Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7087078B2 - 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7087078B2
JP7087078B2 JP2020529243A JP2020529243A JP7087078B2 JP 7087078 B2 JP7087078 B2 JP 7087078B2 JP 2020529243 A JP2020529243 A JP 2020529243A JP 2020529243 A JP2020529243 A JP 2020529243A JP 7087078 B2 JP7087078 B2 JP 7087078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
hot
cooling
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504576A (ja
Inventor
ヨン-サン アン、
チャン-ヒョ ソ、
ガン-ヒョン チェ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021504576A publication Critical patent/JP2021504576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087078B2 publication Critical patent/JP7087078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、自動車構造部材用として用いられる高強度鋼板に関し、より詳細には、衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法に関する。
自動車産業において、環境及び安全規制とともに二酸化炭素の排出規制が益々厳しくなるにつれて、自動車の燃費規制も強化されている。それだけでなく、米国の道路安全保険協会では、搭乗者保護のための衝突安定性に対する規制を徐々に強化しており、2013年からは25%スモールオーバーラップ(small overlap)のような試験を行い、厳しい条件での衝突性能を求めている。
かかる自動車産業における問題を解決することができる方法として、自動車を軽量化させるための研究が継続的に行われている。
一般に、高強度の自動車材料は、析出強化鋼、焼付硬化鋼、固溶強化鋼、変態強化鋼などに区分することができる。
このうち、変態強化鋼としては、2相組織鋼(Dual Phase Steel、DP鋼)、変態誘起塑性鋼(Transformation Induced Plasticity Steel、TRIP鋼)、複合組織鋼(Complex Phase Steel、CP鋼)などが挙げられる。このような変態強化鋼を先進高強度鋼(Advanced High Strength Steel、AHSS)と呼ぶ。
変態強化鋼のDP鋼は、軟質のフェライト内に硬質のマルテンサイトが微細均質に分散して高強度を確保する鋼であり、CP鋼は、フェライト、マルテンサイト、ベイナイトの2相又は3相を含み、強度向上のためにTi、Nbなどの析出硬化元素を含む鋼である。TRIP鋼は、微細均質に分散した残留オーステナイトを常温で加工する場合、マルテンサイト変態を起こし、高強度高延性の確保が可能な鋼種である。
一方、最近、自動車用鋼板に対しては、燃費向上や耐久性の向上のために、強度がさらに高い鋼板が求められており、衝突安全性及び乗客の保護の面から引張強度980MPa以上の超高強度鋼板が車体構造用や補強材としてその使用量が増大している。
特に、車体の耐衝突性向上のためのメンバー(member)、シートレール(seat rail)及びピラー(pillar)などの構造部材には、降伏強度に優れた高強度鋼が採用されている。かかる構造部材は、引張強度(TS)に対する降伏強度(YS)、すなわち、降伏比(YS/TS)が高いほど、衝撃エネルギーの吸収に有利な特徴を有するようになる。
しかし、一般に、鋼板の強度が増加するにつれて延性が低下するようになるため、成形加工性が低下するという問題が発生する。
そこで、衝突安全性及び成形性をともに確保するために、降伏強度が高く、延性に優れた材料の開発が不可欠であり、さらには、加工される部品のほとんどが曲げ成形を経るため曲げ性能に優れた鋼材の適用も求められている。
したがって、高強度鋼の衝突特性及び成形性を向上させるために、曲げ性能を高めるとともに、優れた延性を有するようにする必要がある。また、このような高強度鋼は、多くの分野への適用を拡大させることができる。
一方、降伏強度を高めるための代表的な方法として、連続焼鈍の際に水冷却を用いる方法が挙げられる。すなわち、焼鈍工程において鋼を均熱させた後、水に浸漬して焼戻しを行うことにより、微細組織としてマルテンサイトを焼戻しした焼戻しマルテンサイト組織を有する鋼板を得ることができる。
これに関連した従来技術として、特許文献1には、炭素を0.18%以上含有する鋼材を連続焼鈍した後、常温まで水冷して120~300℃の温度で1~15分間過時効処理を行い、マルテンサイトの体積率を80~97%に確保することが開示されている。
ところが、この技術には、降伏比を高めることができるものの、水冷却における鋼板の幅方向と長さ方向の温度偏差によってコイルの形状品質が劣化し、成形の際にクラック発生などの作業性劣化及び位置別材質偏差などの欠陥が発生するという短所がある。
高張力鋼板における成形性を向上させた技術として、特許文献2には、マルテンサイトを主体とする複合組織からなる鋼板が開示されている。すなわち、加工性の向上のための組織内部に粒径1~100nmの微細析出銅粒子を分散させた高張力鋼板を製造する方法を提示している。
しかし、この技術には、微細銅粒子を析出させるために、Cuを2~5重量%と過多に添加する必要があるため、Cuによる赤熱脆性が発生する可能性があり、製造コストが上昇しすぎるという問題がある。
他の例として、特許文献3には、フェライトを基地組織にしてパーライト(pearlite)を2~10面積%含む微細組織を有し、析出強化型元素であるNb、Ti、Vなどの元素を添加して析出強化及び結晶粒微細化によって強度を向上させた鋼板が開示されている。
この場合、鋼板の穴拡げ性は良好であるものの、引張強度を高めるのに限界があり、降伏強度が高く延性が低いため、プレス成形の際にクラックなどの欠陥が発生するという問題がある。
さらに他の例として、特許文献4には、焼戻しマルテンサイト相を活用して、高強度及び高延性を得るとともに、連続焼鈍後の板形状にも優れた冷延鋼板について開示されている。
しかし、この場合、炭素(C)の含有量が0.2%以上と高く、溶接性が劣化するという問題、及びSiの多量添加に起因する炉内のデント欠陥が発生するという問題がある。
特開平4-289120号公報 特開2005-264176号公報 韓国公開特許第2015-0073844号公報 特開2010-090432号公報
本発明の一側面は、引張強度980MPa以上の高強度鋼板に関し、より詳細には、高降伏強度を有しながらも曲げ性能を高くするとともに、延性に優れ、成形性を向上させた高強度鋼板を提供する。
本発明の一側面は、重量%で、炭素(C):0.04~0.15%、シリコン(Si):0.01~1.0%、マンガン(Mn):1.8~2.5%、モリブデン(Mo):0.15%以下(0%を除く)、クロム(Cr):1.0%以下、リン(P):0.1%以下、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.5%、窒素(N):0.01%以下、ボロン(B):0.01%以下(0%を除く)、アンチモン(Sb):0.05%以下(0%を除く)と、チタン(Ti):0.003~0.06%及びニオブ(Nb):0.003~0.06%のうち1種以上、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、上記C、Si、Al、Mo、及びCrの関係が下記式(1)を満たし、微細組織として、面積分率40%未満のフェライト、残部ベイナイト、マルテンサイト、及び残留オーステナイトを含み、上記フェライトの全分率(Ft)のうち未再結晶フェライト(Fn)の占有率(Fn/Ft)が20%以下である衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板を提供する。
式(1)
{(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C≧20
(ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
本発明の他の一側面は、上述した合金組成及び成分関係式(式(1))を満たす鋼スラブを1050~1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブをAr3以上の温度で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、上記熱延鋼板を400~700℃の温度範囲で巻取る段階と、上記巻取り後に冷間圧延して冷延鋼板を製造する段階と、上記冷延鋼板をAc1+30℃~Ac3-20℃の温度範囲で連続焼鈍する段階と、上記連続焼鈍後に630~670℃まで10℃/秒以下(0℃/秒を除く)の冷却速度で1次冷却する段階と、上記1次冷却後に水素冷却設備において400~550℃まで5℃/秒以上の冷却速度で2次冷却する段階と、上記2次冷却後に50~500秒間維持する段階と、上記維持後に溶融亜鉛めっきする段階と、上記溶融亜鉛めっき後にMs以下まで1℃/秒以上の冷却速度で最終冷却する段階と、を含み、上記冷間圧延は、総圧下率30%以上で行い、1~4番のスタンドの圧下率をそれぞれ15%以上にして行う衝突特性及び成形性に優れた鋼板の製造方法を提供する。
本発明によると、合金組成及び製造条件を最適化することにより、高強度を有しつつ、衝突特性及び成形性を向上させた鋼板を提供することができる。
特に、高降伏強度により、耐衝突性能に優れ、優れた延性及び曲げ性能により、プレス成形の際におけるクラックなどの加工欠陥を防止することができるため、複雑な形状への加工が要求される部品などに適切に適用されることができる。
本発明の一実施例において、フェライト相内のSi、Al、Mo、Cr、C間の濃度比(式(2)に該当)による相間硬度比[(H+H/(2×H)]の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例において、相間硬度比[(H+H/(2×H)]による降伏強度と延性の関係(YS×El)の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例において、相間硬度比[(H+H/(2×H)]による3点曲げ角の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例において、降伏強度と延性の関係(YS×El)による3点曲げ角の変化を示すグラフである。
本発明の発明者らは、自動車用材料のうち複雑な形状への加工の際におけるクラックなどの欠陥が発生することなく、衝突特性に優れた材料を開発するために深く研究した。
その結果、合金組成及び製造条件を最適化することにより、目標とする物性の確保に有利な組織を有する高強度鋼板を提供することができることを確認し、本発明を完成するに至った。
特に、本発明は、微細組織として、フェライトを含み、且つ上記フェライト内における固溶強化元素の濃度比を高めて降伏強度の上昇を誘導し、硬質相であるベイナイト、マルテンサイト相との硬度比を減少させて曲げ加工性を向上させる点に技術的意義がある。
それだけでなく、フェライト内の固溶強化元素により、結晶粒成長抑制効果を得ることができる。これにより、各相(phase)が微細に分布することで、局部的な応力集中を緩和させて延性を大幅に向上させるという効果がある。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板は、炭素(C):0.04~0.15%、シリコン(Si):0.01~1.0%、マンガン(Mn):1.8~2.5%、モリブデン(Mo):0.15%以下(0%を除く)、クロム(Cr):1.0%以下、リン(P):0.1%以下、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.5%、窒素(N):0.01%以下、ボロン(B):0.01%以下(0%を除く)、アンチモン(Sb):0.05%以下(0%を除く)、チタン(Ti):0.003~0.06%及びニオブ(Nb):0.003~0.06%のうち1種以上を含むことが好ましい。
以下では、上記高強度鋼板の合金組成を上記のように制御した理由について詳細に説明する。この際、特別な記載がない限り、各合金組成の含有量は重量%を意味する。
C:0.04~0.15%
炭素(C)は、鋼の変態組織強化のために添加する主な元素である。かかるCは、鋼の高強度化を図り、複合組織鋼においてマルテンサイトの形成を助長する。上記Cの含有量が増加するほど鋼中マルテンサイト量が増加するようになる。
ところが、かかるCの含有量が0.15%を超えると、鋼中マルテンサイト量の増加により強度は高くなるが、相対的に炭素の濃度が低いフェライトとの強度差が増加するようになる。かかる強度差は、応力が付加する際に相間界面において簡単に破壊するため、延性及び加工硬化率が低下するという問題がある。また、溶接性が劣化するため、クライアントの部品加工の際に溶接欠陥が発生するという問題がある。これに対し、上記Cの含有量が0.04%未満の場合には、目標とする強度を確保することが難しくなる。
したがって、本発明では、上記Cの含有量を0.04~0.15%に制御することが好ましい。より有利には0.06~0.13%含むことができる。
Si:0.01~1.0%
シリコン(Si)は、フェライト安定化元素であり、フェライト変態を促進し、未変態オーステナイトへのC濃縮を助長することにより、マルテンサイトの形成に寄与する元素である。また、固溶強化能がよく、フェライトの強度を高めて相間硬度差を減らすのに効果的であり、鋼板の延性を低下させることなく強度を確保するのに有用な元素である。
上述した効果のためには、Siを0.01%以上含むことができるが、その含有量が1.0%を超えると、表面スケール欠陥を誘発し、めっき表面品質を劣化させ、化成処理性を阻害するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Siの含有量を0.01~1.0%以下に制御することが好ましい。より好ましくは、0.1~0.8%含むことが好ましい。
Mn:1.8~2.5%
マンガン(Mn)は、延性の低下なしに粒子を微細化させ、鋼中硫黄(S)をMnSとして析出させ、FeSの生成による熱間脆性を防止するという効果がある。また、上記Mnは、鋼を強化する元素であるとともに、複合組織鋼でマルテンサイト相が得られる臨界冷却速度を下げる役割を果たし、マルテンサイトをより容易に形成させるのに有用である。
かかるMnの含有量が1.8%未満の場合には、上述した効果を得ることができないだけでなく、目標レベルの強度を確保することが難しくなる。これに対し、その含有量が2.5%を超えると、溶接性や熱間圧延性などの問題が発生する可能性が高く、マルテンサイトが多量に形成されて材質が不安定であり、組織内のMn-Band(Mn酸化物帯)が形成され、加工クラック及び板破断の発生リスクが高くなるという問題がある。また、焼鈍の際にMn酸化物が表面に溶出して、めっき性を大きく阻害するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Mnの含有量を1.8~2.5%に制御することが好ましい。より有利には、2.0~2.4%含むことができる。
Mo:0.15%以下(0%を除く)
モリブデン(Mo)は、オーステナイトがパーライトに変態することを遅延させるとともに、フェライトの微細化及び強度向上のために添加する元素である。かかるMoは、鋼の硬化能を向上させ、マルテンサイトを結晶粒界(grainboundary)に微細に形成させて降伏比の制御が可能であるという長所がある。但し、高価な元素であるため、その含有量が高くなるほど製造の面において不利になるという問題があるため、Moの含有量を適切に制御することが好ましい。
上述した効果を十分に得るために、上記Moを最大0.15%添加することができる。その含有量が0.15%を超えると、合金コストの急激な上昇をもたらし、経済性が低下し、過度な結晶粒微細化及び固溶強化の効果により、逆に鋼の延性も低下するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Moの含有量を0.15%以下に制御することが好ましい。ここで、0%は除く。
Cr:1.0%以下(0%を除く)
クロム(Cr)は、鋼の硬化能を向上させ、高強度を確保するために添加する元素である。かかるCrは、マルテンサイトの形成に有効であり、強度上昇に対する延性の低下を最小限に抑えることで、高延性を有する複合組織鋼の製造に有利である。特に、固溶強化元素であって、フェライトの強度を高めるのに寄与する元素である。
本発明の一側面では、上記Crの含有量が1.0%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、熱延強度が過度に増加し、冷間圧延性が劣化するという問題がある。また、Cr系炭化物の分率が高くなって粗大化し、焼鈍後のマルテンサイトのサイズが粗大化するため、伸び率の低下をもたらすという問題がある。
したがって、本発明では、上記Crの含有量を1.0%以下に制御することが好ましい。ここで、0%は除く。
P:0.1%以下
リン(P)は、固溶強化の効果が最も大きい置換型元素であって、面内異方性を向上させ、成形性を大幅に低下させることなく、強度の確保に有利な元素である。しかし、かかるPを過多添加する場合には、脆性破壊発生の可能性が大幅に増加し、熱間圧延中にスラブの板破断が発生する可能性が高まり、めっき表面特性を阻害するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Pの含有量を0.1%以下に制御することが好ましく、必然的に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
S:0.01%以下
硫黄(S)は、鋼中不純物元素として不可避的に添加される元素であり、延性及び溶接性を阻害するため、その含有量をできるだけ低く管理することが好ましい。特に、Sは、赤熱脆性を発生させる可能性を高めるという問題があるため、その含有量を0.01%以下に制御することが好ましい。但し、製造過程中に不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
Al:0.01~0.5%
アルミニウム(Al)は、鋼の粒度微細化及び脱酸のために添加される元素である。また、フェライト安定化元素であって、フェライト内の炭素をオーステナイトに分配してマルテンサイト硬化能を向上させるのに有効であり、ベイナイト領域において維持の際にベイナイト内の炭化物の析出を効果的に抑制させることで、鋼板の延性を向上させるのに有効な元素ある。
上述した効果のためには0.01%以上含むことができる。但し、かかるAlの含有量が0.5%を超えると、結晶粒微細化効果による強度向上は有利である一方で、製鋼の連続鋳造の際に介在物が過多に形成されて、めっき鋼板において表面不良が発生する可能性が高くなる。また、製造コストの上昇をもたらすという問題がある。
したがって、本発明では、上記Alの含有量を0.01~0.5%以下に制御することが好ましい。
N:0.01%以下
窒素(N)は、オーステナイトを安定化させるのに有効な元素であるものの、その含有量が0.01%を超えると、鋼の精錬コストが急激に上昇し、AlN析出物の形成により連続鋳造の際にクラックが発生するおそれが大幅に増加する。
したがって、本発明では、上記Nの含有量を0.01%以下に制御することが好ましい。但し、不可避に添加されるレベルを考慮して0%は除く。
B:0.01%以下(0%を除く)
ボロン(B)は、焼鈍中の冷却過程においてオーステナイトがパーライトに変態することを遅延させるのに有利な元素である。また、フェライトの形成を抑制し、マルテンサイトの形成を促進する硬化能元素である。
かかるBの含有量が0.01%を超えると、表面に過多なBが濃化し、めっき密着性の劣化をもたらすという問題がある。
したがって、本発明では、上記Bの含有量を0.01%以下に制御することが好ましい。ここで、0%は除く。
Sb:0.05%以下(0%を除く)
アンチモン(Sb)は、結晶粒界に分布してMn、Si、Alなどの酸化性元素の結晶粒界を介した拡散を遅延させる役割を果たす。これにより、酸化物の表面濃化を抑制し、温度上昇及び熱延工程の変化に伴う表面濃化物の粗大化を抑制するのに有利な効果がある。
かかるSbの含有量が0.05%を超えると、その効果が飽和するだけでなく、製造コストが上昇して加工性が劣化するという問題がある。
したがって、本発明では、上記Sbの含有量を0.05%以下に制御することが好ましい。ここで、0%は除く。
チタン(Ti):0.003~0.06%及びニオブ(Nb):0.003~0.06%のうち1種以上
チタン(Ti)及びニオブ(Nb)は、強度の上昇及び微細析出物の形成による結晶粒微細化に有効な元素である。具体的には、上記Ti及びNbは鋼中Cと結合して、ナノサイズの微細な析出物を形成し、これは基地組織を強化させて相間硬度差を減少させる役割を果たす。
かかるTi及びNbの含有量がそれぞれ0.003%未満の場合には、上述した効果を十分に確保することができない。これに対し、その含有量がそれぞれ0.06%を超えると、製造コストが上昇し、析出物が過多に形成されて延性を大きく阻害するおそれがある。
したがって、本発明では、上記Ti及びNbをそれぞれ0.003~0.06%に制御することが好ましい。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の鉄鋼製造過程では原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入する可能性があり、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の鉄鋼製造過程における技術者であれば、誰でも分かるものであるため、それについての全ての内容は本明細書では言及しない。
一方、本発明で目標とする高強度及び高降伏強度を有し、曲げ性能及び延性を向上させるとともに、優れた成形性を確保するために、上述した合金組成を満たす鋼板の微細組織は、次のように構成する必要がある。
具体的には、本発明の高強度鋼板は、微細組織として、面積分率40%未満(0%を除く)のフェライト、残部ベイナイト、マルテンサイト、及び残留オーステナイトを含むことができる。
軟質相と硬質相を複合して含む複合組織鋼が低降伏比及び高延性を満たすとともに、優れた曲げ特性を確保するためには、組織相(phase)及び分率の制御が重要である。特に異ならせて定めない限り、本発明における相(phase)分率は面積%を意味することに留意する必要がある。
本発明において、フェライト相を40%未満、好ましくは25%以上40%未満含ませるにあたり、フェライトの全分率(Ft)のうち未再結晶フェライト(Fn)の占有率(Fn/Ft)が20%以下(0%を含む)であることが好ましい。この際、未再結晶フェライトの占有率(Fn/Ft)が20%を超えると、局部的に変形や応力が集中するため延性が劣化するという問題がある。
そして、本発明の一側面において、上記硬質相としてマルテンサイト相に加えて、ベイナイト相を含有することにより、軟質相と硬質相の間の相間硬度差を減らすという効果を得ることができる。
上記マルテンサイト相及びベイナイト相は、面積分率で、合計60%以下含むことができる。このうちベイナイト相は10%以上含むことができる。
上記軟質相及び硬質相を除いた残りとして、残留オーステナイト相を含むことができるが、上記残留オーステナイト相は、本発明の目標とする物性の確保に影響を与えない程度に含有することができる。例えば、面積分率5%以下(0%を含む)含むことができる。
本発明の一側面において、上述した組織、すなわち、軟質相及び硬質相が均等に形成された組織は、上述した合金組成のC、Si、Al、Mo、及びCrの関係が下記式(1)を満たし、後述する製造条件を制御することにより得ることができる。
式(1)
{(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C≧20
(ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
上記式(1)において、Si及びAlは、フェライト安定化元素としてフェライト変態をする元素であり、Mo及びCrは硬化能の向上に寄与する元素である。これに対し、Cは、未変態オーステナイトへのC濃縮を助長することにより、マルテンサイトの形成に寄与する元素である。
このように、フェライト安定化、硬化能の向上、マルテンサイトの形成に影響を与える元素の割合を制御することにより、フェライト内におけるSi、Al、Mo、Crの固溶濃度を高めることで、固溶強化によるフェライトの強度を向上させるという効果を得ることができる。
上述した組織を有する本発明の高強度鋼板は、フェライト内におけるSi、Al、Mo、Cr及びCの濃度比が下記式(2)を満たすことにより、相間硬度差、すなわち、マルテンサイト相、ベイナイト相、及びフェライト相の硬度比が下記式(3)を満たすことができる。
式(2)
{(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C≧500
(ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
式(3)
(H+H)/(2×H)≦3
(ここで、Bはベイナイト、Mはマルテンサイト、Fはフェライトを意味する。)
式(1)の値が20未満の場合には、Si、Al、Mo、Crによる固溶強化の効果を十分に得ることができないため、フェライト内におけるSi、Al、Mo、Cr及びC間の濃度比(式(2))を500以上に確保することができなくなる。すなわち、相間硬度差を効果的に減らすことができなくなり、軟質相であるフェライトの硬度比(H)、及び硬質相であるベイナイト(H)とマルテンサイト(H)の間の硬度比を3以下に確保することができない。
上記鋼内のSi、Al、Mo、Cr、Cの含有量、フェライト内のSi、Al、Mo、Cr、Cの含有量、及び各相の硬度値は、鋼板の厚さ方向における1/4t(ここで、tは鋼板の厚さ(mm)を意味する)の地点で測定することができるが、これに限定されるものではない。
本発明の高強度鋼板は、上記のような組織を有することにより、相間硬度差を最小限に抑えることができなるとともに、各相が微細に分布するため局部的な応力集中を緩和させることができる。これにより、延性を大幅に向上させることができる。
具体的には、本発明の高強度鋼板は、980MPa以上の引張強度を有し、3点曲げ角が80度以上であり、降伏強度と伸び率の積(YS×El)が10000以上を満たすことができる。
さらに、本発明の高強度鋼板は、少なくとも一面に亜鉛系めっき層を含むことができる。
以下、本発明の他の一側面である本発明で提供する加工性に優れた高張力鋼を製造する方法について詳細に説明する。
簡単に説明すると、本発明は、[鋼スラブ再加熱-熱間圧延-巻取り-冷間圧延-連続焼鈍-冷却-溶融亜鉛めっき-冷却]工程を経て目標とする高強度鋼板を製造することができる。以下、各段階の条件について詳細に説明する。
[鋼スラブ再加熱]
先ず、上述した成分系を有する鋼スラブを再加熱する。本工程は、後続する熱間圧延工程を円滑に行い、目標とする鋼板の物性を十分に得るために行われる。本発明では、かかる再加熱工程の工程条件については特に制限せず、通常の条件であればよい。一例として、1050~1300℃の温度範囲で再加熱工程を行うことができる。
[熱間圧延]
上記によって再加熱された鋼スラブをAr3変態点以上で仕上げ熱間圧延することができる。この際、出口側温度はAr3~Ar3+50℃を満たすことが好ましい。
上記仕上げ熱間圧延における出口側温度がAr3未満の場合には、フェライト及びオーステナイトの2相域圧延が行われ、材質不均一をもたらす可能性がある。これに対し、その温度がAr3+50℃を超えると、高温圧延による異常粗大粒の形成によって材質ばらつきをもたらすおそれがある。その結果、後続する冷却の際にコイルねじれ現象が発生するという問題がある。
一方、上記仕上げ熱間圧延における入口側温度は800~1000℃の温度範囲であることができる。
[巻取り]
上記によって製造された熱延鋼板を巻取ることが好ましい。
上記巻取りは、400~700℃の温度範囲で行うことが好ましい。上記巻取り温度が400℃未満の場合には、過多なマルテンサイト又はベイナイトの形成が原因となって熱延鋼板の過度な強度上昇をもたらすため、後続する冷間圧延の際に負荷による形状不良などの問題をもたらす可能性がある。これに対し、巻取り温度が700℃を超えると、鋼中のSi、Mn及びBなどといった溶融亜鉛めっきの濡れ性を低下させる元素の表面濃化及び内部酸化が激しくなる可能性がある。
[冷間圧延]
上記巻取られた熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を製造することができる。
本発明の一側面において、上記冷間圧延は、総圧下率30%以上で行われ、冷間圧延スタンドのうち1~4番のスタンドの圧下率をそれぞれ15%以上にして行うことが好ましい。一例として、上記冷間圧延スタンドは6個であることができる。
これは、鋼中に蓄積エネルギー(stored energy)を高めることにより、後続する焼鈍過程においてフェライトの再結晶を促進する駆動力として作用し、結果として、未再結晶フェライトの分率を下げるという効果を得ることができる。鋼内に未再結晶フェライト相が過多に存在する場合には、局部的に変形及び応力が集中するため延性を低下させる。これに対し、再結晶フェライト相は、変形及び応力集中を緩和させるため延性の向上に寄与する。
上記冷間圧延における総圧下率が30%未満であるか、又は1~4番のスタンド別の圧下率が15%未満の場合には、目標とする厚さを確保することが難しいだけでなく、鋼板の形状矯正が難しく、未再結晶フェライトの分率が全フェライト相の分率に対して20%を超えて形成されるため、延性が劣化するという問題がある。
[連続焼鈍]
上記によって製造された冷延鋼板を連続焼鈍処理することが好ましい。上記連続焼鈍処理は、一例として、連続合金化溶融めっき炉で行われることができる。
上記連続焼鈍段階は、再結晶と同時にフェライト及びオーステナイト相を形成し、炭素を分解するための工程である。
上記連続焼鈍処理は、Ac1+30℃~Ac3-20℃の温度範囲で行うことが好ましく、より有利には、780~820℃の温度範囲で行うことができる。
上記連続焼鈍における温度がAc1+30℃未満の場合には、十分な再結晶が行われないだけでなく、十分なオーステナイトの形成が難しくなって焼鈍後の目標レベルのマルテンサイト相及びベイナイト相の分率を確保することができない。これに対し、その温度がAc3-20℃を超えると、生産性が低下し、オーステナイト相が過多に形成され、冷却後にマルテンサイト相及びベイナイト相の分率が大幅に増加して目標とする延性の確保が難しくなる。また、Si、Mn、Bなどの溶融亜鉛めっきの濡れ性を阻害する元素による表面濃化が激しくなり、めっき表面品質が低下するおそれがある。
[段階的冷却]
上記によって連続焼鈍処理された冷延鋼板を段階的に冷却することが好ましい。
具体的には、上記冷却は630~670℃まで10℃/秒以下(0℃/秒を除く)の平均冷却速度で1次冷却した後、400~550℃まで5℃/秒以上の平均冷却速度で2次冷却することが好ましい。
上記1次冷却終了温度が630℃未満の場合には、低すぎる温度が原因となって炭素の拡散活動度が低く、フェライト内の炭素濃度が高くなって降伏比が増加し、加工におけるクラック発生の可能性が高くなる。これに対し、終了温度が670℃を超えると、炭素の拡散の面からは有利であるが、後続する冷却(2次冷却)の際に過度に高い冷却速度が要求されるという短所がある。また、上記1次冷却における平均冷却速度が10℃/秒を超えると、炭素の拡散が十分に起こらなくなる。一方、上記平均冷却速度の下限は特に限定しないが、生産性を考慮して1℃/秒以上で行うことができる。
上述した条件で1次冷却を完了した後、2次冷却を行うことが好ましいが、上記2次冷却における終了温度が550℃を超えると、ベイナイト相を十分に確保することができなくなる。これに対し、400℃未満の場合には、マルテンサイト相の分率が高くなり、目標とする延性の確保が難しくなる。また、上記2次冷却における平均冷却速度が5℃/秒未満の場合には、ベイナイト相の目標レベルに形成されないおそれがある。一方、上記平均冷却速度の上限は特に限定しないが、通常の技術者が冷却設備の仕様を考慮して適切に選択することができる。一例として、100℃/秒以下で行うことができる。
そして、上記2次冷却は、水素ガス(Hgas)を用いる水素冷却設備を用いることができる。このように、水素冷却設備を用いた冷却を行うことにより、上記2次冷却の際に発生する可能性がある表面酸化を抑制するという効果を得ることができる。
一方、上記のように段階的に冷却を行うにあたり、1次冷却における冷却速度よりも2次冷却における冷却速度を速く行うことができる。
[維持]
上記のように段階的冷却を完了した後、冷却された温度範囲で50~500秒維持することが好ましい。
上記維持時間が50秒未満の場合には、ベイナイト相が十分に形成されない可能性がある。これに対し、500秒を超えると、ベイナイト相が過多に形成されて目標とする微細組織の確保が難しくなるおそれがある。
[溶融亜鉛めっき]
上記によって段階的冷却及び維持工程を経た後、鋼板を溶融亜鉛系めっき浴に浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を製造することが好ましい。
この際、溶融亜鉛めっきは、通常の条件で行うことができ、一例として、430~490℃の温度範囲で行うことができる。また、上記溶融亜鉛めっきにおける溶融亜鉛系めっき浴の組成については特に限定はなく、純粋な亜鉛めっき浴であってもよく、又はSi、Al、Mgなどを含む亜鉛系合金めっき浴であってもよい。
[最終冷却]
上記溶融亜鉛めっきを完了した後、Ms(マルテンサイト変態開始温度)以下まで1℃/秒以上の冷却速度で冷却することが好ましい。この過程において、鋼板(ここで、鋼板はめっき層下部の母材に該当する)内にマルテンサイト相及び残留オーステナイト相を形成することができる。
上記冷却における終了温度がMsを超えると、マルテンサイト相を十分に確保することができなくなり、平均冷却速度が1℃/秒未満の場合には、遅すぎる冷却速度により、マルテンサイト相が不均一に形成されるおそれがある。より好ましくは、上記冷却は、1~100℃/秒の冷却速度で行うことができる。
上記冷却の際に常温まで冷却しても目標とする組織の確保には問題ない。ここで、常温は10~35℃程度を示すことができる。
一方、必要に応じて、最終冷却の前に、溶融亜鉛系めっき鋼板を合金化熱処理することにより、合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を得ることができる。本発明において、合金化熱処理工程の条件については特に制限はなく、通常の条件であればよい。一例として、480~600℃の温度範囲で合金化熱処理工程を行うことができる。
次に、必要に応じて、最終冷却された溶融亜鉛系めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛系めっき鋼板を調質圧延することにより、マルテンサイトの周囲に位置するフェライトに多量の転位を形成して焼付硬化性をさらに向上させることができる。
この際、圧下率は1.0%未満(0%を除く)であることが好ましい。圧下率が1.0%以上の場合には、転位形成の面からは有利であるが、設備能力の限界によって板破断の発生などといった副作用が生じる可能性がある。
上記によって製造された本発明の高強度鋼板は、微細組織として硬質相と軟質相を混合して含む。具体的には、面積分率40%未満のフェライト、残部ベイナイト、マルテンサイト、及び残留オーステナイトを含むことができる。
この際、フェライト内の固溶元素の濃度を高めて強度の向上及び結晶粒微細化を図ることにより、軟質相と硬質相の間の硬度差を最小限に抑えることができる。また、高降伏強度とともに延性を向上させることにより、曲げ特性及び成形性に優れた高強度鋼板を提供するという効果がある。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して、より詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものであるからである。
(実施例)
下記表1に示した合金組成を有する鋼スラブを製作した後、上記鋼スラブを1050~1250℃の温度範囲で加熱した後、下記表2に示した条件で熱間圧延、冷却、及び巻取りして熱延鋼板を製造した。
次に、それぞれの熱延鋼板を冷間圧延して冷延鋼板を製造した後、下記表2に示した条件で連続焼鈍処理し、段階的冷却(1次及び2次)を行った後、2次冷却終了温度で50~500秒間維持した。この際、上記2次冷却は水素冷却設備で行った。
その後、430~490℃の溶融亜鉛めっき浴(0.1~0.3%Al-残部Zn)で亜鉛めっき処理した後、Ms以下まで1℃/秒以上の冷却速度で最終冷却した後、0.2%に調質圧延して溶融亜鉛系めっき鋼板を製造した。
上記によって製造されたそれぞれの鋼板に対して微細組織を観察し、機械的特性及びめっき特性を評価した後、その結果を下記表3に示した。
この際、それぞれの試験片に対する引張試験は、ASTM規格を用いてL方向に行った。また、3点曲げ試験は、VDA(ドイツ自動車協会)238-100規格を適用して曲げ角(180度-曲げ内角)を評価した。ここで、曲げ角が大きいほど曲げ性に優れたものと評価した。
そして、微細組織の分率は鋼板の厚さ1/4t地点における基地組織を分析した。具体的には、ナイタール(Nital)腐食後に、FE-SEM及び画像分析器(Image analyzer)を用いてフェライト、ベイナイト、マルテンサイト、オーステナイトの分率を測定した。
一方、各鋼板の1/4t地点におけるフェライト内のC、Si、Al、Mo、Crの濃度は、TEM(Transmission Electron Microscopy)、EDS(Energy Dispersive Spectroscopy)、及びELLS分析装置を用いて測定した。
さらに、各相の硬度は、微小硬さ試験機(Micro Vickers Hardness Tester)を用いて10回測定した後、その平均値を取った。
Figure 0007087078000001
(上記表1において、成分比は、各鋼の式(1)[{(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C]の値を示したものである。)
Figure 0007087078000002
Figure 0007087078000003
(上記表3において、Fはフェライト、Bはベイナイト、Mはマルテンサイト相を意味する。また、YSは降伏強度、TSは引張強度、Elは伸び率、YRは降伏比を意味する。そして、濃度比は式(2)[{(2×(Si+Al)+Mo+Cr}/C]の計算値、硬度比は式(3)[(H+H)/(2×H)]の計算値を示したものである。)
上記表1~3に示すように、本発明で要求する、鋼の合金組成、成分比(関係式1)、及び製造条件をすべて満たす発明鋼1~6は、意図する微細組織が形成されることから、3点曲げ角が80度以上であり、降伏強度と伸び率の関係(YS×El)が10000以上を確保することができるため、耐衝突性及び成形性の確保が可能であることが分かる。
これに対し、鋼の合金組成、成分比、及び製造条件のうちいずれか1つ以上の条件が、本発明で提案するものから外れた比較鋼1~5は、本発明で意図する微細組織を得ることができなかった。そのため、曲げ特性が劣化し、降伏強度と伸び率の関係(YS×El)が10000未満と確保されて、耐衝突性及び成形性の確保が不可能であった。
図1はフェライト相内のSi、Al、Mo、Cr、C間の濃度比(式(2)に該当)による相間硬度比[(H+H)/(2×H)]の変化を示すグラフである。
図1に示すように、フェライト相内のSi、Al、Mo、Cr、C間の濃度比が500以上確保されなければ、相間硬度差を効果的に減らすことができないことが分かる。
図2は相間硬度比[(H+H)/(2×H)]による降伏強度と延性の関係(YS×El)の変化を示すグラフである。
図2に示すように、相間硬度比が3以下であると、降伏強度と延性の関係(YS×El)を10000以上に確保することができることが分かる。
図3は相間硬度比[(H+H)/(2×H)]による3点曲げ角の変化を示すグラフである。
図3に示すように、相間硬度比が3以下であると、3点曲げ角を80度以上に確保することができることが分かる。
図4は降伏強度と延性の関係(YS×El)及び3点曲げ角の変化を示すグラフである。
図4に示すように、降伏強度と延性の関係(YS×El)の値が10000以上の場合には、3点曲げ角を80度以上に確保することができることが分かる。

Claims (8)

  1. 重量%で、炭素(C):0.04~0.15%、シリコン(Si):0.01~1.0%、マンガン(Mn):1.8~2.5%、モリブデン(Mo):0.15%以下(0%を除く)、クロム(Cr):1.0%以下、リン(P):0.1%以下、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.5%、窒素(N):0.01%以下、ボロン(B):0.01%以下(0%を除く)、アンチモン(Sb):0.05%以下(0%を除く)と、チタン(Ti):0.003~0.06%及びニオブ(Nb):0.003~0.06%のうち1種以上、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、前記C、Si、Al、Mo、及びCrの関係が下記式(1)を満たし、
    微細組織として、面積分率25%以上~40%未満のフェライト、残部ベイナイト、マルテンサイト、及び残留オーステナイトを含み、
    前記フェライトの全分率(Ft)のうち未再結晶フェライト(Fn)の占有率(Fn/Ft)が20%以下(0%を含む)であり、
    前記フェライト内のSi、Al、Mo、Cr及びCの濃度比が下記式(2)を満たし、
    前記マルテンサイト相、ベイナイト相、フェライト相の硬度比が下記式(3)を満たす、衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板。
    式(1)
    {(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C≧20
    (ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
    式(2)
    {(2×(Si +Al ))+Mo +Cr }/C ≧500
    (ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
    式(3)
    (H +H )/(2×H )≦3
    (ここで、Bはベイナイト、Mはマルテンサイト、Fはフェライトを意味する。)
  2. 前記鋼板は、少なくとも一面に亜鉛系めっき層を含む、請求項1に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板。
  3. 前記鋼板は、980MPa以上の引張強度を有し、3点曲げ角が80度以上であり、降伏強度と伸び率の積(YS×El)が10000以上である、請求項1に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板。
  4. 重量%で、炭素(C):0.04~0.15%、シリコン(Si):0.01~1.0%、マンガン(Mn):1.8~2.5%、モリブデン(Mo):0.15%以下(0%を除く)、クロム(Cr):1.0%以下、リン(P):0.1%以下、硫黄(S):0.01%以下、アルミニウム(Al):0.01~0.5%、窒素(N):0.01%以下、ボロン(B):0.01%以下(0%を除く)、アンチモン(Sb):0.05%以下(0%を除く)と、チタン(Ti):0.003~0.06%及びニオブ(Nb):0.003~0.06%のうち1種以上、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、前記C、Si、Al、Mo、及びCrの関係が下記式(1)を満たす鋼スラブを1050~1300℃の温度範囲で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブをAr3以上の温度で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、
    前記熱延鋼板を400~700℃の温度範囲で巻取る段階と、
    前記巻取り後に冷間圧延して冷延鋼板を製造する段階と、
    前記冷延鋼板をAc1+30℃~Ac3-20℃の温度範囲で連続焼鈍する段階と、
    前記連続焼鈍後に630~670℃まで10℃/秒以下(0℃/秒を除く)の冷却速度で1次冷却する段階と、
    前記1次冷却後に水素冷却設備において400~550℃まで5℃/秒以上の冷却速度で2次冷却する段階と、
    前記2次冷却後に50~500秒間維持する段階と、
    前記維持後に溶融亜鉛めっきする段階と、
    前記溶融亜鉛めっき後にMs以下まで1℃/秒以上の冷却速度で最終冷却する段階と、
    を含み、
    前記冷間圧延は、総圧下率30%以上で行い、1~4番のスタンドの圧下率をそれぞれ15%以上にして行う、請求項1に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
    式(1)
    {(2×(Si+Al))+Mo+Cr}/C≧20
    (ここで、各元素は重量含有量を意味する。)
  5. 前記仕上げ熱間圧延における出口側温度がAr3~Ar3+50℃を満たす、請求項に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  6. 前記溶融亜鉛めっきする段階は、430~490℃の亜鉛めっき浴で行う、請求項に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  7. 前記溶融亜鉛めっき後の最終冷却を行う前に、合金化熱処理する段階をさらに含む、請
    求項に記載の衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記2次冷却の際にベイナイト相が形成される、請求項に記載の衝突特性及び成形性
    に優れた高強度鋼板の製造方法。


JP2020529243A 2017-12-22 2018-10-02 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Active JP7087078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170177910A KR102020412B1 (ko) 2017-12-22 2017-12-22 충돌특성 및 성형성이 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR10-2017-0177910 2017-12-22
PCT/KR2018/011679 WO2019124688A1 (ko) 2017-12-22 2018-10-02 충돌특성 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504576A JP2021504576A (ja) 2021-02-15
JP7087078B2 true JP7087078B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=66993636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529243A Active JP7087078B2 (ja) 2017-12-22 2018-10-02 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11345984B2 (ja)
EP (1) EP3730635B1 (ja)
JP (1) JP7087078B2 (ja)
KR (1) KR102020412B1 (ja)
CN (1) CN111511951B (ja)
MX (1) MX2020006445A (ja)
WO (1) WO2019124688A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102020412B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 충돌특성 및 성형성이 고강도 강판 및 이의 제조방법
CN114040988B (zh) * 2019-07-29 2022-12-09 Posco公司 高强度钢板及其制造方法
EP4079911A4 (en) * 2019-12-18 2022-12-28 POSCO Holdings Inc. HOT ROLLED STEEL SHEET WITH EXCELLENT STAMPING PROPERTIES AND UNIFORMITY AND ITS PRODUCTION PROCESS
KR102457019B1 (ko) * 2020-06-17 2022-10-21 주식회사 포스코 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
WO2022008949A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Arcelormittal Heat treated cold rolled steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR102390816B1 (ko) * 2020-09-07 2022-04-26 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
KR20220084651A (ko) * 2020-12-14 2022-06-21 주식회사 포스코 굽힘성 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR102638873B1 (ko) * 2021-09-17 2024-02-22 현대제철 주식회사 냉연 강판 및 그 제조 방법
KR20230055740A (ko) * 2021-10-19 2023-04-26 주식회사 포스코 친환경 고강도 고성형성 강판 및 그 제조방법
DE102022102418A1 (de) 2022-02-02 2023-08-03 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfestes schmelztauchbeschichtetes Stahlband mit durch Gefügeumwandlung bewirkter Plastizität und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20240057522A (ko) 2022-10-24 2024-05-03 주식회사 포스코 굽힘성이 우수한 강판 및 그 제조방법
KR20240098907A (ko) * 2022-12-21 2024-06-28 주식회사 포스코 성형성 및 파괴저항성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518541A (ja) 2005-12-09 2009-05-07 ポスコ 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP2010275628A (ja) 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011508085A (ja) 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2015507094A (ja) 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN105734410A (zh) 2014-12-24 2016-07-06 Posco公司 弯曲加工性及扩孔性优异的高强度冷轧钢板、熔融镀锌钢板及其制造方法
WO2017131054A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320681B1 (ja) 1970-07-23 1978-06-28
JP2528387Y2 (ja) 1989-11-30 1997-03-12 ジューキ株式会社 布押え装置
JP2528387B2 (ja) 1990-12-29 1996-08-28 日本鋼管株式会社 成形性及びストリップ形状の良好な超高強度冷延鋼板の製造法
ES2255768T3 (es) 1999-02-22 2006-07-01 Nippon Steel Corporation Lamina de acero galvanizado de alta resistencia, con excelente adherencia de un baño metalico y conformabilidad bajo presion y lamina de acero galvanizado aleado de alta resistencia y metodo para su produccion.
JP4492105B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-30 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP4308689B2 (ja) 2004-03-16 2009-08-05 Jfeスチール株式会社 加工性の良好な高強度鋼およびその製造方法
KR100711468B1 (ko) * 2005-12-23 2007-04-24 주식회사 포스코 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
JP5320681B2 (ja) * 2007-03-19 2013-10-23 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板及び高強度冷延鋼板の製造方法
PL2256224T3 (pl) * 2008-03-27 2016-10-31 Blacha stalowa cienka walcowana na zimno o dużej wytrzymałości, blacha stalowa cienka ocynkowana o dużej wytrzymałości i blacha stalowa cienka stopowa cynkowana na gorąco o dużej wytrzymałości mające doskonałą odkształcalność i spawalność oraz sposoby ich wytwarzania
EP2123786A1 (fr) * 2008-05-21 2009-11-25 ArcelorMittal France Procédé de fabrication de tôles d'aciers dual phase laminées à froid à trés haute résistance et tôles ainsi produites
JP5359168B2 (ja) 2008-10-08 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 延性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
WO2011055844A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 新日本製鐵株式会社 加工性及び塗装焼付硬化性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP5636683B2 (ja) * 2010-01-28 2014-12-10 新日鐵住金株式会社 密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板および製造方法
JP4893844B2 (ja) * 2010-04-16 2012-03-07 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20110119285A (ko) 2010-04-27 2011-11-02 주식회사 포스코 고강도 냉연강판, 아연도금강판 및 이들의 제조방법
KR101406444B1 (ko) * 2012-03-19 2014-06-13 주식회사 포스코 연신율 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 이의 제조방법
JP5867278B2 (ja) * 2012-05-07 2016-02-24 新日鐵住金株式会社 常中温域での成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP5920118B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-18 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
KR101449134B1 (ko) 2012-10-15 2014-10-08 주식회사 포스코 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR101674751B1 (ko) 2013-12-20 2016-11-10 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 석출강화형 강판 및 그 제조방법
KR101561008B1 (ko) * 2014-12-19 2015-10-16 주식회사 포스코 구멍확장능이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101561007B1 (ko) 2014-12-19 2015-10-16 주식회사 포스코 재질 불균일이 작고 성형성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융아연도금강판, 및 그 제조 방법
CN107109564B (zh) * 2014-12-22 2019-08-30 杰富意钢铁株式会社 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法
KR101657822B1 (ko) * 2014-12-24 2016-09-20 주식회사 포스코 연신특성이 우수한 용융아연도금강판, 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
WO2017006144A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Arcelormittal Steel for press hardening and press hardened part manufactured from such steel
KR101726130B1 (ko) * 2016-03-08 2017-04-27 주식회사 포스코 성형성이 우수한 복합조직강판 및 그 제조방법
KR101767818B1 (ko) 2016-03-08 2017-08-11 주식회사 포스코 소부경화성 및 내시효성이 우수한 용융 아연계 도금강판 및 그 제조방법
CN106022232A (zh) 2016-05-12 2016-10-12 成都新舟锐视科技有限公司 基于深度学习的车牌检测方法
KR102020412B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-10 주식회사 포스코 충돌특성 및 성형성이 고강도 강판 및 이의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518541A (ja) 2005-12-09 2009-05-07 ポスコ 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
JP2011508085A (ja) 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2010275628A (ja) 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2015507094A (ja) 2011-12-26 2015-03-05 ポスコ 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN105734410A (zh) 2014-12-24 2016-07-06 Posco公司 弯曲加工性及扩孔性优异的高强度冷轧钢板、熔融镀锌钢板及其制造方法
WO2017131054A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11345984B2 (en) 2022-05-31
US11345985B2 (en) 2022-05-31
MX2020006445A (es) 2020-09-17
US20190337267A1 (en) 2019-11-07
EP3730635A4 (en) 2020-10-28
CN111511951A (zh) 2020-08-07
EP3730635A1 (en) 2020-10-28
WO2019124688A1 (ko) 2019-06-27
US20190338403A1 (en) 2019-11-07
KR20190076258A (ko) 2019-07-02
EP3730635B1 (en) 2022-06-22
CN111511951B (zh) 2022-06-21
JP2021504576A (ja) 2021-02-15
KR102020412B1 (ko) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087078B2 (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP7150022B2 (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
US10889873B2 (en) Complex-phase steel sheet having excellent formability and method of manufacturing the same
KR102020407B1 (ko) 고항복비형 고강도 강판 및 이의 제조방법
EP4234750A1 (en) Ultra high strength steel sheet having excellent ductility and method for manufacturing thereof
JP2023554277A (ja) 延性及び成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP6843245B2 (ja) 曲げ性及び伸びフランジ性に優れた高張力亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
EP3231886A2 (en) Dual-phase steel sheet with excellent formability and manufacturing method therefor
KR20210080664A (ko) 연성 및 가공성이 우수한 강판 및 이의 제조방법
EP3708691A1 (en) Ultrahigh-strength and high-ductility steel sheet having excellent cold formability, and manufacturing method therefor
KR102379444B1 (ko) 성형성 및 가공경화율이 우수한 강판
JP7440619B2 (ja) 均一延伸率及び加工硬化率に優れた鋼板及びその製造方法
JP2024541988A (ja) 耐衝突性能及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
KR20230066166A (ko) 내충돌성능 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR20240105031A (ko) 우수한 성형성을 가지는 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20230087773A (ko) 강도 및 연성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350