JP7013616B1 - 潜熱蓄熱材組成物 - Google Patents
潜熱蓄熱材組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7013616B1 JP7013616B1 JP2021153204A JP2021153204A JP7013616B1 JP 7013616 B1 JP7013616 B1 JP 7013616B1 JP 2021153204 A JP2021153204 A JP 2021153204A JP 2021153204 A JP2021153204 A JP 2021153204A JP 7013616 B1 JP7013616 B1 JP 7013616B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- latent heat
- storage material
- temperature
- material composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 title claims abstract description 401
- 239000011232 storage material Substances 0.000 title claims abstract description 327
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 159
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 94
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 67
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 44
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 120
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 claims description 66
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 63
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 claims description 8
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P pentacalcium;dioxido(oxo)silane;hydron;tetrahydrate Chemical compound [H+].[H+].O.O.O.O.[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O MKTRXTLKNXLULX-UHFFFAOYSA-P 0.000 claims description 6
- UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N calcium;dihydroxy(oxo)silane;hydrate Chemical group O.[Ca].O[Si](O)=O UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N dicalcium;oxocalcium;silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca]=O.[O-][Si]([O-])([O-])[O-] BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910021534 tricalcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000019976 tricalcium silicate Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 102
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 102
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 64
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 60
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 123
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 53
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- CDMADVZSLOHIFP-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane;decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 CDMADVZSLOHIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 13
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 10
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical group [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 9
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 9
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 8
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- PMYUVOOOQDGQNW-UHFFFAOYSA-N hexasodium;trioxido(trioxidosilyloxy)silane Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])([O-])O[Si]([O-])([O-])[O-] PMYUVOOOQDGQNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- JCHOVTKTIUCYQR-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;bromide;hydrate Chemical compound O.[Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JCHOVTKTIUCYQR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- -1 silicic acid compound Chemical class 0.000 description 5
- 229910004762 CaSiO Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004844 Na2B4O7.10H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogenphosphate dodecahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O DGLRDKLJZLEJCY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LVXHNCUCBXIIPE-UHFFFAOYSA-L disodium;hydrogen phosphate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O LVXHNCUCBXIIPE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
(1)相変化に伴う潜熱の出入りを利用して、蓄熱またはその放熱を行う潜熱蓄熱材に、包接水和物が用いられ、該潜熱蓄熱材の物性を調整する添加剤を配合してなる潜熱蓄熱材組成物において、前記潜熱蓄熱材は、水と、臭化テトラnブチルアンモニウム(TBAB:Tetrabutylammonium Bromide)を、主成分に含む包接水和物であること、前記添加剤は、融液状態にある前記潜熱蓄熱材に対し、結晶化の誘起を促す過冷却防止剤として、ケイ酸カルシウムに該当する結晶質物質であること、を特徴とする。
(2)(1)に記載する潜熱蓄熱材組成物において、前記結晶質物質は、メタケイ酸カルシウム(Calcium metasilicate)、ケイ酸三カルシウム(Tricalcium silicate)、またはケイ酸カルシウム水和物のうち、少なくともいずれかの物質であること、を特徴とする。
(3)(2)に記載する潜熱蓄熱材組成物において、前記結晶質物質は、メタケイ酸カルシウム(Calcium metasilicate)であること、を特徴とする。
(4)(2)に記載する潜熱蓄熱材組成物において、前記結晶質物質は、珪灰石グループまたはトバモライトグループに分類されるケイ酸カルシウム水和物であること、を特徴とする。
(5)(4)に記載する潜熱蓄熱材組成物において、前記ケイ酸カルシウム水和物は、ゾノトライト(Xonotlite)(6CaO・6SiO2・H2O)、またはトバモライト(Tobermorite)(5CaO・6SiO2・5H2O)であること、を特徴とする。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する潜熱蓄熱材組成物において、前記潜熱蓄熱材に含有する臭化テトラnブチルアンモニウムの割合は、30wt%以上、かつ50wt%以下であること、を特徴とする。
(1)相変化に伴う潜熱の出入りを利用して、蓄熱またはその放熱を行う潜熱蓄熱材に、包接水和物が用いられ、該潜熱蓄熱材の物性を調整する添加剤を配合してなる潜熱蓄熱材組成物において、潜熱蓄熱材は、水と、臭化テトラnブチルアンモニウム(TBAB:Tetrabutylammonium Bromide)を、主成分に含む包接水和物であること、添加剤は、融液状態にある潜熱蓄熱材に対し、結晶化の誘起を促す過冷却防止剤として、ケイ酸カルシウムに該当する結晶質物質であること、を特徴とする。
実験1は、実施例1~4に係る潜熱蓄熱材組成物1と、比較例1に係る潜熱蓄熱材組成物と、比較例2に係る潜熱蓄熱材を、それぞれ蓄熱材毎にアルミラミネート袋に封入したサンプルを用いて、蓄熱材毎に過冷却現象の解除を確認する実験である。なお、実験1は、その再現性を確認する目的で2回実施されたが、2回目に行った実験1は、1回目で使用した試料を、全て新しい試料に交換して行われており、この試料の交換以外の条件は、2回とも同じである。
実験1では、前処理として、実施例1~4、及び比較例1,2に対し、潜熱蓄熱材組成物1等(試料)がそれぞれ、完全に融解した融液状態になっていることを確認後、実施例1~4、及び比較例1,2のそれぞれで、試料50g(比較例1は30g)をアルミラミネート袋に充填し、液密状態に封入した試料入パックを、サンプルとして全6種作製した。熱電対を試料入パック表面に貼付した状態で、実施例1~4、及び比較例1,2とも、試料入パックを、恒温槽内に密閉状態で設置した。そして、試料入パック内の潜熱蓄熱材組成物1等が実験開始時に20℃となるよう、恒温槽内の雰囲気温度を調節した。なお、実験開始以降、恒温槽内の雰囲気温度は、設定された温度制御プログラムに基づく制御により、試料入パックの温度は管理されている。
・潜熱蓄熱材10;水10AとTBAB10Bとの包接水和物
・潜熱蓄熱材10に占めるTBAB10Bの含有割合;40wt%(水10A:TBAB10B=2:3)
・潜熱蓄熱材10の融点;12℃
<実施例1~4の条件>
・過冷却防止剤20;メタケイ酸カルシウム(CaSiO3)(過冷却防止剤20A)
・過冷却防止剤20Aの仕様;製品名「けい酸カルシウム」(富士フイルム和光純薬株式会社製)
・潜熱蓄熱材組成物1A(1)の構成;潜熱蓄熱材10と過冷却防止剤20A
・潜熱蓄熱材組成物1Aに占める過冷却防止剤20Aの含有割合;1wt%(実施例1)、3wt%(実施例2)、5wt%(実施例3)、10wt%(実施例4)
<比較例1,2の条件>
・過冷却防止剤;配合せず
<比較例2の条件>
・潜熱蓄熱材;純水100wt%
図2は、実施例1~4、及びその比較例1,2に係る潜熱蓄熱材組成物による蓄熱とその放熱のプロセスを複数サイクルで繰り返す実験で、TBAB40wt%を含む包接水和物を潜熱蓄熱材とし、その過冷却防止剤をメタケイ酸カルシウムとした実験1に対し、条件と1サイクル分の放熱結果をまとめて掲載した表である。図3は、図2に続き、実験1の放熱結果を示すグラフである。図4は、2回目に行った実験1に対し、複数サイクルのうち、最初の4サイクル分について、蓄熱とその放熱の挙動を示すグラフである。図5は、図4中、A部を拡大し、1サイクル目だけの放熱の挙動を示すグラフである。図6は、図4中、B部を拡大し、1サイクル目だけの蓄熱の挙動を示すグラフである。
2回の実験1の実施により、1回目に計測された凝固開始温度の値と、2回目に計測された凝固開始温度の値との差が、実施例1~4、及びその比較例1,2とも、対応する同じ実施例同士または比較例同士で、約2~5℃となった。理由は定かでないが、潜熱蓄熱材組成物1または潜熱蓄熱材10等において、高温側保持温度20℃に保温していた高温側保温プロセスから移行して、融解温度より低い-20℃まで冷却する降温プロセス下の状態になると、2回の実験とも、潜熱蓄熱材組成物1等において、潜熱放熱の挙動を示す事象は、明らかに確認できている。
実験2は、実施例1に係る潜熱蓄熱材組成物1A(1)と、比較例1,3,4に係る潜熱蓄熱材組成物を、それぞれ蓄熱材毎にアルミラミネート袋に封入したサンプルを用いて、蓄熱材毎に過冷却現象の解除を確認する実験である。実験2は、実験1の試料と異にするが、実験1と同様の実験方法で行われた。
・潜熱蓄熱材10;水10AとTBAB10Bとの包接水和物
・潜熱蓄熱材10に占めるTBAB10Bの含有割合;40wt%(水10A:TBAB10B=2:3)
・潜熱蓄熱材10の融点;12℃
<実施例1の条件>
・過冷却防止剤20;メタケイ酸カルシウム(CaSiO3)(過冷却防止剤20A)
・潜熱蓄熱材組成物1Aの構成;潜熱蓄熱材10と過冷却防止剤20A
・潜熱蓄熱材組成物1A全体に占める過冷却防止剤20Aの含有割合;1wt%
<比較例1の条件>
・過冷却防止剤;配合せず
<比較例3,4の条件>
・過冷却防止剤;結晶性層状二ケイ酸ナトリウム(Na2O・2SiO2)
・潜熱蓄熱材組成物全体に占める過冷却防止剤の含有割合;1wt%
<比較例3の条件>
・過冷却防止剤の仕様;製品名「プリフィード 粉末品」(株式会社トクヤマ製)、白色粉末、嵩密度520[g/l]、平均粒径75[μm]、含水率0.2[%](720℃・1Hr)
<比較例4の条件>
・過冷却防止剤の仕様;製品名「プリフィード 顆粒品」(株式会社トクヤマ製)、白色固体、嵩密度860[g/l]、平均粒径715[μm]、含水率2.1[%](720℃・1Hr)
図7は、実施例1、及びその比較例1,3,4に係る潜熱蓄熱材組成物による蓄熱とその放熱のプロセスを複数サイクルで繰り返す実験で、TBAB40wt%を含む包接水和物を潜熱蓄熱材とし、その過冷却防止剤を、比較例3,4で層状ケイ酸ナトリウムとした実験2に対し、複数サイクルのうち、最初の4サイクル分について、蓄熱とその放熱の挙動を示すグラフである。図8は、図7中、C部を拡大し、1サイクル目だけの放熱の挙動を示すグラフである。図9は、図7中、D部を拡大し、1サイクル目だけの蓄熱の挙動を示すグラフである。
実験2の結果では、実施例1、及び比較例1,3,4とも、潜熱蓄熱材組成物1等または潜熱蓄熱材10において、高温側保持温度20℃に保温していた高温側保温プロセスから移行して、融解温度より低い-20℃まで冷却する降温プロセス下の状態になると、潜熱蓄熱材組成物1等から潜熱放熱の挙動は、確認できている。しかしながら、実験2の場合、比較例1の潜熱蓄熱材10では、放熱の挙動は顕著に生じたものの、凝固開始温度Tr14は、零度を下回る-4.0℃である。これは、添加剤として過冷却防止剤を含有していないために、潜熱蓄熱材10での過冷却現象が、-4.0℃になって解除され始め、かつ遅くにして生じた過冷却解除により、潜熱蓄熱材10の結晶化が、添加剤による阻害を受けることなく進行したものと推察される。
実験3は、周知の示差走査熱量測定装置(DSC:Differential scanning calorimetry)により、実施例5に係る潜熱蓄熱材組成物1A(1)と、比較例5~7に係る潜熱蓄熱材組成物(または潜熱蓄熱材10単体)を対象に、各蓄熱材の過冷却現象の解除を確認する実験である。実験3の試料となる潜熱蓄熱材組成物1A等の主成分は、実施例5、及び比較例5~7とも、TBAB10Bの含有割合を40wt%とした潜熱蓄熱材10である。
実験3では、実施例5、及び比較例5~7に係る潜熱蓄熱材組成物1A等からそれぞれ、潜熱蓄熱材毎に試料約10mgを採取し、アルミ容器に充填し蓋で閉塞した上で、DSCの測定室にこのアルミ容器を静置し、50ml/min.の窒素フローを行った条件下で、試料の蓄熱量と試料からの放熱量を測定した。
・潜熱蓄熱材10;水10AとTBAB10Bとの包接水和物(TBAB包接水和物)
・潜熱蓄熱材10全体に占めるTBAB10Bの含有割合;40wt%
・潜熱蓄熱材10の融点;12℃
<実施例5の条件>
・過冷却防止剤20;メタケイ酸カルシウム(過冷却防止剤20A)
・過冷却防止剤20Aの仕様;製品名「けい酸カルシウム」(富士フイルム和光純薬株式会社製)
・潜熱蓄熱材組成物1Aの構成;潜熱蓄熱材10と過冷却防止剤20A
・潜熱蓄熱材組成物1A全体に占める過冷却防止剤20Aの含有割合;10wt%
<比較例5,6の条件>
・潜熱蓄熱材組成物の構成;潜熱蓄熱材10と過冷却防止剤
・潜熱蓄熱材組成物全体に占める過冷却防止剤の含有割合;10wt%
<比較例5の条件>
・過冷却防止剤;四ホウ酸ナトリウム十水和物(Na2B4O7・10H2O)
<比較例6の条件>
・過冷却防止剤;リン酸水素二ナトリウム十二水和物(Na2HPO4・12H2O)
<比較例7の条件>
・過冷却防止剤;配合せず
図10及び図11に示すように、実施例5では、凝固ピークは1つで、凝固ピークの時刻t1に対応する温度(凝固温度)Tr17は-2.1℃で、その直後の蓄熱量S1は154.9kJ/kgであった。これに対し、比較例5の場合には、凝固ピークは2つで、メインとなる凝固ピークの時刻t2に対応する温度(凝固温度)Tr18は-12.4℃で、その直後の蓄熱量S2は114.4kJ/kgであった。また、比較例6の場合には、凝固ピークは1つで、凝固ピークの時刻t3に対応する温度(凝固温度)Tr19は-10.4℃で、その直後の蓄熱量S3は153.3kJ/kgであった。また、比較例7の場合、凝固ピークは1つで、凝固ピークの時刻t4に対応する温度(凝固温度)Tr20は-8.8℃で、その直後の蓄熱量S4は181.8kJ/kgであった。
実験3の場合、比較例7では、過冷却防止剤は添加されていないため、TBAB包接水和物(潜熱蓄熱材10)の凝固ピーク温度Tr20が-8.8℃になったものと考えられる。一方、比較例5では、四ホウ酸ナトリウム十水和物を、比較例6では、リン酸水素二ナトリウム十二水和物を、過冷却防止剤として、潜熱蓄熱材10であるTBAB包接水和物に添加した潜熱蓄熱材組成物となっている。また、比較例7では、放熱後のTBAB包接水和物に、潜熱の蓄熱挙動のピークは1つで、比較例6でも、潜熱の蓄熱挙動のピークは1つであった。そのピークでの比較例6の蓄熱量S3は、リン酸水素二ナトリウム十二水和物の添加に起因して、比較例7の蓄熱量S4に対し、15%程の減少に留まっている。
実験4は、実施例6に係る潜熱蓄熱材組成物1A(1)と、比較例8~10に係る潜熱蓄熱材組成物(または潜熱蓄熱材10単体)を対象に、実験3と同様、DSCにより、各蓄熱材の過冷却現象の解除を確認する実験である。実験4の試料となる潜熱蓄熱材組成物1A等の主成分は、実施例6、及び比較例8~10とも、TBAB10Bの含有割合を30wt%とした潜熱蓄熱材10である。潜熱蓄熱材10の融点は、11℃である。実験4は、実験3とTBAB10Bの含有割合を異にした潜熱蓄熱材10を用いて、実験3と同じ実験方法で行われた。
図12は、実験4で、実施例6、及びその比較例8~10に係る潜熱蓄熱材組成物に対し、実験条件と、DSC測定による凝固ピーク温度、その直後の蓄熱量、及び蓄熱挙動のピーク数に関する結果を、まとめて掲載した表であり、TBAB30wt%を含む包接水和物を潜熱蓄熱材とし、その過冷却防止剤に、メタケイ酸カルシウム(実施例6)、四ホウ酸ナトリウム十水和物(比較例8)、リン酸水素二ナトリウム十二水和物(比較例9)を用いた場合の実験結果を示す表である。図13は、図12に続き、実験4の結果を示すグラフである。
実験4の場合、比較例10では、過冷却防止剤は添加されていないため、TBAB包接水和物(潜熱蓄熱材10)の凝固ピーク温度Tr24が-15.0℃になったものと考えられる。一方、比較例8では、四ホウ酸ナトリウム十水和物を、比較例9では、リン酸水素二ナトリウム十二水和物を、過冷却防止剤として、潜熱蓄熱材10であるTBAB包接水和物に添加した潜熱蓄熱材組成物となっている。
実験2は、実施例1,7~10に係る潜熱蓄熱材組成物1B,1C(1)と、比較例1に係る潜熱蓄熱材組成物を、それぞれ蓄熱材毎にアルミラミネート袋に封入したサンプルを用いて、蓄熱材毎に過冷却現象の解除を確認する実験である。実験5は、実験1の試料と異にするが、実験1と同様の実験方法で行われた。
・潜熱蓄熱材10;水10AとTBAB10Bとの包接水和物
・潜熱蓄熱材10全体に占めるTBAB10Bの含有割合;40wt%
・潜熱蓄熱材10の融点;12℃
<実施例1,7~10の条件>
・潜熱蓄熱材組成物1の構成;潜熱蓄熱材10と過冷却防止剤20
・潜熱蓄熱材組成物1全体に占める過冷却防止剤20の含有割合;1wt%
<実施例1の条件>
・過冷却防止剤20;メタケイ酸カルシウム(CaSiO3)(過冷却防止剤20A)
・過冷却防止剤20;11nmトバモライト(示性式[Ca5・(Si6O18H2)・4H2O])(過冷却防止剤20B)
<実施例7の条件>
・過冷却防止剤20Bの仕様;製品名「トバモライトパウダーTK」(日本インシュレーション株式会社製) 平均粒子径24μmの球状結合二次粒子
<実施例8の条件>
・過冷却防止剤20Bの仕様;製品名「トバモライトパウダーTJ」(日本インシュレーション株式会社製) 平均粒子径17μmの微粉
・過冷却防止剤20;ゾノトライト(示性式[Ca6・(Si6O17)(OH)2])(過冷却防止剤20C)
<実施例9の条件>
・過冷却防止剤20Cの仕様;製品名「ゾノトライトXK」(日本インシュレーション株式会社製) 平均粒子径47μmの球状結合二次粒子
<実施例10の条件>
・過冷却防止剤20Cの仕様;製品名「ゾノトライトXJ」(日本インシュレーション株式会社製) 平均粒子径21μmの微粉
図14は、実施例1,7~10、及びその比較例1に係る潜熱蓄熱材組成物による蓄熱とその放熱のプロセスを複数サイクルで繰り返す実験で、TBAB40wt%を含む包接水和物を潜熱蓄熱材とし、その過冷却防止剤を、メタケイ酸カルシウム(実施例1)及びケイ酸カルシウム水和物(実施例7~10)とした実験5に対し、複数サイクルのうち、最初の4サイクル分について、蓄熱とその放熱の挙動を示すグラフである。
実験5の結果では、実施例1,7~10、及び比較例1とも、潜熱蓄熱材組成物1または潜熱蓄熱材10において、高温側保持温度20℃に保温していた高温側保温プロセスから移行して、融解温度より低い-20℃まで冷却する降温プロセス下の状態になると、潜熱蓄熱材組成物1等から潜熱放熱の挙動は、確認できている。しかしながら、実験5の場合、比較例1の潜熱蓄熱材10では、凝固開始温度は、概ね-6℃近傍である。これは、添加剤として過冷却防止剤を含有していないために、潜熱蓄熱材10での過冷却現象が、-6℃近傍になって解除され始めたものと推察される。
10 潜熱蓄熱材
10A TBAB
10B 水
20,20A,20B,20C 冷却防止剤
Claims (6)
- 相変化に伴う潜熱の出入りを利用して、蓄熱またはその放熱を行う潜熱蓄熱材に、包接水和物が用いられ、該潜熱蓄熱材の物性を調整する添加剤を配合してなる潜熱蓄熱材組成物において、
前記潜熱蓄熱材は、水と、臭化テトラnブチルアンモニウム(TBAB:Tetrabutylammonium Bromide)を、主成分に含む包接水和物であること、
前記添加剤は、融液状態にある前記潜熱蓄熱材に対し、結晶化の誘起を促す過冷却防止剤として、ケイ酸カルシウムに該当する結晶質物質であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。 - 請求項1に記載する潜熱蓄熱材組成物において、
前記結晶質物質は、メタケイ酸カルシウム(Calcium metasilicate)、ケイ酸三カルシウム(Tricalcium silicate)、またはケイ酸カルシウム水和物のうち、少なくともいずれかの物質であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。 - 請求項2に記載する潜熱蓄熱材組成物において、
前記結晶質物質は、メタケイ酸カルシウム(Calcium metasilicate)であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。 - 請求項2に記載する潜熱蓄熱材組成物において、
前記結晶質物質は、珪灰石グループまたはトバモライトグループに分類されるケイ酸カルシウム水和物であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。 - 請求項4に記載する潜熱蓄熱材組成物において、
前記ケイ酸カルシウム水和物は、ゾノトライト(Xonotlite)(6CaO・6SiO2・H2O)、またはトバモライト(Tobermorite)(5CaO・6SiO2・5H2O)であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載する潜熱蓄熱材組成物において、
前記潜熱蓄熱材に含有する臭化テトラnブチルアンモニウムの割合は、30wt%以上、かつ50wt%以下であること、
を特徴とする潜熱蓄熱材組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153204A JP7013616B1 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 潜熱蓄熱材組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153204A JP7013616B1 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 潜熱蓄熱材組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7013616B1 true JP7013616B1 (ja) | 2022-02-15 |
JP2023045030A JP2023045030A (ja) | 2023-04-03 |
Family
ID=80929743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021153204A Active JP7013616B1 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 潜熱蓄熱材組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7013616B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015076095A1 (ja) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | シャープ株式会社 | 蓄熱材及びそれを備えた冷蔵庫 |
WO2015079891A1 (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | 蓄熱材、及びそれを用いた蓄熱部材、保管容器、輸送・保管容器、建材、建築物 |
WO2018235951A1 (ja) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 蓄冷材および蓄冷パック |
US10392547B2 (en) | 2014-11-14 | 2019-08-27 | Denso Corporation | Super-cooling release material and method for producing same |
WO2019235468A1 (ja) | 2018-06-07 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
WO2020188855A1 (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | パナソニック株式会社 | 蓄冷材組成物 |
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021153204A patent/JP7013616B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015076095A1 (ja) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | シャープ株式会社 | 蓄熱材及びそれを備えた冷蔵庫 |
WO2015079891A1 (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | 蓄熱材、及びそれを用いた蓄熱部材、保管容器、輸送・保管容器、建材、建築物 |
US10392547B2 (en) | 2014-11-14 | 2019-08-27 | Denso Corporation | Super-cooling release material and method for producing same |
WO2018235951A1 (ja) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 蓄冷材および蓄冷パック |
WO2019235468A1 (ja) | 2018-06-07 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
WO2020188855A1 (ja) | 2019-03-19 | 2020-09-24 | パナソニック株式会社 | 蓄冷材組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023045030A (ja) | 2023-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5282994A (en) | Dry powder mixes comprising phase change materials | |
WO2018168340A1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱槽 | |
WO2019172149A1 (ja) | 蓄冷材組成物およびその利用 | |
JP2018030924A (ja) | 蓄熱材組成物およびそれを含む加温パック | |
JP7013616B1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP2024014962A (ja) | 蓄冷材 | |
JP6864742B2 (ja) | 蓄冷材および蓄冷パック | |
JPS6311390B2 (ja) | ||
JP4840075B2 (ja) | 保冷剤および保冷材 | |
JP2006131856A (ja) | 潜熱蓄冷熱材組成物 | |
JP4736776B2 (ja) | 保冷剤および保冷材 | |
JP2009079159A (ja) | 包接水和物生成用の水溶液、蓄熱剤、包接水和物又はそのスラリーの製造方法、蓄放熱方法並びに潜熱蓄熱剤又はその主成分を生成するための水溶液の調製方法 | |
JP2019019151A (ja) | 蓄熱材組成物 | |
JP7452527B2 (ja) | 蓄冷材組成物 | |
JPS5922986A (ja) | 蓄熱材 | |
JP6682712B1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP7121673B2 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP6778840B1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP7137654B1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP5590102B2 (ja) | 包接水和物の蓄熱速度の増加方法、包接水和物が生成又は成長する速度の増加方法、包接水和物及び包接水和物のスラリ | |
JP2021109939A (ja) | 蓄冷材 | |
JP2023146368A (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP3440700B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS5899696A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS5866799A (ja) | 蓄熱材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211018 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7013616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |