zの他方側Z2で対向する第1磁石622とを有している。これに対して、第2磁気駆動回路7は、第2コイル71と、第2コイル71に第1方向Zの一方側Z1で対向する第2磁石721と、第2コイル71に第1方向Zの他方側Z2で対向する第2磁石722とを有しており、第2磁気駆動回路7(第2コイル71、および第2磁石721、722)は、第1磁気駆動回路6に対して第1方向Zの他方側Z2で重なる位置に設けられている。
および第2コイルホルダ75は、第1方向Zの一方側Z1から他方側Z2に順に重ねて配置されている。また、第1コイルホルダ65、および第2コイルホルダ75は連結されている。
図5は、図1に示すアクチュエータ1に用いた駆動回路を分解した様子を第1方向Zの他方側Z2からみたときの分解斜視図である。図6は、図1に示すアクチュエータ1に用いた駆動回路を分解した様子を第1方向Zの一方側Z1からみたときの分解斜視図である。図7は、図2および図3に示す第1磁気駆動回路6の分解斜視図である。
部666が形成されている。
図8は、図2および図3に示す第2磁気駆動回路7の分解斜視図である。図2、図3、図5、図6および図8に示すように、第2コイルホルダ75は、第2コイル71を内側に保持する第2枠部76と、第2枠部76に対して第1方向Zの他方側Z2に配置された第2補強枠77と、第2枠部76の端部と第2補強枠77の端部とを繋ぐ複数の第2柱状部79とを備えている。本形態において、第2枠部76および第2補強枠77を第1方向Zからみたときの外形は四角形であり、4つの角の各々に第2柱状部79が設けられている。第2柱状部79は、第2枠部76から第1コイルホルダ65に向けて突出し、第1コイルホルダ65の第1柱状部69と先端面同士が当接している。従って、第1コイルホルダ65と第2コイルホルダ75との間(第1コイル61と第2コイル71)との間に適正な間隔を確保することができる。第2コイルホルダ75は、樹脂製あるいは金属製である。本形態において、第2コイルホルダ75は樹脂製である。
図5および図6に示すように、第1コイルホルダ65および第2コイルホルダ75には、第1方向Zで互いに対向する部分で開口する有底の複数の穴690、790が形成されており、第1コイルホルダ65と第2コイルホルダ75とは、複数の穴690、790の各々に嵌るピンによって位置決めされている。本形態では、第1コイルホルダ65の複数の第1柱状部69と第2コイルホルダ75の複数の第2柱状部79は各々、先端面同士が当接する。従って、複数の第1柱状部69と複数の第2柱状部79のうち、互いに当接する2組以上の第1柱状部69および第2柱状部79の各々に穴690、790が形成されている。本形態では、第1コイルホルダ65の4つの第1柱状部69、および4つの第2柱状部79のうち、第2方向Xの一方側Xかつ第3方向Yの一方側Y1に位置する第1柱状部69および第2柱状部79を除く3組の第1柱状部69および第2柱状部79の各々に穴690、790が形成されており、穴690、790にピン20が嵌っている。本形態において、ピン20は金属製の丸棒からなる。
図4に示すように、拘束部材27は、第1コイルホルダ65に第1方向Zの一方側Z1から重なる第1端板部281を備えた第1板状部材28と、第2コイルホルダ75に第1方向Zの他方側Z2から重なる第2端板部291を備えた第2板状部材29とからなる。第1端板部281には、第3方向Yで離間する2つの貫通穴286、287と、第2方向Xで離間する2つの貫通穴288、289とが形成されており、貫通穴286、287は、第1ヨーク64に形成した貫通穴643a、644aと重なっている。第2端板部29
1には、第2方向Xで離間する2つの貫通穴296、297と、第3方向Yで離間する2つの貫通穴298、299とが形成されており、貫通穴296、297は、第2ヨーク74に形成した貫通穴743a、744aと重なっている。本形態において、第1板状部材28および第2板状部材29はいずれも、金属板からなる。
図1および図2に示すように、可動体3には、フレキシブル配線基板9が固定されている。本形態において、フレキシブル配線基板9は、図7および図8に示す第1コイル61および第2コイル71より第3方向Yの一方側Y1に設けられた第1部分91と、第1部分91から第3方向Yの他方側Y2に屈曲した屈曲部90と、屈曲部90から延在して第1コイル61および第2コイル71より第2方向Xの一方側X1に位置する第2部分92とを有している。第1部分91および第2部分92のうちの一方には、第1コイル61を構成するコイル線が接続された第1端子96が設けられ、第1部分91および第2部分92のうちの他方には、第2コイル71を構成するコイル線が接続された第2端子97が設けられ、第2部分92には外部接続用の複数の第3端子98が設けられている。
1、612が延在する第3方向Yの一方側Y1に向けて第1コイルホルダ65の凹部665を介して引き出されている。また、図8に示す第2コイル71では、コイル線の端部が、第2有効辺部分711、712が延在する第2方向Xの一方側X1に向けて第2コイルホルダ75の凹部765を介して引き出されている。従って、本形態では、第1部分91に第1端子96が設けられ、第2部分92に第2端子97が設けられている。
このように構成したアクチュエータ1において、第1コイル61、第2コイル71、第1コイルホルダ65、および第2コイルホルダ75は、可動体3の第2方向Xの中心を通って第3方向Yに延在する仮想線の中心とする線対称、かつ、第3方向Yの中心を通って第2方向Xに延在する仮想線の中心とする線対称に構成されている。また、第1磁石621、622、第2磁石721、722、第1ヨーク64、および第2ヨーク74は、可動体3の第2方向Xの中心を通って第3方向Yに延在する仮想線の中心とする線対称、かつ、第3方向Yの中心を通って第2方向Xに延在する仮想線の中心とする線対称に構成されている。
本形態のアクチュエータ1において、第1コイル61に交流を印加する一方、第2コイ
ル71への通電を停止すると、可動体3は、第2方向Xに振動するため、アクチュエータ1における重心が第2方向Xに変動する。このため、利用者は、第2方向Xの振動を体感することができる。その際、第1コイル61に印加する交流波形を調整して、可動体3が第2方向Xの一方側X1に移動する加速度と、可動体3が第2方向の他方側X2に移動する加速度とを相違させれば、利用者は、第2方向Xにおいて方向性を有する振動を体感することができる。また、第2コイル71に交流を印加する一方、第1コイル61への通電を停止する。その結果、可動体3は、第3方向Yに振動するため、アクチュエータ1における重心が第3方向Yに変動する。このため、利用者は、第3方向Yの振動を体感することができる。その際、第2コイル71に印加する交流波形を調整して、可動体3が第3方向Yの一方側Y1に移動する加速度と、可動体3が第3方向の他方側Y2に移動する加速度とを相違させれば、利用者は、第3方向Yにおいて方向性を有する振動を体感することができる。
本形態のアクチュエータ1では、可動体3が支持体2に対して過度に移動した際、強度の弱い個所が当接しないように、図2および図3に示すストッパ機構が設けられている。より具体的には、図3に示すように、第1磁石621に対して第3方向Yの一方側Y1で所定の間隔を介して対向する位置には、第1コイルホルダ65の第1座部661が位置し、第1磁石621に対して第3方向Yの他方側Y2で所定の間隔を介して対向する位置には、第1コイルホルダ65の第1座部662が位置している。従って、第2磁気駆動回路7によって可動体3を第3方向Yに駆動した際の可動体3の第3方向Yへの可動範囲は、第1磁気駆動回路6の第1磁石621と第1コイルホルダ65の第1座部661、662(第1ストッパ部683、684)とによって構成された第1ストッパ機構によって規制されている。
1コイルホルダ65、および第2コイルホルダ75に第1座部661、662、および第2座部761、762とは別の凸部(ストッパ部)を設ける必要がない。それ故、第1コイルホルダ65、および第2コイルホルダ75の構成を簡素化することができる。
図9は、本発明を適用したアクチュエータ1の製造に用いた治具100の説明図である。図10は、図9に示す治具100によって拘束部材27の第1板状部材28を位置決めした様子を示す説明図である。図11は、図9に示す治具100によって第1板状部材28に対して第1ヨーク64を位置決めした様子を示す説明図である。
向Zに突出した複数の第1位置決めピン110、および支持部材150から複数の第1位置決めピン110より第1方向Zに突出した複数の第2位置決めピン120を有する治具100を準備しておく。本形態において、治具100には、第2方向Xに離間する2つの第1位置決めピン110が設けられ、第3方向Yに離間する2つの第2位置決めピン120が設けられている。
上記実施の形態では、弾性部材4としてゲル状ダンパー部材を用いたが、ゴムやバネ等を弾性部材4として用いてもよい。
石622、第3ヨーク84、第2磁石721、第2コイル71、および第2ヨーク74が順に配置されたアクチュエータ1に本発明を適用してもよい。また、第1ヨーク64、第1磁石621、第1コイル61、第3ヨーク84、第2コイル71、第2磁石722、および第2ヨーク74が順に配置されたアクチュエータ1に本発明を適用してもよい。
Claims (8)
- 支持体と、
弾性または粘弾性を備えた弾性部材を介して前記支持体に支持され、前記支持体に対して移動可能な可動体と、
第1方向で対向する第1コイルおよび第1磁石を備え、前記可動体を前記第1方向に対して直交する第2方向に駆動する第1磁気駆動回路と、
前記第1磁気駆動回路に対して前記第1方向で重なる位置に前記第1方向で対向する第2コイルおよび第2磁石を備え、前記可動体を前記第1方向と直交し、前記第2方向に交差する第3方向に駆動する第2磁気駆動回路と、を有し、
前記第1磁石および前記第2磁石は、前記支持体および前記可動体の一方側部材に設けられ、
前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記支持体および前記可動体の他方側部材に設けられ、
前記一方側部材は、
前記第1コイルに対して前記第2コイルとは反対側に配置された第1ヨークと、
前記第2コイルに対して前記第1コイルとは反対側に配置された第2ヨークと、
前記第1コイルと前記第2コイルとの間に配置された第3ヨークと、
を有し、
前記第1ヨークの前記第1コイル側の面、および前記第3ヨークの前記第1コイル側の面の少なくとも一方に前記第1磁石が保持され、
前記第2ヨークの前記第2コイル側の面、および前記第3ヨークの前記第2コイル側の面の少なくとも一方に前記第2磁石が保持され、
前記第3ヨークは、前記第1ヨークおよび前記第2ヨークより前記第1方向の厚さが厚く、
前記第1磁石は、前記第1コイルの前記第3方向に延在する第1有効辺部分に前記第1方向で対向し、
前記第2磁石は、前記第2コイルの前記第2方向に延在する第2有効辺部分に前記第1方向で対向しており、
前記第1ヨークと前記第3ヨークとは、前記第1コイルに対する前記第2方向の一方側、および、前記第1コイルに対する前記第2方向の他方側を通って前記第1方向に延在する2つの第1連結部を介して連結され、
前記第2ヨークと前記第3ヨークとは、前記第2コイルに対する前記第3方向の一方側、および、前記第2コイルに対する前記第3方向の他方側を通って前記第1方向に延在する2つの第2連結部を介して連結され、
前記第1連結部は、前記第1ヨークにおいて前記第1コイルに前記第1方向で対向する部分から前記第3ヨークに向けて屈曲した板状部分によって構成され、
前記第2連結部は、前記第2ヨークにおいて前記第2コイルに前記第1方向で対向する部分から前記第3ヨークに向けて屈曲した板状部分によって構成されていることを特徴とするアクチュエータ。 - 前記他方側部材は、
前記第1コイルを保持する第1コイルホルダと、
前記第2コイルを保持する第2コイルホルダと、
を有し、
前記第1コイルホルダは、前記第1コイルを保持する第1枠部と、前記第1枠部に対して前記第2コイルホルダと反対側に設けられた第1補強枠と、前記第1方向に延在して前記第1枠部と前記第1補強枠とを連結する複数の第1柱状部と、を有し、
前記第2コイルホルダは、前記第2コイルを保持する第2枠部と、前記第2枠部に対して前記第1コイルホルダとは反対側に設けられた第2補強枠と、前記第1方向に延在して前記第2枠部と前記第2補強枠とを連結する複数の第2柱状部と、を有し、
前記第1ヨークにおいて前記第1コイルと対向する部分は、前記第1方向において前記第1枠部と前記第1補強枠との間に設けられ、
前記第2ヨークにおいて前記第2コイルと対向する部分は、前記第1方向において前記第2枠部と前記第2補強枠との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。 - 前記第1ヨークの前記第1コイル側の面、および前記第3ヨークの前記第1コイル側の面の各々に前記第1磁石が保持され、
前記第2ヨークの前記第2コイル側の面、および前記第3ヨークの前記第2コイル側の面の各々に前記第2磁石が保持されていることを特徴とする請求項1または2に記載のアクチュエータ。 - 前記第1コイルおよび前記第2コイルは、前記支持体に設けられ、
前記第1磁石、前記第2磁石、前記第1ヨーク、前記第2ヨーク、および前記第3ヨークは、前記可動体に設けられていることを特徴とする請求項1から3までの何れか一項に記載のアクチュエータ。 - 前記弾性部材は、第1弾性部材および第2弾性部材を備え、
前記支持体において前記可動体に前記第1コイルに対して前記第2コイルと反対側で対向する第1板状部材と前記可動体との間に、前記第1弾性部材が配置され、前記第1弾性部材は、前記可動体および前記第1板状部材に接しており、
前記支持体において前記可動体に前記第2コイルに対して前記第1コイルと反対側で対向する第2板状部材と前記可動体との間に、前記第2弾性部材が配置され、前記第2弾性部材は、前記可動体および前記第2板状部材に接していることを特徴とする請求項4に記載のアクチュエータ。 - 前記第1ヨーク、前記第2ヨーク、および前記第3ヨークは、前記可動体に設けられ、
前記第1板状部材と前記第1ヨークとの間に、前記第1弾性部材が配置され、前記第1弾性部材は、前記第1板状部材および前記第1ヨークに接しており、
前記第2板状部材と前記第2ヨークとの間に、前記第2弾性部材が配置され、前記第2弾性部材は、前記第2板状部材および前記第2ヨークに接していることを特徴とする請求
項5に記載のアクチュエータ。 - 請求項6に記載のアクチュエータの製造方法において、
支持部材から前記第1方向に突出した第1位置決めピン、および前記支持部材から前記第1位置決めピンより前記第1方向の先端側に突出した第2位置決めピンを有する治具を準備しておき、
前記第1板状部材に前記第1位置決めピン、および前記第2位置決めピンが各々、貫通する複数の第1貫通穴を形成しておき、
前記第1ヨークに前記第2位置決めピンが嵌る第2貫通穴を形成しておき、
前記第1位置決めピン、および前記第2位置決めピンが各々、前記複数の第1貫通穴を貫通して前記第1板状部材が前記支持部材に当接した状態とする第1工程と、
前記第1板状部材に対して前記第1弾性部材を配置した状態で、前記第1位置決めピンの先端部が前記第1ヨークに当接するとともに、前記第2位置決めピンが前記第2貫通穴を貫通した状態とすることにより、前記第1板状部材と前記第1ヨークとを、前記治具を介して前記第2方向、前記第3方向、および前記第1方向において位置決めする第2工程と、
を行うことを特徴とするアクチュエータの製造方法。 - 請求項5に記載のアクチュエータの製造方法において、
支持部材から前記第1方向に突出した大径部、および前記大径部の先端部から突出した小径部を備えた位置決めピンを有する治具を準備しておき、
前記第1板状部材に前記位置決めピンが貫通する第1貫通穴を形成しておき、
前記第1ヨークに前記大径部より内径が小さく、前記小径部より内径が大きい第2貫通穴を形成しておき、
前記位置決めピンが、前記第1貫通穴を貫通して前記第1板状部材が前記支持部材に当接した状態とする第1工程と、
前記第1板状部材に対して前記第1弾性部材を配置した状態で、前記位置決めピンの前記大径部と前記小径部との間の段部が前記第1ヨークに当接し、前記位置決めピンの前記
小径部が前記第2貫通穴を貫通した状態とすることにより、前記第1板状部材と前記第1ヨークとを、前記治具を介して前記第2方向、前記第3方向、および前記第1方向において位置決めする第2工程と、
を行うことを特徴とするアクチュエータの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015242A JP7153448B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | アクチュエータ、およびその製造方法 |
US16/259,042 US10971985B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-01-28 | Actuator and method of producing actuator |
CN201910078908.7A CN110098714B (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-28 | 致动器及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015242A JP7153448B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | アクチュエータ、およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134597A JP2019134597A (ja) | 2019-08-08 |
JP7153448B2 true JP7153448B2 (ja) | 2022-10-14 |
Family
ID=67392464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018015242A Active JP7153448B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | アクチュエータ、およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10971985B2 (ja) |
JP (1) | JP7153448B2 (ja) |
CN (1) | CN110098714B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021000164A1 (zh) * | 2019-06-30 | 2021-01-07 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 振动电机 |
CN110855116B (zh) * | 2019-11-08 | 2022-02-11 | 四川安和精密电子电器股份有限公司 | Xyz三方向振动马达 |
CN110768503B (zh) * | 2019-11-08 | 2022-04-01 | 四川安和精密电子电器股份有限公司 | Xyz三方向振动马达 |
CN112882314B (zh) * | 2019-11-29 | 2022-06-07 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元 |
JP2022047020A (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-24 | リオン株式会社 | 電気機械変換器 |
CN221305610U (zh) * | 2023-11-03 | 2024-07-09 | 湖北省钻马智控科技有限公司 | 一种振动马达 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000166211A (ja) | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Yaskawa Electric Corp | ボイスコイル形リニアモータ |
JP2011250637A (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Fujitsu Component Ltd | 2次元アクチュエータ及び入力装置 |
JP2016127789A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 日本電産サンキョー株式会社 | アクチュエータ |
JP2017147831A (ja) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | ミネベアミツミ株式会社 | 振動発生器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100497646B1 (ko) * | 2003-06-12 | 2005-07-01 | 엘지이노텍 주식회사 | 바이브레이터 구조 |
CN104901502B (zh) * | 2010-06-30 | 2017-08-08 | 日本电产科宝株式会社 | 振动致动器 |
JP2015070730A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日本電産コパル株式会社 | 振動アクチュエータ |
JP6626725B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2019-12-25 | 日本電産サンキョー株式会社 | アクチュエータ |
CN205407550U (zh) * | 2016-02-27 | 2016-07-27 | 歌尔声学股份有限公司 | 振动马达 |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018015242A patent/JP7153448B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-28 CN CN201910078908.7A patent/CN110098714B/zh active Active
- 2019-01-28 US US16/259,042 patent/US10971985B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000166211A (ja) | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Yaskawa Electric Corp | ボイスコイル形リニアモータ |
JP2011250637A (ja) | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Fujitsu Component Ltd | 2次元アクチュエータ及び入力装置 |
JP2016127789A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 日本電産サンキョー株式会社 | アクチュエータ |
JP2017147831A (ja) | 2016-02-16 | 2017-08-24 | ミネベアミツミ株式会社 | 振動発生器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10971985B2 (en) | 2021-04-06 |
US20190238039A1 (en) | 2019-08-01 |
CN110098714A (zh) | 2019-08-06 |
CN110098714B (zh) | 2021-04-20 |
JP2019134597A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7153448B2 (ja) | アクチュエータ、およびその製造方法 | |
JP6626725B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7072502B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2019180147A (ja) | アクチュエータ | |
JP7039465B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7103795B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7290445B2 (ja) | アクチュエータ | |
US11070120B2 (en) | Actuator | |
JP2022158372A (ja) | アクチュエータ | |
CN110098713B (zh) | 致动器 | |
CN112469510B (zh) | 致动器 | |
WO2018030269A1 (ja) | 振動発生装置 | |
JP7266852B2 (ja) | アクチュエータ | |
US11323015B2 (en) | Actuator | |
JP7034745B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7267551B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7270442B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7199941B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP7235488B2 (ja) | アクチュエータ、およびアクチュエータの製造方法 | |
JP7250610B2 (ja) | 振動アクチュエータ及び触覚デバイス | |
JP7166156B2 (ja) | アクチュエータ、およびアクチュエータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7153448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |